JPS6018357B2 - セルロ−ズ系繊維の染色法 - Google Patents

セルロ−ズ系繊維の染色法

Info

Publication number
JPS6018357B2
JPS6018357B2 JP54078606A JP7860679A JPS6018357B2 JP S6018357 B2 JPS6018357 B2 JP S6018357B2 JP 54078606 A JP54078606 A JP 54078606A JP 7860679 A JP7860679 A JP 7860679A JP S6018357 B2 JPS6018357 B2 JP S6018357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
parts
group
dyeing
cellulose fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54078606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS564783A (en
Inventor
隆 尾村
康男 手塚
正樹 角南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13666537&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6018357(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP54078606A priority Critical patent/JPS6018357B2/ja
Priority to DE8080103425T priority patent/DE3062814D1/de
Priority to EP80103425A priority patent/EP0021351B1/en
Publication of JPS564783A publication Critical patent/JPS564783A/ja
Publication of JPS6018357B2 publication Critical patent/JPS6018357B2/ja
Priority to US06/822,961 priority patent/US4720542A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4407Formazane dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルローズ系繊維を鮮明な青色に染色する方法
に関する。
更に詳しくは本発明は、遊離酸の形で下記一般式(1)
(式中、X,、X2はそれぞれ水素、メチル基、メトキ
シ基またはスルホン酸基を表わし、m、1は0または1
、nは0〜2の整数を示し、かつm+n+1=2または
3である。
)で示される染料を用いることを特徴とするセルローズ
系繊維の染色法である。
8−スルフアートェチルスルホン基を有する染料がいわ
ゆるビニルスルホン型反応染料として繊維材料の染色に
適用されることは公知である。
しかし、8ースルフアートェチルスルホン基を有するア
ゾ系の青色反応染料による染色物は、一般に色相が鮮明
でない上に塩素堅牢度が低く、水道水に含まれる塩素に
よる退色現象がいまいま問題となっている。一方、3−
スルフアートェチルスルホン基を有するァントラキノン
系の青色反応染料による染色物は、鮮明青色の特徴を有
する反面、還元剤による白色抜染性のきわめて悪いこと
が問題となっている。B−スルフアートェチルスルホン
基と異なるもつ一つの代表的な反応基としてモノクロル
トリァジニル基を反応基とする青色染料も知られている
が、これらの反応染料は、一般に染色温度に高温を要し
、また吸尽染色適性に欠けるため捺染用に使用されるに
すぎず、更に、得られた染色物の酸安定性が低いという
欠点を有しているため、実用的には決して充分とは言え
なかった。
このようなことから本発明者らは、特に塩素堅牢度がす
ぐれており、かつ白色抜染性が良好でしかもァントラキ
ノン系青色反応染料に類似の色相を有する青色のピニル
スルホン型反応染料を求めて鋭意検討を行なった結果、
前記一般式(1)で示される染料、すなわち、反応基と
して8−スルフアートェチルスルホン基と、モノクロル
トリアジニル基を有するホルマザン鋼鈴塩反応染料がこ
れらの要望に合致する青色の染色物を与えることを見い
出した。
また、本発明の染料は、前記のようなモノクロルトリア
ジニル基を有する反応性染料の欠点をも解消できること
を見し、出した。本発明において、セルローズ系繊維と
しては、たとえば木綿、麻、ビスコース人絹、ビスコー
ス、スフ等の天然あるいは再生セルローズ繊維をあげる
ことができる。本発明の染色は、アルカリの作用によっ
