JPS60202042A - プリント基板の定間隔給送装置 - Google Patents

プリント基板の定間隔給送装置

Info

Publication number
JPS60202042A
JPS60202042A JP59055242A JP5524284A JPS60202042A JP S60202042 A JPS60202042 A JP S60202042A JP 59055242 A JP59055242 A JP 59055242A JP 5524284 A JP5524284 A JP 5524284A JP S60202042 A JPS60202042 A JP S60202042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
feeding
circuit board
fast
circuit boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59055242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457578B2 (ja
Inventor
Shoji Tanaka
正二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59055242A priority Critical patent/JPS60202042A/ja
Priority to CA000476569A priority patent/CA1243417A/en
Priority to US06/711,635 priority patent/US4680079A/en
Priority to DE8585103025T priority patent/DE3571309D1/de
Priority to EP85103025A priority patent/EP0157261B1/en
Publication of JPS60202042A publication Critical patent/JPS60202042A/ja
Publication of JPH0457578B2 publication Critical patent/JPH0457578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/26Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative
    • B26D5/28Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative the control means being responsive to presence or absence of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/32Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0675Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • B32B38/185Positioning, e.g. registration or centering during laying up combined with the cutting of one or more layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/08Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products of ceramic green sheets, printed circuit boards and the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/68Vacuum
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0079Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the method of application or removal of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はプリント板の製作に用いる装置に関し、特にプ
リント基板を連続的に送りながらその表面にドライフィ
ルムをラミネートするラミネート部を有するプリント基
板ラミネート装置における該ラミネート部へのプリント
