JPS60198645A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS60198645A
JPS60198645A JP59054873A JP5487384A JPS60198645A JP S60198645 A JPS60198645 A JP S60198645A JP 59054873 A JP59054873 A JP 59054873A JP 5487384 A JP5487384 A JP 5487384A JP S60198645 A JPS60198645 A JP S60198645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
terminal
data
program
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59054873A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Tanaka
健彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59054873A priority Critical patent/JPS60198645A/ja
Publication of JPS60198645A publication Critical patent/JPS60198645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1629Error detection by comparing the output of redundant processing systems
    • G06F11/1641Error detection by comparing the output of redundant processing systems where the comparison is not performed by the redundant processing components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1695Error detection or correction of the data by redundancy in hardware which are operating with time diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、端末と、該端末からの処理依頼に対して所要
の処理を実行する処理装置とを含むデータ処理システム
に関する。
(ロ)従来技術と問題点 有価証券を発行するような端末を制御する、例えばトー
タリゼータシステムのようなシステムでは、その画処理
や故障による業務中断は極力回避するようシステムを構
築しなければならず、このため通常は第1図のように制
御部(CONT)と中央処理装置CPU−AとCPU−
Bのような二重化システム構成をとる。とくにデュアル
システム(dual ’system)を構成してA、
 82つのCPUで同一処理を行った結果をC0NTに
おいて照合し、同一結果のときにその結果(応答)を端
末に返送する。
しかし、この方法ではCPU系全体が2セツト必要であ
り、かつC0NTを必要とし、全体に費用がかかりすぎ
るのが欠点である。ここで、エレクトロニクスの故障に
ついて検討すると、エラーはfix(固定)エラーとi
nteemttent (間欠)エラーに分けらるが、
経−によれば近年の故障の大部分は間欠故障であり、プ
ログラムを入れなおして再スタートすると、正禽に実行
できるものが多い。その原因は、近年のエレクトロニク
スはスピードの向上と、低消費電力を追究するが為に、
外乱ノイズに弱くなっていることによると思われる。
(ハ)発明の目的 本発明は、上記の点に着目し、ハードウェアは1つしか
ないが、時間的には分離して、同じ処理を少なくとも2
回実行し、その結果に同一性が得られたことを確認して
から正規の結果を外部に出力し、これにより、経済的で
かつ信頼性の高いシステムを実現することを目的として
いる。
(ニ)発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、端末と、該端末か
らの処理依頼に対して所要の処理を実行する処理装置と
を含むデータ処理システムにおいて、上記処理装置の単
一のハードウェアの中に、互いに異なるアルゴリズムに
より同一の処理を実行する少な(とも2つの処理プログ
ラムと、譲歩なくとも2つの処理プログラムのそれぞれ
の実行結果についての同一性のチェックを行なうチェッ
クプログラムとを設け、上記端末からの処理依頼が上記
処理装置に到着したとき、上記処理装置は最初に1つの
処理プログラムを実行して処理結果を得た後に上記端末
へは仮の応答を送出し、該仮応答に対して上記端末は再
び同一の処理依頼を上記処理装置に送出するようにし、
2回目の処理依頼に対しては上記処理装置は先に実行し
た処理プログラムとは異なる処理プログラムを実行して
処理結果を得、このようにして少なくとも2つの処理プ
ログラムを実行した後に、上記チェックプログラムを実
行せしめて少なくとも2つの処理結果の同一性を確認し
た後に、正規の応答を上記端末に返送するように構成し
たことを特徴とする。
(ホ)発明の実施例 以下、本発明を図面により説明する。
第2図は、本発明による1実施例のデータ処理システム
のブロック図であり、図中、1は処理装置、2は端末、
3は管理ソフトウェア部、4.5は処理プログラム部、
6.7は処理結果データ保持部、8はチェックプログラ
ム部、9はアテンションデータ(Attention 
Data)線。
10はレスポンスデータ(Response Data
)線である。処理装置lは、第1図中におけるC0NT
と1つのCPUを合わせたものと考えてよい。また、管
理ソフトウェア部3は、いわゆるO3ではなく、アプリ
ケーションによる管理プログラムからなるものである。
チェックプログラム部8は、処理プログラム部4におけ
る処理プログラムAと、処理プログラム部5における処
理プログラムBのそれぞれの処理結果データA′とB′
を比較するチェックプログラムからなるものである。こ
こで、処理プログラムAとBは同一処理を異なるアルゴ
リズムで実行するように構成されている。
第3図は第2図図示実施例における処理の流れを示す図
である。以下、第3図を参照しつつ動作を説明する。ま
ず、端末2側でオペレータがボタン押下すると、第1回
目のアテンションデータ(AD/)が処理装置1に送出
される。処理装置1では、管理プログラムが処理プログ
ラムAを起動し、当該データについての処理を終了させ
る。処理プログラムAによる処理が実行すると、管理プ
ログラムは、端末2に仮のレスポンスデータ(RD/)
を送出する。端末2は、RD tを受信した場合、再び
アテンションデータ< AD 2 )を送出するように
構成されている。このAD、は先に送出したAD、と全
く内容的に同一のものである。
管理プログラムは、ADλを受信したとき、今度は他の
処理プログラムBを起動する。そして、処理プログラム
Bによる処理が終了すると、管理プログラムはチェック
プログラムCを起動する。チェックプログラムCは処理
結果データ保持部6゜7の処理結果データA’、B’を
比較し、不一致であれば管理プログラムにその旨、通知
し、端末か 2に対しては無応答とするが、またはダミ一応答とする
。(この場合は、端末2のオペレータが再度、ボタン押
下してリトライすることになる。)一方、処理結果デー