て、6ースルフアートェチルスルホン基をビニルスルホ
ン基に換えて行われ、吸尽法の場合、炭酸ソーダ、第三
リン酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下に若硝
または食塩を加えた染俗で比較的低い温度で行なわれる
また、捺染法による染色もできる。本発明の染料は、た
とえば次のようにして製造することができる。
一般式(0) (式中、1は前記の意味を有する) で示されるフェニルヒドラジン誘導体と、一般式(m)
(式中、nは前記の意味を有する)で示されるスルホン
酸基置換あるいは非置換ペンズアルデヒドを水溶液中で
縮合し、得られたヒドラゾンを、ソーダ灰の存在下に一
般式(N)(式中、mは前記の意味を有する)のジアゾ
化化合物と0〜5℃でカップリングさせる。
形成されたホルマザソを酢酸で軸5〜6とし、硫酸鋼と
共に40〜50こ○で加熱することによりホルマザン鋼
鎧塩とする。塩折により取り出した後、希苛性ソーダ水
で処理し、アセチルアミノ基を加水分解する。これと塩
化シアヌルを一次的に縮合させてジクロルトリアジニル
化合物を得る。
ついで一般式(V)(式中、X,、X2は前記の意味を
有する。
)で示されるアニリン化合物を二次的に縮合させて一般
式(1)で示される染料を得ることができる。使用でき
るヒドラジン成分(0)としては、たとえば2−カルボ
キシフエニルヒドラジン、2−力ルボキシフエニルヒド
ラジン−4ースルホン酸、2ーカルボキシフエニルヒド
ラジンー5−スルホン酸があげられる。
アルデヒド成分(m)としては、たとえば、ベンズアル
デヒド、2・3または4ースルホベンズアルデヒド、2
・4ージスルホベンズアルデヒドがあげられる。
ジアゾ成分(W)としては、たとえば3または4ーアセ
チルアミノ−2ーヒドロキシアニリン、3ーアセチルア
ミノ−2−ヒドロキシアニリンー5ースルホン酸、5−
アセチルアミ/−2−ヒドロキシアニリンー3−スルホ
ン酸があげられる。
アミン成分(V)としては、たとえば1ーアミノベンゼ
ン−3または4一8−スルフアートエチルスルホン、1
ーアミノ−2−メトキシベンゼンー5一8ースルフアー
トエチルスルホン、1ーアミノー4ーメトキシベンゼン
ー3一8ースルフアートエチルスルホン、1−アミノー
2ーメトキシ−5ーメチルベンゼン−4一8−スルフア
ートエチルスルホン、1ーアミノー2−スルホンベンゼ
ン−4一8ースルフアートエチルスルホンがあげられる
。このようにして得られた本発明の染料は、従来の3−
スルフアートェチルスルホン基を有するアゾ系の青色反
応染料に比して特に塩素堅牢度、耐光堅牢度、汗日光堅
牢度にすぐれている。
特に最近一般家庭における洗濯に塩素系漂白剤を使用す
ることが普及してきていることを考えると、塩素堅牢度
にすぐれる本発明染料の価値は高い。また、耐光、汗日
光牢度にすぐれることは、スポーツウェア等外装着の染
色に好適である。更に類似の色相を有するアントラキノ
ン系青色染料に比して白色抜染性がきわめて良好であり
、高付加価値を有する染色物を得るのに有利である。ま
た本発明染料は、高い吸尽率を示すので、濃度の高い染
色物を得ることができるのみならず、染浴中に残存する
染料分もわずかであることから廃水処理の面でも有利で
ある利点を有する。
本発明に近似する染料として、たとえば袴関昭$−17
636号公報には、で示される反応染料{a}が記載さ
れている。
しかし3−スルフアートェチルスルホン基が直接色素母
体に結合している点で本質的に相異しており、**又、
色相の鮮明さ、吸尽率で本発明染料より劣っている。ま
た、袴公昭38−5041号公報には で示されるモノクロルトリアジニル型反応染料{bーが
記載されているが染色物の酸安定性(試験法は梁布を1
%酢酸に3び分浸債後、バースピロメータを使用して3
7土2℃の温度で125夕/めで6時間処理する)は2
〜3級であり、本発明染料染色物の※X4級ないし4〜
5級と比して著しく劣っている。
次に本発明方法を実施例によって説明する。文中、部は
重量部を表わす。実施例 1 式‘1’ (^max=61仇m但し水溶媒中、以下同条件で測定
)で示される染料0.3部を20の部の水に溶解し、苧
硝2の郡を加え、木綿1碇部を加えて4ぴ0に昇温する
ついで30分経過後、炭酸ソーダ4部を加え同温度で1
時間染色する。染色終了後、水洗、ソーピングを行なう
。塩素、耐光、汗日光堅牢度のすぐれた鮮やかな青色の
染色物を得た。
またレドールC(住友化学社製抜染剤)で白色抜染する
とすぐれた白場を再生することができた。参考例 1〔
実施例1の染料‘1}の合成例) 水10戊都中に、2−カルボキシフェニルヒドラジン−
5−スルホン酸23.2部及びペンズアルヂヒド11.
碇都を入れ、55o0で一晩婿拝してヒドラゾン化合物
を得た。
一方、水5$部、3ーアセチルアミノ−2−ヒドロキシ
アニリンー5ースルホン酸24.6部、濃塩酸28.2
部からなる溶液を0〜1ぴ0に冷却した後、亜硝酸ナト
