JPS60204786A - (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法 - Google Patents

(6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法

Info

Publication number
JPS60204786A
JPS60204786A JP59061665A JP6166584A JPS60204786A JP S60204786 A JPS60204786 A JP S60204786A JP 59061665 A JP59061665 A JP 59061665A JP 6166584 A JP6166584 A JP 6166584A JP S60204786 A JPS60204786 A JP S60204786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
hydroxy
synthesis method
pteridine
dihydrogen phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047747B2 (ja
Inventor
Sadao Matsuura
松浦 貞郎
Takashi Sugimoto
隆 杉本
Shizuaki Murata
静昭 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP59061665A priority Critical patent/JPS60204786A/ja
Publication of JPS60204786A publication Critical patent/JPS60204786A/ja
Publication of JPH047747B2 publication Critical patent/JPH047747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、(6R)−テトラヒドロビオプテリン及びそ
の関連物質を合成するための方法に関する。
(6R)−テトラヒドロビオプテリンすなわち(6R)
−2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(L−エリスロー
1,2−ジヒドロキシプロピル)−5、6、7、8−テ
Yラヒドロプテリジンは、芳香族アミノ酸水酸化酵素の
補酵素であるとともに、神経伝達物質ならびにホルモン
として重要なカテコールアミンおよびインドールアミン
の生合成に必須の化合物であり、次の一般式で示される
構造を有している。
この(6R)−テトラヒドロビオプテリンの生体内にお
ける欠損は、郭定型フェニルケトン尿症、ノ(−キンラ
ン病等の神経性疾患の原因となるものであI)、最近、
これらの疾患の症状が(6R)−テトラヒドロビオプテ
リンの投与により副作用を伴うことなく著しく改善され
ることが判明した。
しtこがって、近年、これらの疾患の治療に供する目的
で、(6R)−テトラヒドロビオプテリンの効率のよい
合成法の確立がめられている。
一般に、テトラヒドロビオプテリンは、ビオブチ1ノン
の水素化により得られるが、プテリジン環の6位lこ新
たな不斉中心ができるtこめ、通常の化学的水素化では
2種の異性体すなわち(6R)−ならび1こ(6S)−
テトラヒドロビオプテリンが生成する。補酵素として作
用するのは、(6R)−テトラヒドロビオプテリンのみ
であるので、これら2種の異性体を分離しなくて(±な
らない。
従来、(6R)−および(6S)−テトラヒドロビオプ
テリンの分離には高速液体クロマlグラフィーカイ適用
されている[S、W、Ba1ley and J、Ay
ling+J、Biol、C1te+a、253.15
98(1978)参照1カf1この手段を用いて数百ミ
リグラムを超える試料を分離・精製することは、多大の
労力と時間とを要するため、実用的でない。
なお、ビオプテリンは次の一般式で表わされる構造を有
している。
一方、(6R)−テトラヒドロビオプテリンは、生体内
においては7,8−ジヒドロビオプテリンのジヒドロ葉
酸還元酵素による水素化で生合成されている。なお、7
,8−ジヒドロビオプテリンは次のような構造そこで、
7,8−ジヒドロビオプテリンの酵素還元により(6R
)−テトラヒドロビオプテリンを合成する手段[渡辺恭
良、高井克治、山本和守、立岡敏雄9石黒正路。
早石修、生化学1盈、1008(1981)参照1もあ
るが、この手段を用いて(6R)−テトラヒドロビオプ
テリンを大量合成するには、使用する酵素の分離あるい
は大量の′#i薄な反応液から(6R)−テトラヒドロ
ビオプテリンの分離に多大な労力を要し、得られる(6
R)−テトラヒドロビオプテリンは極めて高価なものと
なるため、実用上不適当である。
本発明は、上述のような点に鑑み、非定型フェニルケト
ン尿症およびパーキンソン病に使用する(6R)−5゜
6.7.8−テトラヒドロビオプテリンならびにその関
連化合物である(6R)−2−アミノ−4−ヒドロキシ
−6−ボリヒドaキシフルキル−5,6,7,8−テト
ラヒドロプテリジン類(アルキル:C2−C3)、例え
ば(6R)−5,6,7,8−テトラヒドロネオプテリ
ンの安価かつ簡便な大量合成法を提供することを目的と
する。
このため本発明は、 (4)一般式 。
(式中、Aは炭素数2〜5のポリヒドロキシアルキル基
を示す) で表わされる2−7ミノー4−ヒドロキシ−6−ポリヒ
ドロキシアルキルプテリジンを、リン酸二水素アルカリ
金属および水素化触媒の存在下にお1・て水中で水素化
し、 (ロ)得られた反応混合物に濃塩酸を加えた後に、上記
水素化触媒を濾別し、 (ハ)得られた濾液を減圧下において濃縮して水を除去
し、 (ニ)残留物にアルカメールを加えて析出する無機塩を
