JPS6017729B2 - スタッカの積付位置移動方法 - Google Patents

スタッカの積付位置移動方法

Info

Publication number
JPS6017729B2
JPS6017729B2 JP3756178A JP3756178A JPS6017729B2 JP S6017729 B2 JPS6017729 B2 JP S6017729B2 JP 3756178 A JP3756178 A JP 3756178A JP 3756178 A JP3756178 A JP 3756178A JP S6017729 B2 JPS6017729 B2 JP S6017729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
stacker
tip
stowage
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3756178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131274A (en
Inventor
正敏 鈴木
喜司夫 安藤
勉久 津田
謙治 諏沢
哲 野村
正美 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3756178A priority Critical patent/JPS6017729B2/ja
Publication of JPS54131274A publication Critical patent/JPS54131274A/ja
Publication of JPS6017729B2 publication Critical patent/JPS6017729B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軌道上を走行し、旋回自在なブームの先端
から石炭、鉱石等の原料をヤードーこ送給しながら積付
けを行うスタッカの積付位置の移動方法に関するもので
ある。
この種スタッカにおいては、穣付作業を自動的に行うた
めの制御装置を備え、ャードの有効利用とャードにある
原料の在庫管理のために走行位置、ブームの旋回ならび
に起伏角度など位置情報をヤード管理用計算機などの演
算処理装置に報告しながら積付作業を行っている。
第1図〜第10図は従来から行われているスタッカの積
付動作を説明するための図で、図におし、て〜“まャー
ド2上に設けられたレール、3はしールーの上を走行す
る台車、4は台車3に搭載され、左右方向の旋回ならび
に上下方向の起伏動作を行うブームで、ブーム4の先端
4aから石炭、鉱石等の原料を排出する。
5はブーム4の先端に取付けられt原料の積付けにより
ャード2上に形成された蹟山7を検出する積山検出装置
、6は上言己の部分3〜5からなるスタツカ、8はしー
ル1の中心部に設けられ、スタツカ6に原料を送給する
ベルトコンベヤである。
第2図において、左方をスタッカ6の前進方向、右方を
後退方向とし、フーム4の旋回角度ぱはスタツカ6の前
方のし〜ル1の中心線を基点とし時計方向に計測するも
のとする。また、スタッカ6の走行位置Xはスタッカ6
の後方に設定されたPを基点として計測するものとする
。なお、7aは複数個の穣山7により形成された穣山群
である。つぎに「スタッカ6の積付作業は走行主体、旋
回主体および起伏主体の作業に分類することができる。
第3図は走行主体の積付けの一例を示すもので、旋回角
度と起伏角度を変えずに積山了を走行軸方向に一定ピッ
チで積み続ける方法を示し、贋山列はしール1に平行に
作られる。まず、ヤード2の頭付位置が決まると、スタ
ツカ6のブーム4は旋回と起伏動作を行い、最初の糟付
位置1亀に位置決めされ、積付動作を開始する。ブーム
4の先端4aから送給される原料により積山7が形成さ
れ、ブーム4の先端4aに設けられた鍵山検出装置5に
より糠山7が形成されたことを検出し、つぎの積付位置
12に走行移動して積付けを続ける。さらに積付けの進
行により検出装置5は糟山7が形成されたことを検出し
「つぎの糟付位薄13に走行移動する。このように積付
け−積山検出−走行移動を設定した走行位置まで繰返し
て行なう。積山列を変える場合は矢印で示されるように
、旋回と走行あるいは走行と旋回の順で動作を行う。第
5図〜第8図は糠付方向とつぎの積山列の選択との組合
せによる種々の場合の移動動作の説明図でt図において
、P,はブーム先端4aと一致する現在の穫山7の積付
位置、P2はつぎの糟山7′の積付位置、Xは走行現在
値、Q‘ま走行現在値Xにおけるブーム亀の旋回現在角
度、X′は走行指令値で、つぎの横付位置P2にブーム
の先端4aが移動したときのスタッカの走行位置、Q′
は旋回指令角度で、矢印は穣付方向を示す。
第5図は穣付方向は後退方向で、つぎの積山列はしール
1に近い側にあり、Q′<Q、X′<×の場合を示し、
ビーム4を旋回指令角度Q′まで旋回させたのち、スタ
ッカ6を走行指令値X′まで後退させて、つぎの積付位
置P2に移動させる。第6図は糟付方向は後退方向で、
つぎの積山列はしール1から遠い側にあり、Q′>Q、
X′>Xの場合を示し、スタツカ6を走行指令値X′ま
で前進させたのち、ビーム4を旋回指令角度Q′まで旋
回させて、つぎの穣付位置P2に移動させる。第7図は
