JPS6017440A - 銀塩拡散転写法受像要素 - Google Patents

銀塩拡散転写法受像要素

Info

Publication number
JPS6017440A
JPS6017440A JP58125645A JP12564583A JPS6017440A JP S6017440 A JPS6017440 A JP S6017440A JP 58125645 A JP58125645 A JP 58125645A JP 12564583 A JP12564583 A JP 12564583A JP S6017440 A JPS6017440 A JP S6017440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
layer
silver
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125645A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Katsusuke Endo
遠藤 勝介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58125645A priority Critical patent/JPS6017440A/ja
Priority to DE8484108114T priority patent/DE3470808D1/de
Priority to EP84108114A priority patent/EP0131311B1/en
Priority to US06/629,851 priority patent/US4612277A/en
Publication of JPS6017440A publication Critical patent/JPS6017440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/243Toners for the silver image
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銀塩拡散転写法に用いる写真要素に関するも
のである。
従来、ハロゲン化銀などの銀塩を利用した拡散転写写真
法が知られている。このような写真法においては露光さ
れたハロゲン化銀写真乳剤を含有する感光要素と、銀沈
殿核を含有する受像要素とを重ね合わせ、これら2つの
要素の間に、現像主薬の存在下でハロゲン化銀溶剤を含
むアルカリ性処理液を塗りつけて処理することにより、
受像要素上に直接にポジの銀画像を得る方法が知られて
いる。
この方法では、感光要素中の未露光のハロゲン化銀乳剤
が、ハロゲン化銀溶剤により溶解されて銀イオン錯体と
してアルカリ性処理液中に溶は出し、受像要素に転写し
て、受像要素中で銀沈殿核の作用により銀画像として沈
殿することによって、直接ポジ画像が形成される・ この方法で用いられる受像要素は1通常、バライタ紙、
ポリエチレンラミネート紙、ラッカー紙、合成紙などの
紙支持体、あるいは、アセチルセルロース、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリスチレンなどのフィルム支持体
の上に、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、再生セルロース、ホリヒニル
アルコール、アルギン酸ナトリウム、デンプン、アラビ
アゴム、コロイダルシリカなどから選ばれるアルカリ浸
透性ポリマーバインダーの中に硫化ニッケル、硫化銀、
硫化/ξラジウムなどの金属硫化物、あるいは、金、鋏
、・ξラジウムなどの貴金属コロイドから選ばれる銀沈
殿核を含有する受像層を設けることにより作られている
これらの受像要素を改良するために、以前から数多くの
発明がなされ、特許出願されてきた。これらの中で、受
像層のバインダーとして再生セルロースを用いる方法が
知られている。
すなわち、米国特許J 、 / 7 F 、 !;/7
には、アセチルセルロースフィルムをアルカリで加水分
解して再生セルロースの層を形成し、その後で、その再
生セルロース層を金塩溶液と還元剤溶液とに浸漬して、
その層の中で反応させ、金コロイドの銀沈殿核にするこ
とによって受1象要素を作成する方法が記載されている
。また、特公昭≠≠−3273/Aには、アルカリ非&
透性ポリマー物質に真空蒸着によって銀沈殿核を含ませ
た後で、そのポリマー物質を溶解する溶媒に溶かし、こ
れを支持体に塗布し、乾燥したのち、このポリマー層の
表面層を加水分解してアルカリ浸透性にすることによっ
て作成する受像要素について記載されている。
また、特公昭l/Lz−弘32≠弘りは、アセチルセル
ロースの溶液の中で銀沈殿核を形成し、支持体上に塗布
してからアセチルセルロースを加水分解して再生セルロ
ースにすることにより受像要素を作成する方法について
記載されている。
さらに特公昭夕/−ゲタ4///には、セルロースエス
テル層を加水分解し、加水分解と同時又は後に、加水分
解された層に銀沈jiff核を含ませることによって調
製される受像要素について記載されている。
さらに米国特許弘/63ど72号にはアセチルセルロー
スを溶液中で酸で加水分解し、低酢化度のアセチルセル
ロースに変え、支持体上に塗布することによって作成す
る受像要素について記載されている。
しかしながら、このようにしてえられた受像要素に形成
された銀画像は、保存中に変色したりあるいは退色した
りしやすいという欠点があった。
この欠点を改良する方法として、特公昭+X−j3りλ
、米国特許、3.j+33.78’りおよび英国特許/
、/lグ、を弘λの各明細書には、えられた銀画像表面
にアルカリ中和成分を含有する水溶性ポリマー液を塗布
する方法が記載されている。
しかしながら、この方法では、ポリマー水溶液を塗布し
た表面が完全に乾燥するまでにかなりの時間を要し、そ
の間、表面がベトベトして粘着性であるのでプリントを
重ねることができず、指紋や塵埃が付着することがしば
しばあった。また、銀画像に、さらにこのような液を塗
布することは煩雑である。
特公昭j、4−≠ググig明細書には、支持体の上に、
(I)拡散可能で銀画像の性質を変えうる化合物を含有
する加水分解可能で、加水分解されてアルカリ浸透性に
なるセルローズエステル、ポリビニルエステルまたはポ
リビニルアセタール層およびその上に(n)銀沈殿核を
含有する再生セルローズ層を設けた受像要素が開示され
ている。そして、拡散可能で銀画像の性質を変えうる化
合物としては、有機メルカプト化合物が記載されている
この場合、拡散転写処理液、1層のメルカプト化合物が
徐々に■層に拡散してきて、■層に生成している銀画像
を保護し、変色や退色を防止する効果を有する。
このような変色や、褪色を防止する効果を完全に発揮さ
せるためには、メルカプト化合物が十分な変褪色防止の
能力をもっており、かつ、未現像の受像要素を保存して
いる問丸・よび拡散転写処理中は、■)@に留まってい
て、拡散転写処理によって銀画像の生成後に、1層から
■層へV透していって、■層に生成した画像を保獲才る
ことが必要である。完全に拡散転写処理が終了しないう
ちに、メルカプト化合物の1層から■層への拡散が起る
と、現像が抑制され、受像要素上の転写銀画像の光学濃
度が全体的に低下する。捷だ、メルカプト化合物の拡散
が遅すぎると、メルカプト化合物によって銀画像が保護
される前に画像の変色や退色が起ってしまう。
しかしながら、特公昭オt−≠4/−弘/rに記載され
ているメルカプト化合物は、変色又は褪色防止の能力が
不充分で亀、り画像の):色や褪色が起りしかも未現像
の受像要素を保存している間に1層から■層へ拡散して
現像を抑制し、転写銀画像の光学濃度を低下させるとい
う欠点があった。
また、特開昭≠ター/206!≠には、銀画像の性質を
変える化合物を含有するポリマー層として多価アルコー
ルのモノアクリレート又はモノメタアクリレートのホモ
ポリマー、コポIJ マーおよびグラフトポリマーを用
いることによって作成する受像要素について記載されて
いる。
しかしながら、特開昭≠ター/、20t3≠に記載され
ている化合物は、特公昭jA−1≠グ/1に記載されて
いる化合物と同様に画像の変色や褪色防止が不十分であ