基板の定間隔給送装置に関する。
なお本明細書では、プリント板の基板を「プリント基板
」あるいは単に「基板」と略記し、またドライフィルム
状のフォトレジストあるいは基板にラミネートする保護
フィルム等を「フォトレジ ゛ストフィルム」あるいは
「レジストフィルム」と代表して略記する。
技術の背景 近年のプリント板の製造方法は、銅張板の如き基板の導
体層表面にフォトレジスト層を形成し、フォトリソグラ
フィ技術を用いて配線パターンを形成する方法が主流で
ある。この場合のフォトレジスト層の形成方法としては
、基板表面にドライフィルム状のフォトレジストをラバ
ネートして形成する方法が主に用いられている。
このようなプリント基板へのレジストフィルムのラミネ
ートは、以前は長尺帯状のレジストフィルムを基板の長
さに切断した上で1枚ごとに行っていたが、この方法は
非能率的で量産性に欠ける。
そのため、近年、レジストフィル、ムを切断せずに長尺
帯状のまま連続的にプリント基板にラミネート可能なラ
ミネート装置が開発されている。しかしながら従来のこ
の種のラミネート装置には後述するような問題があり、
その対策が要望されていた。
従来技術と問題点 従来の上記の如きラミネート装置は、プリント基板を送
りローラなどで互いに間隔をおいて連続的に送りながら
長尺帯状のレジストフィルムを連続的に供給してプリン
ト基板の表面にラミネートロールで連続的に熱圧着する
ラミネート部を具えている。
しかるに従来は、前段のプリント基板処理部あるいはプ
リント基板ストック部からラミネート部へ供給されるプ
リント基板の間隔にバラツキがあり、そのために以下の
ような問題があった。すなわち、上記のラミネート装置
でレジストフィルムがラミネートされたプリント基板は
レジストフィルムによって相互に連結された状態でラミ
ネート装置から送出される。従って各基板間においてレ
ジストフィルムを切断して基板を1枚ずつ分離してやる
必要があるが、この場合に基板間隙が狭すぎるとフィル
ム切断がうまく行えず、また間隙が広すぎると切断後の
基板から飛び出しているレジストフィルム端部のめ(れ
または巻きっきが生じやすくなる。このため後段のフォ
トリソグラフィ工程において不具合が発生し、プリント
板の品質不良ひいては歩留り低下を招く結果となる。
発明の目的 本発明は、かかる問題を解消すること、すなわち上記の
ようなラミネート装置においてプリント基板を互いに一
定間隔で連続的にラミネート部へ給送でき、従ってラミ
ネート後にレジストフィルムを容易に且つ良好に切断可
能となし、結果的にプリント基板ラミネート工程におけ
る生産性向上ならびにプリン1反の品質向上ひいては歩
留り向上を可能にするプリント基板の定間隔給送装置を
提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明によるプリント基板の定間隔給送装置は、上記の
ようなプリント基板ラミネート装置においてプリンi板
供給部が4供給されるプリント基板を互いに一定間隔で
連続的に前記ラミネート部へ給送するものであって、 (イ)前記プリント基板供給部に近接して配置され且つ
物品給送路の下方の初期位置及び該給送路と同一レベル
となる上方位置の間で上下に昇降可能なプリント基板厚
遇り用の早送り機構、(ロ)該早送り機構がその初期位
置に位置しているときのその後端部近傍位置に固設され
ていて、該早送り機構によって早送りされてきたプリン
ト基板を停止させてこれを該早送り機構上にて待機させ
るためのストッパ、 (ハ)前記早送り機′構の上方に配置されていて該早送
り機構が上方位置へ上昇したときにそれに載っているプ
リント基板をクランプし、該早送り機構と協働して該プ
リント基板を前記所定給送速度よりも早い速度で早送り
給送する早送り給送機構、 (ニ)該早送り給送機構に対し前記ラミネート部側に上
下に開閉可能に配置されていて、前記早送り給送機構に
よるプリント基板の早送り給送終了後に該プリント基板
を前記所定給送速度で前記ラミネート部へと給送する給
送機構、及び(ホ)該給送機構と前記ラミネート部との
間に前記給送路に対して出し入れ自在に且つ該給送路と
平行に移動可能に配置され一前記ラミネート部に給送さ
れる先行のプリント基板と前記早送り給送機構によって
早送りされる後続ψプリント基板との間に挿入介在して
両プリント基板間に前記一定間隔を確保し、前記給送機
構による後続プリント基板の定速給送開始後に両プリン
ト基板間から抜去される間隔部材、 を具備する構成としたものである。
発明の実施例 以下、本発明の実施例につき図面を参照して詳細に説明
する。尚、全図を通じて同一符号は同一部分を示す。
第1図は本発明によるプリント基板の定間隔給送装置を
具えたプリント基板ラミネート装置(以下単に「ラミネ
