JPS60204758A - 不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法 - Google Patents

不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法

Info

Publication number
JPS60204758A
JPS60204758A JP6074684A JP6074684A JPS60204758A JP S60204758 A JPS60204758 A JP S60204758A JP 6074684 A JP6074684 A JP 6074684A JP 6074684 A JP6074684 A JP 6074684A JP S60204758 A JPS60204758 A JP S60204758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double bond
imide compound
aliphatic
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6074684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Sueyoshi
末良 忠弘
Tatsuji Fuse
布施 達治
Toshihiko Aya
綾 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6074684A priority Critical patent/JPS60204758A/ja
Publication of JPS60204758A publication Critical patent/JPS60204758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1本発明の技術分野 本発明は不純物、特1とアミド酸化合物を含有する脂肪
族二重結合含有イミド化合物から不純物を分離除去して
精製する方法に関するものである。
B、従来技術とその問題点 脂肪族二重結合含有イミド化合物は、一般に脂肪族二重
結合含有カルボッ酸無水物もしくはその誘導体とポリア
ミン類を等当量反応させてポリアミド酸を合成し、次い
で脱水閉環させるという方法によって合成されており、
このアミド酸の脱水イミド閉環は大きく分けて、熱閉環
法および化学閉環法の2つの方法で実施される。熱閉環
法は基本的にはアミド酸を溶媒中で加熱して脱水閉環さ
せる方法であるが、その際、反応を促進させるために炭
化水素などの水と共沸する溶媒を併用する方法(例えば
特開昭46−4.644号公報および特開昭48=9’
92965号公報)、さらに触媒として酢酸などを用い
る方法(特開昭46−3846弓公報)および硫酸を用
い、さらにアミンと反応させる方法(特公昭57−45
778号公報)などが行なわれる。また化学閉環法とし
ては、無水酢酸を閉環剤とする方法(例えば特公昭46
一29140号公報、特公昭49−40231号公報お
よび特公昭55−17317号公報など)およびメタン
スルホン酸i閉環剤とする方法(特開昭54−3015
5号公報)などがある。しかし、いずれの方法にしても
、脱水イミド閉環反応を100%進行させることは不可
能であり、製造されてくる未精製の脂肪族二重結合含有
イミド化合物中には必然的に不純物としての未閉環ポリ
アミド酸がたとえば2〜30重量%の量で含有されてく
る。本発明の二重結合含有イミド化合物は単独もしくは
種々の硬化助剤、例えばポリアミン類、エポキシ樹脂、
トリアジン類、不飽和ポリエステル等と組合せて熱硬化
性の成形用素材として活用されるが、二重結合含有イミ
ド化合物中に不純物としての未閉環ポリアミド酸が含ま
れてくると成形硬化時に熱閉環反応にもとづく縮合水が
発生することにより、発泡現象が起こり、成形品に大量
のボイドや表面のアレが発生して実用性のほとんどない
ものになる。この種の欠点を回避するためには、未精製
の二重結合含有ポリイミド化合物から精製操作により不
純物としての未閉環ポリアミド酸を完全に除去する必要
があり、その一つの手法としてアセトニトリルまたはン
オキサン、テトラヒドロフランなどの環状エーテル類を
溶媒として再結晶精製するという方法がすでに提案され
ている(特開昭56−87560号公報)。また、第2
の手法として未精製物をアルカリ水溶液で洗浄するとい
う方法も提案されている(特開昭55−13234号公
報)。しかし、第1の手法では、用いる溶媒に爆発性過
酸化物類が混入しやすいため操業上好ましくなく、また
第2の方法は精製効果があまり高くない上に、製品中に
アルカリ金属イオンが混入しやすいという欠点があるな
ど、これまでに提案された方法は、いずれも満足すべき
ものになっていない。
C9本発明の目的 そこで本発明者らは、従来法のもつこれら欠点を有しな
い精製法を開発することを目的として鋭意検討した結果
、特定の有機溶剤を用いて分別精製することが極めて有
効であることを見い出し、本発明に到達した。
D0本発明の構成 すなわち、本発明は一般式R−(NH2’) n (こ
こでRは少なくとも2個の炭素原子を含む有機基であり
、nは2以上の整数である)で示されるポリアミン類と
、該ポリアミン類の−N)(2基1モル当り0.95モ