ったり、未現像の受像要素を保存している間に、転写銀
画像の光学濃度が低下するという欠点があった。
さらに英国特許/27t91.1には拡散転写法で安定
な銀画像を得るために2−メルカプト−/。
3、≠−トリアゾール誘導体を用いることが開示されて
いる。また米国特許3tよ!3♂Oには、ターセレノ−
/、2,3.IA−テトラゾール誘導体が、拡散転写法
で得られる銀画像の色調を中級色に改良できるだけでな
く、安定な銀画像を与えることが開示されている〇 しかしながら、これらの化合物では、−拡散転写法によ
り得られる銀画像の安定化の効果は不十分であり1画1
象の変色や褪色が起こるという欠点があった。更に銀画
像の安定化の効果が大きく、しかも未現像の受像要素の
保存中に、そのせ能を低下させることのない化合物及び
受像要素が望まれていた。
したがって本発明の目的&′!第1に、新」M、な拡散
転写法用受像要素を提供することであり、第2に、現像
処理を行なう前の保存期間中に性能が変わらない拡散転
写法用受像要素を提供することであり、第3に、拡散転
写法で得られる鋸画像が安定である受像要素を提供する
ことであり、第μに、拡散転写法で得られる銀画像の安
定化に有効であると同時に現像処理前の保存期間中に受
r&!要素の性能を著しく低下させることのない新規な
画15.+安定化剤を提供することである。
本発明の発明者は種々検討の結果、上述の目的が次の受
像要素を用いることにより達成されることを見出した。
アルカリ性処理組成物と接触せしめた時除去される不活
性化基をもつ画像安定化剤プレカーサーを含有すること
を特徴とする銀塩拡散転写法受録要素。
上記の画像安定化剤プレカーサーとはアルカリ性処理組
成物と接触せしめたとき除去される不活性化基の部分と
画像安定剤の機能を有する部分とからなると定義される
一般的に本発明の画1象安定化剤プレカーサーは賦活さ
れる前は実質的に画像安定化機能を有しないが、賦活さ
れた後に画像安定化機能を有する。
画像安定化剤プレカーサーとしては次式(I)で表わさ
れる化合物が好ましい。
(1):(A+ B る基で;Fは複素環を形成するに必要な非金属原子群、
几は置換または無置換のアルキル基、Arは置換または
無置換のアリール基を表わし;Bは、A上の1位置を介
してAと結合し、処理組成物と接触せしめた時に除去さ
れる有機基又は金属を表わす。) nは/〜乙の整数を表わす。Bが金属である場合にはn
は好ましくは2〜乙の整数でさらに好ましくはλ又Fi
3であり、とくに好ましくは2である。Bが有機基であ
る場合にはnは好ましくは1〜3の整数であシ、とくに
好ましくはl又はコである。
Bで表わされる金属としては例えば銅、亜鉛、水銀、錫
、ニッケル、カドミウム、コバルト、マンカン、カルシ
ウム、鉄(以上2価)、クロム、アルミニウム、チタン
(以上3価)、バナジウム(!価)、クロム、モリブデ
ン、タングステン(以上6価)などが挙げられる。
Bで表わされる有機基としては、 YI Y2 R4yl I(1A■も 1 5 1 2 などが例として挙げられる。R−几 、Y−Y。
、、IA、几2A+ X” + X” + p+ q、
 n 、rn&j後で定義される。。
Bが有機基である場合に好ましい画鐵安定化剤プレカー
サーとしては次の一般式(II−A)、(II−B)又
は< n−c >で表わされる化合物が好ましい。
1(、H 1 ([−A) : A−C=C−Y’ H R)J 喝 1 几 Y Aは一般式(1)におけると同義を表わす。
1 2 Y 、Y は同じでも異なっていてもよく電子吸引基、
Rは水素原子、アルキル基、買換アルキル基、アリール
基、置換アリール、カルボキシル基およびそのエステル
または塩、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基、
Rは水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アリール
基、置換ア11−ル基、R3はYl と同義または水素
原子、捷たはアルキル基、置換アルキル基、アリール基
、置換アリール基、R−8−基、ここでRはアルキル基
、置換アルキル基、アリール基、16:換アリール基、
寸たはへテロ環基(置拗されてよい)、1(、は水素原
子、アリール基、置換アリール基、ヘテロ環基(II換
さi]、でよい)、几 は水素原子、アリール基、置換
アリール基、ヘテロ環基(if換されてよい)、yl 
、y2で表わされる電子吸引基としては置換アシル基を
含むアシル基が打首しく、その例としては脂肪族または
芳香族カルボ/唆またはスルホン酸から誘導されたアシ
ル基であり、このアシル基は例えばハロゲン原子で置換
されていてもよい。
前記一般式(II−A)〜(H−C)で表わさハる化合
物の具体例を次に挙げる。勿論本件に用いられる化合物
はこれに限定されるものではない。
26゜ 前記一般式(II−A)〜(+1−C)で表わされる化
合物は、特開昭j A −、77f l/−2号明細貫
に記載のもので同明細書等に向って合成できる。
一般式(I)で表わされる化合物の中で次式(川)で着
わされる化合物が好捷しく八。
(T、)n (III) 式中、A′は置換または無置換のアルキル基、置換また
は無置換の了り−ル基、または夕乃至を員の含窒素へテ
ロ環を表わし、n、1A 、 uF Aは互に同じであ
っても良く、水素原子または炭素数/〜tのアルキル基
を表わす。p、qはQから3までの整数であり同じであ
っても異なっても良い。X 、X は同じであっても異
なっても良く、エステル結合、置換もしくは無置換のア
ミド結合またはエーテル結合を表わす。さらに、X 及
びX2がアミド基の場合、窒素上の置換基が互に結合し
てLおよびX 、X のそれぞれ一部と共にヘテロ環を
構成しても良い。Lはアルキレン基、フェニレン基、キ
シリレン基を表わす。n、mは各々Oまたはlである。
上記のアミド結合はスルホンアミド結合をも含む。上記
のX 、X のそれぞれの一部とLとで構成されるヘテ
ロ環は置換されていても良い。
上記のへテロ環は例えばはルヒドロトリ了ジン環、イミ
ダゾリジン環、ピはラジン環又はベルヒドロピリミジン
環などが挙げられ、とくにベルヒドロトリアジン環は1
4換されうる。
Aで表わされるアルキル基は好ましくは炭素数ノ〜20
であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、オク
チル基などが挙げられる。
Aで表わされるアルキル基の置換基は例えばアルコキシ
基(好ましくは炭素級/〜l≠で、メトキ/基、エトキ
シ基など)、ニトロ基、ノ・ロゲン原子(例えば塩素原
子など)、ア11−ル基(打首しくは炭素数/グリ下の
もので、例えばフェニル基、ナフチル基など、フェニル
基、ナフチル基はさらにアルキル基等の置換基装置1隼
されていてもよい。)、アルコキシカルボニル基(アル
キル部分の炭素数は好ましくは7〜/グで例えばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基すど)、1N換
もしくは無置換のカルバモイル基(置換基としては打首
しくは炭素数l〜/7のアルキル基、フェニル基)、又
は14袋もしくは無置換のスルファモイル基(置換基と
しては打首しくは炭米数/〜/グのアルキル基、フェニ
ル基)、置柳またはmjfmのアルキルスルホニル基(
好’P L < &を炭f数/〜/グのもの)、置換捷
たは無rft−INのアリールスルホニル基(好捷しく
け炭素数J−/弘のもの)、アルキル又はアリールスル
ホンアミド基(ただし、アルキル部分又はアリール部分
は置換基を有してもよい。該スルホンアミド基の窒素原
子は炭素数/弘以下のアルキル基、置換アルキル基、シ
クロアルキル基、置換シクロアルキル基、アリール基、
1i17換アリール基、t−4員の窒素原子、酸素原子
、硫黄原子の少なくとも/柚を7個以上含む置換または
無置換の複素環基で置換されていてもよい)、カルボン
アミド基(該カルボ/アミド基の窒素原子は炭素数l≠
以下のアルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基
、置換シクロアルキル基、アリール基、置換アリール基
、5〜7員の窒素原子、酸素原子、硫黄原子のうち少な
くとも/81を1個以上含む1を換または無置換の複素
環基で置換されていてもよい)、複素環基好ましくは!