濾別し、 (ホ)得られた濾液にアルカノールおよび濃塩酸を加え
ることによって、 (式中、Aは前記と同じ意味を有する)で表わされる(
6R)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−ボリヒドロ
キシアルキルー5.6,7.8−テトラヒドロプテリジ
ンを得ることを特徴としている。
上記2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−ポリヒドロキシ
アルキルプテリジン(II)としては2−7ミノー4−
ヒドロキシ−6−(1,2−ジヒドロキジブaピル)プ
テリジン及び2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(1゜
2.3−)リヒドロキシプロビル)プテリジンが特に好
適である。
また、上記工程(イ)の水素化を実施するに際しては、
上記リン酸二水素アルカリ金属および水素化触媒として
、それぞれリン酸二水素カリウム及び粉末酸化白金を用
い、水素雰囲気下において反応混合物を振とうすること
により実施される。各反応成分の相対的許容範囲は下記
のとおりであるのが好ましい。
(重量%) リン酸二水素アルカリ金属 0.1〜5水素化触媒 0
.1〜5 水 98〜75 また、水素雰囲気下における水素化反応は通常5℃〜4
0℃の温度、1気圧〜3気圧の水素ガス圧力で、30分
〜300分で完了する。また水素化反応に先だって、反
応混合物のpHをアルカリ性水溶液、好ましくは水酸化
カリウム水溶液によりpH7〜pH14に調整しておく
のが円滑な水素化処理のために望ましい。
上記工程(町及び(ホ)においてはアルカメールが用い
られるが、それぞれメタノール及びエタノールな用いる
のが好ましい。
それらの使用量については特に制限はないが、それぞれ
残留物及び濾液が均一な希薄溶液となるような量を加え
るのが好ましい。
上記工程(ロ)及び(ホ)で濃塩酸が用いられるが、そ
の使用量は下記の範囲が好ましい。
工 程 濃塩酸の使用量(容量%) (ロ) 5〜10 (反応混合物基準)(ホ) 10〜
40 (濾液基準) また、工程(ホ)で得られた(6R)−2−アミノ−4
−ヒドロキシ−6−ボリヒドロキシアルキルー5,6゜
7.8−テトラヒドロプテリジン(I)それ自体当業界
において周知の方法1こよ1)処理して、その酸付加塩
を形成することも可能である。
次に、本発明の一実施例としてのテトラヒドロビオプテ
リンの合成法について説明する。
実施例: まず、ビオプテリン結晶(融点305〜310°C分解
)5.Og+ リン酸二水素カリウム1.83gおよび
粉末酸化白金500mgに蒸留水500m1を加えた混
合物を、10M水酸化カリウムによりpH11,3に調
整した後、25℃1気圧の水素雰囲気下において振とう
して、この混合物に水素を吸収させtこ(25°Cで1
aの水素が吸収された)。
そして、水素を吸収した混合物に濃塩酸20mρを加え
、触媒としての粉末酸化白金を0.45μmのミリポア
フィルタ−を用いて濾別してか呟その濾液(6R異性体
と68異性体との比R/S=6.21)を減圧下におい
て70m12まで濃縮した。
ついで、濃縮された濾液にメタノール30+nQを加え
析出する無機塩を濾′過して除去した。同様の操作をさ
らに2回繰り返し無機塩を除去した後、その残液を50
mρまで濃縮した。
このようにして得られた濃縮液にエタノール100+n
ρおよび濃塩酸6 +n (lを加えると、テトラヒド
ロビオプテリン結晶5.77gが析出した。(R/S=
14.6)濾別したテトラヒドロビオプテリン結晶を濃
塩酸20IlIQに加熱溶解し、エタノール50mQを
加えると針状結晶(R/5=47.5)を得た。同様の
操作により再結晶をもう一度行なうと、(6R)−テト
ラヒドロビオプテリン二塩酸塩4.69g(R/5=1
87,6R一体の純度99.5%)が得られる。
収率:67重量%(ビオプテリン基準)融点:245〜
246°C(分解) 元素分析値(C9H,5N50,28CI 1.582
0として):計算値(%):C,31,67;H,5,
91;N、20.52分析値(%):C,31,30;
H,5,93;N、20.52比施光度:[α125=
−6,81±0.05<cmo、67、o、xM−Hc
+) 赤外吸収スペクトル(KBr錠剤): 3200、16B0.1570.1320.1064 
cm −’炭素13核磁気共鳴スペクトル(0,1M 
DCI):δ157.9.152.7.150.0.1
20.7.72J。
69.5.54.8+ 38.6120.6 pp+n
以上のデータは6(R)−テトラヒドロビオプテリン二
塩酸塩と実質的に一致するものであった。
なお、本発明の合成法は、(6R)−5,6,7,8−
−テトラヒドロビオプテリンの他にプテリジンの6位側
鎖に炭素数2〜5のポリヒドロキシアルキル基を有する
プテリジン類、例えば(6R)−j−エリスロー5゜6
.7.8−テトラヒドロ、ネオプ乎リン((6R)−2
−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(L−エリスロー1,
2゜3−トリヒドロキシプロピル)−プテリジン]等の
合成にも適用される。
以上詳述したように、本発明のテトラヒドロビオプテリ
ンならびにその関連物質の合成法によれば、(式中、A
は炭素数2〜5のポリヒドロキシアルキル基を示す) で表わされる2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−ポリヒ
ドロキシアルキルプテリジンを、リン酸二水素アルカリ
金属および水素化触媒の存在下において水中で水素化し
、得られた反応混合物に濃塩酸を加えた後に、上記水素
化触媒を濾別し、得られた濾液を減圧下において濃縮し
て水を除去し、残留物にアルカノールを加えて析出する
無機塩を濾別し、得られた濾液にアルカノールおよび濃
