JPS60202350A - 酸素センサ用ヒ−タの制御装置 - Google Patents

酸素センサ用ヒ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS60202350A
JPS60202350A JP59058399A JP5839984A JPS60202350A JP S60202350 A JPS60202350 A JP S60202350A JP 59058399 A JP59058399 A JP 59058399A JP 5839984 A JP5839984 A JP 5839984A JP S60202350 A JPS60202350 A JP S60202350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
engine
change
oxygen sensor
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568653B2 (ja
Inventor
Koichi Hasegawa
光一 長谷川
Yoshiki Nakajo
中条 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59058399A priority Critical patent/JPS60202350A/ja
Publication of JPS60202350A publication Critical patent/JPS60202350A/ja
Publication of JPH0568653B2 publication Critical patent/JPH0568653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、機関へ供給される混合気の空燃比制御のため
に排気系に設けられる酸素センサを加熱するヒータの制
御装置に関する。
背景技術 内燃機関の排気ガスの酸素濃度と空燃比は、理論空燃比
より大きい空燃比すなわち希薄混合気の領域において良
好な相関性をもっているので、この領域における排気ガ
スの酸素濃度を測定することにより、排気ガス空燃比を
正確に検出することができる。このような領域における
排気ガス酸素濃度を測定する酸素センサとして、被測定
排気ガス側に設けられる通気性測定電極、既知の酸素l
農産を有する基準ガスたとえば大気の側に設けられる通
気性対向電極および両電極間にある固体電解質例えば安
定化ジルコニアからなる有底筒状センサ素子を含むセン
サが用いられる。このような酸素センサにおいて両電極
間に電流を流すと、電解質を通じて酸素を一方向に移動
させることができるが、通気性側定電・極の酸素送出能
力より少ない酸素を送入する微細孔の拡散抵抗層でこの
通気性測定電極を被覆することにより、ある印加電圧範
囲では、その電流をほぼ特定の値に維持することができ
る。
この電流値は限界電流値と称され、酸素濃度にほぼ比例
して直線的に変化するために、この電流値の変化から酸
素濃度を連続的に検出することができる。一方この酸素
センサにおいて、一定の印加電圧で排気カスの酸素製置
に比例する電流値を出力させるためには、センサの素子
の温度をほぼ650°C以上に加熱して活性状態に維持
する必要がある。
このため、酸素センサの中心孔内にヒータを設け、酸素
センサをヒータにより活性温度に保持しているが、酸素
センサ温度が850°C以上、すなわちヒータ温度が1
1008C以上になると、ヒータ発熱体が熱劣化したり
、溶断したりする不具合がある。
したがってヒータへの供給電力は機関回転速度、負荷、
および車速等の車両の運転パラメータに関係して制御さ
れているが、機関が高回転速度ないし高負荷状態から短
時間でアイドリンク状態に移行する場合にはヒータへの
供給電力がアイドリンク期間の値に上昇すると、ヒータ
′tii+’+ 8が1100℃以上になることがある
。また機関が高回転速度あるいは高負荷状fmにある期
間に、スロットル弁のアイドリング開度を検出するアイ
ドルスイッチがオンになるや否やヒータの通電を申出す
ると、排気ガス温度の低下とともに酸素センサ温度が6
50°C以下になり、高回転速度あるいは高負荷から低
回転速度あるいは低仙荷への移行直後では正確な酸素濃
度の検出が困難になる。
発明の開示 本発明の目的は、ヒータの過熱を回避しつつ、過渡時に
おいても酸素センサを適切な温度範囲に保持することが
できる酸素センサ用ヒータの制御装置を提供することで
ある。
この目的を達成するために本発明によれば、機関の排気
ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサが排気系に設け
られ、この酸素センサを加熱するヒータへの供給電力を
機関の運転パラメータに関係して制御する酸素センサ用
ヒータの制御装置において、機関の運転状態が高回転速
度あるいは高負荷から低回転速度あるいは低仙荷へ変化
した場合、この変化があった時から所定の遅延時間Td
後にヒータへの供給電力を運転状態の変化後の定常値へ
切換え、遅延時間Tdは運転状態の変化前における機関
の回転速度あるいは負荷の大きさの関数とする。
また本発明によれば、機関の排気ガス中の酸素濃度を検
