JPS60188902A - 色分解フイルタの製造方法 - Google Patents

色分解フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS60188902A
JPS60188902A JP59046106A JP4610684A JPS60188902A JP S60188902 A JPS60188902 A JP S60188902A JP 59046106 A JP59046106 A JP 59046106A JP 4610684 A JP4610684 A JP 4610684A JP S60188902 A JPS60188902 A JP S60188902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
color
dyeing
light transmitting
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59046106A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Kawashima
川島 光
Hideo Saeki
佐伯 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59046106A priority Critical patent/JPS60188902A/ja
Publication of JPS60188902A publication Critical patent/JPS60188902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野〕 この発明は固体撮傅素子、撮像管などの撮像素子の撮像
面または多色表示素子などの画像素子の画像面に載置さ
れ多色画像を得るための色分解フィルタ(以下「カラー
フィルタ」と呼ぶ)の製造方法に関するものである。
し従来技術〕 以下、固体撮像素子の撮像面に載置されるカラーフィル
タを例にとシ説明する。
固体撮像素子が多色画像を撮像するためには、固体撮像
素子の撮像面に投映される画像の画素を三原色に分解す
るカラーフィルタが必要である。
第1図(A)〜(功は従来の固体撮像素子用カラーフィ
ルタの製造方法の一例の主要段階における要部の状態を
示す断面図である。
まず、第1図(A)に示すように、ガラス基板、シリコ
ン基板などからなる基板(1)の表面の固体撮像素子の
撮像面に投映される画像の画素に対応する音15分上に
、ゼラチン、ポリビニールアルコールなどの水溶性樹脂
に感光性を付与した透明なネガ形の感光液を均一に塗布
し乾燥して感光膜を形成したのちに、この感光膜に周知
の写真製版処理を施して基板(1)の表面の後述の第1
の染色膜を形成すべき部分上に第1の染色膜形成用感光
膜を残す。
次いで、三原色をeoixする第1の色の光(この明細
書では、色の光を「色光」と呼ぶ)を透過させる染料を
用いて上記第1の染色膜形成用感光膜を着色して第1の
染色膜(2a)を形成する。
次に、第1図(B)に示すように、基板(1)の表面上
および第1.の染色膜(2a)の表面上にわたって第1
の染色膜(2a)が染料によって着色されるのを防止す
る透明な中間防染膜(3a)を形成する。次いで、第1
図(Atに示した段階における方法と同様の方法によっ
て、中間防染膜(3a)の表面の第1の染色膜(2a)
の一方の側の第1の染色膜(2a)との間に間隔をおい
た部分上に、上記三原色を構成する第2の色光を透過さ
せる染料を用いて着色された第2の染色膜(2b)を形
成する。
次に、第1図(Cりに示すように、中間防染膜(3a)
の表面上および第2の染色膜(2b)の表面上にわたっ
て、中間防染i (3a)と同様の中間防染膜(3b)
を形成する。次いで、第1図(蜀に示し九段階における
方法と同様の方法によって、中間防染膜(3b)の表面
の第2の染色膜(2b)に関し第1の染色1112a)
側とは反対側の第2の染色膜(2b)との間に間隔をお
いた部分上に、上記三原色を構成する第3の色光を透過
させる染料を用いて着色された第3の染色膜(2C)を
形成する。
最後に、第1図(lに示すように、中間防染膜(3b)
の表面上および@3の染色膜(2C)の表面上にわたっ
て透明な表面保護膜(4)を形成すると、この従来の方
法になる固体撮像素子用カラーフィルタが得られる。
ところで、この従来例の方法では、カラーフィルタの固
体撮像素子の撮像面に投映される画像の画素に対応する
部分に、この部分の画素を三原色′に分解する染色膜(
2a)、 (2b)、 (2C)を形成することができ
るが、染色*、 (2a)、 (2b)、 (2C)を
形成するために中間防染M (3a)、 (3b)の形
成が必要であるので、製造工程が多くなるという問題が
あった。
そこで1固体搗像素子の撮像面に投映される画像の画素
を分解する三原色を、シャン紫青色(以下「07色」と
呼ぶ)と黄色(以下「Ye色」と呼ぶ)と07色および
Ye色の混色になる緑色(以下「G色」と呼ぶ)とで朴
′成することによつ1、中間防染膜の形成を一回にする
