JPS60191511A - 圧電振動子とその製造方法 - Google Patents

圧電振動子とその製造方法

Info

Publication number
JPS60191511A
JPS60191511A JP59047950A JP4795084A JPS60191511A JP S60191511 A JPS60191511 A JP S60191511A JP 59047950 A JP59047950 A JP 59047950A JP 4795084 A JP4795084 A JP 4795084A JP S60191511 A JPS60191511 A JP S60191511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
piezoelectric
manufacturing
vibrator according
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59047950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329206B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Kenji Ando
謙二 安藤
Ikuo Matsumoto
松本 伊久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59047950A priority Critical patent/JPS60191511A/ja
Priority to US06/707,758 priority patent/US4651042A/en
Publication of JPS60191511A publication Critical patent/JPS60191511A/ja
Publication of JPH0329206B2 publication Critical patent/JPH0329206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は圧電振動子とその製造方法に関し、特にたと
えば拡がり振動、屈曲振動或いは輪郭振動などの振動モ
ードを利用する音片形の圧電振動子とその製造方法に関
する。
(従来技術の説明) 第1図は、この発明の背景となるかつこの発明が適用さ
れる従来の音片形の圧電振動子の一例を示す斜視図であ
る。圧電振動子10は、たとえばエリンバなどからなる
基板工2を含み、この基板12は四角形の辺部分とそれ
に囲まれた島状の振動体部分14を含む。島状の振動体
部分14ば連結部分16.16によって辺部分を構成す
る対向する2辺に連結されて保持されている。振動体部
分14の上面ないし一方主面上には、たとえば酸化亜鉛
(Zn○)などからなる圧電薄膜18がたとえばスパッ
タリングによって形成される。この圧電薄膜18は、連
結部分16上を通って基板12の辺部分にまで形成され
る。そして、振動体部分14上に形成された圧電薄膜1
8の表面には、たとえばアルミニウムなどからなる電極
2oが形成される。この電極20は、1つの連結部分1
6上を通して辺部分上の引出し電極22まで延ばされる
。引出し電極22と基板12の辺部分の所定位置とにそ
れぞれ外部端子を接続し、それら外部端子間に電界を加
えることによって、圧電薄膜18が形成された振動体部
分14がたとえば拡がり振動モードで振動する。
第1図に示す圧電振動子では、振動モードがたとえば拡
がり振動であるとすると、その振動周波数は、f=K 
(1/L)で決まる。ここで、Kは定数、Lは第1図の
線ト]方向断面における振動体部分14の長さである。
このように、圧電振動子の周波数を決定する大きな要因
の1つに長さしがある。
一方、従来、このような圧電振動子を形成するためには
、主として、ウェットエツチングが用いられている。エ
ツチングによる場合、エツチングは厚み方向と同じ速さ
でその長さ方向(面方向)にも進行するため、結局加工
寸法精度はその板厚d (第2図)によって左右される
。すなわち、板厚dと同じだけその長さ方向にも欠除さ
れてしまい、そのことが寸法精度を悪化させていた。そ
こで、従来、寸法精度を向上させるために、両面からエ
ツチングする方法が採用されていたが、この両面エツチ
ングによっても、第2図に示すように、厚みdの略中夫
に突起が生じ、充分な寸法精度が確保できなかった。す
なわち、従来の両面エツチングでも板厚dの約1/10
程度の寸法のばらつきがあり、それに応じて圧電振動子
の共振周波数もばらついていた。そしてこのような共振
周波数のばらつきを抑えるには寸法精度を向上させる必
要があり、寸法精度を向上させるには板厚dを薄くする
必要がある。しかしながら、板厚は、その機械的な強度
、圧電体との構成比率が変わることによる温度特性の変
化、圧電薄膜をスパッタリングによって成膜する際のそ
り応力などを考えれば、あまり薄くすることはできない
。このように、従来板厚に起因する寸法精度の限界は圧
電振動子の一層の小型化のためには大きな障害となって
いたのである。
(発明の目的) それゆえに、この発明の目的は、共振周波数のばらつき
の少ない圧電振動子を提供することである。
この発明の他の目的は、機械的強度等を損なうことなく
寸法精度を向上させて共振周波数のばらつきを抑えるこ
とができる圧電振動子の製造方法を提供することである
(発明の概要) この発明に係る圧電振動子は、簡単にいえば、機械振動
する振動体の共振周波数に関与する長さ方向断面におけ
る端部を一方主面側において残余の部分に比べて肉薄に
した、圧電振動子である。
そして、そのような圧電振動子は、簡単にいえば、端部
を肉薄にするとほぼ同時にあるいはその後その端部を他
方主面側からエツチングすることによって製造される。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
(実施例の説明) 第3図はこの発明の一実施例を示す断面図であり、第2
図に対応するものとして描かれている。
この圧電振動子10は、たとえば、第1図に示す拡がり
振動を利用した圧電振動子である。基板12はエリンバ
のような恒弾性金属材料からなるが、このような恒弾性
金属材料としては、その他に鉄−ニッケル系合金ずなわ
ち42アロイ36−rロイ(インハ)、アンバおよびコ
ニリンパなどが利用可能である。そして、基板12の振
動体部分14の表面には圧電薄膜18がたとえばスバ・