薄付方向は前進方向で、つぎの鰭山列はしール1に近い
側にあり、。′<Q、X′<×の場合を示し、スタッカ
6を走行指令値×′まで後退させたのち、旋回指令値Q
′まで旋回させてつぎの積付位置P2に移動させる。第
8図は横付方向は前進方向で、つぎの鏡山列はしール1
から遠い側にあり、Q′>Q、X′>Xの場合を示し「
ブーム4を旋回指令値は′まで旋回させたのち、スタッ
カ6を走行指令値X′まで前進させ〜 つぎの穣付位置
P2まで移動させる。この種スタッカのブームの先端4
aから排出される原料は種付位置の移動中も連続して排
出されるので、鉱石等を貯蔵するャード2においては積
付作業中に異種の鉱石が混入されるのを防止するため、
それぞれの穣付範囲を設定し、ブームの先端がこの積付
範囲の外に出ないよう配慮されている。
第5図〜第8図における動作はいずれもそのように配慮
されており、旋回、走行の順序を反対とすれば、いずれ
の場合もブームの先端4aは穣付範囲の外に出て不具合
を生じる。とくにャードの効率的な利用をはかり、原料
の正確な在庫管理を行うために、狭い範囲に積付ける場
合あるいは積付範囲内の任意の位置に穣付けるような場
合、従釆の方法では第9図「第10図で説明するような
不具合を生じる。第9図、第10図において、第1図〜
第8図と同一符号は同一または相当部分を示し、第9図
は狭い範囲に横付けを行う場合、第10図は積付範囲内
の任意の位置に積付ける場合を示す。図において〜 I
QIは異なる原料により形成された隣接の穣山群、10
2は積付範囲を規制する左側の薄付境界線L、103は
右側の積付境界線Rである。第9図において、従来の方
法により現在の積付位置P,からつぎの贋付位置P2に
移動するときは第5図に示されるように、ブーム4を旋
回指令角度Q′まで旋回させたのち、スタツカ6を走行
指令値X′まで後退させることにより、つぎの積付位置
P2に移動させることができる。また第10図において
、従釆の方法により現在の積付位置P,からつぎの積付
位置P2に移動するときには第6図に示されるように、
スタツカ6を走行指令値X′まで前進させたのち、ブー
ム4を走行指令角度Q′まで旋回させることにより、つ
ぎの種付位置P2に移動させることができる。然し、第
9図および第10図のいずれの場合においても、旋回な
らびに走行中に図示のようにブームの先端4aが積付境
界線LI02を越え、すでに積付けられた薄山群101
内に侵入し、異なる原料を混入させたり、フーム4が積
山群101に衝突する等の不具合を生じる。また、この
ような不具合を避けるためには、燐酸の積山群101と
の間隔を広くする必要があり、ャードの使用効率を低下
させる欠点があった。この発明は上記の欠点を改善する
ことを目的とするもので、薄山列の異なるつぎの積付位
直に移動するとき、ブームの先端が積付範囲が規制する
境界線の範囲内において、ブームの旋回とスタッカの走
行とを繰返して移動するようにしたスタツカの積付位置
の移動方法を提供するものである。
以下、この発明の一実施例を第11図〜第13図により
説明する。図において、第1図〜第10図と同一符号は
同一または相当部分を示し、104は第1の積山列の中
心線、105は第2の積山列の中心線(以下中心線を省
略して呼ぶ)で、鏡付境界線RI03の走行軸における
位置(以下走行位置と云う)をX,、積付境界線LI0
2の走行位置をX2、贋付境界線RI03、績付境界線
LI02間の距離をyとすれば、X,は積付範囲の最小
値、X2は積付範囲の最大値となり、X.:〆COSQ
′+X′X2=そcosQ′+X′+y ただし、そはブ−ム4の長さ また、第1積山列104としール1間の距離をh,、第
2積山列105としール1間の距離をh2とすると、ブ
ーム4の旋回現在角度Qおよび旋回指令角度Q′は次式
で計算される。
Q=Si『1号 Q′=Siげ1号 つぎに、第1積山列104上の現在の贋付位置P,から
第2鏡山列105上のつぎの横付位置P2に移動するに
は、走行現在位置Xで旋回指令角Q′旋回させたと仮定
したときのブームの先端4aの位置P3は第2積山列1
05上にあり、P3の走行位置X3を次式、 X3=そ
cosQ′+Xで計算し、X3とX2とを比較してX3
くX2のときは、P3の位置まで旋回させP3の位置か
らつぎの鏡付位置P2にスタツカ6の走行により移動さ
せる。
またX3>×2ののときはブームの先端4aが積付範囲
の最大値X2に達するときの旋回角度Q,を次式 Q,
=■S‐・¥竿子により求めてQ・まで旋回させ・旋回
角度Q,の位直においてブームの先端4aの走行方向を
反転させ、スタッカ6の走行位置X4を次式ん=×−そ
cosQ,で計算して移動させ、ブームの先端4aの位
置P5を穣付境界線RI03と一致させる。つぎにその
位置において、ブームの旋回によりブームの先端4aが
第2の積付線105に達するまでさせたときのブームの
先端4aの位置P5の走行位置X4を次式×4=クco
sQ′+X4で計算させ、X5とX2とを比較してふく
X2のときはP6の位置まで旋回させたのち走行指令値
X′まで走行し、つぎの積付位置P2に位置決めし、X
5>X22のときは競付境界線L102およびRI03
間を上述の順序で旋回と走行とを繰返し、スタツカ6を
走行指令値X′に走行させ、つぎの穫付位置P2に移動
させる。第12図は第2鏡山列105が第1積山列10