ことができる工も数の少ない固体撮像素子用カラーフィ
ルタの製造方法が先行技術によって開発されている0第
2図(尋および<IIは先行技術による固体撮像素子用
カラーフィルタの製造方法り主要段階におし)゛る要部
の状態を示す断面図である。
図において、第1図に示した符号と同一符号は同等部分
を示す。
まず、第2図(Aに示すように、第1図(Atに示した
段階における方法と同持の方法によって、基板(1)の
表面のし1体撮像素子の撮像面に投映される画像の画素
に対応する部分のay色光透過膜を形成すべき部分上お
よび0色光透過膜を形成すべき部分上にそれぞれ07色
染料を用いて着色された07色染色農(2cl)および
Oy色梁色膜(2e)を形成する。次いで、基板(1)
の表面上およびOy色染色+19(2d)、 (2e)
の表面上にわたって中III防染股(3a)を形成した
のちに、中間防染j4=k (3a)の表面上に透明々
感光液を塗布し乾燥して感光膜(2)を形成する。次い
で、感光膜(2)の07色染色N(2e)の真上の部分
およびMe色光透過膜を形成すべき部分を、これらの部
分にそれぞれ対応する部分に透明窓(5a)および透明
窓(5b)を有するフォトマスク(5)を介して姥光す
る。
次に、第2図(日に示すように、この露光された感光膜
(2)を現像し、Ye色染料を用いて着色しそ、中間防
染膜(3a)の表面のay色染色膜(2e)の真上の部
分上にYe色染色1%(zf)を形成するとともに中間
防染1(3a)の表面上にYe色染色膜(2g)を形成
する。
最後に、図示していないが、中間防染JE= (3a)
の鉄面上およびYe色染色膜(2f)、 (2g)の表
面上にわたって表面保nhを形成すると、この先行技術
による方法になる固体撮像素子用カラーフィルタが得ら
れる。
この先行技術による方法では、カラーフィルタの固体撮
像索子の撮像面に投映される画像の画素に対応する部分
に、この部分の画素をCr7色とG色とYe色との三原
色に分解する07色光透過膜を構成するay色染色膜(
2d)とG色光透過膜を棺・欣。
する07色染色膜(2e)およびYe色染色膜(2f)
とYe色光透過膜を構成するYe色染色jω(2g)と
を、中間防染膜(3a)のみの形成によって、形成する
ことができるので、製造工程を第1圀に示した従来例の
場合よシ少なくすることができる。
しかしながら、この先行技価による方法では、感光膜(
2)のay色染色k (2d)、 (28)上の部分の
膜厚がその他の部分の膜厚よシ淘くなるので、Ye色染
色膜(2g)の膜厚をOy色染色月か(za)、 (2
θ)の膜厚と同一程度にしようとすれば、Ye色染色肱
・(2f)の膜厚が07色染色膜(2θ)の膜厚よシ淘
くなる。従って、Ye色染色膜(2f)およびOy色染
色膜(2e)で構成されるG色光透過膜を透過するG色
光の短波長側が、Ye色染色膜(2f)の膜厚とOy色
染色膜(2e)の膜厚とが同一程度である振合のそれに
比べて、短波長側にシフトしてG色光が色ずれする。
第3図は先行技術による方法になるカラーフィルタの0
7色光、G色光およびYe色光の波長と透過率との関係
の一例を示す図である0 図において、横軸は07色光、G色光およびYe色光の
波長(単位nm )を示し、縦軸はay色光。
G色光およびYe色光の透過率(単位チ)を示す00y
、GおよびYθはそれぞれ07色光、G色光およびYe
色光でおる。彦お、Oy色染色膜(2a)、 (2e)
の膜厚とYe色染色膜(2g)の膜厚とが同一程度であ
る。
第3図に示すように、Ye色染色膜(2f)の膜厚とC
y色染色膜(2e)の膜厚とが同一程度であればG色光
が07色光とYe色光との交わる部分で構成されるが、
先行技術による方法では、Ye色染色膜(2f)の膜厚
がCy色染色膜(2e)の膜厚よシ薄くなるので、G色
光68波長側にシフトしてG色光が色ずれする。
よって、先行技術による方法では、01色、G色および
Ye色の良好な色ノくランスを得ること力五す、−P禍
、1ビー 自#介角再却性を得ることは容易ではなかっ
た。
[発明の概要〕 この発明は、かかる欠点を除去する目的でなされたもの
で、撮像素子の撮像面または画像素子の画像面に載置さ
れ上記撮像面″!!たけ上記画像面における画像の画素
を第1の色と第2の色と第1および第2の色の混色にな
る第3の色とで構成される三原色に分解するカラーフィ
ルタの製造方法において、基板の表面の上記撮像面また
は上記画像面における画像の画素に対応する部分の一部
分上に第1の色光透過膜構成用第1の染色色版と第3の
色光透過膜構成用第1の染色色版とを形成し、これらの
第1の染色色版の表面上および基板の表面上にわたって
中間防染膜およびネガ形の感光膜を11次形成したのち
に、感光膜の第3の色光透過Ak構成用第1の染色色版
の真上の部分および第2の色光透過膜を形成すべき部分
を露光し、再度第3の色光透過腺徊成用第1の染色色版
の真上の部分のみを露光し、これらの露光が施された感
光膜を現像して中間防染膜の表面上に第3の色光透過膜
構成用第2の色染色膜および第2の色光透過膜構成用第
2の色染色膜を形成することによって、良好な色再現性
を得ることができるカラーフィルタの製造方法を提供す
るものである。
〔発明の実施例〕
第4図(尋および(1119はこの発明の一実施例の固
体4% 像素子用カラーフィルタの製造方法の生簀段階
における要部の状態を示す断面図である。
図において、第2図に示した符号と同一符号は同等部分
を示す。
まず、第4図(A)に示すように、第2図(A)に示し
た段階における方法と同様の方法によって、基板(1)
の表面の固体撮像素子の撮像画に投映される画像の画素
に対応する部分上に1この実施例での第1の色光透過膜
栴成用第1の色染色膜であるOy色光透過膜桜成用Oy
色染色膜(2d)およびこの実施例での第3の色光透過
膜構成用第1の色染色膜である0色光透過に構成用07
色染色膜(2e)を形成する。次いで、基板(1)の表
面上および07色染色M (24)、 (2e)の表面
上にわたって中間防染膜(3a)およびネガ形の感光膜
(2)を順次形成したのちに、感光膜(2)の07色染
色膜(2e)の真上の部分およびこの実施例での第2の
色光透過膜であるYe色光透過膜を形成すべき部分に、
これらの部分にそれぞれ対応する部分に透明窓(5a)
および透明窓(5b)を有するフォトマスク(5)を介
して一回目の鮮光を施す。しかるのち、再度感光膜(2
)のOy色染色B (2e)の真上の部分に、この部分
に対応する部分にのみ透明窓(6a)を有するフォトマ
スク(61を介して二回目の簾光を施す。
次に、第4図(鋳に示すように、第2図(功に示した段
階における方法と同様の方法によって、これらの露光が
施された感光膜(2)を現像して、中間防染膜(3a)
の表面の07色染色膜(26)の真上の部分上にこの実
施例での第3の色光透過膜構成用第2の色染色膜である
G色光透過膜構成相Ye色染色膜(2h)を形成すると
ともに中間防染# (3a)の表面上にこの実施例での
第2の色光透過膜構成用第2の色染色膜であるYe色光
透過駆栴成用Ye色染色膜(2g)を形成する。
最後に、図示していないが、中間防染膜(3a)の表面
上およびYe色染色膜(2g)、 (zh)の表面上に
わたって表面保護欣を形成すると、この実施例の方法に
なる固体撮像素子用カラーフィルタが得られる。
この実施例の方法では、Ye色染色膜(2g)が感光膜
(2)への−回目の露光によって形成され、Ye色染色
膜(2h)が感光IP1(2)への−回目と二回目との
二重無光によって形成されるので、唐光Mk (2)の
Ye色染色# (2g)が形成される部分の膜厚、感光
膜(2)のYe色染色膜(2h)が形成される部分の膜
厚および感光膜(2)への簀光量と残膜率との関係を前
原、して、感光!Ij (2)への−回゛目の熟光働と
二回目の露光量とを制御すれは、Ye色染色I[I(2
g)の膜厚とYe色染色膜(2h)の膜厚とを同一程度
にすることができる。従って、’(3Y色染色展(2(
1)、 (2e)の膜厚とYe色染色膜(2g)、 (
2h)の膜厚とを同一程良にすることができるので、Y
e色染色# (2h)およびCy色染色膜(2e)で構
成されるG色光透過膜fPネ禍峰スa荀臀の鈎波与個雀
麹波長側にシフトしてG色光が色ずれするのを防止する
ことができる。
第5図はこの実施例の方法になるカラーフィルタの07
色光、G色光およびYe色光の波長と透過率との関係の
一例を示す図である。
図において、横軸および縦軸はそれぞれ第3図に示した
横軸および縦軸と同様であシ、07v GおよびYeは
それぞれ第3図に示したOy、GおよびYeと同様であ
る。なお、Oy色染色膜(2d)、 (2e)の膜厚と
Ye色染色膜(2g)、 (2h)の膜厚とが同一程度
である。
第5図に示すように、この冥加・例の方法では、Oy色
染色膜(2e)の膜厚とye色染色膜(2h)の膜厚と
を同一程度にすることができるので、G色光の短波長1
111へのシフトによる色ずれをなくすことができる。
従って、01色、G色およびYe色の良好な色バランス
を得ることができ、良好な色再現性を得ることができる
この実施例では、画像の画素を、01色とYe色とG色
とで構成される三原色に分解する場合について述べたが
、この発明はこれに限らず、第1の色と第2の色と第1
および第2の色の混色になる第3の色とで構成される三
原色に分解する場合にも適用することができる。
なお、これまで、固体撮像素子用カラーフィルタの製造
方法を例にとシ述べたが、この発明はこれに限らず、撮
像管などの撮像素子、多色表示素子などの画像素子に用
いられるカラーフィルタの製造方法にも適用することが
できる。
(発明の効果〕 以上、説明したように、この発明のカラーフィルタの製
造方法では、撮像素子の撮像面または画像素子の画像面
に載置され上記撮像面または上記画像面における画像の
画素を第1の色と第2の色と第1および第2の色の混色
になる第3の色とで構成される三原色に分解するカラー
フィルタの製造方法において、基板の表面の上記撮像面
または上記画像面における画像の画素に対応する部分の
一部分上に第10色光透過膜構成用第1の染色色族と第
30色光透過膜構成用第1の色条色版とを形成する工程
と、これらの第1の色条色版の表面上および基板の表面
上にわたって中間防染膜およびネ・ガ形の感光膜を順次
形成したのちに、感光膜の第3の色光透過膜本成用第1
の色条色版の真上の部分および第2の色光透過膜を形成
すべき部分に一回目の露光を施し、再度第3の色光透過
膜構成用筆1の色条色版の真上の部分のみに二回目の露
光を施す工程と、これらの露光が施された感光膜を現像
して中間防染膜の表面上に第ざの色光透過膜構成用筆2
の色条色版および第2の色光透過膜槁′成用第2の染色
色層を形成する工程とを倫え、感光膜への一回目の無光
量と二回目の胸先量とを制御することによって、第30
色光透過膜構成用第2の染色色層の膜厚と第2の色光透
過展構成用第2の色条色版の膜厚とを同一程度にするの
で、第3の色光透過膜構成用筆1の色条色版の膜厚と第
3の色光透過膜構成用筆2の染色色層のsiとを同一程
度にすることが可能となυ、これらのめ1の色条色版と
#2の染色色換とを透過する第3の色光の色ずれをなく
すことができ、良好な色再現性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像素子用カラーフィルタの製造方
法の一例の主要段階における要部の状態を順次示す断面
図、第2図は先行技術による固体撮像素子用カラーフィ
ルタの製造方法の主要段階における壁部の状態を順次示
す断面図、第3図は先行技術による方法になるカラーフ
ィルタの01色光、G色光およびYe色光の波長と透過
率との関係の一例を示す図、第4図はこの発明の一実首
例の固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法の1俄段
階における壁部の状態を順次示す断面図、第5図社この
実施例の方法に表るカラーフィルタの01色光、G色光
およびYe色光の波長と透過率との関係の一例を示す図
でおる0 図において、(1)は基板、(2)は感光膜、(2d)
および°(2e)はそれぞれOy色光透過Il!構成用
Oy色染色膜(第1の色光透過膜構成用筆1の色条色版
)およびG色光透過膜構成用Oy色染色膜(第3よび(
2h)はそれぞれYe色光透過膜構成用Ye色染色膜(
第2の色光透過膜#4−成用第2の色条色版)およびG
色光透過P#l成用Ye色染色膜(第30色光透過膜構
成用第2の染色色勝)である0なお、図中同一符号はそ
れぞれ同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 (A) 、Z^ (C) (D) 手続補正書(自発) 1.11件の表示 特願昭 59−046106号;3
.補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第9頁第4行〜第5行K「横軸は一一一一
一一を示し」とあるのを「横軸は単色光源の光の波長(
単位nm)を示し」と訂正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像素子の撮像面または画像素子の画像面に載置
    され上記撮像面または上記画像面における画像の画素を
    第1の色と第2の色と上記第1および第2の色の混色に
    なる第3の色とで構成される三原色に分解する色分解フ
    ィルタを製造する方法において、基板の表面の上記撮像
    面または上記画像面における画像の画素に対応する部分
    の第1の色光透過膜を形成すべき部分上および第3の色
    光透過膜を形成すべき部分上にそれぞれ第10色光透過
    膜構成用第1の色染色膜および第3の色光透過膜構成用
    第1の色染色膜を形成する第1の工程1上記基板の表面
    上、上記第1の色光透過膜構成用第1の色染色膜の表面
    上および上記第3の色光透過膜構成用第1の色染色膜の
    表面上にわたって透明な中間防染膜およ、びネガ形p感
    光膜を順次形成する第2の工程、上記感光膜や上記第3
    の色光透過膜栴成用第1の色染色展の真上の部分および
    第2の色光透過膜を形成すべき部分を露光する嬉3の工
    程、上、動感光膜の上記第3の色光透過膜格成用第1の
    色染色膜の真上の部分のみを再度露光する第4の工程、
    並びに上記第3および第4の工程において露光された上
    記感光膜を現像して上記中間防染膜の表面の上記第3の
    色光透過膜#4成用第1の色染色膜の真上の部分上に第
    3の色光透過版楊成用第2の色染色膜を形成するととも
    に上記中間防染膜の表面上に第2の色光透過膜栴成用第
    2の色染色膜を形成する第5の工程を備え、上記第3の
    工程における上記緩光膜への露光量と上記第4の工程゛
    における上記感光膜への霧光量とを制御することによっ
    て上記第30色光透過膜禍成用第2の色染色膜の膜厚と
    上記第2の色光透過膜檜成用第2の色染色膜の膜厚とを
    同一程度にすることを特徴とする色分解フィルタの製造
    方法。
JP59046106A 1984-03-07 1984-03-07 色分解フイルタの製造方法 Pending JPS60188902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046106A JPS60188902A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 色分解フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046106A JPS60188902A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 色分解フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188902A true JPS60188902A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12737737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046106A Pending JPS60188902A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 色分解フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188902A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217203A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Stanley Electric Co Ltd カラ−フイルタの形成方法
JPH01144795A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Toppan Printing Co Ltd カラー固体撮像装置
JP2008154730A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tanikootekku:Kk システムキッチン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217203A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Stanley Electric Co Ltd カラ−フイルタの形成方法
JPH01144795A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Toppan Printing Co Ltd カラー固体撮像装置
JP2008154730A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Tanikootekku:Kk システムキッチン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673253A (en) Method of making a liquid crystal display with color filters
US4610509A (en) Liquid crystal color display panels
JPH04128703A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS60188902A (ja) 色分解フイルタの製造方法
US5053299A (en) Method of making color filter arrays
JP2001144277A (ja) カラーフィルタの製造方法及び固体撮像素子
US2336243A (en) Color correction mask
JP3259059B2 (ja) カラーフィルター
JPS5970388A (ja) カラ−フイルタ−およびカラ−固体撮像素子
JPH052106A (ja) カラーフイルター
JPS6214103A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS60221728A (ja) 液晶表示器
JPH0139271B2 (ja)
JPS63281103A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH10144896A (ja) カラーフィルタ
RU2036427C1 (ru) Способ получения кинофотоматериала
JPH0746612A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JPH01293304A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS61198666A (ja) 固体撮像装置
US2173110A (en) Color photography
JPH05164914A (ja) カラー固体撮像装置
JPS60249102A (ja) カラ−フイルタ−
JPH055802A (ja) カラーフイルター
JPS63195601A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH081484B2 (ja) カラーフィルタの製造方法