出する酸素センサが排気系に設けられ、この酸素センサ
を加熱するヒータへの供給電力を機関の運転パラメータ
に関係して制御する酸素センサ用ヒータの制御装置にお
いて、遊間の運転状態が高回転速度あるいは高負荷から
低回転速度あるいは低負荷へ変化した場合、この変化が
あった時から所定の遅延時間Td後にヒータへの供給電
力を運転状態の変化後の定常値へ切換え、遅延時間Td
は運転状態の変化前における機関の高回転速度あるいは
高負荷の継続時間の関数とする。
運転状態の変化前における機関の回転速度あるいは負荷
が大きければ大きい程、また高回転速度あるいは高負荷
の継続時間が長ければ長い程、酸素センサは排気ガスに
より十分に加熱されており、運転状態の変化後の供給電
力の増大のためにヒータが熱劣化等の支障の生じる濡度
夕への供給電力の定常値へ切換えられる時刻が運転状態
の変化があった時刻から所定の遅延時間Tdだけ遅延さ
れ、この遅延時間Tdが運転状fillの変化1)tI
における機関の回転速度あるいは負荷の大きさ、または
機関の高回転速度あるいは高負荷の継続時間の関数にさ
れるので、高回転速度時あるいは高負荷時の余熱がなお
残っている間はヒータの発熱量の増大が保留され、発熱
量の増大が必要となってからヒータへの供給電力が増大
される。こうしてヒータが臨界温度以上になるのを防止
しつつ、ヒータを活性温度に保持することができる。
機関の回転速度あるいは負荷は吸入空気流量とほぼ関数
関係にあるので、機関の回転速度および負荷の大きさ、
あるいは高回転速度および高負荷は吸入空気流量から検
出することができる。
ヒータへの供給電力はヒータへの駆動パルスのデユーテ
ィ比により制御するのが有利である。
実施例 本発明を図面の実施例について説明する。
第1図は本発明で用いられる酸素センサ10を示し、ジ
ルコニアからなる有底円筒状の酸素イオン転環性固体電
解質12は、その内面および外面を陽極としての通気性
白金薄膜電極14および陰極としての通気性白金薄膜電
極16でそれぞれ被覆され、これら電極14および16
に接続されるリード線18.20間には直流電圧が印加
される。陰極16の外面には拡散抵抗層としての多孔質
セラミック層22が設けられている。
こうして形成されるセンサ素子24を加熱するため、中
心に大気に通ずる空気孔26をもつ管状セラミックヒー
タ28が絶縁ブシュ30を貫通してセンサ素子24内へ
突出し、リード線32.34を介して給電される。セン
サ素子24は多数の穴36をもつケーシング38に収容
され、排気通路例えば排気管の壁40を貫通して排気管
内へ突出している。
第2図はヒータ制御装置を兼ねる電子制御燃料噴射装置
のブロック図である。エアフローメータ44は吸気通路
に設けられて吸入空気流量を検出し、回転速度センサ4
6は機関の回転速度を検出し、スロットルセンサ48は
スロットル開度を検出する。電子制御燃料噴射コンピュ
ータ50において入力ポート52、出力ボート54、R
OM 56 、RAM 58 、およびMPU 60は
アドレスデータバス62を介して互いに接続されている
。エアフローメータ44のアナログ出力はバッファ64
およびA/D (アナログ/デジタル変換器)66を介
して入力ポート52へ送られ、回転速度センサ46およ
びスロットルセンサ48の出力パルスはそれぞれバッフ
ァ68.70を介して入力ポート52へ送られる。バッ
テリ72の出力電圧vbはA/D74を介して入力ポー
ト52へ送られ、酸素センサ19の出力電流はI/V 
(電流/電圧変換器)76、増幅n78、およびA/D
80を介して入力ポート52へ送られる。バッテリ72
はヒータ28、パワトランジスタ82、および抵抗84
を介してアースへ接続されている。パワトランジスタ8
2は出力ボート54からオン、オフの制御信号を受け、
抵抗84の端子電圧VrはA/D86を介して入力ポー
ト52へ送られる。ダウンカウンタ88は出力ボート5
4からのデータをセットされ、カウント数が0まで減少
するとSRフリップフロップ90をリセットする。SR
フリップフロップ90のQ端子は増幅器92を介して吸
気ボートの燃料噴射弁94へ送られる。CLOCK96
のクロックパルスはMPU60、ダウンカウンタ88、
およびSRフリップフロップ9oのS端子へ送られる。
ダウンカウンタ88には燃料噴射量に対応するデータが
設定され、燃料噴射弁94はSRフリップフロップ90
がセットされている期間だけ開状態に保持される。
第3図は吸入空気流量Gaとヒータ28の基本電力PO
との関係を示している。機関の回転速度あるいは負荷が
増大するに連れて吸入空気流:mGaも増大するので、
機関の回転速度あるいは負荷は吸入空気流量Gaの関数
となる。したがって機関の回転速度あるいは負荷が増大
するに連れて、すなわち吸入空気流量Gaが増大するに
連れて排気ガス温度が上昇するので、基本電力POは吸
入空気流量Gaが増大するに連れて減少する。
第4図は吸入空気流量Gaとヒータ28の駆動パルスの
基本デユーティ比DOとの関係を示している。ヒータ2
8への供給電力は第2図のパワトランジスタ82のオン
、オフにより、すなわち駆動パルスのデユーティ比によ
り制御される。バッテリ72の電圧変動に伴ってヒータ
28の印加電圧vhも変動するが、Vhが基準電圧にあ
