JPS60197142A - 回転電気機械の構造 - Google Patents

回転電気機械の構造

Info

Publication number
JPS60197142A
JPS60197142A JP5267984A JP5267984A JPS60197142A JP S60197142 A JPS60197142 A JP S60197142A JP 5267984 A JP5267984 A JP 5267984A JP 5267984 A JP5267984 A JP 5267984A JP S60197142 A JPS60197142 A JP S60197142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
windings
transformer
armature
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267984A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Shibata
柴田 福夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5267984A priority Critical patent/JPS60197142A/ja
Publication of JPS60197142A publication Critical patent/JPS60197142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転電気機械の構造に間するもので、その中、
特に同期機構造に関する。ここに同期機構造とは端に同
期発電機や同期電動機の構造のみはらず、その本体を同
期機と同じ構造とする所謂サイスリトモーターにも及ぶ
最近ブラシレス同期機構造で而も励磁機を省略する構想
が出現した。例えば本発明者自身の発明にはる特許第8
01991号や特許第801992号においてはそのよ
うな目的のために電機子巻線と変成器を接続して電機子
巻線と変成器の二次巻線を含めた閉回路を造り、一方電
機子巻線の中間点を外部接続電線に接続する端子とし、
上記変成器の一次巻線と外部接続線を電気接続すること
により上記電機子巻線中に負荷電流と共に励磁用の電流
を流すことにする。これによって同期機構造の本体を励
磁機を省略しうるが、これにも次にような問題がある。
すなわち、先づ同期機の容量が大きい場合、固定子と回
転子の間の空隙長が大きくなり、その時に励磁電力が交
流源より供給される交流励磁であると、その交流源力率
を悪くすると共にその交流回路に大きい損失をもたらす
ことになる。また2極機を造る時、励磁機構は4極とな
り、2−4極の結合で騒音と振動が生じる。従って2極
機は公知の特許第801991号や特許第801992
号で造ることが困難であった。
そこで本発明者は既に昭和57年特許願第107773
号を発明し、その解決方式を提出した。その内容は概略
、本出願の第1図によって説明されうる。すなわち、第
1図において示されるように電機子巻線1、2、3と変
成器4の二次巻線13、14、15を電気接続して、こ
の電機子巻線1、2、3と変成器二次巻線を含めた閉回
路を造り、一方電機子巻線1、2、3のある中間点ap
、bp、cpを外部接続電線19に接続する端子とし、
他方上記変成器4の一次巻線6、7、8の各相の一端を
上記電機子巻線1、2、3の中間点の各相端子ap、b
p、cpと電気接続するに際し、上記変成器二次巻線1
3、14、15と上記電機子巻線1、2、3の間の接続
中に整流器16、17、18と接続するのである。
然し、この場合、昭和57年特許願第107773号に
は整流器16、17、18の直流側端子ag−a′g、
bg−b′g、cg−c′gの電機子巻線端子ag−a
′g、bg−b′g、cg−c′gに対する接続方向に
ついて述べていない。これでは通常、整流器16、17
、18から電機子巻線1、2、3に供給する直流励磁電
流によって造られる磁界を合成して強い合成磁界が造ら
れず、むしろ変成器各相の二次電流を整流した電流によ
って造られる磁界が互いにつぶし合う結果となり、目標
の回転電気機械を造ることが出来なくなる。
本発明はこのような回路において変成器各相の負荷側に
接続される整流器から電機子巻線に供給する直流励磁電
流によって造られる磁界を合成して造られる合成磁界を
強力なものとし、それによって造られる回転電気機械を
効率良いものとすることを目的とする。
このような目的を達成せしめるため、本発明では具体的
な本発明の電気接続図例である第1図に示されるように
、電機子巻線1、2、3と変成器4の二次巻線13、1
4、15を電気接続して、この電機子巻線1、2、3と
変成器二次巻線13、14、15を含めた閉回路を造り
、一方電機子巻線1、2、3のある中間点29、30、
31を外部接続電線19に接続する端子ag、bg、c
gとし、他方上記変成器4の一次巻線6、7、8の各相