ータ」と称する)の一実施例の外観を略示する斜視図で
あり、第2図及び第3図はその全体構成を略示したそれ
ぞれ平面図及び側面図である。これらの図において符号
1はラミネータ全体を示し、ラミネータ1は基本的には
タイミング合せ部2、ラミネート部3、および切断部4
から構成されている。また第2図及び第3図の符号5は
図示していない前段のプリント基板処理部あるいはプリ
ント基板ストック部からプリント基板Pをラミネータ1
へ供給する基板供給部を示す。
まず第2図及び第3図を参照して基板供給部5及びラミ
ネータ1の各部2,3.4の全体的な構成および作用を
節単に説明する。基板供給部5は、プーリ6に水平に巻
回された1対の送りベルト7で基FiPを水平送路T(
第3図に一点鎖線で示す)に沿って矢印入方向へ水平状
態にて送り、フリーの支持ローラ8を経てラミネータ1
のタイミング合せ部2へ供給するように構成されている
ラミネータ1のタイミング合せ部2は、早送りベルト1
1、ストッパ17、ガイドローラ18及び幅寄せローラ
19(第2図)、クランプ用ローラ21.給送用ローラ
22及び23、間隔ビン25等を有する本発明による基
板定間隔給送装置を具備しており、基板供給部5から供
給された基板Pを互いに所定の間隙d(例えば2〜3m
m)を隔てた状態で且つ基板送り方向に正しく向いた状
態に整列させて所定の速度V(例えば0.5〜21Il
/分)にて連続的に次のラミネート部3へ給送する。尚
、この基板定間隔給送装置はこの後に第4図から第7図
を参照して詳述する。
ラミネート部3は、送りローラ31 、32 、33 
、34、ラミネートロール35、フリーの支持ローラ3
6、レジストフィルムリール37等を有するラミネーせ
部2から給送された基板Pをそれらの間隙dを保った状
態で定速■にて連続的に送ると共に、長尺帯状のレジス
トフィルムF(第2図に特にハンチングを付して明示)
を基板の送り速度を等速度で連続的に供給し、且つレジ
ストフィルムFに予め基板Pの基準穴Hp(第2図)と
対応する逃げ穴Hf(第2図)を加工した上で、レジス
トフィルムFを基板Pの上下両面に連続的に熱圧着し、
そしてラミネート後の基板PおよびレジストフィルムF
を次の切断部4へ送出する。すなわち、タイミング合せ
部2から給送された基板Pはその間隔dを保った状態で
送りローラ31 、32 、33 、34により定速■
にてラミネートロール35を経て連続的に送られる。一
方、上下のレジストフィルムリール37から長尺帯状の
レジストフィルムFが連続的にラミネートロール35へ
供給され、基板Pの上面及び下面にそれぞれ連続的に熱
圧着される。更に、グイ・ポンチユニット40はそれぞ
れレジストフィルムFの供給路中にラミネートロール3
5から互いに等距離にて設けられており、一方、基板送
路Tのラミネートロール35に至る途中位置には基板P
の基準穴Hpを検出するためのセンサ(図示せず)がラ
ミネートローラ35からグイ・ポンチユニット40と等
距離にて配置されており、このセンサが基準穴Hpを検
出すると同時にグイ・ポンチユニット40がレジストフ
ィルムFに逃ケ穴Hfを加工する。そしてこれらの穴H
p SHfはラミネートローラ35の位置に送られてき
たときに第2図に示す如く重ね合わされる。
切断部4は、送りロール51、ブーIJ 52及び53
に水平に巻回された送りベルト54、カッター60等を
有する切断機構を具えており、ラミネート部3から送出
されたラミネート後の基板PおよびレジストフィルムF
を連続的に送りながらレジストフィルムFを基板Pの間
隙部分にて切断して基板Pを1枚ずつに分離し、図示し
てない後段の基板処理部あるいは基板ストック部へ矢印
Bで示す如く送出する。すなわち、ラミネート部3から
送出されたレジストフィルムFで相互連結された基板P
の列は送りローラ5,1及び送りベルト54によって定
速■(但し、実用的には送りヘルド54の周速を定速■
より少し速(するのが有利)で連続的に送られる。カッ
ター60は送りローラ51と送りベルト54の間に設け
られていて、カミソリ刃状のカッターブレード65を有
して(、zる。
このカンクーブレード65は、図示してなし)支持機構
及び駆動機構によって第3図に示す如く上下に昇降可能
であると共に、第2図に示す如く基板列と同方向Bへ同
速度■にて送られると同時にそれを直角に横断する(実
際の軌跡は第2図に点線で示す如(基板列送り方向Bに
対し斜めになる)如く構成されている。そして、送りロ
ーラ51と送りベルト54の間において図示してないセ
ンサ(例えばフォトセンサ)によって基板列の基板間隙
が検出されると、カッターブレード65が第3図に示す
如く下降し、それと同時に矢印B方向へ定速■で移動し
つつそれと直角な方向へ移動し、レジストフィルムFを
基板間隙部分にて切断する。