る場合にヒータ28へ基本電力POを供給するためのデ
ユーティ比りを基本デユーティ比DOと定義する。
第2図のヒータ28の実際の供給電力Pは次式から計算
される。
P : Vh −1h = (Vb−Vt−Vr)・Vr/Rrただし■h:ヒ
ータ28の印加電圧 lh:ヒータ28の印加電流 ■b:パツテリ72の電圧 なおVt t Rrは一定であり、Vb+ Vrはそれ
ぞれA/D 74.86により検出される。
バッテリ82の電圧vbの変動により、デユーティ比り
が等しくても、ヒータ28の供給電力Pが変化する。し
たがって電源補正係数α=P。
/Pとし、デユーティ比りをD・αに修正することによ
りヒータ28の供給電力Pを正確なものにすることがで
きる。
第5図は吸入空気流QGaと遅延時間Tdとの関係を示
している。機関が高回転速度あるいは高負荷の状態にあ
る場合、回転速度あるいは負荷の大きさおよび継続時間
が測定される。第5図ではGa > 20 g / s
ecの範囲を高回転速度あるいは高負荷の範囲とし、こ
の範囲をGaの小さい方から順に一定の間隔でGa1+
Ga2+・・・の領域に分割する。スロットル弁がアイ
ドリンク開度になるまでの、すなわちスロットルセンサ
48のアイドルスイッチがオンになるまでの期間におい
て各領域Gal+Ga2+・・・の合計時間(タイムカ
ラシタのカウント数Tal+Ta2+・・・)を測定す
る。こうしてアイドルスイッチがオンになった時、すな
わち機関の運転状態が高°回転速度あるいは高負荷から
低回転速度あるいは低負荷へ変化した時に、Ta1.T
a2.・・・のうちの最大値Taxとその最大値Tax
のあった領域Gaxとをめ、このGaxとTaxとから
遅延時間Tdをめる。
なおCa I + Ga2+・・・の領域が非常に狭い
領域として定義される場合には遅延時間Tdの特性線は
′ 第5図に示されるようにほぼ連続線で表わされるが
、Ga1+Ga2+・・・の領域は所定の範囲を有する
ので、遅延時間Tdが各領域ごとに定義された場合には
実際の特性線は階段状に表わされる。
遅延時間Tdは、GaxがGaの大きい領域にある程、
またTaxが大きい程、大きい値に設定され、ヒータ2
8への供給電力を機関の低回転速度あるいは低負荷への
変化後の定常値へ切換える時刻を、変化時刻から遅延時
間Tdだけ後とする。
酸素センサ10は、GaxおよびTaxが大きい場合程
、排気ガスにより十分に加熱されており、アイドルスイ
ッチがオフからオンへ変化した時におけるヒータ28の
熱劣化を回僻するためのヒータ28の発熱量を小さく維
持する必要がある。第5図のように遅延時間TdをGa
xおよびTaxの関数として定義することにより、ヒー
タ28の発熱量の増大を適当に遅らせ、ヒータ28の熱
劣化および溶断を防止することができる。
またアイドルスイッチがオフからオンになった後もヒー
タ28の所定の発熱が確保されるので、排気ガス温度の
低下に伴う酸素センサlOの不活性が防上される。
第6図はヒータ28の駆動パルスの波形を例示している
。(a)はGaが犬である定常期間、(b)は定常時の
アイドリング期間、(C)はアイドルスイッチがオンに
なった時刻から遅延時間Tdの過渡明間内の波形である
。(a)。
(b)の定常期間ではデユーティ比りは第4図に示され
るように定義されるが、(C)の喝合には遅延時間Td
内は変化後の定常値になるのを保留される。
第7図はヒータ制御ルーチンのフローチャートである。
このルーチンは4m5ecの時間割込みルーチンとして
実行される。駆動パルスの周期T (例えば48m5e
c )に対応するカウント数Tci中、デユーティ比り
に対応するカウント数Dxだけヒータ28は通電される
。駆動パルスの周期ごとにデユーティ比りが計算され、
アイドルスイッチがオフである場合(ステップ+28)
、および吸入空気流量Gaの時間変化ΔGaが小さい場
合(ステップ132)、デユーティ比りは第4図に従っ
て定義され、アイドルスイッチがオンになってからが延
時間Tdの対応値としてのカウント数T(IX内はデユ
ーティ比りは第4図においてGaxに対応する値に設定
される。
第7図の各ステップを詳述する。なお周期カウンタおよ
び通電カウンタの値としてのTc+Dx−。
およびTal+Ta2+ ・・・はエンジンスイッチが
オンになった直後に実行される初期設定ルーチンにより
初期値Tc i + Dx i、および0にそれぞれ設
定される。ステップ100では吸入空気流量GaをRA
M58に冴き込む。ステップ+02ではGaと所定値G
ac (第5図ではGacは20g/secに対応する
。)とを比較し、Ga≧Gacであれば、すなわち機関
が高回転速度あるいは高負荷の状態にあればステップ+
04へ進み、Ga < Gacであれば、すなわち機関
が低回転速度あるいは低負荷の状態にあればステップ1
06へ進む。ステップ104ではその時のGaの領域G
anに対応するカウンタの値Tanをlだけ増大する。
ステップ106ではヒータ制御の実行条件が成立してい
るか否かを判定し、判定が正であればステップ108へ
進み、否であればステップ118へ進む。
ヒータ制御の実行条件として例えば冷却水温度が60°
C以」:であること、すなわち暖機運転がすでに終了し
ていることが挙げられる。ステップ・、4108では周