4よりレール1から離れており、第1種山列104の穣
付境界線RI03上にある現在積付位置P,から第2鏡
山列105の積付境界線LI02上にあるつぎの積付位
置P2に移動する場合を示す。
まず、スタッカ6を走行指令値X′に走行させたと仮定
してブーム先端4aの走行位置〜を次式により求め、ふ
=クcosQ+X′,ふがX2より小さい場合は走行指
令値X′に、X2より大きい場合はブーム先端4aが積
付境界線LI02に一致する積付位置X7に走行移動さ
せる。このときのスタッカ6の積付位置X7は次式〆7
=×2−クcosQで計算される。この位置でブーム4
を旋回させ、第2積山列105に達するブーム先端4a
の位置P8の積付位置X8を次式×8=〆cosQ′+
X?で計算し、X8とX,とを比較し、X8>×,のと
きは積付範囲内にあるので旋回指令角度Q′に旋回させ
たのを走行指令値X′まで走行させ、積付位置P2に移
動させる。X8くX,のときは積付範囲の外側にあるの
で、ブームの先端4aが積付境界線RI03と一致する
位置P9に旋回させたのち(このときの旋回角度はQ2
)、ブーム先端4aの移動方向に反転させ、スタッカ6
を次式〆9=×2−〆cos。2(ただしQ2 はP9
におけるブーム4の旋回角度)により計算される走行位
置X9まで走行させる。
このとき、ブームの先端4aの位置P,oは積付境界線
LI02に一致する。この位置でブーム4を旋回させ、
第2積山列105に達するブーム先端4aの位置P,.
の走行位置X,.を次式×,.=そcosQ′+X9で
計算し、X,.とX,とを比較して、X,.>×,のと
きは糟付範囲内にあるので旋回指令角度Q′に旋回させ
たのち走行指令値×′まで走行させ蹟付位置P2に移動
させる。X,.くX,のときは積付範囲の外側にあるの
で、上述の順序で、走行と旋回とを繰返し、ブームの先
端4aが鏡付範囲内の第2蹟山列106に達したところ
でスタッカ6を走行指令値X′まで走行させ、鰭付位置
P2に移動させる。第13図はこの発明を実施するため
の制御装置の一実施例の構成を示すもので、図において
109は走行開始番地、走行終了番地、旋回指令値、走
行ピッチ、起伏高度等の指令データをあたえる監視操作
盤、110は検出器盤112から与えられた位置情報の
現在値と、監視操作盤109から与えられた指令値とに
より、演算し、制御を行う自動運転制御盤で、走行指令
、旋回指令、起伏指令を駆動制御盤111に出力し、駆
動制御盤111は与えられた指令により、走行モータ1
13、旋回モーター 14、起伏モータ115、フーム
コンベャ駆動モータ等を駆動する。
110aは演算制御部、117は走行位置検出器、11
8は旋回位置検出器、119は起伏位置検出器である。
なお、監視操作盤109から与えられる指令デー外まヤ
ード管理用計算機などからも与えることができる。以上
のように、この発明によるときはャードの効率的な利用
ならびに原料の正確な在庫管理をはかるために、狭い範
囲に積付けを行ったり、積付範囲内の任意の位置に積付
けを行うような場合に、スタッカのブーム先端が積付範
囲の外側に出ないように積付位置を移動するようにした
ので、原料を異にする溝山群が隣接するような場合でも
、ャードの利用効率の低下をまねくことなく、異質原料
の混入等の不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は従来から行われている積付動作を説
明するための図で、第1図はャ−ド‘こおいて原料の積
付けを行っているスタッカの側面図、第2図は同上の平
面図、第3図は積付動作を示す平面図、第4図は同上の
側面図、第5図〜第8図は積山列を変更するときのスタ
ッカの動作説明図、第9図は積付範囲が狭い場合に横山
列を変更するときの動作説明図、第10図は鰭山列を変
更する場合に、頚付範囲内の任意の積付位置に移動する
ときの動作説明図、第11図〜第13図はこの発明によ
る方法の実施例を示すための説明図で、第11図は積付
範囲が狭い場合の動作説明図、第12図は任意の積付位
置に横山列を変更する場合の動作説明図、第13図はこ
の発明を実施するための装置の一実施例を示す構成図で
ある。 図において、同一符号は同一または相当部分を示し、1
はしール、2はヤード、4はブーム、4aはブームの先
端、6はスタッカ、102は薄付境界線L、103は穣
付境界線R、104は第1積山列、105は第2綾山列
、109は自動運転制御盤である。第4図 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軌道上を走行し、旋回自在に搭載されたブームの先
    端から原料をヤードに送給しながら積付けを行うスタツ
    カにより、上記軌道と平行な第1積山列から上記軌道と
    平行な第2積山列に積付位置を移動させるスタツカの積
    付位置移動方法において、上記ブームの旋回あるいは上
    記スタツカの走行により、上記ブームの先端が上記積付
    範囲の両側部を規制する積付境界線の一方に達したとき
    、上記ブーム先端の移動方向を反転し、上記スタツカの
    走行あるいは上記ブームの旋回を行い、上記ブームの先
    端が上記積付境界線の他方に達したときには上述の動作
    を繰返し、上記ブームの旋回により上記ブームの先端が
    上記第2積山列に達したときには設定されたつぎの積付