ル以上の脂肪族二重結合含有カルボン酸無水物またはそ
の誘導体を反応させて得られる未精製の二重結合含有イ
ミド化合物を7%ロゲン化炭化水素類、脂肪族エステル
類、脂肪族ケトン類から選ばれた溶剤に溶解し、不溶性
の不純物を分離除去することを特徴とする不純物を含有
しtコニ重結合含有イミド化合物の精製法を提供するも
のである。
本発明で使用されるポリアミンは一般式R−(NH2)
n(ここでRは少なくとも2個の炭素原子を含む有機基
であり、nは2以上の整数である)で示される化合物で
あり、Rには脂肪族、芳香族、脂環族、ペテロ環族ある
いはそれらの組合せの基またはそれらが酸素、硫黄、−
CO−1−CONH−1−SO,−1−SO,−1R,
R,R+ Rl I I 1 1 TI ’FL (1 −0−P−などで結合された基(ここでR,、R2は脂
1 肪族、芳香族、脂環族の基である)が包含される。
なおこれらポリアミノにはさらに本発明の反応に不活性
な置換基、例えばアルコキン基、アリールオキシ基、ハ
ロゲン基などが導入されていてもよい。上記ポリアミン
の例としては、メタフェニレンジアミン、パラフエニレ
ノジアミン、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、4
.4’−シアミルフェニルプロパン、4147−ンアミ
ノンフエニルエーテル、トリレンジアミン、4.4’−
シアミノジフェニルスルホン、3.3’−シアミノジフ
ェニルスルホン、4.4′−レアミノンフェニルスルフ
イド、メタ−ビス(4−アミノフェノキン)ベノゼノ、
メタ−ビス(3−アミノフェノキン)ベノゼン、1.5
−ジアミノナツタレノ、パラ−ヒス(4−アミノフェノ
キン)ジフェニルスルホン、パラ−ビス(3−1ミノフ
エノキシ)ジフェニルスルホン、4.4′−ジアミノベ
ンゾフェノン、4.4’−ビス(p−アミノフエノキン
)ジフェニルプロパン、4.4’−ビス(p−アミノフ
ェノキシ)ジフェニルエタン、4゜4′−ビス(p−7
ミノフエノキシ)ジフェニルメタン、1.3.5− ト
リアミノベンゼン、3.4.4’−トリアミノジフェニ
ルエーテル、メラミン、メクキンリレンジアミン、パラ
キシリレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタ
メチレンジアミン、4.4′−ジメチルへブタメチレン
ジアミン、1.4−ジアミノンクロヘキサン、ジアミノ
ジシクロヘキシルメタンおよび次の一般式で示される化
合物などが挙げられる。
(ここでR#はアルキレフ基またはアラルキレン基、Y
は水素またはメチル基を示す。) またこれらにハロゲン、アルキル、アルコキシ置換基を
導入したものも有用である。これらのポリアミンは一種
または二種以上の混合物で使用され、特に4,4′−ジ
アミノジフェニルメタンが最も実用的である。
本発明で用いられる脂肪族二重結合含有カルボン酸無水
物またはその誘導体は、例えば無水マレイン酸、無水ン
トラコン酸、無水イタコン酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、無水ナジック酸およびこれら酸無水物のハロゲン置
換物、アルキル置換物、アルキルエステル誘導体および
レカルボン酸誘導体などである。これらの脂肪族二重結
合含有カルボン酸無水物またはその誘導体(以後酸成分
と略称する)は一種または二種以上の混合物で用いられ
る。なかでも無水マレイノ酸および無水ナジック酸が有
用である。
本発明の脂肪族二重結合含有イミド化合物は、上記ポリ
アミン類と、このポリアミン類の−NH。
基1モル当り0.95モル以上の上記脂肪族二重結合含
有カルボッ酸無水物またはその誘導体を反応させて合成
される。その合成条件例を示すと次のとおりである。
すなわち、例えばN、N −’;メチルホルムアミド、
N、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン、N−メチルカプロラ
クタム、テトラメチル尿素、ヘキサメチレンホスホアミ
ド、アセトン、メチルエチルケトンなどの非プロトン性
溶媒中で反応させて、まずポリアミド酸を合成し、次い
でアミド酸部分を脱水閉環する。この閉環操作は、従来
公知の熱閉環法または化学閉環法によって行なわれ、化
学閉環剤としては通常、無水酢酸、メタンスルホン酸、
五酸化リン、無水硫酸などが用いられる。この反応の経
過を4,4′−ジアミノジフェニルメタノト無水マレイ
ン酸の組合せを例にとって化学反応式で示すと次のよう
である。
ビスマレアミド酸 この第(1)式で表わされるイミド化閉環反応は一種の
平衡反応であって100%進行させるCとは困難であり
、閉環率は通常50〜95%にとどまる、。従って生成
してくるマレイミド化合物中には必然的に不純物として
その前駆体である未閉環アミド酸が混入してくる。
本発明では、上記のように生成する不純物としてのアミ
ド酸を含有した未精製イミド化合物をイミド化合物は溶
解するがアミド酸化合物はほとんど溶解しないという特
性を有する特別の溶媒で処理する。
本発明でこの不純物を分別除去操作に用いる溶媒はハロ
ゲン化炭化水素類、脂肪族エステル類および脂肪族ケト
ノ類であり、中でも例えば塩化メチレン、クロロホルム
、塩化イノプロピル、1,2−レクロルエタン、モノク
ロルエタン、1,1.2−トリクロルエタン、1,1.