これにより先行の基板Pは基板列から分離され、送りベ
ルト54によって矢印B方向へ送り出される。一方、切
断終了後、カンタ−ブレード65は第2図に符号65′
で示す位置で上昇し、基板側上方を切断時とは逆方向へ
移動して初期位置に復帰する。
次に基板定間隔給送装置を第4図から第7図により詳述
する。第4図及び第5図はタイミング合せ部2を基板供
給部5及びラミネート部3の各一部分と共に示すそれぞ
れ平面図及び側面図である。
基板定間隔給送装置は、基板送路T(第5図)に沿って
基板供給部5に近い前段部に設けられたl対の早送りベ
ルト11を有している。この早送りベルト11はプーリ
12.13に水平に巻回されており、ベルトまたはチェ
ーン14でプーリ13に連結された2段変速モータM1
によって駆動されて、後述する如く基板Pの高速Vl及
び低速Vg (但し■ ゛<vt<v、である)での2
種類の早送りが可能に構成されている。尚、符号S1、
S2、S3は基板供給部5から早送りベルト11へ供給
されて早送すされる基板Pを検出するためのセンサを示
し、これらのセンサは図に明示してないがそれぞれ発光
素子と受光素子からなるフォトセンサである。
また、早送りベルト11はリニアモータM2によって上
下方向へ昇降可能な支持台15上に装着され、第5図に
実線で示す如くベルト上面が基板送路Tより低くなる下
方位置(初期位置)と、点線11’で示す如くベルト上
面が基板送路Tとほぼ同レベルとなるような上方位置と
の間で昇降可能としである。その昇降ストロークは例え
ば15〜201である。この早送りベルト11が初期位
置(下方位置)にあやときのその後端の近傍位置にはス
トッパ17が配置されている。このストッパ17は後述
する如く早送りベル)IIによって早送りされた基板P
を所定の待機位置に停止させるためのものである。尚、
符号S4、S5は早送りベル)11の初期位置及び上方
位置をそれぞれ検出するためのセンサを示し、これらは
前述の如きフォトセンサまたは機械式マイクロスイッチ
である。
第4図に示す如く、早送りベルト11の両側方にはそれ
ぞれ固定のガイドローラ18及び基板送路Tと直角な水
平方向(矢印Z1、Z2)へ可動な幅寄せローラ19が
配置されている。幅寄せローラ19はエアー等を用いる
シリンダSYIによって駆動され、早送りベルト11上
の待機位置にある基板Pをガイドローラ18に対し押し
付けて基板Pを所定位置に且つ基板給送方向をまっすぐ
向くようにセントする作用をする。尚、バネ20はシリ
ンダSYIの基板押し力を調整するためのものである。
第5図に示すように、早送りベル1−11の上方にはそ
れのプーリ13と対向させてクランプ用ローラ21を設
けである。クランプ用ローラ21はバネ21aによって
常に下方に付勢されており、後述するように早送りベル
ト11が上昇したときにその上に載っている基板Pをク
ランプし、早送りベルト11と協働して基板Pを低速ν
2で早送り給送するものである。
1クランプ用ローラ21の後段つまりラミネート部3側
には1対の給送ローラ22及び23を配置しである。下
側のローラ22はベルトあるいはチェーン24によって
ラミネート部3の送りローラ31と同期して常時駆動さ
れ、基板Pを所定速度Vで送ることができる。上側のロ
ーラ23はエアーなどを用いるシリンダSY2によって
上下に昇降可能に構成された従動ローうである。この上
側給送ローラ23は通常は上方位置(初期位置)にあり
、早送り゛ベルト11及びクランプ用ローラ21で早送
り給送される基板Pが給送ローラ22゜23間を自由に
通過し得るが、後述するようにこの基板早送り給送が終
了すると下降して基板Pを下側給送ローラ22との間に
クランプし、基板Pを定速■で給送するように構成され
ている。尚、符号S6、S7、S8は送路Tに沿って早
送り給送あるいは定速給送される基板Pを検出するため
の前記の如きフォトセンサを示し、また符号S9は上側
給送ローラ23の下方位置を検出するだめの前記の如き
フォトセンサあるいはマイクロスイッチを示す。・ 更に、給送ローラ22,23の後段つまりラミネート部
3側には左右2本(第4図参照)の間隔ピン25を設け
である。間隔ビン25は所定の基板間隔dと等しくして
あり、エアー等を用いるシリンダSY3によって上下に
駆動されて基板1間に挿抜自在に構成されている。一方
、シリンダSY3は固定支持台26の水平ガイドロッド
27に装着されたスライダ28に取り付けられ、従って
間隔ビン25は第5図に実線で示ず給送ローラ22,2
3に近い前方位置と点線25′で示す送りローラ31に
近い後方位置との間を基板送路Tと平行に移動自在であ
る。後述するように、間隔ビン25は通常は前方の下方
位置(初期位置)にあり、基板Pの後端が間隔ピン25
を通過すると第5図に示す如く上昇させられる。そして