塩酸を加えるという簡素な手段で、大量の(6R)−テ
トラヒドロビオプテリンならびにその関連物質を極めて
簡便に且つ安価に合成でトるのである。
代理人 弁理士 飯沼義彦

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)一般式 (式中、Aは炭素数2〜5のポリヒドロキシアルキル基
    を示す) で表わされる2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−ポリヒ
    ドロキシアルキルプテリジンを、リン酸二水素アルカリ
    金属および水素化触媒の存在下において水中で水素化し
    、 (ロ)得られた反応混合物に濃塩酸を加えた後に、上記
    水素化触媒を濾別し、 (ハ)得られた濾液を減圧下において濃縮して水を除去
    し、 (ニ)残留物にアルカノールを加えて析出する無機塩を
    濾別し、 (ホ)得られた濾液を濃縮した後アルカノールおよび濃
    塩酸を加えることによって、 (式中、Aは前記と同じ意味を有する)で表わされる(
    6R)−2−アミノ−4−ヒVロキシー6−ポリヒドロ
    キシアルキル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジ
    ンを得ることを特徴とする、(6R)−テトラヒドロビ
    オプテリン及びその関連物質の合成法。
  2. (2)工程(イ)中、リン酸二水素アルカリ金属が、リ
    ン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウムまたはリ
    ン酸二水素リチウムである、特許請求の範囲第1項に記
    載の合成法。
  3. (3)工程(イ)中、水素化触媒が粉末酸化白金である
    、特許請求の範囲第1項に記載の合成法。
  4. (4)工程(イ)が、2−アミノ−4−ヒドロキシ−6
    −ポリヒドロキシアルキルプテリジン、リン酸二水素カ
    リウム及び粉末酸化白金に水を加えた混合物を、水素雰
    囲気下1〜3気圧、5〜40℃において0.5〜5時間
    振とうすることにより実施される、特許請求の範囲第1
    項に記載の合成法。
  5. (5)工程(ニ)におけるアルカノールがメタノールで
    あり、工程(ホ)におけるアルカノールが、エタノール
    。 プロパツールまたはインプロパツールである、特許請求
    の範囲第1〜4項のいずれかに記載の合成法。
  6. (6)前記2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−ポリヒド
    ロキシアルキルプテリジンが2−アミノ−4−ヒドロキ
    シ−6−(1,2−ジヒドロキシプロピル)プテリジン
    である、特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の
    合成法。
  7. (7)前記2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(1,,
    2−ジヒドロキシプロピル)プテリジンが2−アミノ−
    4−ヒドロキシ−6−(L−エリスロー1,2−ジヒド
    ロキシプロピル)プテリジンである、特許請求の範囲第
    6項に記載の合成法。
  8. (8)前記2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−ポリヒド
    ロキシアルキルプテリジンが2−アミノ−4−ヒドロキ
    シ−6−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)プテ
    リジンである、特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに
    記載の合成法。
  9. (9)前記2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(1,2
    ゜3−トリヒドロキシプロピル)プテリジンが2−アミ
    ノ−4−ヒドロキシ−6−(L−エリスロー1,2゜3
    −トリヒドロキシプロピル)プテリジンである、特許請
    求の範囲第8項に記載の合成法。
  10. (10)工程(イ)中、水素化に先だってアルカリ性水
    溶液により反応混合物をpH7〜i+814に調整する
    、特許請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の合成法
JP59061665A 1984-03-29 1984-03-29 (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法 Granted JPS60204786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061665A JPS60204786A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061665A JPS60204786A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204786A true JPS60204786A (ja) 1985-10-16
JPH047747B2 JPH047747B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=13177749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061665A Granted JPS60204786A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204786A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234739A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Fujitsu Ltd 気流水平垂直両用クリーンベンチ