2−トリクロルエチレン、クロルベンゼン、0−ジクロ
ルベンゼン等の炭素原子数10以下のハロゲン化炭化水
素類、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸メチル等の炭素原子数10以下の脂肪族エ
ステル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンなどの炭素原子数10以下の脂肪族ケトンが
実用上好ましく挙げられる。ただし、四塩化炭素、1,
1,2.2−テトラクロルエチレンなどのハロゲン化炭
素すなわち完全ハロゲン化物は除かれる。
この不純物分別除去操作は、まず未精製イミド化合物を
O55〜50(好ましくは5〜30)重量%濃度で上記
特殊溶媒に、常圧または加圧条件下常温〜200℃、実
用的には常圧下、常温〜100℃で溶解させ、続いて不
溶分を濾過除去または遠心分離除去することによって行
なわれる。この操作で得られる分離液中には、精製され
たイミド化合物が溶解しており、続いて冷却析出法、濃
縮析出法、蒸発乾固法、貧溶媒を用いての析出沈殿法な
どの手法を適用して精製されたイミド化合物が回収され
る。
E1本発明の効果および製品の用途 本発明の方法により、実質的に不純物としての未閉環ア
ミド酸を含まない精製された二重結合含有イミド化合物
が得られるが、このイミド化合物は単独で、あるいは種
々の化合物、例えば、前記したようなポリアミン類、イ
ソノアヌル酸およびその誘導体、シアヌル酸およびその
誘導体、1−リアシン類、シアン酸エステル類(そのプ
レポリマーを含む)、不飽和ポリエステル、エポキシ樹
脂、ポリフェノール、ポリチオール、尿素類、チオ尿素
類、イミノ類、ンツフ塩基、ヒドラジド化合物、ヒドラ
レノ類、アミド化合物、オキサゾール類、バルビッール
酸およびその誘導体、オキサノリン類、ヒダントイン化
合物、ノアノアクリレート類、エポキシ変性アミン類、
インド−ル類、オキシム類、フェノールホルマリン樹脂
、アミノ変性ノボラック、アリジン類、シンアンアミド
類、インド−ル類、スルホンアミド類、アゾメチン化合
物、ポリカルボン酸、アザジエン化合物、キナゾロン化
合物、ピペラジン化合物、インドール類、アセトノアニ
ール類、チオイソノアネート類、アクリルアミド類、オ
レフィン化合物、ジエン化合物およびこれらの誘導体な
どの一種または二種以上の混合物を配合し、熱硬化性樹
脂として積層板、成形材料用原料、ワニス、被覆組成物
、注型用樹脂などに使用できる。本発明の二重結合含有
イミド化合物を原料とする熱硬化性樹脂は耐熱性、耐薬
品性および機械物性などに優れており、電機部品、機械
部品、自動車部品、航空機部品などの用途に好適に使用
される。また本発明のイミド化合物は、ジエンゴム類の
架橋剤などその他種々の用途にも用いられる。
F、実施例 以下、実施例を用いて本発明をさらに詳述する。
なお、本実施例で用いる%、部および比の値は特にこと
わらない限りいずれも重量%、重量部および重量比の値
を示す。
また、純度は、サンプル中の残存カルボキシル基量(酸
価)を次の条件で定量して未閉環単位を算出し、100
%から差引いて確定した。すなわち、サンプル0.2f
をN、N −;メチルホルムアミF 20 mlに溶解
し、プロムチモールブルーヲ指示薬として115ON、
KOH−エタノール溶液で滴定した。
実施例1 攪拌機および留出管を備えた51丸底フラスコに無水マ
レイン酸490F(5,0モル)およびN−メチルピロ
リトノ(NMP ) 1.000 mlを仕込んで均一
溶解し、続いて4,4′−レアミノジフェニルメタン(
MDA) 496 p (2,5モル)をNMP 1.