期カウンタの値Tcを1だけ減少させる。ステップ月O
ではTcと0とを比較し、Tc≦0であれば、すなわち
周期が経過していればステップ120へ進み、Tc>O
てあれば、すなわち周期がなお経過していなければステ
ップ112へ進む。ステップ112では通電カウンタの
値1)xを1だけ減少させる。ステップ+14ではDx
とOとを比較し、DX≦0であれば、すなわちヒータ2
8の通電時間を過ぎていれば、ステップ116でDxに
Oを代入した後、ステップ118でヒータをオフにし、
また、Dx>0であれば、すなわちヒータ28が通電時
間内であれば、ステップ152へ進んでヒータ28をオ
ンにする。ステップ120ではバッテリ72の電圧vb
およびヒータ28の電流rhをRAM 58に書き込む
なおIhはVr/Rrから計算される。ステップ+22
ではヒータ28の実際の供給電力PをP−(Vb−Vt
 −Vr )・rhから計算する。ステップ+24では
電諒補正係数αをα= Po / Pから計算する。
ステップ+26ではデユーティ比りをDo・αから訂算
し、Dの対応値をDxとする。ステップ+28ではアイ
ドルスイッチがオンかオフかを判定し、オンであれば、
すなわち機関が低回転速度あるいは低負荷であればステ
ップ130へ進み、オフであればステップ+50へ進む
。ステップ+30では遅延時間Tdの設定フラグFの値
を判定し、F=1であれば、すなわちTdがすでに設定
されていればステップ140へ進み、また、F:Olで
あれば、すなわちTdがなお設定されていなければステ
ップ132へ進む。ステップ+32では所定時間当たり
の吸入空気流u Caの変化量ΔGaの絶対値1ΔGa
 lと所定値Cとを比較し、1ΔGa1≧Cであれば、
すなわち過渡期間であればステップ134へ進み、IΔ
Cal<Cであればステップ150へ進む。ステップ1
34ではTal、Ta2+・・・のうちの最大値Tax
と、その最大値Taxのあった領域Gaxとをめる。ス
テップ136ではTaxとCaxとに基づいて第5図の
グラフに従って遅延時間Taを計算し、カウント数とし
て 4のTdxにTdの対応値を代入する。ステップ1
38ではTdの設定フラグFをセットし、かつTa 1
 +1’ a 2 、+・・・にOを代入する。ステッ
プ140ではTdxを1だけ減少させる。ステップ14
2ではTdxと0とを比較し、Tdx≦0であれば、す
なわち遅延時間Tdがすでに経過していればステップ1
44へ進み、’l’dx > Qであれば、すなわち遅
延時間゛1゛dがなお経過していなければステップ14
6へ進む。ステップ+44ではTdの設定フラグFをリ
セットし、ステップ150へ進む。ステップ146では
、ステップ134においてめたGaxに対応する基本電
力POを第3図に従ってめ、Poとヒータ28の実際の
供給電力Pとの比Po/Pから補正係数αXをめる。ス
テップ148ではGaxに対応する基本デユーティ比D
OとαXとの積DO・αXをDに代入し、このDの対応
値をDxに代入する。ステップ150ではTcにTci
を代入する。ステップ152ではヒータ28をオンにす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒータ付き酸素センサの構成図、第2図はヒー
タ制御装置を兼ねる電子制御燃料噴射装置のブロック図
、第3図は吸入空気流量とヒータの基本電力との関係を
示すグラフ、第4図は吸入空気流量とヒータの駆動パル
スの基本デユーティ比との関係を示すグラフ、第5図は
吸入空気流量と遅延時間との関係を示すグラフ、第6図
はヒータのIJIl、動パルスの波形例を示す図、第7
図はヒータ制御ルーチンのフローチャートである。 10・・・酸素センサ、28・・・ヒータ、44・・・
エアフローメータ、48・・・スロットルセンサ、72
・・・バッテリ、82・・・パワトランジスタ、84・
・・抵払。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 lr 。 代 理 人 弁理士 中 平 治パ □ 吸入空気流量 G。 Do O204060[915e。] □ 吸入空気流量 G。 第5図 第6図 □時間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 機関の排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ
    が排気系に設けられ、この酸素センサを加熱するヒータ
    への供給電力を機関の運転パラメータに関係して制御す
    る酸素センサ用ヒータの制御装置において、機関の運転
    8態が高回転速度あるいは高負荷から低回転速度あるい
    は低臼イ奇へ変化した場合、この変化があった時から所
    定の遅延時間Td後にヒータへの供給電力を運転vS態
    の変化後の定常値へ切換え、遅延時間Tdは運転状態の
    変化前における機関の回転速度あるいは負荷の大きさの
    関数とすることを特徴とする、酸素センサ用ヒータの制
    御装置。 2 機関の回転速度および負荷の大きさを吸入空気流1
    iから検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の制御装置。 3 ヒータへの供給電力をヒータの駆動パルスのデユー