リウム7.1部を水13部に溶かした液を注入、同温度
で1〜2時間縄拝し、そして過剰の亜硝酸を除去してジ
アゾ化合物を得、これと前記ヒドラゾン化合物をソーダ
灰の存在下で0〜5℃にてジアゾ化合物が検出されなく
なるまで縄拝する。この様にして形成されたホルマザン
を酢酸でpH5〜6とし、結晶硫酸銅26.2部ととも
に40〜50℃にて約5時間渡梓し、銅錆塩化合物に変
え、塩化ナトリウムで塩折して単機する。3%の苛性ソ
ーダ水中で約1時間90℃に保ちアセチルアミノ基を加
水分解する。
ついでpHを6〜7とした後、塩化シアヌル16.6部
を加えて20〜25qCで、20%炭酸ナトリウム水溶
液を用いて斑を5〜6に調整しながら、5時間縄拝する
。ついで1−アミノベンゼンー3一8ースルフアートェ
チルスルホン25.$部を加えた後、20%炭酸ナトリ
ウム水溶液を用いてpHを5〜6に調整しながら40つ
0に昇温し、同温度で5時間縄拝する。
この液に塩化ナトリウムを加えて結晶を析出させ、吸引
炉過し、洗浄した後、60℃で乾燥して染料‘1}77
部を得た。実施例 2〜8 実施例1において、染料‘1’の代わりに下記‘21〜
{81の染料を用いる他は同様に染色した。
すぐれた堅牢度を有する鮮やかな青色の染色物が得られ
た。下記の染料は、ヒドラジン成分■、アルデヒド成分
曲およびジアゾ成分‘C}の組み合せからなるホルマザ
ン鋼鍔体のアセチルアミノ基を加水分解したものをァミ
ン成分風と塩化シアヌルで連結して得た。
実施例 9 で示される染料(参考例1と同様の方法で合成される)
0.3部を20疎部を水に溶解し、苧硝2礎部を加え、
木綿1碇郡を加えて50午0に昇温する。
ついで20分経過後、第三リン酸ソーダ3部を加える。
その温度で1時間染色する。染色終了後、水洗、ソーピ
ングを行う。塩素、耐光、汗日光堅牢*度のすぐれた鮮
やかな赤味青色の染色物を得た。又、レドールC(住友
化学社製)で白色抜染するとすぐれた白湯を再生するこ
とができた。実施例 10実施例9において、式【9}
の染料の代わりに式【10の染料を用いて実施例9と同
様に染色した。
塩素、耐光、汗日光堅牢度のすぐれた鮮やかな青色の染
色物を得た。レドールC(住友化学社製)で白色抜染す
るとすぐれた白湯を再生することができた。実施例 1
1 式(11) で示される染料(参考例1と同機の方法で合成される)
0.3部を20礎都の水に溶解し、苧硝2碇部を加え、
木綿雌邦を加えて50午0に昇温し、2粉ご経過後炭酸
ソーダ4部を加える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1、X_2はそれぞれ水素、メチル基、メ
    トキシ基またはスルホン酸基を表わし、m、1は0また
    は1、nは0〜2の整数を示し、かつm+n+1=2ま
    たは3である。 )で示される染料を用いることを特徴とするセルローズ
    系繊維の染色法。
JP54078606A 1979-06-20 1979-06-20 セルロ−ズ系繊維の染色法 Expired JPS6018357B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54078606A JPS6018357B2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 セルロ−ズ系繊維の染色法
DE8080103425T DE3062814D1 (en) 1979-06-20 1980-06-19 Formazan reactive blue dyes, a process for their preparation and a process for dyeing cellulose fibers therewith
EP80103425A EP0021351B1 (en) 1979-06-20 1980-06-19 Formazan reactive blue dyes, a process for their preparation and a process for dyeing cellulose fibers therewith
US06/822,961 US4720542A (en) 1979-06-20 1986-01-28 Formazan blue reactive dye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54078606A JPS6018357B2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 セルロ−ズ系繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS564783A JPS564783A (en) 1981-01-19
JPS6018357B2 true JPS6018357B2 (ja) 1985-05-09