509耐に溶解した溶液を徐々に添加し、30℃で2時
間反応させた。続いてトルエン500 */を添加し、
140℃まで昇温しでトルエン/水の共沸混合物を1.
5時間留出させた。
次に、反応液を室温まで冷却し、激しく攪拌している3
04の水中へ投入して反応生成物を析出させ、P別し、
引続いてメタノールおよび水で十分に洗浄した後、11
0℃で5時間乾燥したところ薄黄茶色の粉体が929f
得られた。得られた粉末は主としてN、N’ −(4,
4’−ジフェニルメタノ)ビスマレイミド(以後、MD
A−BM’Iと称す)で構成され、閉環体純度は78%
であった(粗製MDA−BMI)。
コノ粗製MDA−BMI 300 Iヲ塩化メチレノ3
. OOO9に投入し、35℃で1時間攪拌して溶解操
作を行なった後、不溶性物質をP別分離した。濾過液を
エバポレーターで濃縮乾固して取り出し、さらに80℃
で2時間乾燥したところ薄黄茶色の微粒子状粉末246
F(収率72%)が得られた(精製MDA−BMI)。
この得られた精製MDA−BMIの閉環体純度を測定し
たところ984%であった。
こ(D精製MDA−BMI 107 g(0,3モル)
およびMDA30 g(0,15モル)を微粉砕/混合
し、続いて150℃で1時間静置溶融させた後、230
℃、70 kg 7 c、lの条件下で10分間プレス
成形したところ、十分硬化した成形品が得られ、発泡や
ボイドは発生しなかった。引続いて、このプレス成形品
を2oo℃で24時間アフターキュアした後、曲げ強度
(JIS K6911)を測定したところ1.500 
kq / cdという優れたものであった。
比較例1 実施例1の前半で得られた粗製MDA−BMI(閉環体
純度78%)IlOfおよびMDA30g(0,15モ
ル)を微粉砕/混合し、続いて150℃で1時間静置溶
融させた後230℃、70 kq /cdの条件下で1
0分間プレス成形したところ、一応硬化は起こったが、
成形品に異常発泡があり多量のボイドが発生し、はとん
ど実用性のない状態になった。この結果は、実施例1の
精製操作が粗製MDALBMIの品位を向」ニさせるの
に極めてすぐれた効果があることを示している。
実施例2 実施例1の前半で得られた粗製MDA−BMIを精製す
る溶媒として塩化メチレノのかわりにクロロホルム、1
,2−ジクロルエタン、酢酸エチル、メチルエチルケト
ノまたはメチルイノブチルケトンを用いる以外、すべて
実施例1と同様の精製操作を行なったところ、いずれの
溶媒の場合にも表1に示すごとく、回収率65〜75%
、閉環体純度97.5〜99.5%の精製MDA−BM
Iが回収された。
表 1 実施例3 内容積10βのステルレス製オートしレーブに無水マレ
イノ酸1,550g15.8モル)、五酸化リン1,3
10f(9モル)およびN、N−レノチルホルムアミド
(DMF) 3,000 yを仕込んで均一溶解し、引
続いてMDA595 y (3モル)およびメタフェニ
レンジアミン530F(4,9モル)をDMFI、5.
OOyに溶解した液を室温下、40分間で添加し、その
後100℃に昇温して1時間攪拌を行なった。
次に実施例1と同様の生成物回収操作を行なって乾燥粉
末1.9 kq (収率79.5%)を得た。得られた
粗製ビスマレイミドの閉環体M 度は94.8%であっ
た。
次に内容積401のオートクレーブにこの未精製ヒスマ
レイミド1. Okqおよびモノクロルベンゼン15 
kqを投入して70℃で1時間攪拌した後不溶性物質を
熱−過した。得られたン戸液をエバポレーターで濃縮し
て冷却/放置したところ多量の黄色粉末が析出してきた
。続いて、析出物を濾過回収して130℃で3時間真空
乾燥したところ820f (収率82%)の黄色粉末が
得られた。この精製ヒスマレイミドの閉環体純度を測定
したとCろ995%というすくれたものであった。
実施例4 実施例3と同じ装置に無水マレイン酸588g(6,0
モル)、無水ナレツク酸985g(6,0モル)、五酸
化リン965N(6,8モル)およびDMF3,00O
fを仕込んで均一溶解し、引続いてジアミノジフエニ、
ルエーテル840F(4,2モル)およびMDA357
g(1,8モル)をD M Fl、500fに溶解した
液を室温下、40分間で添加し、その後100℃に昇温
しで1時間攪拌を行なった。
次に実施例1と同様の生成物回収操作を行なって、乾燥
粉末2. l kq (収率82.1%)を得た。この
得られた粗製ビスイミドの閉環体純度は90.6%であ
った。
次に実施例3と同じ装置にこの未精製ビスイミド1. 