タA′とB′が一致しているとき、チェックプログラム
は、その旨管理プログラムに通知する。これにより管理
プログラムは本来のレスポンスデータ(RDえ)を端末
2に送出する。以上により、一連の動作は終了する。
上記AのプログラムとBのプログラムは、処理の内容は
同じだが方法は全くちがうものが好ましい。例えば、2
進と十進のようにアルゴリズムを違えるのがよい。しか
し、基本的にはAが動作した時点と、Bが動いた時点が
数ミリから数十ミリセコンド異ることにより、外来ノイ
ズに対して同じような影響を受けない点が最も重要であ
る。
次に、第4図は、本発明による第2の実施例のデータ処
理システムのブロック図であり、第2図と同一番号のも
のは同一名称のもの、11は処理プログラム部、12は
処理結果データ保持部である。処理プログラム部11に
おける処理プログラムDは、他の処理プログラムA、B
とは異なるアルゴリズムで実行するように構成されてい
る。すなわち、処理プログラムA、B、Dは互いに異な
るアルゴリズムで処理を実行する。また第4図における
チェックプログラム部8のチェックプログラムCは、処
理結果データA’、B’、D’の3つを比較し、少なく
とも2つが一致しているかどうかを判定する機能、すな
わち多数決処理機能を有しており、この多数決論理が得
られた処理結果データを正しいデータとして管理プログ
ラムに通知する機能を有している。
第4図図示実施例の動作手順は、第2図図示実施例の動
作手順とほぼ同時である。すなわち端末2からのアテン
ションデータ(AD)についてまず、処理プログラムA
が処理し、第1回目の仮応答(RD)を返送し、端末2
からの第2回目のADについて、次に処理プログラムB
が処理し、第2回目の仮応答(RD)を返送し、端末2
からの第3回目のADについて、最後に処理プログラム
Dが処理し、しかる後各処理結果A’、B’、D’の同
一性をチェックプログラムCにより判定し、少なくとも
2つの結果データが一致しているとき、端末2へ正規の
応答(RD)を返送する。
この第4図図示実施例によれば、第2図図示実施例より
も、高い信頼性を得ることができる。
、さらに、処理プログラムの数を増加することも可能で
あるが、端末への応答時間が長くなり、特殊目的以外の
場合では現実性が低下する。
(へ)発明の効果 本発明によれば、システムとしてのスループソ) (T
hrough put)(処理能力)は低下するものの
、低コストで高信頼性のシステムを構成することができ
、特に接続される端末台数が比較的少ない場合には、大
きな有用性を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシステム構成例を示す図、第2図は本発
明による1実施例のデータ処理システムのブロック図、
第3図は第2図図示実施例における処理の流れを示す図
、第4図は本発明による第2の実施例のデータ処理シス
テムのブロック図でトウエア部、4,5は処理プログラ
ム部、6,7は処理結果データ保持部、8はチェックプ
ログラム部である。 第1図 第?図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 端末と、該端末からの処理依頼に対して所要の
    処理を実行する処理装置とを含むデータ処理システムに
    おいて、上記処理装置の単一のハードウェアの中に、互
    いに異なるアルゴリズムにより同一の処理を実行する少
    なくとも2つの処理プログラムと、該受なくとも2つの
    処理プログラムのそれぞれの実行結果についての同一性
    のチェックを行なうチェックプログラムとを設け、上記
    端末からの処理依頼が上記処理装置に到着したとき、上
    記処理装置は最初に1つの処理プログラムを実行して処
    理結果を得た後に上記端末へは仮の応答を送出し、該仮
    応答に対して上記端末は再び同一の処理依頼を上記処理
    装置に送出するようにし、2回目の処理依頼に対しては
    上記処理装置は先に実行した処理プログラムとは異なる
    処理プログラムを実行して処理結果を得、このようにし
    て少なくとも2つの処理プログラムを実行した後に上記
    チェックプログラムを実行せしめて少なくとも2つの処
    理結果の同一性を確認した後に、正規の応答を上記端末
    に返送するように構成したことを特徴とするデータ処理
    システム。
  2. (2) 上記処理装置には、互いに異なるアルゴリズム
    による処理プログラムが2つ設けられ、上記チェックプ
    ログラムは当該2つの処理プログラムの処理結果が同一
    であることを確認した後に正規の応答を上記端末に返送
    するよう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(
    11項記載のデータ処理システム。
  3. (3)上記処理装置には互いに異なるアルゴリズムによ
    る処理プログラムが少なくとも3つ設けられ、上記チェ
    ックプログラムは当該受なくとも3つの処理プログラム
    の処理結果の同一性についての多数決処理動作を行ない
    、処理結果の同一性について多数決が得られた場合に、
    正規の応答を上記端末に返送するよう構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のデータ処理シ
    ステム。
JP59054873A 1984-03-22 1984-03-22 デ−タ処理システム Pending JPS60198645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054873A JPS60198645A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054873A JPS60198645A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 デ−タ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198645A true JPS60198645A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12982706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054873A Pending JPS60198645A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198645A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362229A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp 照合2重化プログラム制御方式
GB2420431A (en) * 2004-11-19 2006-05-24 Fisher Rosemount Systems Inc Secure data writing system for use in safety instrumented process control systems
GB2449370A (en) * 2004-11-19 2008-11-19 Fisher Rosemount Systems Inc Generating a script to perform a secure write with user confirmation in process control systems