US4937342A (en) * 1987-11-30 1990-06-26 Kabushiki Kaisha Vitamin Kenkyusyo Intermediates for synthesizing BH4 and its derivatives
JP2001302665A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Shiratori Pharmaceutical Co Ltd L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法
JP2007536210A (ja) * 2003-11-17 2007-12-13 メルック・エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト (6r)−l−エリスロ−テトラヒドロビオプテリンジヒドロクロライドの結晶形
WO2012048451A1 (zh) * 2010-10-13 2012-04-19 因华生技制药股份有限公司 (6r)-四氢生物喋呤盐酸盐的制备方法
WO2013152608A1 (zh) * 2012-04-10 2013-10-17 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种二盐酸沙丙喋呤的合成方法
WO2013152609A1 (zh) * 2012-04-10 2013-10-17 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种二盐酸沙丙蝶呤的合成方法
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
US9433624B2 (en) 2003-11-17 2016-09-06 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of metabolic disorders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178887A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178887A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンの製造法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937342A (en) * 1987-11-30 1990-06-26 Kabushiki Kaisha Vitamin Kenkyusyo Intermediates for synthesizing BH4 and its derivatives
JPH01234739A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Fujitsu Ltd 気流水平垂直両用クリーンベンチ
JP2001302665A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Shiratori Pharmaceutical Co Ltd L−ビオプテリン又はd−ネオプテリンの製造法
JP2007536210A (ja) * 2003-11-17 2007-12-13 メルック・エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト (6r)−l−エリスロ−テトラヒドロビオプテリンジヒドロクロライドの結晶形
JP2011162568A (ja) * 2003-11-17 2011-08-25 Merck Eprova Ag (6r)−l−エリスロ−テトラヒドロビオプテリンジヒドロクロライドの結晶形
US9993481B2 (en) 2003-11-17 2018-06-12 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of metabolic disorders
US9433624B2 (en) 2003-11-17 2016-09-06 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and compositions for the treatment of metabolic disorders
CN102443006B (zh) * 2010-10-13 2016-02-24 因华生技制药股份有限公司 (6r)-四氢生物喋呤盐酸盐的制备方法
JP2013540768A (ja) * 2010-10-13 2013-11-07 イノファーマックス インコーポレイテッド (6r)−テトラヒドロビオプテリン塩酸塩の製造方法
US8895735B2 (en) 2010-10-13 2014-11-25 Innopharmax, Inc. Preparation process of (6R)-tetrahydrobiopterin hydrochloride
CN102443006A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 因华生技制药股份有限公司 (6r)-四氢生物喋呤盐酸盐的制备方法
WO2012048451A1 (zh) * 2010-10-13 2012-04-19 因华生技制药股份有限公司 (6r)-四氢生物喋呤盐酸盐的制备方法