Okqおよび酢酸エチル25 kqを投入して70℃で
1時間攪拌した後、実施例3の後半と同様な濾過/濃縮
回収/乾燥操作を行なったところ、薄黄茶色粉末770
9 (収率77%)が得られた。
この精製ヒスイミドの閉環体純度を測定したところ98
9%という優れたものであった。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式R’−(NH2ンn (ここでRは少なくとも2
    個の炭素原子を含む有機基であり、nは2以上の整数で
    ある)で示されるポリアミン類と、該ポリアミン類の−
    NHJi 1モル当り0.95モル以上の脂肪族二重結
    合含有カルボン酸無水物またはその誘導体を反応させて
    得られる未精製の二重結合含有イミド化合物をハロゲン
    化炭化水素類、脂肪族エステル類、脂肪族ケ1−ン類か
    ら選ばれた溶剤に溶解し、不溶性の不純物を分離除去す
    ることを特徴とする不純物を含有した二重結合含有イミ
    ド化合物の精製法。
JP6074684A 1984-03-30 1984-03-30 不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法 Pending JPS60204758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074684A JPS60204758A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074684A JPS60204758A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204758A true JPS60204758A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13151139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074684A Pending JPS60204758A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075325A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 株式会社ダイセル 硬化性化合物製品
WO2022075324A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 株式会社ダイセル 硬化性化合物製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075325A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 株式会社ダイセル 硬化性化合物製品
WO2022075324A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 株式会社ダイセル 硬化性化合物製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148534B1 (en) Bismaleimides and prepreg resins therefrom
JP2845957B2 (ja) イミド環を有する新規ジフェノール類およびその製造方法
JP5564684B2 (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法並びに樹脂
Ueda et al. Synthesis of polyamides from active 1‐benzotriazolyl diesters and diamines under mild conditions
JP3687178B2 (ja) 芳香族ポリエステルイミド、その製造方法及びそれを含むワニス
Niume et al. Heat‐resistant polymers containing thianthrene analogs units. I. Polyimides
Kurita et al. Polyisoimides: synthesis and evaluation as efficient precursors for polyimides
JPH04182466A (ja) ビストリメリティックイミド類の製造方法
JPS60204758A (ja) 不純物を含有した二重結合含有イミド化合物の精製法
JPH0761969A (ja) 高純度ポリマレイミドの製造方法
JPH0967438A (ja) 新規なポリイミド及びその製造方法
JPH0637555B2 (ja) スピロ(ビス)インダン共ポリアミドの製造法
Wang et al. Synthesis and properties of novel polyaspartimides from 2, 7-bis (4-maleimidophenoxy) naphthalene and aromatic diamines
EP0475042A2 (en) Thermosetting compound and its production method
JPH0755928B2 (ja) イミド環含有ジアミン類およびその製造方法
Yang et al. Syntheses and properties of organosoluble polyamides and polyimides based on the diamine 3, 3‐bis [4‐(4‐aminophenoxy)‐3‐methylphenyl] phthalide derived from o‐cresolphthalein
EP0272240A2 (en) Maleimide resins
US4320217A (en) Polymerization products of polyimide derivatives having acetylenic terminal amide groups
EP0172274B1 (en) A method for preparing polyimide prepolymers
US4043978A (en) Polyimides
JPH0755929B2 (ja) イミド環を有する新規ジフエノ−ル類およびその製造方法
JPH04366131A (ja) 熱硬化型オリゴマー及びその製造方法
JP3386383B2 (ja) ポリイミドの製造方法
JPS6019746B2 (ja) ポリイミドの製造法
JPS62252763A (ja) アルキル基置換ビスマレイミドの製造方法