    ティ比により制御することを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の制御装置。 4 機関の排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ
    が排気系に設けられ、この酸素センサを加熱するヒータ
    への供給電力を機関の運転パラメータに関係して制御す
    る酸素センサ用ヒータの制御装置において、機関のM 
    iE状態が高回転速度あるいは高負荷から低回転速度あ
    るいは低負荷へ変化した場合、この変化があった時から
    所定の遅延時間Td後にヒータへの供給電力を運転状態
    の変化後の定常値へ切換え、遅延時間Tdは運転状態の
    変化前における機関の高回転速度あるいは高負荷の継続
    時間の関数とすることを特徴とする、酸素センサ用ヒー
    タの制御装置。 5#+!関の高回転速度および高負荷を吸入空気流量か
    ら検出することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の制御装置。 6 ヒータへの供給電力をヒータの駆動パルスのデユー
    ティ比により制御することを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の制御装置。
JP59058399A 1984-03-28 1984-03-28 酸素センサ用ヒ−タの制御装置 Granted JPS60202350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058399A JPS60202350A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 酸素センサ用ヒ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058399A JPS60202350A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 酸素センサ用ヒ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202350A true JPS60202350A (ja) 1985-10-12
JPH0568653B2 JPH0568653B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=13083273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058399A Granted JPS60202350A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 酸素センサ用ヒ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202350A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715343A (en) * 1985-09-17 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling heater for heating air-fuel ratio sensor
US5067465A (en) * 1990-02-15 1991-11-26 Fujitsu Ten Limited Lean burn internal combustion engine
JP2005189018A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサのヒータ制御装置
WO2017086202A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 株式会社デンソー ガス濃度検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130650A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Nissan Motor Co Ltd Control circuit of heater current
JPS5752649A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Nissan Motor Co Ltd Oxygen sensor heating device