後続の基板Pが早送りベルト11及びクランプ用ローラ
21によって早送り給送されると、第4図及び第5図に
点ゆ25’、’rえ。。1□カ。□1ゆ、より、ヵ :
、行基板Pの後端に突き当てられる。これにより前後の
基板Pの間隔がdに設定される。その後、間隔ピン25
は基板1間から抜去され、そして支持台26とスライダ
28間に張設された復帰用バネ29によって初期位置へ
復帰させられる。尚、符号SIOはスライダ28つまり
間隔ピン25の後方位置25′を検出するための前記の
如きフォトセンサあるいはマイクロスイッチを示す。
さて以上の如き基板定間隔給送装置による基板Pの一定
間隔給送について第6A図から第6に図の工程図及び第
7図のタイムチャートに基づいて詳述する。尚、第6A
図から第6に図には関連部分のみ略示し、第7図にはセ
ンサSlがらSIO、モータM1、M2、及びシリンダ
SYIからSY3の動作のみ示しである。
(alまず第6A図に示すように、始動時には早送りベ
ルト11、上側給送ローラ23、間隔ピン25はいずれ
も初期位置にあるものとする。この状態で供給部5の送
りベルト7で第1番目の基板P1が送られてくると、基
板Piは支持ローラ8を半分以上越えた時点で斜めに傾
いて前端が早送りベルト11上に載る。
(bl第6B図に示す如く、基板P1をセンサs1が検
出するとモータM1によって早送りベルト11が高速駆
動され、基板P1は高速v、にて早送りされる。
(c)次いで第6C図に示す如く、基板P1の前端をセ
ンサS2が検知するとモータM1は低速駆動に切り集え
られ、基板Plは低速v2に減速されてストツパ17に
突き当る。そうするとセンサS3が基板P1を検出し、
モータM1つまり早送りベル)11の駆動が停止し、基
板P1はその位置に待機させられる。同時にまた、セン
サs3の信号により第4図に示す如くシリンダSYIが
作動して幅寄せ自−ラ19を矢印Z1方向へ駆動し、基
板PIをガイドローラ18に押し付けて所定位置及び正
しい向きにセットする。
(d)更に、センサS3の信号により第6D図に示す如
(モータM2が作動して早送りベル!−11が矢印Yl
で示す如く上方位置へ上昇させられ、基iP1が送路T
上の給送位置にてクランプ用ローラ21でクランプされ
る。尚、早送りベルト11が上方位置に達するとセンサ
s5で検出されてモータM2が停止される。
(Q)次に同じ(センサS5の信号により第6E図に示
す如くモータM1が再び低速駆動され、基板P1は早送
りベルト11及びクランプ用ローラ21により給送位置
から給送用ローラ22.23を通って低速v2で早送り
給送される。
(f)そして第6F図に示す如く、基1IiP1の前端
をセンサS8が検出するとモータM1つまり早送りベル
ト11の駆動が停止する。同時にまた、シリンダSY2
が作動して上側給送ローラ23が矢印Y3方向へ下降し
、基板P1をクランプしてそれを所定速度■にて給送し
始める。一方、上側給送ローラ23の下降がセンサS9
で検出され、その信号によりモータM2が逆駆動されて
早送りベルト11は矢印Y2で示す如く下降し、初期位
置へ戻るとこれがセンサS4で検出されてモータM2は
停止する。更にまたセンサS9の信号により第4図に示
すようにシリンダSYIが作動して幅寄せローラ19が
矢印Z2方向へ復帰する。
(g1次に第6G図に示すように、給送・ローラ22゜
23で定速給送される第1基板P1はラミネート部3の
送りローラ31へ給送され、引き続き定速■で送られる
。一方、初期位置へ戻った早送りベルト11には、基板
供給部5から第2番目の基板P2が第6A図から第6C
図を参照して上記+8)からtc>で説明した如くして
供給され、高速V1及び低速v2で早送りされ、そして
幅寄せされて所定位置にて待機する。
(h)そして第6H図に示す如く、第1基板P1の後端
がセンサS6を通過するとモータM2が作動し、前記(
dlにおいて説明した第6D図の場合と同様に早送り、
ベルト11が上昇して第2基板P2はクランプ用ローラ
21でクランプされる。
(1)次に第61図に示すように、第1基板P1の後端
がセンサS7を通過するとシリンダSY3が作動し、間
隔ピン25が矢印Y5方向へ上昇して基板P1.P2間
に挿入される。これと同時にシリンダSY2が作動し、
上側給送ローラ23が矢印Y4で示す如く初期位置に上
昇復帰する。同時にまたモータM1が低速駆動され、第
2基板P2が早送りベルト11及びクランプ用ローラ2
1によって低速V2で早送り給送される。
(J)そして第6J図に示すように、早送り給送される
第2基FiP2は前端で間隔ピン25を押しながら定速
給送されている第1基板P1を追走しくVx>V)、間
隔ピン25を介して第1基板Plの後端に突き当たる。
これにより第1基板P1と第2基板P2との間隙dが所