Family

ID=13666537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54078606A Expired JPS6018357B2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 セルロ−ズ系繊維の染色法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4720542A (ja)
EP (1) EP0021351B1 (ja)
JP (1) JPS6018357B2 (ja)
DE (1) DE3062814D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792054A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Nippon Kayaku Co Ltd Copper-containing reactive dye
JPS5915451A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Sumitomo Chem Co Ltd 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法
US4631341A (en) * 1983-05-23 1986-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthraquinone compound having both monohalogenotriazinyl and vinylsulfone type fiber reactive groups
JPS6067562A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS60226559A (ja) * 1984-04-26 1985-11-11 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス繊維の染色法
JPH06104778B2 (ja) * 1986-02-19 1994-12-21 住友化学工業株式会社 金属ホルマザン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
EP0302115B1 (en) * 1987-01-05 1992-09-23 Mitsubishi Kasei Corporation Water-soluble formazan dyes and method of dyeing with same
DE3705789A1 (de) * 1987-02-24 1988-09-01 Hoechst Ag Kupferkomplex-formazan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0322457B1 (en) * 1987-06-30 1994-06-08 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble reactive dye mixture and process for dyeing cellulose fibers using same
EP0300195B1 (en) * 1987-07-22 1994-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation Water-soluble dye mixture and dyeing method
JP2530458B2 (ja) * 1987-07-23 1996-09-04 住友化学工業株式会社 セルロ−ス系繊維材料の染色加工物を製造する方法
JPH01139881A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hoechst Japan Ltd 反応性染料組成物
EP0410931B1 (de) * 1989-07-24 1994-06-01 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0410930B1 (de) * 1989-07-24 1995-04-19 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0501252B1 (de) * 1991-02-27 1996-04-10 Bayer Ag Bifunktionelle Reaktivfarbstoffe
DE4219421A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von faserreaktiven Formazanfarbstoffen sowie Aminophenole
DE4221543C1 (ja) * 1992-07-01 1993-08-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De
KR0135648B1 (ko) * 1995-04-08 1998-04-22 성낙관 2환성 금속착염포르마잔유도체, 그 유도체의 제조방법, 그 유도체를 함유하는 조성물 및 그 유도체를 이용한 염색방법
CN101333342A (zh) 2007-06-29 2008-12-31 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 具有硫烷基和β-硫酸根乙基磺酰基的反应性染料
BR112018011686B8 (pt) 2016-01-29 2023-05-16 Huntsman Adv Mat Switzerland Corante de formazan reativo às fibras, seu processo de preparação e uso, tintas aquosas e processos para tingimento ou impressão de materiais de fibra e para impressão de jato de tinta

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2670265A (en) * 1954-02-23 Process
GB901434A (en) * 1959-03-04 1962-07-18 Ici Ltd Azo dyestuffs
US3068219A (en) * 1959-11-13 1962-12-11 Geigy Ag J R Formazane dyes containing a halogen-pyrimidyl substituent
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
GB901437A (en) * 1961-05-11 1962-07-18 Licentia Gmbh Improvements relating to test apparatus for testing electrical rectifier valves
US4024123A (en) * 1966-07-21 1977-05-17 Paul Dussy Fiber-reactive, heavy metal-containing formazane dyestuffs
US3655642A (en) * 1968-08-24 1972-04-11 Hoechst Ag Water-soluble monoazo dyestuffs containing a naphthalene diazo component
GB1389053A (en) * 1972-02-22 1975-04-03 Ici Ltd Reactive dyestuffs
GB1398601A (en) * 1972-08-31 1975-06-25 Ici Ltd Reactive formazan dyestuffs
CH577544A5 (ja) * 1972-12-29 1976-07-15 Ciba Geigy Ag
CA1032537A (en) * 1973-04-04 1978-06-06 Stefan Koller Dyestuffs for synthetic fibres
CH612448A5 (ja) * 1974-12-20 1979-07-31 Ciba Geigy Ag

Also Published As

Publication number Publication date
EP0021351A1 (en) 1981-01-07
US4720542A (en) 1988-01-19
DE3062814D1 (en) 1983-05-26
JPS564783A (en) 1981-01-19
EP0021351B1 (en) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018357B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0218349B2 (ja)
JPS6030787B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6221904B2 (ja)
JPS5818472B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5818474B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色方法
JPS6047395B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS60260654A (ja) セルロ−ス繊維類用アゾ反応性染料
JPS58168660A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる繊維の染色方法
JPS6344868B2 (ja)
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6224559B2 (ja)
JP2657783B2 (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JPS60215065A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPS59133261A (ja) 二官能型反応性化合物
JPS5951948A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いるセルロ−ス繊維の染色方法
JPS5818473B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS60215061A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPS6231028B2 (ja)
JPS6227107B2 (ja)
JPS6224557B2 (ja)
JPS58164649A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いるセルロ−ス繊維の染色方法
JPS60243158A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPH0136862B2 (ja)