〜7員の窒素原子、酸素原子、硫黄原子のうち少なくと
も1種を1個以上含む置換捷たは無置換の複素環基、置
換または無置換のアルコキシカルボニル基(好ましくは
炭素数λ〜/≠ノモの)、置換または無置換のアシルオ
キシ基(好ましくは炭素数2〜/グのもの)、置換また
は無置換のアルキルチオ基(好ましくは炭素数/基(好
ましくは炭素数6〜lグのもの)、炭素数/−/pのア
ルキル基または炭素数6〜l≠のアリール基で置換され
た2級または3級アミノ基、1級アミノ基、ヒドロキシ
基、カルボキシル基、スルホン酸基、またはシアン基が
挙げられる。
Aで表わされるアリール基は例えばフェニル基またはナ
フチル基である。
Aで表わされるアリール基の置換基は例えばアルキル基
(好ましくは炭素数i、i4/−でメチル基、エチル基
など)、アルコキシ基(好ましくは炭素数/ 、 /グ
でメトキシ基、エトキシ基など)、ニトロ基、ハロゲン
原子(例えば塩素原子など)、アルコキシカルボニル基
(アルキル部分の炭素数は好ましくi/〜l≠で例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)、
置換もしくは無置換のカルバモイル基(置換基としては
好ましくは炭素数/、/4Aのアルキル基、フェニル基
)、又は置換もしくは無置換のスルファモイル基(置換
基としては好ましくは炭素数/、/≠のアルキル基、フ
ェニル基)、置換または無置換のアルキルスルホニル基
(好甘しくは炭素数/〜/グのもの)%ttmtたは無
置換のアリールスルホニル基(好マしくは炭素数z〜l
グのもの)、アルキル又ハフリールスルホンアミド基(
ただし、アルキル部分又はアリール部分は置換基を有し
てもよい。該スルホンアミド基の窒素原子は炭素数l弘
以下のアルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基
、置換シクロアルキル基、アリール基、f?Aアリール
基、1−+負の窒素原子、酸素原子、硫黄原子の少なく
とも7種や7個以上含む1d換または無置換の複素環基
で置換されていてもよい)、カルボンアミド基(該カル
ボンアミド基の窒素原子は炭素数7弘以下のアルキル基
、置換アルキシJよ、シクロアルキル基、置換シクロア
ルキル基、アリール基、置換アリール基、j〜7員のW
素原子、酸素原子、価、黄原子のうち少なくとも/ a
+を7個以上含む置換または無1d換の複素環基で置換
されていてもよい)、複素環基好ましくはターフ員の窒
素原子、酸素原子、卸黄原子のうち少なくとも7種を7
個以上含む置換捷たは無16′換の+y p rv基、
置換寸たは無置換のアルコキシカルボニル基(好ましく
は炭素数λ〜/弘のもの)、置換オたは無iβ換の了シ
ルオキシ基(好ましくは炭素?lv2〜/弘のもの)、
置換または無置換のアルキルチオ基(好ましくは炭素数
l〜/弘のもの)、置換または無置換のアリールチオ基
(奸才しくけ炭素数t〜/グのもの)、炭素数l〜/グ
のアルキル井寸たは炭素数t〜/グのアリール基で置換
さtまた2級または3級アミノ基、/級了ミノ基、ヒド
ロキシ基、カルボキシル基、スルホン1vx−、−)た
はシアノ基が挙げられる。
Aで表わされる含彎素へテロ片はベンゼン環などが縮合
していてもよいし、通常用いらf]、るMl置換基例え
ばフェニル基など)で置換されていてもよい。含窒素へ
テロ環の例としてはテトラゾール環類1例えばテトラゾ
ール環、フェニルテトラゾール環ニトリアゾール環類、
例えばベンシトIIアゾール類、/、2+グートリアゾ
ール頻ニジアゾール環類1例えばベンズイミダゾール環
、イミダゾール環、ピリミジン環類、例えばピリミジン
環モノアゾール環類1例えばベンゾチアゾール類。
ベンゾオキサゾール環などを挙げることができる。
打首しくは、少なくとも二つの異種原子を含む含窒素へ
テロ環1例えばイミダゾール環類である。
上記一般式(Ill )で表わされる化合物の中で好ま
しいものは一般式(IV)で表わされる化合物である。
一般式(IV) 一般式(IV)で表わされる化合物のうち七〈に好まし
いものにおいては、■ は炭素数/夕以下の、アルキル
基、アルコキシli# PX’アルキル、瑞、ヒドロキ
シ置換アルキル基、カルバモイル1〃換アルキル基、カ
ルボンアミド置換アルキル基、スルファモイル置換アル
キル基、スルホンアミドt〜゛換ア/l/ キル4g、
フェニル基、炭素γ9/3以下の、アルコキシfff換
フェニル基、ヒドロキシアルキル1+f mフェニル基
、カルバモイル ボンアミド買倹フェニル基,スルファモイルIP換フェ
ニル基、スルホンアミド1〜換フエニル基、寸たけハロ
ゲン置換フェニル基f表わし, A2 と81 とは互
いに同じでも異なっていてもよくそれぞれ炭素原子玄f
cは窒素原子を表わし、その炭素flX−74、炭素数
/!以下のアルキル基、アルコキシ置換アルキル基、ヒ
ドロキシ置換アルキル基、カルバモイル置換アルキル基
、カルボ7アミド置換アルキル基,スルファモイル置換
アルキル基、スルホンアミド置換アルキル基、フェニル
基、アルキル置換フェニル基、アルコキシ着換フェニル
基、ヒドロキシアルキル置換フェニル基、カルバモイル
置換フェニル基、カルボンアミド置換フェニル基,スル
ホンアミド置換フェニル基、スルファモイル詩換フェニ
ル基,アルコキシ基,アルキルチオ基,ヒドロキシ置換
アルコキシ某,アルコキシ置換アルコキシ基,ヒドロキ
シ置換アルキルチオ基、アルコキシ置換アルキルチオ基
で置換すれていてもよく二A2 とB1 とがともに炭
素原子の場合には2価の基を介して結ばれて芳香族環を
形成していてもよい。
1’+QはOまたは/が望ましく,l七IA 、 H,
2Aげ水素原子寸たはメチル基が好ましい。
Lは炭素数/〜にのアルキレフ基(例えばメチレン基,
エチレン基、トリメチレン基、ヘキサメチレン基なト)
、フェニレン基寸たはキシリレン基が打首しい。
X 、X はアミド結合あるいはニーデル結合が好まし
い。
X 、X が共にアミド結合を・表ソロすときn。
mげ共にlが好甘しく、下記一般式(V)で表わされる
化合物が館に好甘しい。
(V) 式中.Y,A2 、B1 、)t’A,J(、2A,L
,p。
qの定義は一般式(1■)と同様であり、143A。
R4 Aは水素原子、炭素数/〜≠のアルキル基(例工
ばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基など
)またはフェニル基を邊わす,、甘た、1i3A・H4
Aは互に結合して、L及びλつの窒素原子と共にヘテロ
環を構成しても良い。
この場合の好ましい例として、下記一般式(Vl)で表
わされる化合物が挙げられる。又このへテロ環がさらに
、置換さ冶、でもよく、その場合の好ましい例として下
記一般式(■)で表わでれる化合物が挙げられる。
(Vl) 次に一般式(III)においてA で表わされる含窒素
へテロ環の具体例を次に示すが、本発明の範囲はこれに
のみに限定されるものではない。
(つ)(−I:l (キ り) (刀 (コ) (明 (ン C0NI−IC4149 (グ→ 図 し弓 (ト) (ズ (へ) 次に一舷式(1■)で表わされる化合物の具体例全示す
が、本発明はこね、のみに限定さfするものではない。
7 8 29゜ 0 40 (ソ 41゜ C/! 2 HCH 13 3 4 5 SO2NI−J2 47゜ 2 9 11 、CH2N)icOcH2802C1−12CH2−8
本発明の化合物(IV)は一般に、下記一般式(IX)
であられされる/分子中に2個以上のビニルスルホニル
基を有する化合物に下記一般式(X)であられされるチ
オール類を付加させることによって合成される。
一般式(IX) 1 2 1A 2A 式中L 、 X 、 X 、 R、R、p 、 q 、
 n 。
mの定義は一般式(III)における定義と同義である
一般式(X) 式中Y、A 、B の定義は一般式(IV)における定
義と同義である。捷た、一般式(IX)であられされる
化合物の様に/分子中に2個以上のビニルスルホニル基
を有する化合物は、写真業界ではゼラチンバインダーの
硬膜剤として良く知られており、合成法については、特
公昭6O−3jtlO7号、特開昭j3−弘/22/号
、同j≠−3002,2号、米国特許3,6μ2.グ♂