定値に設定される。
(k1間隔ピン25がその後方位置に達するとこれがセ
ンサS10で検出され、第6に図に示す如くシリンダS
Y2が作動して上側給送ローラ23が矢印Y3方向へ下
駿し、第2基板P2をクランプする。同時にまたシリン
ダSY3が作動して間隔ピン25を基板Pl、P2間か
ら矢印Y6方向へ抜去する。これにより基板P1及びP
2は定速Vにて互いに所定間隔dを保った状態で連続給
送される。一方、下方へ抜去された間隔ピン25は復帰
用バネ29によって矢印X2で示す如く前方の初期位置
(点線で示す)に復帰する。同時にまた上側給送ローラ
23の下降がセンサS9によって検出され、前述したよ
うに早送りベルト11はモータM2により初期位置へ下
降復帰する。
(1,)以後は、第3番目の基板P3(第6に図)以下
の各基板について上記(g)から(klで説明した第2
基板P2の場合と同様の工程が反復される。尚、第7図
からも明らかなように、センサS8は第1番目の基板P
Iの検出にしか使用されない。
このようにして、基板供給部5から供給された木板Pは
、供給時の基板間隔にバラツキがあっても、タイミング
合せ部2において互いに所定の間隔で整列させられて連
続的にラミネート部3へ給送されることになる。
以上のように、本発明によるプリント基板定間隔給送装
置によれば、プリント基板Pをラミネート部3へ所定間
隔で連続的に給送することができ、従ってラミネート部
3におけるレジストフィルムの良好なラミネートを可能
とすることは勿論のこと、ラミネート後のレジストフィ
ルムの切断を能率良く且つ良好に行うことを可能とする
発明の効果 以上の如(、本発明によればプリント基板を一定間隔で
連続給送可能なプリント基板定間隔給送装置を実現する
ことができ、従ってラミネート後のレジストフィルム切
断を容易且つ良好なものとし、結果的にプリント板の品
質向上ひいては歩留り向上を実現でき、その技術的およ
び経済的効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリント基板定間隔給送装置を具
えたプリント基板ラミネート装置の一実施例の外観略示
斜視図、第2図及び第3図はラミネート装置の全体構成
を略示するそれぞれ平面図及び側面図、第4図及び第5
図はラミネート装置のタイミング合せ部のそれぞれ平面
図及び側面図、第6A図から第6に図および第7図はプ
リント基板定間隔給送装置の作用を示すそれぞれ工程図
およびタイムチャートである。 ■・・・プリント基板ラミネート装置、2・・・タイミ
ング合せ部、3・・・ラミネート部、4・・・切断部、
5・・・基板供給部、7・・・送りベルト、11・・・
早送りベルト、17・・・ストッパ、21・・・クラン
プ用ローラ、22 、23・・・給送ローラ、25・・
・間隔ピン、31 、32 、33 、34・・・送り
ローラ、35・・・ラミネートロール、37・・・レジ
ストフィルムリール、40・・・グイ・ポンチユニット
、51・・・送りローラ、54・・・送りベルト、60
・・・カッター、65・・・カッターブレード、P・・
・プリント基板、F・・・レジストフィルム、T・・・
基板送路、S1〜SIO・・・センサ、Ml、M2・・
・モータ、S1〜SIO・・・シリンダ。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士 山 口 昭 之 &6八へ 第6B図 第60図 第6D図 l 第6E図 l 第6F図 第6G図 2″( 第6H図 第61図 第6j図 3 h6に図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プリント基板を一定間隔をもって連続的に供給す
    る手段を備えるラミネート装置において、前記手段には
    プリント基板を一時待機させる停止機構と、プリント基
    板間に間隔部材を挿入〆抜取する機構を備えることを特
    徴とするプリント基板の定間隔給送装置。 2、 プリント基板を互いに間隔をおいて連続的に送り
    ながらその表面に長尺帯状のフィルム部材を連続的にラ
    ミネートするラミネート部を有するプリント基板ラミネ
    ート装置においてプリント基板供給部から供給されるプ
    リント基板を互いに一定間隔で連続的に前記ラミネート
    部へ給送するプリント基板の定間隔給送装置であって、
    (イ)前記プリント基板供給部に近接して配置され且つ
    物品給送路の下方の初期位置及び該給送路と同一レベル
    となる上方位置の間で上下に昇降可能なプリント基板早
    送り用の早送り機構、(ロ)該早送り機構がその初期位
    置に位置しているときのその後端部近傍位置に固設され
    ていて、該早送り機構によって早送りされてきたプリン