ツタリングによって成膜されるが、このような圧電薄膜
18の材料としては酸化亜鉛の他に窒化アルミニウム(
AfiN)などが利用可能である。また、電極20の材
料としては、アルミニウム、ニッケル、銀および金など
が利用可能である。
この実施例では、振動体部分14の長さし方向の端部に
おいて一方主面側からたとえばエツチングなどにより肉
薄部14’aが形成される。そして、残余の部分14b
では、従来と同し板厚dを有する。したがって、全体と
してのR械的強度や温度特性或いはそり応力などは従来
とほぼ同じにすることができる。一方、端部すなわち肉
薄部14aの厚みはたとえばd15〜6とすることがで
き、そのような肉薄部14aをエツチングすると、その
端縁ば第4図に示すような形状になる。この第4図から
も判るように、肉薄部14.lにおいてエツチングによ
って形成される突起は、従来のものに比べて非常に小さ
くなり、したがって寸法精度がそれだけ向上されている
。発明者等の実験Gこよれば、板厚dを100μmとし
、肉薄部14aの厚みを20μmとした場合、長さしの
ばらつきは1つの端部において高々2μm程度であった
。したがって、従来のものに比べて共振周波数のばらつ
きが非常に小さい圧電振動子が得られた。
そのため、周波数トリミング等の工程の簡略化が計れる
。また周波数トリミングを行なう場合であっても、端部
が肉薄であるためたとえばレーづ′ビームによって完全
に除去することができるので、トリミング加工も容易に
行なうことができる。
第5図は第3図実施例の製造方法を工程順次に示す断面
図である。まず第5図(A)に示すように、恒弾性金属
材料からなる基板12を準備する。
そしてその上に第5図(B)で示すように、圧電薄膜1
8をスパッタリングにより成膜する。つし)で第5図(
C)に示すように、基板12の圧電薄膜18が形成され
た同じ主面上に辺部分を規定するためのマスク24を、
たとえばフォトレジストによって形成する。そして、第
5図(D)に示すように、その一体物をエツチング液2
6に浸漬し、エツチングする。このエツチングは両面エ
ツチングで行なわれるが、そのエツチング時間やエツチ
ング速度をコントロールすることにより、一方主面側に
おいてはより速くエツチングされ、他方主面ずなわち圧
電薄膜18が形成されている面側においてはより遅くエ
ツチングされる。したがって、第5図(E)すなわち第
3図に示すように端部に肉薄部が形成された圧電振動子
1oが(J7.られるのである。このように、エツチン
グによれば肉薄部14aを形成するための加工と端部を
成形ないし規定するための加工とが同時にできるので、
肉薄部14aを有する圧電振動子であっても、従来の加
工時間と略同じ加工時間で製造することができる。
なお、第5図の例では基板12に圧電薄膜18を形成し
た後にエツチングするようにしたので、圧電薄膜18を
エツチングのためのマスクとしても利用できるという利
点がある。
第6図は圧電振動子の製造方法の他の例を工程順次に示
す断面図である。第6図(A)で準備した基板12の表
面上に第6図(B)で示すようにエツチングマスク24
および28を形成する。マスク24は基板の辺部分を規
定するために、マスク28は振動体14(第1図)の部
分を規定するために用いられる。その後第6図(C)で
示1ように、基板12がエツチング液26に?+?Mさ
れエツチングされる。エツチングの後、第6図(D)に
示すようにエツチングマスクを除去し、その後、第6図
(E)すなわち第3図に示すように圧電薄膜18および
電極2oを順次積層的に形成することによって、肉薄部
を有する圧電振動子1oが得られる。
第7図は圧電振動子の他の例を示す斜視図である。この
第7図に示す圧電振動子11は、恒弾性金属材料からな
る基板13を含み、この基板13は連結部分17によっ
て連結された辺部分と島状の振動体部分15を含む。こ
の振動体部分15上にはほぼ全面に亘って圧電薄膜19
が成膜される。
この圧電薄膜19は辺部分の一部にまで延びて形成され
、圧電薄膜18上には電極21および引出し電極23が
形成される。
この実施例の圧電振動子11は、第1図に示す圧電振動
子10と異なり、屈曲振動を利用するものであり、連結
部分17.17が振動の節に形成される。そして、その
共振周波数は、f=K(d/L2)で与えられる。ただ
し、dは基板の厚み、Kは定数、Lは長さである。そこ
で、この実施例の振動子11では共振周波数に関与する
長さしの方向における振動体部分15のエツジ部分が第
3図あるいは第4図に示すように肉薄に形成される。
このように屈曲振動を利用する圧電振動子であっても、
この発明が適用され得て、同様の効果が期待できるので
ある。
第1図および第7図の例では、いずれも、振動体部分1
4および15が連結部分16および17を通してそれぞ
れ基板12および13の辺部分と連結された構造の圧電
振動子について説明した。
しかしながら、別の構造によって支持されるならば振動
体部分はそれ単体のものであってもよいことは勿論であ
る。またその形状も実施例に示した長方形ではなく、円
形あるいは正方形のものであってもよい。
さらに上述の実施例では、振動モートとして拡がり振動
あるいは屈曲振動を利用する圧電振動子10あるいは1
1について説明した。しかしながら、その他の輪郭振動
等のように、共振周波数が長さによって影響を受ける振
動モードを利用するすべての圧電振動子について、この
発明は適用できるものである。
さらに、上述の実施例では、恒弾性金属材料の基板上に
圧電薄膜を成膜する構造の圧電振動子について説明した
。しかしながら、たとえば水晶。
L 1Nb203 、L 1Ta3 o4等の素材に電
極が形成されただけの圧電振動子についてもこの発明が
適用できることは勿論である。そして、恒弾性金属材料
からなる基板が用いられる場合には、先にプI/ス成形
や切削加工などにより肉薄にしておき、その後、他方面
側からのエツチングを行なうようにすればよい。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、圧電振動子の共振周
波数に関与する長さ方向の端部を肉薄にすることによっ
て、その長さの寸法精度を従来に比べて飛躍的に向上さ
せることができる。そのために、共振周波数のばらつき
が少ない圧電振動子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景となるかつこの発明が実施され
る圧電振動子の一例を示す斜視図である。 第2図は第1図の線■−Hにおける断面図である。 第3図はこの発明の一実施例を示す断面は1である。 第4図は第3図におけるエツジ部分を拡大して示す図解