を号などに詳しく記載されている。
一般式(1)で表わされる化合物中Bが金属である場合
についてはl侍開昭≠7−3I!′032号明細書に記
載された化合物であって、同明細書等に従って合成でき
る。
さらに1本発明で用いる画像安定化剤プレカーサーは特
開昭4L7−31’031号明細書等に記載された化合
物も用いることができる。
次に本発明の化合物(IV)の合成について具体例を示
すが、具体例を挙げない化合物についてもこれに準じて
合成することができる。
合成例1. 化合物31の合成 3−フェニル−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−チ
オン3.≠9./、3−ビス(ビニルスルホニルアセト
アミド)プロ/ミノ3.3?、酢酸ナトリウム/、z9
、および酢酸4tOm1.を10℃で70時間加熱攪拌
した。
反応液を水300 mQ、に注入し、酢酸エチル200
m1づつ2回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて2回精
製しく1回めは酢酸エテルーメタノールタ対/、2回め
はアセトニトリルを溶媒とした)、/ 、、2?の無色
樹脂状固体として化合物!を得た。
合成例 2 化合物49の合成 コーメルカブトー!−メチルチオ−/、3.’A−チア
ジアゾール3./9、/、3−ビス(ビニルスルホニル
アセトアミド)フロパン3.29゜酢酸ナトリウム/、
!9、および酢e31 mQをrOoCで10時間加熱
攪拌した。反応混合物を氷水300rnQに注入し、析
出した固体を炉取した。
この固体をアセトニトリルより再結晶し、7.22の白
色結晶として化合物49を得た。融点/jλ−/jグ0
C 合成例3 化合物51の合成 コーメルカプトー!−へキシルチオ−/、3゜≠−チア
ジアゾールp、tgp、/、3−ビス(ビニルスルホニ
ルアセトアミド)フロパン3゜31?、酢酸ナトリウム
/、&≠2、および酢酸j OmQをgo ’Cでj時
間加熱猾拌した。反応混合物を氷水30θmflに注入
し析出した固体をF取した。この固体をアセトン、次い
でエタノールとアセトニトリルとの混合物から基結晶し
て、白色結晶として化合物51を得た。融点/112−
/l/−3°C 合成例4 化合物50の合W −一メルカプトーj−ブチルチオー/ 、 3、.11
−チアジアゾールグ、/、2P、/ 、J−ビス(ビニ
ルスルホニルアセトアミド)プロパン3.3♂2、酢酸
ナトリウム/j≠2、および酢(pr。
mQをrOoCで≠、!時間加熱攪拌した。反応混合物
を氷水200 mQに注入し析出した固体を戸数した。
この固体をアセトンから2回再結晶して白色結晶として
化合物50を得た。融点/30−/10C 合成例5 化合物63の合成 λ−メルカプ)−1−オクチルチオ−7,3゜≠−チア
ジアゾールt、、211.r、/ 、J−ビス(ビニル
スルホニルアセトアミド)プロパン3゜31?、酢酸ナ
トリウム/j≠2、および酢酸j Om11.を♂00
Cで5時間加熱攪拌した。反応混合物を氷水200m0
に注入し、析出した固体を戸数した。この固体をアセト
ンから再結晶して白色結晶として化合物z3を得た。一
点/グ!−/弘A ’C 合成例6.化合物52の合成 2−メルカプ)−t−(2−ヒドロキシエチル)チオー
/、3.弘−テアジアゾール弘、09.7゜3−ビス(
ビニルスルホニルアセトアミド)プロパン3.≠2.酢
酸ナトリウム/、&≠2.および酢酸夕OmQをiro
 0cで10,3時間加熱攪拌した。反応混合物を氷水
200mDに注入し、析出した固体を炉取した。この固
体をアセトニトリルよシ再結晶して白色結晶として化倚
物52を得た。
融点//夕〜l/り0C 合成例7.化合物57の合成 2−(2−メチルプロピルチオ)−j−メルカプト−/
 、j 、+−チアジアゾール≠、/22、酢酸ナトリ
ウムi、tayに酢酸!OmQを加えて加熱して溶解し
、これに/、3−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド
)プロパン3,319を加えro 0cで3時間加熱攪
拌した。反応液を氷水コθOmQに注入し、生じた固体
を炉取した。この固体をアセトニトリルに溶解し、不溶
部を炉去し冷却した。析出した結晶をP取した。収量λ
0g2、融点1ot−ilo ’c 合成例8.化合物65の合成 λ−メルカプトー!(3,1,、t−トリメチルへブチ
ルチオ)−/、!、4t−チアジアゾール!、ざ/2、
酢酸ナトリウム/i≠2に酢酸jOml!を加えて加熱
して溶解し、これに/、3−ビス(ビニルスルホニルア
セトアミド)フロパン3.319を加え、vo 0cで
5時間加熱攪拌した。反応液を氷水200mQに注入し
、生じた固体を沢取した。この固体をエタノールより2
回再結晶した。収量3.≠2、融点23〜タタ、!0C
別の層に含有させることが好ましい。上記のアルカリ中
和剤層、タイミング層、銀沈積核を含む受@層を含むノ
1〈構成からなる受像要素においてはアルカリ中和剤層
及び/又はタイミング層に画像安定化剤プレカーサーを
含有させることが好まいb0上記の層構成においてタイ
ミング層と受像層との間に親水性ポリマー層を有する場
合にもアルカリ中和剤層及び/又はタイミング層に画像
安定化剤プレカーサーを含有させることが好ましい。上
記のタイミング層は後述のようなセルロースエステル(
例えば二酢酸セルロース)などを含有する層である。
本発明に用いる受1象要素は釦沈積核を含む受刑層を有
し、好ましくは支持体上にアルカリ中和剤層、タイミン
グ層、銀沈積核を含む受像層を有するものでおり、さら
に好ましくは支持体上に順次アルカリ中和剤層、タイミ
ング層、銀沈積核を含む受像層を有するものである。感
光要素は受像層と同一支持体上に担持されてもよいが、
奸才しくは感光要素と受像層とが別々の支持体上に担持
されている態様が好ましい。
本発明で用いる画像安定化剤プレカーサーは受像要素中
のどの層に含有させてもよいが5本発明の効果を奏する
上では銀沈積核を含む受像層とは銀塩拡散転写法による
画像形成法は当業界において周知のことであり、その詳
細について(・またとえば、Δ、Rott、E、Wey
de著”Photo−graphic 5ilver 
1)iffusionTransfer Proces
s”、Focal ’Press(ロンドア)/り77
!年発行:Neblette著”Hand book 
of Photography and几e p r 
o g r a p h y ”第7版、 第1.2章
に記載されている。これらの文献には銀塩拡散転写法て
用いられる種々の写真材料が記載されているが1本発明
で用いる画像安定化剤プレカーサーは、受像要素中にお
いて銀沈澱核を含む受像層とは別の層中に含有されるこ
とにより、現像処理によって得られる銀画像の褪色を防
ぐと同時に、現像前の保存期間中においても受像要素の
性能を低下させることなく、現像により十分な光学濃度
を有する銀像を形成することを可能にするという本発明
の目的を達成することが判明した。この好ましい効果の
原因は1画像安定化剤プレカーサーが、現像処理時に現
像液中のアルカリによって分解されて拡散性でしかも銀
画像の褪色防止作用を有する画像安定化剤を生じるが、
現像前には、現像抑制作用を有する拡散性の画像安定化
剤が存在しないためであると考えられる。本発明は上述
の銀塩拡散転写法に用いる種々の写真材料において有用
であるが。
以下に本発明が特に有効に利用できる。感光要素と受像
要素とが別々の支持体上に担持されているものについて
本発明の実施態様を詳しく説明する。
本発明で用いられる感光層には一種又は一種以上のハロ
ゲン化銀を含有せしめうるが、こういったハロゲン化銀
の例は塩化銀、臭化銀及び沃化銀あるいは、これらの混
合物である塩臭化銀、塩沃臭化銀および沃臭化銀であり
、こtlらは適当な保護コロイド物質1例えばゼラチン
、寒天、アルブミン、カゼイン、コロジオン、セルロー
ズへlJ、iI勿質例、t ハカルボキシメチルセルロ
ーズ、ビニルポリマー例えばポリビニルアルコール又は
綿状ポリアミド例えばポリへキサメチレンアジピアミド
中に分散含有せしめられる。かかる用途に適当な乳剤は