の一端を上記電機子巻線1、2、3の中間点の各相端子
ap、bp、cpと電気接続し、上記変成器4の二次巻
線13、14、15と上記電機子巻線2、3の間の接続
中に整流器16、17、18を接続して上記変成器4の
二次巻線13、14、15より電機子巻線3へ直流電流
を供給するように配列し、更に上記整流器16、17、
18から電機子巻線1、2、3に供給(電機子巻線1、
2、3の中の端子ag−a′g、bg−b′g、cg−
c′gと同一符号の整流器端子の間を接続して供給する
)する直流励磁電流によって各相に造られる磁界を合成
して合成磁界が造られるようにした配列において、上記
整流器16、17、18の直流側端子から電機子巻線1
、2、3への接続に対し、それと並列にコンデンサー2
0、21、22、23、24、25を電気接続するので
ある。
第1図は三相同期発電機の接続を示したものであり、電
機子巻線1、2、3は中性点0を中心に二重星形に接続
される。この固定した電機子巻線の各相端子ap、bp
、cpより変成器4の一次電圧巻線6、7、8へはリア
クタンス素子(リアクトルやコンデンサー)5を経て電
気接続する。又電機子巻線1、2、3の各相端子ap、
bp、cpより負荷9へは変成器4の電流巻線10、1
1、12を経て電気接続される。このように第1図の例
では変成器4は電圧巻線6、7、8と電流巻線10、1
1、12を一次巻線として持つ電圧電流変成器である。
第1図では固定子巻線のみが示され、回転子巻線は示さ
れていない。第4図には回転子巻線の例が示される。第
4図の例では回転子に励磁巻線32、整流器33、界磁
巻線34があり、それたの間の接続が示されている。界
磁巻線34を構成する三相巻線の中の二相の巻線36と
35が界磁巻線として作用し、他の一相巻線37が制動
巻線として作用するように接続される。
第2図は固定子電機子巻線の一相分の一例を示したもの
で、第1図のapよりO点に到る巻線に対 応する。端
子apより隣接電機子巻線の一相当りの接続を二重並列
接続とし、その一方の端子apより他の端子Oに到る間
の巻線並列接続の二つの回路の中の一方によって作られ
るコイル接続AとBにより固定子の内面の別々の個所に
二つの磁極を造るようにし、上記二つの回路の中の他方
によって造られるコイル接続CとDにより互いに固定子
内面に二つの磁極を造らしめ、且つ上記AとDによって
互いに同じ磁極を造るよう、AとDのコイルを隣接せし
め、且つBとCによっても互いに同じ磁極を造るようB
とCのコイルを隣接せしめ且つ上記コイルAとBの間を
接続する点にagなる接続端子、又上記コイルCとDの
間を接続する点にa′gなる接続端子を造り、これらの
端子ag−a′gに第1図の整流器16の直流側端子a
g−a′gが接続するように並列される。第2図で点線
矢印はある瞬間の負荷電流の方向を示し、実線矢印は変
成器4の二次巻線13より整流器16を変て電機子巻線
に流される電流の方向を示す。これによって第2図の場
合、負荷電流により4極磁極が造られ、励磁電流により
2極磁極が造られることが判る。同様にして第3図の場
合、負荷電流により2極磁極が造られ、磁極電流により
4極磁極が造られることが判る。
今このような電機子巻線の接続において、変成器の二次
に接続される整流器16、17、18の直流側端子の正
負方向を電機子巻線に対し、どのように接続すべきかが
一つの問題となる。
第5図は第3図に示された一相当りの電機子巻線の配列
を三相全体にわたり配列し、それに対し整流器16、1
7、18の直流側端子を接続した図を示す。図において
ag−Oのa相接続に対し、bp−Oのb相、cp−O
のc相がその順に配列される。そのような相順に対し、
整流器16、17、18の接続の正負方向は図で16を
正の方向とすれば、17、18はその逆方向に接続され
ていることが判る。その場合、固定子巻線に流れる励磁
電流によって造られる磁界の大きさとその方向は本発明
者の既出特許出願昭和57年第217625号では第6
図のように変化することが判る、これは変成器の二次電
流が第7図のように変化すると考えて、それぞれの三相
電流ia、ib、icによって造られる磁界φa、φb
、φcのベクトル合計が第6図でφtにより示される。
上記特許出願昭和57年第217625号では整流器1
6、17、18の直流側回路にコンデンサーなどが並列
接続されていないため、電機子巻線1、2、3の端子a
g−a′g、bg−b′g、cg−c′gへ供給される
電流は例えばa相の場合、第8図のiaのように正弦波
直流曲線となり、変化するので、第6図のようになる。
第6図でφ′b、φ′cはb相、c相の電流が第5図の
ような整流器17、18の直流側接続とは逆の方向つま
り正方向接続の時に生じるそれぞれの磁界の大きさと方
向を示す。第7図、第8図におけるwtは時間の変化を
角速度で示したものである。
以上説明した特許出願昭和57年第217625号にお
いて造られる磁界の三相ベクトル合計、第6図に示した
ものの中、一番大きい総合値がwt=Oの場合である。
これに対し本発明においては整流器16、17、18の
直流側回路においてコンデンサー20〜25があり、場
合によっては直列リアクトル26、27、28もあり、
電機子巻線1、2、3の端子ag−a′g、bg−b′
g、cg−c′gに供給される電流が第8図のIa(こ
れはa相についての値であり、他のb相、c相について
もIb、Icと云うIaと同一の値であることが判る)
となり、造られる磁界のベクトル合計が第9図のように
なる。これを第6図の(a)wt=Oの場合と比較すれ
ば、φb及びφcが第6図(a)のφtの33%増しと
なる。更に第6図ではφtの値が変化して、wt=Oの
時を最大に、wt=30°、60°、90°・・・の時
にはwt=Oの時よりφtの値が小さくなるのに対し、
第9図の場合には変化しない。
このように考えると、本発明の場合には昭和57年特許
出願第217625号の場合とくらべて明らかに大きい
固定磁界を興えることができる。
本発明では回転子における励磁巻線と界磁巻線を別々に
した第4図の例を示したが、本発明の回転子の巻線は第
4図の例に限らず、種々の例が考えられる。その中には
界磁巻線と励磁巻線を兼用した昭和58年特許出願第1
57455号の方式が一つの秀れた方式と考えられる。
すなわち、第11図に示されるように、回転子巻線を少
なくとも四つの部分に分け、その四巻線回路にそれぞれ
整流器37、38、39、40を挿入接続して回路を完
結することにより、それぞれの巻線回路に一方向の直流
が流れるように配列するのである。
第11図では導体が1〜20の溝に挿入されており、そ
の回転子中の配列は第10図のようになっているのであ
る。
第1図の固定子電機子巻線中を流れる負荷電流が点線矢
印で示され、端子ag−a′gから入る励磁電流が実線
矢印で示されるが、これら点線矢印と実線矢印の電線で
造られる磁極数は互いに1対2の関係にあり、これらの
磁極数と回転子巻線中を流れる電流の関係を次にように
する。すなわち、電機子巻線中の実線矢印で示される電
流で造られる磁極数と同じ磁極数を造るように回転子巻
線に電圧を発生し、そのような導体中の起電力と整流器
37〜40の作用により導体中を流れる電流が第11図
の点線矢印方向で示される。この点線矢印電流により造
られる磁極数は第1図における電機子巻線1、2、3中
を流れる点線矢印の電流で造られる磁極数と等しい。
第4図のような回転子の巻線接続では励磁巻線32の磁
極数は第1図の電機子巻線1、2、3中を流れる実線矢
印の電流で造られる磁極数と等しく、第4図の界磁巻線
34の磁極数は第1図の電機子巻線1、2、3中を流れ
る点線矢印の電流で造られる磁極数と等しい。
以上のように固定子電機子巻線と回転子巻線との間の作
用はそれぞれ流れる電流或は発生する起電力の関する磁
極数の等しいもの同志が作用し合うことが基本的な考え
になっている。
以上の本発明の作用効果をまとめると、次のようになる
(1)第9図を第6図と比較して判るように、同一の励
磁電力を変成器に興えながら、励磁用の大きい総合磁界
を回転電気機械の固定子に造りうるので、装置効率の高
い回転電気機械を造りうることになる。すなわち、小さ
い装置で大きい容量の回転電気機械をうる。
(2)それにともない装置の運転効率も高めうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な電気接続図例を示したもので
、回転電気機械の中、回転子部分の接続は示されていな
い。第2図及び第3図は本発明の電機子巻線の一相分に
用いられる巻線接続図例である。第4図は本発明の回転
子に設けられる巻線間の電気接続図例である。第5図は
本発明の電機子巻線の三相分全部の巻線間の接続図例を
示したものである。第6図は既出願発明による励磁用総
合磁束の変化を示したもの、第7図は変成器の二次出力
端子から出る三相電流の変化を示した図、第8図は整流
器の直流側より電機子巻線に励磁用電流として供給され
る例の図である。第9図は本発明の場合の励磁用総合磁
束例を示した図である。第10図は本発明の固定子巻線
接続に対応して用いうる回転子の巻線溝配列例であり、
第11図は本発明の回転子として用いうる第10図の構
造を持つ回転子巻線の接続図例を示したものである。 又これら図面に用いられる主用部分の符号は次のようで
ある。 1、2、3:電機子巻線、4:変成器、5:リアクタン
ス素子(リアクトル又はコンデンサー)、6、7、8:
変成器一次電圧巻線、9:負荷、10、11、12:変
成器一次電流巻線、13、14、15:変成器二次巻線
、16、17、18:電流器、19:外部接続電線、2
0、21、22、23、24、25、:コンデンサー、
26、27、28:直列リアクトル、29、30、31
:電機子巻線の巻線接続中間点、32:回転子の励磁用
巻線、33:回転子に装備される整流器、34:界磁用
巻線、35、36:界磁用巻線中、界磁の磁束を造るた
めの巻線、37:界磁用巻線中、制動用巻線、ap、b
p、cp:電機子巻線の中性点、ag−a′g、bg−
b′g、cg−c′g:電機子巻線の励磁用電流を供給