JPS5942963U (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの加熱制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2545383C3 (de) * 1975-10-10 1978-03-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gebrueder Scheubeck Gmbh & Co Kg, 8400 Regensburg Lastgetriebe mit Endstellungsentkupplung für den Antrieb von Stufenschaltern für Stufentransformatoren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130650A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Nissan Motor Co Ltd Control circuit of heater current
JPS5752649A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Nissan Motor Co Ltd Oxygen sensor heating device
JPS5942963U (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの加熱制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715343A (en) * 1985-09-17 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling heater for heating air-fuel ratio sensor
US5067465A (en) * 1990-02-15 1991-11-26 Fujitsu Ten Limited Lean burn internal combustion engine
JP2005189018A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサのヒータ制御装置
WO2017086202A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 株式会社デンソー ガス濃度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568653B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487009B2 (ja) 酸素センサのヒータ制御装置
US6341599B1 (en) Power supply control system for heater used in gas concentration sensor
KR920007699B1 (ko) 공연비센서의 히터 제어장치
JPS61204558A (ja) 空燃比制御装置
US20150330323A1 (en) Control device for internal combustion engine
JPS58105014A (ja) エンジンの空燃比測定装置
US4538575A (en) Device for controllably heating oxygen sensor
JP2006509151A (ja) ガス・センサの作動のための回路装置
US6696673B2 (en) Gas concentration detector having heater for use in internal combustion engine
US7017567B2 (en) Device and method for measuring element temperature of air-fuel ratio sensor, and device and method for controlling heater of air-fuel ratio sensor
JP2553509B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS60202350A (ja) 酸素センサ用ヒ−タの制御装置
JPS60202348A (ja) 酸素センサ用ヒ−タの制御装置
JPS58143108A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007321587A (ja) 排気ガスセンサの制御装置
JPH07198679A (ja) 酸素濃度センサの制御装置
JPS60202349A (ja) 酸素センサ用ヒ−タの制御装置
JPH01155262A (ja) 酸素濃度センサの温度制御装置
JPS61294355A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61116652A (ja) 酸素センサのヒ−タ制御装置
JP2737237B2 (ja) 酸素センサ用ヒータの制御装置
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JP2800453B2 (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
JPH0531738B2 (ja)
JPS6276447A (ja) 酸素濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees