JPS60187426A - 継目無ステンレス鋼管の製造方法 - Google Patents

継目無ステンレス鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS60187426A
JPS60187426A JP4438984A JP4438984A JPS60187426A JP S60187426 A JPS60187426 A JP S60187426A JP 4438984 A JP4438984 A JP 4438984A JP 4438984 A JP4438984 A JP 4438984A JP S60187426 A JPS60187426 A JP S60187426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
stainless steel
light
soaking
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4438984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349570B2 (ja
Inventor
Teruhiko Nozaki
野崎 輝彦
Yasutake Yao
八百 廉剛
Mitsuru Koori
小織 満
Hiroyuki Uchida
博幸 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4438984A priority Critical patent/JPS60187426A/ja
Publication of JPS60187426A publication Critical patent/JPS60187426A/ja
Publication of JPS6349570B2 publication Critical patent/JPS6349570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、継目無ステンレス鋼管の製造に用いる熱間押
出素材の製造に関する。
(従来技術) 継目無ステンレス鋼管を製造するための素材である熱間
押出素材の製造は、溶製炉からインゴットを造塊し、次
にソーキング処理を行い、素材を均質化する。さらに、
熱間押出用に適した大きさに分塊する。この工程におけ
る問題点は、(1)断面積の大きいインゴットを熱処理
(ソーキング)するため、ソーキングにおける均熱時間
を長くしなければならないことや、(2)インゴット上
部の不純物を濃縮した押湯部を、分塊後に削除するので
、歩留が着しく低下することがある。
一方、熱間押出素材の製造方法には、連鋳材を用いる方
法もある。すなわち、連鋳により溶製炉からブルームを
製造し、次に、同様に、ソーキング処理を施した後、分
塊(ビレッティング)する。
この方法においては、上記のインゴットを用いる場合と
異って、押湯部削除という歩留低下要因はない。しかし
、ブルーム連鋳片の断面サイズは、熱間押出素材に要求
される断面サイズに比べて大といので、ビレッティング
時の圧下量(すなわち、1−(加工後の鋼片断面積)/
(ブルーム連鋳片の断面積))は、たとえば、0.55
と天外なものとなっている。このため、大圧下に要する
加工コストは大とい。また、ブルーム連鋳片の断面サイ
ズが大きいので、インゴットの場合はどではないが、あ
る程度長時間のソーキング時間が必要となっている。
継目無ステンレス鋼管の製造には、上記のようにして得
られた熱間押出用素材を、加熱し熱間押出し、さらに、
必要に応じて、圧延か押抜外により引延し、製品とする
。この際、製品の外表面にシワ疵などが発生しないよう
にしなければならない。
継目無ステンレス鋼管用の熱間押出素材の製造における
コストの一層の低減には、熱間押出素材の断面の大ぎさ
にほぼ一致した連鋳片を用いることか有効である。これ
により、歩留がよく、分塊工程を省くことかで外、また
、ソーキング時間を短かくでとる。あるいは、熱間押出
素材の断面サイズよりわずかに大外な断面を有する連鋳
材に、軽圧下を加えて熱間押出素材とすることも同様に
有効である。この後者の方法では、軽加工は、熱間押出
素材の加熱押出後の外表面でのシワ疵の発生を防止する
ことも可能であると予想される。本発明は、後者の方法
に関する。
ところで、現在使用されている熱間押出用素材の形状は
、主に丸であり、その断面直径は、150〜300mm
φ位が一般的である。以下では、連鋳片を使用する場合
を考える。上記の第一の問題点を解決するために、」―
記の程度の大きさの連鋳片を、縦型・湾曲型等(以下従
来型と称する)の連鋳機により製造し、直接、継目無ス
テンレス管の素材とする場合、次の問題点がある。
(、)従来型のビレット連鋳機では、タンディシュから
鋳型への溶鋼注入において用いるサブマージドノズルの
内径が小さい。たとえば、150〜200mmψの鋳片
の鋳造において、35〜40+nmφ位の内径のノズル
が用いられている。このため、ノズル閉塞が、鋳造中に
おけるアルミナやチタン系酸化物3− のサブマージドノズル内壁への付着により起こりやすく
、このことは、鋳造の不安定に関連する。
(1))鋳型断面積が小さいことにより、鋳型部のメニ
スカスレベルの変動が大とくなり、特に鋳片表面ののろ
かみ、割れが増加しやすく、また、鉄片表層部での介在
物がトラップされやすくなる。
(c)連鋳片をそのまま加熱押出する方法においては、
安定した熱間押出を行うために、鋳片の最大外径と最小
外径との差(真円度)は、2mm以内であることが望ま
しい。しかし、従来型の連鋳機においては、鋳型内の溶
鋼静圧が小さいことおよび鋳型内フラックスの不均一流
入が生じる場合があることとにより、均一な鋳片冷却を
行うことか困難であり、鋳片の真円度の劣化をひとおこ
す。
(発明の目的) 本発明の目的は、継目無ステンレス鋼管の製造方法にお
いて、分塊工程を省略した簡略な製造方法を提供するこ
とである。
(発明の構成) そこで、水平連鋳材を用いることを研究した結4− 果、以下に記す継目無ステンレス鋼管の製造方法を見出
した。
継目無ステンレス鋼管の製造方法において、150mm
以上で30 (l mm以下の直径d、 (mm)を有
するステンレス鋼丸鋳片を水平連鋳機で鋳造し、この鋳
片を、1200℃以上のソーキング温度にて、かつ、 d、150 + 2 ≧ トI ≧ d、150をみた
す範囲内のソーキング時間H(時間)にてソーキング処
理を施し、続いて、上記の鋳片に、1 − (d2/ 
d、)2≧ 0.15(ここに、d2は、圧下後の鋳片
の直径(mm)である)をみたす範囲の軽圧下率にて軽
加工を加え、次に、片側1〜2m+nの表面皮削りを施
し、引き続き、加熱押出することを特徴とする。
(実施例) 継目無ステンレス鋼管の製造の加熱・押出工程で用いる
素材の形状は、主に丸であり、その断面直径は、150
〜31)Ovnφ位が一般的である。
本発明の特徴は、この素材の寸法よりわずかに大きな断
面を有する水平連鋳材を鋳造しこれに軽加工を施こし、
熱間押出素材とすることにある。
水平連鋳材を用いることは、従来型連鋳機により鋳造さ
れた連鋳材に比べ、下記の点で有利である。水平連鋳に
おいては、タンディシュと鋳型とが、接続耐火物を介し
てのみ直結しており、この耐火物の内径を鋳片径の80
%以上として、安定な定速鋳造を行うことがでトる。継
目無ステンレス鋼管用の汎用鋼種である5US321(
チタンを含む)の150m+oφ鋳片も、チタン系酸化
物によるノズル閉塞を起こすことなく、安定して鋳造で
きた。
水平連鋳機の場合、溶鋼メニスカスは、タンディシュ内
にあるため、鋳型内のメニスカス制御は、従来型連@磯
の場合と異って不要である。従来型連鋳機の場合、この
メニスカスレベルの制御は、小断面になるほど難しく、
表面品質の劣化はまぬがれなかった。この点において、
水平連鋳は、従来型連鋳に較べて有利である。
水平連鋳(幾においては、タンディシュと鋳型とが直結
しており、このため、タンディシュ内の溶鋼の自重が、
鋳型内の溶鋼静圧として鋳型向凝固殻層に作用する。こ
のため、鋳片と鋳型の間の密着度がまし、円周方向なら
びに鋳造方向で均一な鋳片冷却が行え、その結果、良好
な鋳片真円度が得られる。
水平連鋳においては、Mo82などの固体潤滑剤を鋳型
潤滑剤として使用する。一方、従来をのビレット連ta
mにおいては、粒状もしくは小塊状の鋳型フラックスを
使用している。したがって、水平連鋳の方が、鋳片と鋳
型との密着性が安定しており、かつ、高い。
水平連taで鋳造する場合の方が、密着性がよいので、
鋳片から鋳型への抜熱量が高く、鋳片表層部における結
晶粒は細かくなる。したがって、熱間押出素材の加熱押
出後の素管外表面のシワ疵を防止するための予備的な軽
圧下量は、従来型連@磯で鋳造された鋳片を軽圧下する
場合に比べて小さくてよい。
8− 次に、鋳片圧下率を検討する。実施例に用いた水平連鋳
片は、第1表に示した成分を有するオーステナイト系ス
テンレス鋼である。この水平連鋳片に、軽加工が施され
た。その際の軽圧下率1−(d2/ d、 )2は、0
〜0.45の範囲にある。ここにcl、 、 d2は、
それぞれ、軽圧下前と軽圧下後の鋳片径である。
軽圧下後さらに片ill 1〜2mmの表面皮剤1)を
行った鋳片の表層部の組織調査の結果を第1図に示す。
鋳片表層部での微細化層の厚みは、圧下率が0.1以下
の場合では、軽圧下を施さない場合と同様に、極くわず
h化か得られない。一方、0.15以上の軽圧下率を与
えた鋳片の表層部には、5m10以上の厚みの微細化組
織層が得られた。
軽圧下率を増加すると、微細化組織層の厚みは、増加す
る。その増加傾向は、鋼種間で差がみられる。たとえば
、微細化組織層の厚みは、軽圧下率が0.2である場合
、SO3304では約80mmであるが、5tJS34
7では約5mmである。また、この微細化組織層の厚み
は、5US347では、軽圧下率を、0,2,0,25
.0.35と増加させると、5mm、 20+nm、 
40mmと逐次厚くなっていくが、軽圧下率をさらに0
.45まで増加した場合、厚みは43 +nmであり、
厚みの増加分は、軽圧下率が小さい範囲での増加分はど
大きくない。
この厚みの増加の鈍化現象と、軽圧下率の増加に伴う加
工コストの増加とを考慮すると、軽圧下を0.4以上の
圧下率で施すことは、得策でないと考えられる。
第2表 水平連鋳片の軽圧下率と加熱押出後の押出管の
外表面におけるシワ疵の 10− 次に、軽加工と表面手入とを施した水平連鋳材を、熱間
押出する。得られた押出管の外表面のシワ疵の発生の有
無を第2表に示す。軽圧下を0.15以上の軽圧下率で
施した場合、シワ疵は発生しなかった。一方、軽圧下を
0.1以下の軽圧下率で施した場合と、軽圧下を施さな
い場合とには、シワ疵の発生がみられた。
以上の結果から、軽圧下を0.15以上の軽圧下率で鋳
片に施すことにより、鋳片表層部に5mm以上の微細化
組織層が得られ、その結果、外表面にシワ疵のない押出
管が得られることが判った。
すなわち、軽圧下の施工範囲は、次の通りである。
1 − (d2/d、)2≧0.15゜なお、微細化組
織層は、0゜10以下の圧下率で軽圧下を施した場合に
も得られるが、この組織層は、加熱・押出の前に実施す
る押出素材の表面手入れで削除されたと推定され、押出
管の外表面にシワ疵が発生している。
次に、鉤片ソーキング条件を検討する。ソーキング処理
は、内部品質を改善するために有効であ11− る。熱間押出において、たとえば、熱間押出素管中に、
@量のδフェライトか存在することとニッケルなどの元
素か′ミクロ偏析することのため、製品の結晶粒度が細
かくなり、その結果、耐食性が劣化したり、高温強度が
低下することが認められている。このため、冒頭に記し
たように、分塊前のインゴットのソーキングとしては、
ブルーム連鋳片のピレンティング前のソーキングが一般
に採用されている。
本発明においては、従来に比べて小断面の鋳片を用いる
ため、従来材のような長時間のソーキングは、必要でな
いと考えられる。そこで、第1表に示した鋼種につぎ、
従来材と同程度までδフェライトを抑制し、かつ、ミク
ロ偏析を防止するための必要最小限のソーキング時間を
、水平連鋳片サイズ別にめた。鋳片サイズは、1501
1IIIIφ。
200 +nmφ、300mmφの3水準である。ソー
キングは、1200℃で施す。ソーキング処理後、片1
111〜2齢の表面切削を施し、こうして得られた熱間
押出素材を加熱し、熱間押出を行った。次に、冷間抽伸
を40%以上の断面減少率で行った。
内部品質は、加熱押出前の連鋳片のD/4におけるδフ
エライト量と、熱間押出後の結晶粒度、耐食性について
調べた。
ソーキング処理の結果を、第3表と第2図とに示す。従
来材と同じ内部品質を有する熱間押出素材を得るための
水平連鋳片の必要最小限のソーキング時間Hは、鋼種と
鋳片サイズとにより決まることがわかった。得られた必
要ソーキング時間は、図面のハツチングを施した範囲内
にある。すなわち、 d150+2 ≧ 11 ≧d150゜ここに、H(時
間)は、ソーキング時間であり、d(m、o)は、上記
の丸鋳片の直径である。なお、同一鋳片サイズにおいて
、ソーキング時間が短かいものは、δフェライトの発生
量の比較的に少ない5O8304の場合であり、一方、
ソーキング時間の長いものは、δフェライトの発生量が
比較的多い5US321の場合である。なお、実操業に
おいて、溶鋼成分のバラツキが見込まれ、そのため、ソ
ーキング時間も本実施例に対し、±1時間ぐらいの範囲
内で変化させて操業する必要があると考えられる。また
、ソーキング温度としては、ミクロ偏析を、従来材と同
程度までに低減するには、1200°C以」二が必要で
ある。
(発明の効果) 本発明により、継目無ステンレス鋼管の製造方法におい
て、熱間押出素材の断面よりやや大きい寸法の水平連鋳
材を用い、これに軽圧下加工を施すことにより、従来の
方法による継目無ステンレス鋼管と同等の品質の継目無
鋼管を得ることがでとる。また、これにより、継目無ス
テンレス鋼管の製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、水平連鋳片の軽圧下の圧下率と圧下後の微細
化層厚みとの関係を示すグラフである。 第2図は、鋳片サイズと必要ソーキング時間との関係を
示すグラフである。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所 代 理 人 弁理士 青白 葆ほか2名16−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 150men以上で300mm以下の直径d1
    (+11111)を有するステンレス鋼丸鋳片を水平連
    Ja磯で鋳造し、この鋳片を1200℃以上のソーキン
    グ温度にて、かつ、 a、150+2≧I(≧d、150 をみたす範囲内のソーキング時間H(時間)にてソーキ
    ング処理を施し、続いて、上記の鋳片に、1 − (c
    12/ d、)2≧0.15(ここに、d2は、圧下後
    の鋳片の直径(111111)である)をみたす範囲の
    軽圧下率にて軽加工を施し、次に、片側1〜2m+nの
    表面皮削りを施し、引き続外、加熱押出することを特徴
    とする継目無ステンレス鋼管の製造方法。
JP4438984A 1984-03-07 1984-03-07 継目無ステンレス鋼管の製造方法 Granted JPS60187426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438984A JPS60187426A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 継目無ステンレス鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4438984A JPS60187426A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 継目無ステンレス鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187426A true JPS60187426A (ja) 1985-09-24
JPS6349570B2 JPS6349570B2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=12690153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4438984A Granted JPS60187426A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 継目無ステンレス鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000938A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing high cr-based seamless steel tube
CN102941324A (zh) * 2012-11-30 2013-02-27 山东力伟新材料有限公司 一种铝合金圆杆制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE JOURNAL OF QUANTAM ELECTRONICS-1976 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000938A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of producing high cr-based seamless steel tube
US6692592B2 (en) 2001-06-21 2004-02-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for manufacturing high chromium system seamless steel pipe
CN102941324A (zh) * 2012-11-30 2013-02-27 山东力伟新材料有限公司 一种铝合金圆杆制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349570B2 (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190078396A (ko) 아포정강의 제조방법
CN114643280A (zh) 一种含铌奥氏体不锈钢型材的热轧方法
JPS60187426A (ja) 継目無ステンレス鋼管の製造方法
JPS6233009B2 (ja)
CN114905010A (zh) 镍基合金线材及其制备方法
KR101223107B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인리스 열연박판 제조장치 및 마르텐사이트계 스테인리스 열연박판의 제조방법
JP3324272B2 (ja) 軸受鋼の製造方法
JP3487234B2 (ja) 継目無鋼管用高炭素鋼片の製造方法
JP3145766B2 (ja) 2相系ステンレス鋼の薄板連続鋳造法
JPS6233008B2 (ja)
JPS60187421A (ja) 継目無ステンレス鋼管の製造方法
JP5299702B2 (ja) Cr含有合金鋼製丸鋳片の連続鋳造方法
JPH03275211A (ja) 熱間押出ステンレス鋼管の製造方法
JP3022277B2 (ja) ベルトホイール式連続鋳造機用注湯ノズル
JP6897521B2 (ja) チタン材の熱間圧延方法
JPS60149717A (ja) 鋳片を素材とする熱間押出材の製造方法
JPS6083756A (ja) 連続鋳造法
KR0136194B1 (ko) 오스테나이트계 스테인레스강의 열연표면품질 개선을 위한 스라브 연삭방법
JPS6127148B2 (ja)
JP2023532288A (ja) 鋳造スラブの品質を改善するためのスラブの冷却および圧下方法
JPH0957412A (ja) 鋳片の表面割れを防止した連続鍛圧法
SU846075A1 (ru) Способ получени круглых заготовокНА уСТАНОВКЕ НЕпРЕРыВНОй РАзлиВКиМЕТАллОВ
CN115401175A (zh) 小压缩比生产大规格高碳铬轴承钢棒材的方法
CN116710582A (zh) 热加工用α+β型钛合金铸锭
JPH07116703A (ja) 薄鋳片の熱間割れ防止方法