、P 、 Glafkides著Chimie etP
hysique Photographiqu (Pa
ulMon t e 1社刊、/り67年) 、 Cr
 、 F 、 Duffin著円lotograpHi
c Emulsion Cbemistry(Tbe 
Ii’ocal Press刊、/り36年)、V 、
L 、Zelikman et al著Making 
andCoating Photograp+tic 
Emulsion(The Focal 1)ress
刊%lり6弘年)などに記載さitた方法ケ用いて調製
することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性鋼塊と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
ハロゲン化銀乳剤は化学増感を行なわない、いわゆる未
後熟(Primitive)乳剤金柑いることもできる
が、通常は化学増感さ11.る。化学増感のためには、
前記Glafkides、Duffin及びZelli
kmanらの各署−iFあるいはH,Frlcser編
Grundlagen der Photograpb
ischcnProzessemit Silberh
alogenid−emulsionen(Akade
mischeVerlaggesellschaft、
/ ?A♂)に記載されている方法を用いることができ
る。
ハロゲン化銀乳剤は、必要に応じ、シアニン、メロシア
ニン、カルボシアニン等のシアニ/色素類の単独もしく
は組合せ使用またはそれらとメチ11ル染料等との組合
せ使用によって分光増感や強色増感を行うことができる
。これらの色情Δ〜技術は古くから知らfl−て卦り、
たどえば、米国特許2゜≠23,741g号、同コ、s
iり、00/号、同2、り77..2.2り号、同3.
りど0.113弘−叶。
四3.t7,1,197−f?、−1同3,703,3
77号1回a、ttri、5ttt号、回、2.r/、
2,3コタ号、li:jJ、Jり7.OtO号、同3.
t/夕。
乙3!号、同3.621.9t’1号、英国%i4’F
 ’ r/りJ、302号、同/ 、2412 、夕g
ざ4÷、回/、−273、It、2号、西ドイツ11!
1許出願(OLS)、2,030,3.2を号、同2.
/2/、7I!′0号、特公昭グ3−グ23を号、同弘
弘−/グ030号、同’!−3−10773号、米国@
♂F3.!//、l。
ap−g−1同3 、、t2.2.0!2号、巨I3 
、 j j 7 。
2≠/号、巨+3.t/j、A/3−舛、同3.67!
、t32号、同3,1./7,296号、1jr13゜
636.72/号、同3,6り≠、、!/7号、英国を
特許/、/37.!rlO号、jQl/、、2//;、
、203号などに記載がある。その選択は増感すべき波
長域、感度等、感光材料の目的、用途に応じて任意に定
めることができる。
ハロゲン化銀乳剤は塗布助剤を含有しうる。塗布助剤と
して、プロダクト・ライセンシング・インデックス、第
22巻101r頁の「CoatingaidsJの項に
記載されているものが用いられうる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、また帯電防止剤、可塑剤、螢
光増白剤、空気カブリ防止剤、などを含有しうる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはベヒクルとしてプ
ロダクト・ライセシング・インデックス、第り2巻io
g頁の「VehiclesO項」(/り71年/、2月
)に記載されているベヒクルを使用する。
ハロゲン化銀乳剤は、必要により他の写真層と共に支持
体上に塗布される。塗布方法はプロダクト・ライセンシ
ング・インデックス、第り2巻10り頁の「Coati
ng Procedures Jの項に記載されている
方法を用いうる。また支持体はプロダクト・ライセンシ
ング・インデックス、第72巻101頁の「5uppo
rtsJQ項に記載されているものを用いうる。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシド
またはそのエーテル、エステル。
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
ォリン頌、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体
、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
順等を含んでもよい。例えば米国蒔許λ、弘00,63
2号、同2.グ、23.j弘り号、同2,7/A、06
2号、同3,1./7゜、210号、同3,772,0
2/号、同3.11Or、Oθ3号等に記載されたもの
を用いることができる。
本発明により作られる感光材料には、写真乳剤層その他
の親水性コロイド層にフィルター染料として、あるいは
イラジェーション防止その他種々の目的で、水溶性染料
を含有してよい。このような染料にはオキソノール染料
、ヘミオキソノール染料、ステリル染料、メロンアニン
染料、シアニン染料及びアゾ染料が包含さルる。中でも
オキソノール染料、ヘミオキシノール染料などメロシア
ニン染料が有用である。染料は、カチオン性ポリマー7
’cトエはジアルキルアミノアルキルアクリレートなど
によって、特定の層に媒染されてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらはカチオン性ポリマーなどによって媒染されても
よい。例えば、英国特許乙1j、1173号、米国特許
2.A7!、3/を号、同2,1r3F、l/−0/号
、同2.In2.IIt号、同3,0グざ、1117号
、同3./Ill、30り号、同J、4’弘!;、23
/号、***蒔許出願(OLS)/、り/≠、3t、2号
、特開昭!0−t7ハ日号、同jtO−7/332号等
に記載されているポリマーを用いることができる。
本発明で用いられる処理組成物には、現像主薬とハロゲ
ン化銀溶剤と、アルカリ剤とが含まれているが、目的に
応じて、現像主薬及び/又はノーロゲン化銀溶剤を感光
髪素中及び/又は受1象要素中に含ませておくこともで
きる。
適当なハロゲン化銀現像系には少なくとも2つのヒドリ
キシル及び/又はアミノ基がベンゼン核のオルト又はバ
ラ位に置換されているベンゼン誘導体例えばハイドロキ
ノン、アミド−1し、メトール、クリシン、p−アミン
フェノール及びピロガロール;及びヒドロキシルアミン
類特に第−級及び第二級脂肪族及び芳香族N−置換又は
β−ヒドロキシルアミン類でこれらは水性アルカリ[D
J溶性であり例えばヒドロキシルアミン、N−メチルヒ
ドロキシルアミン、N−エチルヒドロキシルアミン及び
ニドウィン エッチ ランド等の/りjr年10月2/
日付特許米13+ 1許、21!727乙に記載されて
いるもの及びミルトングリーン等による/Ptl、年i
、z月、:zo日付teS許米国酷許3.29303≠
に記載されている如きN−アルコキシアルキル−If換
ヒドロキシルアミン類が包含される。
また、特開昭弘ターg♂夕2/(fc記載されているテ
トラヒドロフルフリル基をもつヒドロキシルアミン鍔導
体も用いられる。
また、***特許出願(ULS)2ooり0!弘、同20
090!;!および同200’?071rI/C記載さ
れているアミルレダクトン類や、米国特許≠/2♂弘2
jに記載されている複素環アミルレダクトンも用いられ
る。
さらに、米国特許3t/it≠poに記載さtlでいる
テトラアルキルレダクチン酸も用いることが出来る。
オた、補助現像剤のフエニド/化合物、p−アミノフェ
ノール化合物およびアスコルビン酸と上記現作剤を併用
することができる。
適当なハロゲン化銀溶媒には通常の定着剤例えばナトリ
ウムチオサルフェート、ナトリウムチオシアネート、ア
ンモニウムチオサルフェート及びその他上述の米国特許
2j≠3/IIに記載されているもの;及び環式イミド
と望素塩基の組合されたもの例えばパルピッレート又は
ウラシルとアンモニア又はアミンと組合されたもの及び
ニドウィン エッチ ランド等の/タタr年10月21
日付米国特許第2g!7.27グに記載されているよう
な組合せが包含される。
ifc、/、/−ビススルホニルアルカンおよびその誘
導体も知らhており1本発明のハロゲン化銀溶剤として
使うことができる。
処理組成物はアルカリ類、好寸しくはアルカ11金属の
水酸化物、たとえば水酸化ナトリウムあるいは水酸化カ
リウムを含んでいる。車ね合わをiした感光要素と受像
要素との間に薄い層として処Jl1組成物を分布させる
ことによりこれを適用するならば、そして特にこれらの
要幸が重ね合ζつた関係にあるように分布させるならば
、処理組成物は重合体フィルム形成剤、O厚化剤あるい
は増粘剤ヲ含ンでいると好せI、い。ヒドロキシエチル
セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロー
スは、この目的のために特に有用であり、拡散転写写真
法の公知の原理により適当な粘度を与えるのに効果的な
89度で処理組成物の中に含有させる。処理組成物はさ
らに、銀転写法において公知の別の助剤、たとえばかぶ
り防止剤、調色剤(toning agents)、安
定化剤等を含有させてもよい。
かぶり防止剤1色調剤としてメルカプト化合物。
イミダゾール化合物、インダゾール化合物、トリアゾー
ル化合物などが有用でとくに米国特許3夕t!t/り、
同37タt1.2!;、同3t11.21173、英国
特許/ / 、22 / J−Irオよび***出願(O
LS) 1goa32夕などで記載されている化合物が
有効である。
また安定剤として特に、オキシエチルアミノ化合物、た
とえばトリエタノールアミンを含有さぜると、シドニイ
°カズマ/(Sidney Kasman)の米国特許
34/り/r!号に記載のように処理組成物の貯蔵寿命
を増加させるのに有用であることが判明した。
本発明で用いられる受像要素は、前述したように、親水
性ポリマーバインダー中に修法1般削を含有する受像層
を担持する支持体から成っている。
親水性ポリマーとして数多くの例が知られているが、前
述したように特に再生セルロースが良イ。
このような受像要素をつくるには、セルロースエステル
、たとえば二酢酸セルロースに、沓着により銀沈殿削を
含才せた後で、支持体上に塗布し、アルカリ加水分解す
る方法、セルロースエステル溶液中で、たとえば硝酸銀
と餅化ナトリウムとを反応させてその場で銀沈殿削を作
成し、支持体上に塗布してからアルカリ加水分解する方
法、あらかじめ支持体上に塗布したセルロースエステル
層をアルカリ加水分)眸すると同時に加水分解されたノ
ーの中に銀沈殿削をうめ込む方法、および、セルロース
エステル層全アルカリ加水分解してr′I+生セルロー
スにした後で、加水分解された層の中でたとえば塩化金
酸と還元剤とを反応させて銀沈殿削を作成する方法など
を利用することができる。
また必要に応じて、銀沈殿削を含有する加水分解すれた
セルロースエステルの層の下INに、加水分解されてい
ないセルロースエステルアルいバ一部加水分解されたセ
ルロースエステルの層を残しておくこともできるし、た
とえばポリビニルブチラールのようなポリマー層を設け
ることもできる。
これらのポリマー層は防水Sとして役立つことが知られ
ている。
また、必要に応じて鯖沈殿剤を含有する加水分解された
セルロースエステルの層と下層のセルロースエステル或
いは一部加水分解されたセルロースエステルあるいはポ
リビニルブチラールなどから成る防水層との間に親水性
の別のポリマー層を設けても良い。この親水性ポリマー
層に用いられるポリマーとしては例えばゼラチン、誘導
体ゼラチン(たとえばフタル化ゼラチ/など)、糖類(
たとえばでんぷん、ガラクトマンナン、アラビアゴム、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキンメチルセルロース、プルラン、ヒドロキシプロピ
ルセルロースなど)、l親水性合成高分子(たとえば、
ポリアクリルアミド、ポリメチルアクリルアミド、ポリ
−N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルメタク
リレートなど)などがある。
更に必要に応じてアルカリ中和剤層を設けても良い。こ
のアルカリ中和剤層にはたとえば特公昭lAl−33t
り7に記載の重合体酸などが用いらる。
さらに、受像層の土に、処理液の剥離性を改良する目的
で、親水性ポリマー、たとえばカルボキンメチルセルロ
ース、ゼラチン、アラビアゴム、ジメチルヒダントイン
−ホルムアルデヒド縮合物、酢酸フタル酸水素セルロー
スなどの層を塗布することも有効である。
さらに、白色度を向上するために螢光増白剤を添加する
ことも出来るし、捷た塗布されたポリマー層を軟らかく
するために町g;J*++の添加も有効である。
受像−要素中に本発明に用いる画像安定化剤を含有させ
るためVC6ま、上に述べたような層のうちの1つある
いはλつ以上の層の中に添加することができる。
特に有用な具体例において、米国特許3t07コtりに
記載されているように銀沈殿削を含む層、すなわち受像
層の下にある加水分子(イを受けなかったセルロースエ
ステルの層の中に、本発明の画f&″安定化剤を添加す
ることあるいは、特開昭≠タ一/20乙3≠に記載され
ているように加水分解されたセルロースエステルの層の
下層に2−ヒドロキシエチルメタアクリレートのような
親水性高分子の層を設け、その層の中に本発明の画像安
定化剤を添加することが有利であることが判明した。
加水分解を受けなかったセルロースエステルの層あるい
は親水性高分子の層、あるいはその他の層の中に添加す
る量は、約/〜1000×10 ’mol/m が好ま
しい。特に好ましいのは10〜j00×10 mat/
m の量である。
本発明の画像安定化剤を写真要素中に含有させるために
は、水あるいは低沸点有機溶剤、たとえばメタノール、
エタノール、プロパツール、アセトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、石油エー
テル、ベンセ/、トルエン、エーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル
、酢酸ブチル、などに適当なポリマーとともに溶解して
塗布することによって含有させることもできるし、写真
要素を調整した後で、画像安定化剤の溶液に写真要素を
浸漬することによって含有させることも出来る。
適当な鍜沈殿剤の例として、重金属、たとえば鉄、鉛、
亜鉛、ニッケル、カドミウム、スズ、クロム、銅、コバ
ルト、特に貴金属、たとえば金、銀、白金およびパラジ
ウムがある。他の有用な銀沈殿剤は重金属の硫化物およ
びセレン化1勿、特に水銀、銅、アルミニウム、曲鉛、
カドミウム、コバルト、ニッケル1l111ノ?ラジウ
ム、鉛、ア/千モン、ビスマス、セリウム、bよひマク
ネンウムの硫化物、および鉛、唾鉛、了/チモンおよび
ニッケルのセレン化物をあげることができる。鍾転写法
において優沈殿削の如き材料の働きについては、たとえ
ばニドウィン・エッチ・ランド等の/りj6年72月l
t日公告の米国4ツ許277111t7に記載されてい
る。
公知の技術のように、銀沈殿剤は極く少晰、たとえば約
/−,2!x10 ”mol/m2で存在している・通
常、可能な最低の水準を用いるが、それよりも高い濃度
では、過剰の銀が沈積したりあるいはハイライト領域に
おいて望ましくない背景の#度(density)が生
じてしまうことがあるからである。混合銀沈殿剤を用い
てもよい。このように受像層は、沈殿核の存在に関する
限り実質的に無色且つ実質的に透明であると述べること
ができる。
次に本発明の好ましい実施態様を挙げる。
1、特許請求の範囲において1画像安定化剤プレカーサ
ーが一般式(1)で表わされる化合物である。
2、実施態様1において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(II−A) 、 (IT−B )及び(II−C
)から選ばれた化合物である。
3、実施態様1において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(I[[)で表わされる化合物である。