図である。 第5図は圧電振動子の製造方法の一実施例を工程順次に
示す図である。 第6図は圧電振動子の製造方法の他の実施例を工程順次
に示す図である。 第7図はこの発明か適用される圧電振動子の他の例を示
す斜視図である。 図において、10.11は圧電振動子、12゜13は基
板、14.15は振動体部分、18.19は圧電薄膜、
14aは肉薄部を示す。 特許出願人 株式会社 利ト]」製作所代理人 弁理士
 岡 11,1 全 啓(ばか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 成る共振周波数で機械振動する振動体を含む圧電振
    動子であって、 前記振動体の前記共振周波数に関与する長さ方向端部が
    その一方主面側において残余の部う3に比べて肉薄に形
    成されている、圧電振動子。 2 前記振動子は圧電体からなり、前記圧電体の前記端
    部が一方主面側におい゛ζ肉薄にされている、特許請求
    の範囲第1項記載の圧電振動子。 3 前記振動体は恒弾性金属材料とその上に形成された
    圧電薄膜とを含み、 前記恒弾性金属材料の前記端部が一方主面側において肉
    薄にされている、特許請求の範囲第1項記載の圧電振動
    子。 4 前記振動体は主としてその長さが共振周波数を決定
    する振動モードで振動する、特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記載の圧電振動子。 5 前記振動モードは拡がり振動である、特許請求の範
    囲第4項記載の圧電振動子。 6 前記振動モードは屈曲振動である、特許請求の範囲
    第4、項記載の圧電振動子。 7 前記振動モードは輪郭振動である、特許請求の範囲
    第4項記載の圧電振動子。 8 成る共振周波数で機械振動する振動体を含む圧電振
    動子の製造方法であって、 (a)機械振動する素材を準備するステップ、(b)前
    記共振周波数に関与する長さ方向端部を一方主面側にお
    いて残余の部分より肉薄にするステップ、および (C)端縁を規定するために前記端部を他方主面側から
    エツチングするステップを含む、圧電振動子の製造方法
    。 9 前記ステップ(b)は、前記長さ方向断面における
    前記素材のエツジ部分を一方主面側からエツチングする
    ステップを含む、特許請求の範囲第8項記載の圧電振動
    子の製造方法。 IO前記ステップ(b)および(c)におけるエツチン
    グは、それぞれのエツチング時間が変えられて同時に行
    なわれる、特許請求の範囲第9項記載の圧電振動子の製
    造方法。 11 前記ステップ(b)および(c)におけるエツチ
    ングは、そのそれぞれのエツチング速度が変えられて同
    時に行なわれる、特許請求の範囲第9項記載の圧電振動
    子の製造方法。 12 前記ステップ(a)では恒弾性金1m+、4料か
    らなる素材を準備し、 前記ステップ(b)ではプレス成形によって前記恒弾性
    金属材料の前記端部を一方主面側において肉薄にする、
    特許請求の範囲第8項記載の圧電振動子の製造方法。 13 前記ステップ(a)では恒弾性金属材料゛からな
    る素材を準備し、 前記ステップ(b)では切削加工により前記恒弾性金属
    材料の前記端部を一方主面側において肉薄にする、特許
    請求の範囲第8項記載の圧電振動子の製造方法。 14 前記ステップ(a)では恒弾性金属材料からなる
    素材を準備し、 (d)前記ステップ(b)および(c)を経た後に、前
    記恒弾性金属材料の素材上に圧電薄膜を形成するステッ
    プを含む、特許請求の範囲第8項ないし第13項のいず
    れかに記載の圧電振動子の製造方法。 15 前記ステップ(a)では恒弾性金属材料とその上
    に形成された圧電薄膜とを含む素材を準備し、その後前
    記ステップ(b)および(C)が行なわれる、特許請求
    の範囲第8項ないし第13項のいずれかに記載の圧電振
    動子の製造方法。
JP59047950A 1984-03-12 1984-03-12 圧電振動子とその製造方法 Granted JPS60191511A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047950A JPS60191511A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 圧電振動子とその製造方法
US06/707,758 US4651042A (en) 1984-03-12 1985-03-04 Piezoelectric vibrator and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047950A JPS60191511A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 圧電振動子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191511A true JPS60191511A (ja) 1985-09-30
JPH0329206B2 JPH0329206B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=12789638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047950A Granted JPS60191511A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 圧電振動子とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4651042A (ja)
JP (1) JPS60191511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185117A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Yazaki Corp 振動ジヤイロ
JPS6442621U (ja) * 1987-09-07 1989-03-14