    ト基板を停止させてこれを該早送り機構上にて待機させ
    るためのストッパ、 (ハ)前記早送り機構の上方に配置されていて該早送り
    機構が上方位置へ上昇したときにそれに載っているプリ
    ント基板をクランプし、該早送り機構と協働して該プリ
    ント基板を前記所定給送速度よりも早い速度で早送り給
    送する早送り給送機構・ (ニ)該早送り給送機構に対し前記ラミネート部側に上
    下に開閉可能に配置されていて、前記早送り給送機構に
    よるプリント基板の早送り給送終了後に該プリント基板
    を前記所定給送速度で前記ラミネート部へと給送する給
    送機構、及び(ホ)該給送機構と前記ラミネート部との
    間に前記給送路に対して出し入れ自在に且つ該給送路と
    平行に移動可能に配置されえ前記ラミネート部に給送さ
    れる先行のプリント基板と前記早送り給送機構によって
    早送り給送される後続のプリント基板との間に挿入介在
    して両プリント基板間に前記一定間隔を確保し、前記給
    送機構による後続プリント基板の定速給送開始後に両プ
    リント基板間から抜去される間隔部材、 を具備することを特徴とするプリント基板の定間隔給送
    装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記早
    送り機構は、いずれも前記所定給送速度よりも早い2種
    類の速度で前記プリント基板を早送り可能であることを
    特徴とする装置。 4、特許請求の範囲第2項または第3項に記載の装置に
    おいて、前記早送り機構の側方に、該早送り機構によっ
    て早送りされたプリント基板を所定位置にて給送方向を
    正しく向いた状態にセットするための幅寄せ機構を設け
    たことを特徴とする装置。
JP59055242A 1984-03-16 1984-03-24 プリント基板の定間隔給送装置 Granted JPS60202042A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055242A JPS60202042A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 プリント基板の定間隔給送装置
CA000476569A CA1243417A (en) 1984-03-16 1985-03-14 Printed circuit board laminating apparatus
US06/711,635 US4680079A (en) 1984-03-16 1985-03-14 Printed circuit board laminating apparatus
DE8585103025T DE3571309D1 (en) 1984-03-16 1985-03-15 Printed circuit board laminating apparatus
EP85103025A EP0157261B1 (en) 1984-03-16 1985-03-15 Printed circuit board laminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055242A JPS60202042A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 プリント基板の定間隔給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202042A true JPS60202042A (ja) 1985-10-12
JPH0457578B2 JPH0457578B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=12993122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055242A Granted JPS60202042A (ja) 1984-03-16 1984-03-24 プリント基板の定間隔給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202042A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2376450A1 (es) * 2010-05-03 2012-03-14 Jesús Francisco Barberan Latorre Sistema de recubrimiento de piezas sucesivas con un folio continuo.