4、実施態様3において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(IV)で表わされる化合物である。
5、実施態様4において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(V)で表わされる化合物である。
6、実施態様5において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(Vl )で表わされる化合物である。
7 実施態様6において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(Vl )で表わされる化合物である。
8、実施態様3において画像安定化剤プレカーサーが一
般式(〜11りで表わされる化合物である。
9、特許請求の範囲の銀塩拡散転写法受像要素がアルカ
リ中和剤層、タイミング層及び優沈積核を含む受像層か
ら構成されたものである。
10、実施態様9において画像安定化剤プレカーサーが
アルカリ中和剤1―及び/又はタイミング層に含有さ)
またものである。
11、実施態様9において画1象安宇化剤プレカーサー
がタイミング層に含有さrまたものである。
12、特許請求の範囲の受像要素が砿沈績核を含む受像
層を含有する。
13実施態様12において画1ψ女定化剤プレカーサー
が銀沈積核を含む受凶層とは別の層に含有されたもので
ある。
14特許請求の範囲において、支持体上に順次アルカリ
中和剤層、タイミング層、銀沈積核を合む受像層を有す
る受像要素からなる。
15実施態様14において画像安定化剤プレカーサーが
アルカリ中和剤層及び/又はタイミング層に含有された
ものである。
16、実施態様14において画峠安定化剤プレカーサー
がタイミング層に含有されたものである。
17、実施態様14においてタイミング層と銀沈積核を
含む受像層との間に親水性ポリマー層を有する。
18実施態様17において画像安定化剤プレカーサーが
アルカリ中和剤層及び/又はタイミング層に含有された
ものである。
19、実施態様17において画像安定化剤プレカーサー
がタイミング層に含有されたものである。
20、上記態様においてタイミング層がセルロースエス
テルを含有する。
以下に実施例を挙げて1本発明をざらに詳細に説明する
実施例 1 (1) 受像要素(A)の調整 ポリエチレンをコロナ放電処理したポリエチレンラミネ
ート紙(坪数/ !r 09 / nl、ポリエチレン
CD厚42oμm)の上に、セルロースジアセテート(
酢化Rj弘チ)/、29と、メチルビニールエーテルと
無水マレイン酸のコポリマーg9とをアセトン200m
Qに溶解した溶液を塗布(7だ。
塗布したポリマー量はjり/ m 2であった。
この層の上に、セルロースジアセテート、zoyをアセ
トン200mQとメタノール20m+!に溶解した溶液
を塗布した。この溶液の中に以下に述べるような画像安
定化剤プレカーサーを添加した。塗布(7たセルロース
アセテート量はグ?/m であった。
用いた画像安定化剤プレカーサーは以下のとおりである
受像要素A−/ 化合物31 (本発明)受像要素A−
2化合物39 (本発明)受像要素A−J 化合物40
 (本発明)受像要素A−≠ 化合物41 (本発明)
受像要素A−t 化合物42 (本発明)受像要素A 
−1化合物43 (本発明)受像要素A−7化合物49
 (本発明)受像要素A−ff 化合物50 (本発明
)受像要素へ−タ 化合物51 (本発明)受像要素A
−10化合物52 (本発明)受像要素へ−// 化合
物63 (本発明)受像要素A−/2 化合物25 (
本発明)ダゾール 受像要素A−/!; 無 添 加 (比較例)この層の
上に、さらに、セルロースジアセテート102をアセト
ノg00mO,に溶解した溶液を塗布した。塗布したセ
ルロースジアセテートは32/m2であった。
このようにして調整したセルロースジアセテート層を含
むポリエチレンラミネート紙に、以下に示すような鏝沈
殿剤を含むアルカリ性加水分解液をJ OmQ / m
2塗布して、拡散転写法用受像シートA−/〜A−/!
を作成した。
使用したアルカリ性加水分解液は以下の様にして調製し
たものであった。
まず硝酸ニッケル0.72を水7 ccに溶解し。
これをグリセリン10θ2中に加えた。この溶液の中に
激しく攪拌しながら値化ナトリウムj?を水jαに溶解
した溶液を加えて値化ニッケルの嵌沈積核分散物を作成
した。
水酸化ナトリウム!j9を水300rnlとメタノール
1.200m0Vc溶かした溶液に上記の銀沈積核分散
物po?添加した。
(2)感光層シートの調製 通常の方法で平均粒径/、θμmのゼラチン分散ヨウ臭
化◇14乳剤を調整した。これを100Pポツトにとり
、jo 0cの恒温バス中に%=いて溶解シタ。これに
3−(j−クロロ−2−〔λ−エチルー3−(3−エチ
ル−2−ペンゾチアソ11ニリテン)プロペニルクー3
−ペンズオキサジノオ)プロパンスルホネート、≠−(
2−(j−エチルベンゾチアゾリンーコーイリデン)−
2−メ千ルー/−プロペニル〕−3−ベンゾチアゾ11
オ)プロパンスルホネート、弘−ヒドロキシ−6−メチ
ル−/、3,3a、7−チトラザインデ/の7重量%水
浴液10mQ、2−ヒドロキシーグ、t−ジクロロトリ
アジンナトリウム塩の1重量%水溶液10mQ、、更に
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1重量%水溶
液10mQを加えて攪拌した。
この完成乳剤を酸化チタン全含有する下塗り済のポリエ
チレンテレフタレート・フィルムベースに乾燥膜厚が5
ミクロンになるように塗布乾燥して試料を得た。塗布し
た銀量は/、09/m2であった。
(3)処理液組成 水酸化カリウム(po% 323 α K 01−1水溶液) 二酸化チタン 35′ とドロキシエチルセルロース 7タ 2酸化亜鉛 タ、
7!2 N、N−ビス−メトキシエテル 73 9ヒドロキシア
ミン トリエタノールアミン溶液(水 /7./≠26.2部
に対してトリエタノ ールアミン弘、j部) テトラヒドロピリミジンチオン 0.’l 92、グー
ジメルカプトピリミジ 0.339ウラシル go 9 水 //93 9 (4)現像処理及びml#測定 感光層シートを色濃II【゛夕tθOKの光分をもつ感
光層を用いて光楔蕗光を行なった。この蕗光済の感光層
シートと上記の受像層シートをif’(ねてその間に上
記処理液をo 、 o zrrrmのj9さで展開し2
拡散転写現像し2j′Cの雰囲気下で3O//後に両シ
ートを剥離しポジ画像を得た。
これを富士フィルム社製’rco型自記濃H)′計を用
いて測定し、最大一度(1)ma x ) をめft。
(5)強制劣化試験 a)生サンプル強制劣化試験 未現像の受r象要素を、 !TO’C、fO%I1.H
およびAO’C,Dryの条件下に72時間16いた後
で、前記(4)と同様にして現像処理した。
b)転写画像の強制褪色試験 前記(4)と同様にして現像処理して得られた転写画像
を、 J O’C、70%H,H1およびti、。
<Ic、りO%几Hの条件下に7.2時間置き、褪色を
評価した。
(6)結果 受像要素A−/からA−/夕を用いて試験した。
得られた結果を、捷とめて表1に示す。
この表には、転写画像の色調を記入した。
本発明の画像安定化剤プレカーサーを用いた受像要素A
−/〜A−/、2が、比較例の受像要素であるA、−1
3およびA−/φに比べて処理直後の最高濃度が高く画
像の強制褪色テストでは、最大濃度の低下は同等であっ
て、生サンプルの強制経時テストで最大か度の低下が小
さいことはあきらかであり、本発明のプレカーサー化合
物を用いると画1象の安定性と生サンプルの保存性の両
方が秀れていることは明白である。
比軸例のA−/3およびA−/≠も画像安定化剤が含ま
れていないブランクザンプルのA−/オに比べれば画像
安定化の効果はあるが、生サンプルの保存性が悪い。
実施例 2 (1)受像要素(B)の作成 実施例1で用いたと同じポリエチレンラミネート紙の上
に、セルロース・ジアセテート109とステノン/無水
マレイン酸コポリマーlO2とをアセトン200m1!