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198716A (en) * 1991-12-09 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Micro-machined resonator
ATE142375T1 (de) * 1992-06-24 1996-09-15 Algra Holding Ag Verfahren zur herstellung einer piezoelektrischen drucksensitiven taste oder tastatur und durch dieses verfahren erhaltenes produkt
JP3845544B2 (ja) * 1999-10-01 2006-11-15 日本碍子株式会社 圧電/電歪デバイス及びその製造方法
US7235914B2 (en) * 2000-10-25 2007-06-26 Washington State University Research Foundation Piezoelectric micro-transducers, methods of use and manufacturing methods for same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215285A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Method of processing piezo-electric oscillator
JPS58127425A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Kinseki Kk 振動子用水晶素板とその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478694A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Matsushima Kogyo Co Ltd Crystal vibrator
JPS60232711A (ja) * 1984-05-01 1985-11-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動子
JPS6146609A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215285A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Method of processing piezo-electric oscillator
JPS58127425A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Kinseki Kk 振動子用水晶素板とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185117A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Yazaki Corp 振動ジヤイロ
JPH0556807B2 (ja) * 1986-02-10 1993-08-20 Yazaki Corp
JPS6442621U (ja) * 1987-09-07 1989-03-14
JPH0522985Y2 (ja) * 1987-09-07 1993-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329206B2 (ja) 1991-04-23
US4651042A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329492B2 (ja) 圧電振動片と圧電デバイスおよびこれらの製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
US4418299A (en) Face-shear mode quartz crystal vibrators and method of manufacture
JPH08186467A (ja) 拡がり振動型圧電振動子およびその製造方法
JPS60189307A (ja) 圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP2002033640A (ja) 圧電デバイス
JP4292825B2 (ja) 水晶振動片の製造方法
JP2005151423A (ja) 圧電振動片と圧電デバイスおよびこれらの製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2002198772A (ja) 高周波圧電デバイス
JP2003198300A (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の電極形成用マスク、圧電振動片、圧電振動子及び圧電発振器
JP2013138512A (ja) 振動片の製造方法
JPS60191511A (ja) 圧電振動子とその製造方法
JP6439808B2 (ja) 音叉型振動子
US10771038B2 (en) Crystal unit
JP2005020141A (ja) 圧電振動片の製造方法及び圧電デバイスの製造方法
JP4600140B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP6436175B2 (ja) 音叉型振動子
JP6570388B2 (ja) 圧電振動片及び圧電振動子
JP3731540B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP2007173906A (ja) 圧電振動片および圧電デバイスの製造方法
JP2012065000A (ja) 圧電振動片、圧電振動子
JP4019990B2 (ja) 圧電振動片と圧電デバイスの製造方法
JPH05326702A (ja) シリコンとガラスの接合部材の製造方法
JP6611534B2 (ja) 圧電振動片及び圧電振動子
JPWO2018212181A1 (ja) 音叉型水晶振動素子及びその製造方法、並びに音叉型水晶振動子
JP2005210185A (ja) 圧電振動片および圧電デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term