する端子。 特許出願人 柴 田 福 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電機子巻線と変成器の二次巻線を電気接続してこの電機
    子巻線と変成器二次巻線を含めた閉回路を造り、一方電
    機子巻線のある中間点を外部接続電線に接続する端子と
    し、他方上記変成器の一次巻線の各相の一端を上記電機
    子巻線の中間点の各相端子と電気接続し、上記変成器二
    次巻線と上記電機子巻線の間の接続中に整流器を接続し
    て上記変成器二次巻線より電機子巻線へ直流電流を供給
    するように配列し、更に上記整流器の直流側端子と上記
    電機子巻線の接続を、その相順接続の結果整流器から電
    機子巻線に供給する直流励磁電流によって各相に造られ
    る磁界を合成して合成磁界が造られるようにした配列に
    おいて、上記整流器の直流側端子から電機子巻線への接
    続に対し、それと並列にコンデンサーを電気接続した回
    転電気機械の構造
JP5267984A 1984-03-19 1984-03-19 回転電気機械の構造 Pending JPS60197142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267984A JPS60197142A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 回転電気機械の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267984A JPS60197142A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 回転電気機械の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197142A true JPS60197142A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12921565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267984A Pending JPS60197142A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 回転電気機械の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015509697A (ja) 同期式の電気機械
US6891301B1 (en) Simplified hybrid-secondary uncluttered machine and method
US5796233A (en) Multiple-stator induction synchronous motor
JPS5837799B2 (ja) 電動機装置
JPH04347566A (ja) ブラシレス同期機
JPS60197142A (ja) 回転電気機械の構造
JPS5967858A (ja) 回転電気機械の構造
JPS59110356A (ja) 回転電気機械の構造
RU2509402C1 (ru) Обмотка электрической машины
RU2075147C1 (ru) Совмещенная электромашинная 3/1-фазная обмотка
JP2637103B2 (ja) 電機子巻線
JPS58224549A (ja) 回転電気機械の構造
JPH04265645A (ja) 同期式モータのステータ巻線配置方法
JPS6066655A (ja) 回転電気機械の構造
RU2159982C1 (ru) Полюсопереключаемая обмотка на 6-4 полюса
RU2050667C1 (ru) Совмещенная электромашинная обмотка
Shibata et al. A brushless, self-excited single-phase synchronous generator operating with load and exciting currents flowing in armature
KR20230079289A (ko) 고효율 모터
JPS60113641A (ja) 回転電気機械装置
JPS6181157A (ja) 回転電気機械の構造
JPS61288755A (ja) 回転電気機械の構造
RU2050666C1 (ru) 3/1-фазная электромашинная совмещенная обмотка
RU2249291C1 (ru) Статорная многофункциональная обмотка асинхронного генератора
JPH0723025Y2 (ja) 交流出力併合溶接発電機
JPS6169359A (ja) 回転電気機械の構造