に溶解した液を乾燥膜厚!μmになるように塗布した。
この層の上に、セルロース・ジアセテート/θ2をアセ
トン/1Oral!とメタノール20m11との混合溶
媒に溶かし、ざらに下記に示す画像安定化剤プレカーサ
ーを添加して乾燥膜厚グμInになるように塗布した。
用いた画1砂安定化削プレカーザーは以Fのとおりであ
る。
受像要素13−/ 化合−吻31 (本発明)受像要素
B−2化合物39 (本発明)受rp要素B −3化合
物40 (本発明)受像要素B−グ 化合物41 (本
発明)、受像要素B−夕 化合物42 (木琴till
 )受像要素B−J 化合物43 (本発明)受像要素
13−7 化合物49 (本発明)受1g!帰素B−g
 化合物so (本発明)受像要素B−タ 化合物51
 (本発明)受I#要素13−10 化合物52 (本
発明)受像要素B−// 化合物63 (本発明)受像
要素B−/2 化合物25 (本発明)受像要素B−/
3’−71=ルー−2−メルヵプトイミp’7’−tv
(比較例) 受像要素B−/j 無 添 加 (比較例)この層の上
に、ポリアクリルアミド109を水、200 m11.
に溶解した液を、乾燥膜厚/μmになるように塗布した
この層の上に、さらに、以下のようにして調整した硫化
パラジウムを含むセルロース・ジアセテートの層を乾燥
膜厚jamになるように塗布した。
使用した値化パラジウムを含むスルロース・ジアセテー
ト溶液は、以下のようにして作成した。
セルロース・ジアセテート(酢化l〆t+1 )109
を、アセトン/AOInFとメタノールλOm9に溶解
した液に暖化ナトリウム(りH2O)(7,+72≠2
をメタノール10mに溶かした液と、塩化)ξラジウム
ナト11ウムo、o3yを水3mQとメタノール7m1
lとに溶かした液とを激しく攪拌しながら添加した。
こうして得られた硫化・ξラジウムを含有するセルロー
スジアセテート層の上に、KO)(+02分水200 
mQとメタノールgθOmQとに溶か[7たアルカリ性
加水分解液te布(2て、1鉗化・ξラジウムヲ含む再
生セルロースの層を作成した。
+21 試験条件 実施例1と同様にして、受1遼要素13−/〜11−/
jについてテストした。
(3)結果 得られた結果をまとめて表λに示す。
本発明の化合物を用いた受像ノート(13−/〜B /
、2)では、画像の安定性のみなら1″、生1呆存性も
極めて優れていること(は明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ性処理組成物と接触せしめた時除去される不活
    性化基をもつ画像安定化剤プレカーサーを含有すること
    を特徴とする銀塩拡散転写法受像要素。
JP58125645A 1983-07-11 1983-07-11 銀塩拡散転写法受像要素 Pending JPS6017440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125645A JPS6017440A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 銀塩拡散転写法受像要素
DE8484108114T DE3470808D1 (en) 1983-07-11 1984-07-11 Image-receiving element for silver salt diffusion process
EP84108114A EP0131311B1 (en) 1983-07-11 1984-07-11 Image-receiving element for silver salt diffusion process
US06/629,851 US4612277A (en) 1983-07-11 1984-07-11 Image-receiving element for silver salt diffusion process with image stabilizer precursor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125645A JPS6017440A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 銀塩拡散転写法受像要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017440A true JPS6017440A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14915146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125645A Pending JPS6017440A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 銀塩拡散転写法受像要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4612277A (ja)
EP (1) EP0131311B1 (ja)
JP (1) JPS6017440A (ja)
DE (1) DE3470808D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983494A (en) * 1985-10-16 1991-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process including heating step
JPS63128338A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS63271257A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写による画像形成方法
EP0397927A1 (en) * 1989-05-18 1990-11-22 Agfa-Gevaert N.V. Processing liquid suitable for use in the silver complex diffusion transfer processing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575699A (en) * 1968-09-03 1971-04-20 Polaroid Corp Photographic products and processes comprising alkali-hydrolyzable antifoggant precursors
US3655380A (en) * 1970-01-14 1972-04-11 Eastman Kodak Co Diffusion transfer product and process containing 5-seleno-1,2,3,4-tetrazole
US3704126A (en) * 1970-12-07 1972-11-28 Polaroid Corp Silver image stabilization with noble metal compounds
JPS5544936B2 (ja) * 1973-03-20 1980-11-14
DE2529488A1 (de) * 1975-07-02 1977-01-27 Agfa Gevaert Ag Photographisches material fuer das farbstoffdiffusionsuebertragungsverfahren
US4279983A (en) * 1979-04-24 1981-07-21 Polaroid Corporation Silver image stabilization
GB2059613A (en) * 1979-09-28 1981-04-23 Agfa Gevaert Photographic silver halide emulsion material containing an anti-foggant precursor
US4390613A (en) * 1981-01-05 1983-06-28 Polaroid Corporation Diffusion transfer photographic system utilizing substituted phenylmercaptoazoles
JPS57164734A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Black-and-white photographic sensitive silver halide material
JPS59105640A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131311A3 (en) 1985-08-07
EP0131311A2 (en) 1985-01-16
DE3470808D1 (en) 1988-06-01
EP0131311B1 (en) 1988-04-27
US4612277A (en) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212828A (ja) 放射線感応性ハロゲン化銀乳剤
JPS6079348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0251498B2 (ja)
JPS6364039A (ja) 超硬調ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6017440A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
EP0208346B1 (en) Diffusion transfer reversal process
JPS63226652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS59147350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0252333A (ja) ハイコントラスト・ドット質向上組成物および写真製品とその使用方法
US4945026A (en) Image receiving element for use in a silver salt diffusion transfer process
EP0218752A1 (en) Silver complex diffusion transfer reversal process
JPH0151176B2 (ja)
US5221601A (en) Roomlight handleable uv sensitive direct positive silver halide photographic material
JPS5934530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3825426A (en) Development of exposed photographic silver halide elements
JPH0764231A (ja) ゼラチン含有層の硬膜剤
JPS606940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63208846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63247755A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
JPH07225446A (ja) 硬化ハロゲン化銀写真成分
JPS62209464A (ja) ネガ型平版印刷版の製造方法
JPH02201372A (ja) ネガ型平版印刷版の製造方法
JPS6037553A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
JPH02203346A (ja) ネガ型平版印刷版の製造方法
JPH01161340A (ja) 画像形成方法