    位置に走行するようにしたスタツカの積付位置移動方法
    。 2 積付範囲の境界線AおよびBを積付範囲の最大値、
    最小値として演算処理装置に記憶させ、ブームの旋回お
    よびスタツカの走行ごとに上記ブームの先端位置を上記
    演算処理装置に計算させ、上記ブームの先端位置を上記
    積付範囲の最大値、最小値と比較し、上記ブームの先端
    位置が積付範囲内にあるように上記ブームの旋回と上記
    スタツカの走行とを繰返すようにした特許請求の範囲第
    1項に記載のスタツカの積付位置の移動方法。
JP3756178A 1978-03-31 1978-03-31 スタッカの積付位置移動方法 Expired JPS6017729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3756178A JPS6017729B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 スタッカの積付位置移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3756178A JPS6017729B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 スタッカの積付位置移動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131274A JPS54131274A (en) 1979-10-12
JPS6017729B2 true JPS6017729B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=12500919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3756178A Expired JPS6017729B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 スタッカの積付位置移動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017729B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393002B2 (ja) * 2007-06-07 2014-01-22 新日鐵住金株式会社 原料のヤード積み付け方法
CN103896043B (zh) * 2014-03-28 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种可提高超高含水量物料输送能力的作业方法
CN109835729A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 中冶宝钢技术服务有限公司 一种使用堆取料机进行物料堆积的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131274A (en) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108557500B (zh) 一种条形料场自动作业***
US20030136632A1 (en) Mobile conveyor system and method for multiple lift stacking
WO2000026735A1 (fr) Dispositif de guidage de vehicule
CN108033279B (zh) 一种自动堆取料***
CN108147147A (zh) 一种自动智能化的堆取料***
CN105151819A (zh) 一种封闭料场及预均化方法
JPS6017729B2 (ja) スタッカの積付位置移動方法
CN108045973A (zh) 一种堆料***的自动堆料方法
CN113406660B (zh) 一种免维护的激光条码和激光测距行车双定位***
CN208086493U (zh) 一种下料机构及堆料装置
JPH10338356A (ja) ばら物積山形状測定方法及びばら物積山貯蓄量算出方法
KR100865315B1 (ko) 연.원료 파일의 불출형상 제어방법
CN111792396B (zh) 一种用于圆形料场的取料***及方法
CN113291854A (zh) 一种堆料方法及堆料装置
CN108128639A (zh) 一种桥式取料装置及堆取料方法
JP3225969B2 (ja) リクレーマの制御装置
JPH06298370A (ja) リクレーマの払出し量制御方法
JP2716873B2 (ja) スタッカまたはリクレーマの自動運転方法
JP4092102B2 (ja) リクレーマによる初期山の自動払出方法
CN110589508B (zh) 一种以斗轮堆取料机为基点提高主机作业率的方法
CN110255210A (zh) 一种斗轮取料机取料混配作业的控制方法
JPH01242322A (ja) リクレーマの遠隔自動運転方法
CN109931059A (zh) 一种连续采煤机铲板星轮装置
JPS5813844B2 (ja) スタッカの積山検出装置
JP3793349B2 (ja) リクレーマによる払い出し方法