CN103481623A (zh) * 2012-06-08 2014-01-01 珠海格力电器股份有限公司 下膜机构及薄膜下膜方法
TWI494201B (zh) * 2010-04-19 2015-08-01 Top Eng Co Ltd 玻璃面板之異物掉落避免裝置
CN106079809A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 苏州博众精工科技有限公司 一种贴附机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955243A (ja) * 1982-09-20 1984-03-30 横河電機株式会社 超音波診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955243A (ja) * 1982-09-20 1984-03-30 横河電機株式会社 超音波診断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI494201B (zh) * 2010-04-19 2015-08-01 Top Eng Co Ltd 玻璃面板之異物掉落避免裝置
ES2376450A1 (es) * 2010-05-03 2012-03-14 Jesús Francisco Barberan Latorre Sistema de recubrimiento de piezas sucesivas con un folio continuo.
CN103481623A (zh) * 2012-06-08 2014-01-01 珠海格力电器股份有限公司 下膜机构及薄膜下膜方法
CN103481623B (zh) * 2012-06-08 2015-07-15 珠海格力电器股份有限公司 下膜机构及薄膜下膜方法
CN106079809A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 苏州博众精工科技有限公司 一种贴附机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457578B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680079A (en) Printed circuit board laminating apparatus
JP4415126B2 (ja) 積層フィルム貼合せ装置
EP0426931B1 (en) Film bonding method and apparatus for performing same
KR20090017529A (ko) 외층체의 박리 방법 및 박리 장치
EP0225992B1 (en) Apparatus for conveying a base of a printed circuit board
JPH08258237A (ja) フィルム張付装置における原反フィルムの連続的供給方法及び装置
JPS60202042A (ja) プリント基板の定間隔給送装置
EP0436065B1 (en) Method and apparatus for automatically bonding film to a substrate and cutting the film to desired size
JP3721231B2 (ja) フィルム貼付方法及び装置
JPS60202043A (ja) 平板状部材の定間隔給送方法および装置
US4842672A (en) Apparatus for conveying base
JPS646919B2 (ja)
JPH0924922A (ja) 粘着ラベル貼付け装置
US5198067A (en) Apparatus for conveying base with crosswise base sliding device
JPS60193653A (ja) ラミネ−ト用フイルム部材の逃げ穴加工装置
JP2926701B2 (ja) フィルム張付装置における原反フィルムの連続的供給方法及び装置
JPH09110245A (ja) フィルム供給方法及び装置
CN114516466B (zh) 图书书标自动粘贴覆膜机构
CN218664512U (zh) 一种不停机接卷设备
CN114506527B (zh) 图书书标自动粘贴覆膜方法
KR900002373B1 (ko) 인쇄회로 기판 적층장치
JPH0664047A (ja) 貼着装置
JPH05178530A (ja) 粘着シートの積層装置
JP4116711B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH11139601A (ja) シート状物の分離装置