US9216178B2 (en) 2011-11-02 2015-12-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dry blend formulation of tetrahydrobiopterin
WO2013152609A1 (zh) * 2012-04-10 2013-10-17 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种二盐酸沙丙蝶呤的合成方法
WO2013152608A1 (zh) * 2012-04-10 2013-10-17 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 一种二盐酸沙丙喋呤的合成方法
US9365573B2 (en) 2012-04-10 2016-06-14 Asymchem Laboratories (Tianjin) Co., Ltd Method for synthesizing sapropterin dihydrochloride
US9371326B2 (en) 2012-04-10 2016-06-21 Asymchem Laboratories (Tianjin) Co., Ltd Method for synthesizing sapropterin dihydrochloride

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047747B2 (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595752A (en) Process for preparing 5,6,7,8-tetrahydro-6-(L-erythro-1',2'-dihydroxypropyl)pterin
AU3804193A (en) Intermediates and a process for synthesis of tetrahydropteridine C6-stereoisomers, including (6S)-tetrahydrofolate and N5-formyl-(6S)-tetrhydrofolate
JPH0826022B2 (ja) テトラヒドロ葉酸類の製造方法
US5124452A (en) Process for producing d,1-5-methyltetrahydrofolic acid and its salts
JPS60204786A (ja) (6r)―テトラヒドロビオプテリンの合成法
SU747427A3 (ru) Способ получени -5-метилтетрагидрофолиевой кислоты или ее солей
EP0156330B1 (en) Sulfate of 5,6,7,8-tetrahydro-l-erythro-biopterin and process for preparing the same
CN108358928A (zh) 一种(6s)-5-甲基四氢叶酸钙的制备方法
CA2056433A1 (fr) Composes diastereoisomeres derives de l'acide tetrahydrofolique; methode de preparation et utilisation pour la synthese de diastereoisomeres 6s et 6r de folates reduits
WO2007084738A2 (en) Synthesis of (6s)-5-methyl-5,6,7,8-tetrahydrofolic acid
JPS5827797B2 (ja) 10−デアザアミノプテリンの改良された製造方法
US5223500A (en) Stable pharmaceutical composition of alkaline or alkaline earth 5-methyl tetrahydrofolate
CN1863807B (zh) 青霉素晶体及其制备方法
US3870719A (en) Synthesis of n-5-methyltetrahydrohomofolic acid and related reduced derivatives of homofolic acid
KR920007403B1 (ko) L(-)-테트라히드로폴산의 제조방법
JPS5838285A (ja) 5−メチル−(6rs)−5,6,7,8−テトラヒドロ−l−葉酸のマグネシウム塩またはその遊離酸の製法
JPH06211857A (ja) (6s)−5,6,7,8−テトラヒドロ葉酸の製造方法
JP2674707B2 (ja) L‐ビオプテリンの製法
GB1572138A (en) Process for the preparation of d,1-5-methyltetrahydrofolic acid
JPH0586393B2 (ja)
JP4001578B2 (ja) ジテルブチルのシス−1−プロペニルホスホネートの製造方法
JPS61172876A (ja) (6r)−テトラヒドロ−l−バイオプテリンの製造法
JP3859093B2 (ja) 抗腫瘍性白金錯体カルボプラチンの製造方法
FR2460954A1 (fr) Procede de production de l'acide 7-(2- aminomethylphenylacetamido)-3- (1-carboxymethyltetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylique
KR800000864B1 (ko) 뉴크레 오사이드 화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term