US7584405B2 (en) 2003-12-03 2009-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fault-detecting computer system
US7861228B2 (en) 2003-12-03 2010-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable delay instruction for implementation of temporal redundancy
JP2011203965A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Electric Co Ltd 自己診断装置及び自己診断方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694436A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Fujitsu Ltd Division error detecting system
JPS56117399A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Hitachi Ltd Write-in data check system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694436A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Fujitsu Ltd Division error detecting system
JPS56117399A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Hitachi Ltd Write-in data check system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362229A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp 照合2重化プログラム制御方式
US7584405B2 (en) 2003-12-03 2009-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fault-detecting computer system
US7861228B2 (en) 2003-12-03 2010-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable delay instruction for implementation of temporal redundancy
GB2420431A (en) * 2004-11-19 2006-05-24 Fisher Rosemount Systems Inc Secure data writing system for use in safety instrumented process control systems
GB2420431B (en) * 2004-11-19 2008-10-29 Fisher Rosemount Systems Inc Secure data write apparatus and methods for use in safety instrumented process control systems
GB2449370A (en) * 2004-11-19 2008-11-19 Fisher Rosemount Systems Inc Generating a script to perform a secure write with user confirmation in process control systems
CN102591199A (zh) * 2004-11-19 2012-07-18 费舍-柔斯芒特***股份有限公司 用于安全装备式过程控制***的安全数据写入装置和方法
US8233998B2 (en) 2004-11-19 2012-07-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Secure data write apparatus and methods for use in safety instrumented process control systems
JP2011203965A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Electric Co Ltd 自己診断装置及び自己診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500038B2 (ja) マルチプロセッサ・コンピュ―タ・システム、フォ―ルト・トレラント処理方法及びデ―タ処理システム
US4497059A (en) Multi-channel redundant processing systems
US8930752B2 (en) Scheduler for multiprocessor system switch with selective pairing
Kim Highly available systems for database applications
US8671311B2 (en) Multiprocessor switch with selective pairing
JPS5935057B2 (ja) マルチ構成可能なモジユ−ル処理装置
JPH02287858A (ja) 分散処理システムのリスタート方式
JPH02501603A (ja) 多重処理データシステムにおけるロック制御方法
JPS63238630A (ja) マイクロプロセツサの割込み制御装置
Gavrielatos et al. Odyssey: The impact of modern hardware on strongly-consistent replication protocols
JPS60198645A (ja) デ−タ処理システム
US20220075671A1 (en) High Availability Events in a Layered Architecture
CA2258859A1 (en) Arrangement for operating two functionally parallel processors
JP2023546475A (ja) データ処理のためのデータ処理ネットワーク
JPH07281915A (ja) 集積回路モジュール同期2重系情報処理装置
JPS6391785A (ja) 並列処理型デ−タ照合処理装置
JPH0328957A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPH03129531A (ja) 制御装置
JPS5838808B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおけるデ−タ転送方式
JPH05265790A (ja) マイクロプロセッサ装置
JP3019409B2 (ja) マルチプロセッサシステムのマシンチェックテスト方法
JPS5943450A (ja) 二重化制御装置の入出力照合方法
JPH0546423A (ja) プロセスの親子関係引き継ぎ処理装置
JPH0334032A (ja) 並列多重制御システム及び並列多重制御システムの制御方法
JPS63240666A (ja) リソ−ス状態検査方式