JPS60166956A - 感光体及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

感光体及びそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPS60166956A
JPS60166956A JP59022674A JP2267484A JPS60166956A JP S60166956 A JPS60166956 A JP S60166956A JP 59022674 A JP59022674 A JP 59022674A JP 2267484 A JP2267484 A JP 2267484A JP S60166956 A JPS60166956 A JP S60166956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
layer
image
photosensitive layer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59022674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259981B2 (ja
Inventor
Shigeto Tanaka
成人 田中
Fumio Sumino
文男 角野
Takashi Kubo
久保 敬司
Masabumi Hisamura
久村 正文
Hitoshi Toma
当麻 均
Naoto Fujimura
直人 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59022674A priority Critical patent/JPS60166956A/ja
Priority to US06/697,141 priority patent/US4617245A/en
Priority to GB08502975A priority patent/GB2156540B/en
Priority to DE3504370A priority patent/DE3504370C3/de
Priority to FR858501791A priority patent/FR2562682B1/fr
Publication of JPS60166956A publication Critical patent/JPS60166956A/ja
Publication of JPH0259981B2 publication Critical patent/JPH0259981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電、子写真感光体などの光受容体及びその画
像形成法に関し、詳しくはレーザビームを像様にライン
走査する方式の電子写真プリンタに適した光受容体及び
その画像形成法に関するものである。
これまで、レーザビームをライン走査する方式の電子写
真プリンタは、レーザビームとしてヘリウム−カドミウ
ムレーザ、アルゴンレーザやヘリウム−ネオンレーザな
どの比較的短波長のガスレーザが使用され、しかもそれ
に用いる電子写真感光体としては肉厚の感光層を形成す
るCd5−バインダ系感光層、電荷移動錯体(IBMJ
ournal of tbe &5each and 
Develop −ment 。
1971年1月、P、75〜P、89)が用いられてい
干渉縞模様の画像が現われることがなかった。
ところが、前述のガスレーザに代って、装置を小型化、
低コスト化に設計するために近年になって半導体レーザ
が使用される様になって来た。この半導体レーザは一般
的に750 nm以上の長波長領域で発振波長を有して
いるもので、このため長波長領域で高感度特性をもつ電
子写真感光体が必要となり、このための電子写真感光体
が開発されて来た。
これまで知られている長波長光(例えば600nm以上
)に感光性をもつ感光体としては、例えば銅7タロシア
ニン、アルミニウムシクロライドオフタロシアニンなど
のフタ四シアニン顔料を含有させた電荷発生層と電荷輸
送層の積層構造を有する積層型電子写真感光体あるいは
セレン−テルルフィルムを用いた電子写真感光体が知ら
れている。
この様な長波長光に対して感光性をもつ感光体をレーザ
ビーム走査方式電子写真プリンタに取り付けて、レーザ
ビーム露光を行なうと、形成されたトナー画像には干渉
縞模様が現出し、良好な再生画像が形成できない欠点を
有していた。この理由の1つとしては、例えば長波長レ
ーザが感光層内で完全に吸収されず、その透過光が基体
表面で正反射し、このため感光層内でレーザビームの多
重反射光を生じ、それが感光層表面の反射光との間で干
渉を生じることが原因とされている。
この欠点を解消する方法としては、これまで電子写真感
光体で用いている導電性基体の表面を陽極酸化法やサン
ドブラスト法などにより粗面化する方法、感光層と基体
の間に光吸収層あるいは反射防止層を用いる方法などに
より感光層内で生じる多重反射を解消することが提案さ
れて来ているが、実際問題として画像形成時に現出する
干渉縞模様を完全に解消することができるものではなか
った、特に、導電性基体の表面を粗面化する方法では均
一な粗さをもつ粗面が形成され難く、ある割合で比較的
大きな粗さ部を形成することがある。このためこの大き
な粗さ部が感光層内へのキャリア注入部として作用し、
画像形成時の白ポチ(あるいは反転現像方式を用いた場
合では黒ポチとなって現われる)の原因となり、好まし
い方法ではなかった。しかも、製造上同一ロット内で均
一な粗面をもつ導電性基体の製造が困難で、教養すべき
点が数多く存在している。又、光吸収層あるいは反射防
止層、を、用いる方法についても十分に干渉縞模様を解
消することができず、しかも製造上コストが上昇するな
どの欠点を有している。
本発明の目的は、前述の欠点を解消した新規な光受容体
(例えば電子写真感光体)及びその画像形成法を提供す
ることにある。
本発明の別の目的は、製造が容易すなわち同一ロット内
で均一な表面特性をもつ導電性基体を製造することが容
易な電子写真感光体を提供することにある。
さらに、本発明の主な目的は画像形成時に現出する干渉
縞模様と反転現像時の黒斑点の現出を同時にしかも完全
に解消した電子写真感光体及びその画像形成法を提供す
ることにある。
本発明のかかる目的は、基体上に光受容層(以下、単に
感光層という)を有する被覆層を備えた光受容体におい
て、前記被覆層の膜厚が該被覆層の微小幅の間で規則的
に変化していることに特徴を有しており、好ましくは基
体と感光層の間で微小幅(好ましくは1000μm以下
、特に好ましくは10μm〜500μm)の方向に沿λ ってT(λ;像露光時の波長)以上(好ましくは0.1
μm〜100μm1特に好ましくは0.3μm〜30μ
m)の高さを有するテーパー反射面が形成されている光
受容体によって達成される。
@1図は、本発明で用いる導電性基体の例を表わしてる
が、本発明では図示する円筒形状のものに限らず、シー
ト状又はプレート状のものであってもよい。
第1図に示す導電性基体1は微小幅d毎に規則的に線状
突起体2とテーパー反射面3(切削ラインに相当する)
が形成されている。線状突起体2とテーパー反射面3は
、導電性基体1が円筒状基体である場合にはらせん形状
で形成することができるが、その他例えば円筒状基体の
長手方向に対して垂直状又は平行状あるいは基体の長手
方向又は短手方向に対して波型形状に形成することがで
き、さらには線状突起体2とテーパー反射面3を長手方
向に対して垂直状と平行状に同時に形成することができ
る。
第2図は、それぞれ第1図に示す導電性基体1の拡大断
面図を表わし、例えば1酊幅当り5個の線状突起体2と
テーパー反射面3が形成された態様を表わしている。勿
論、本発明では前述の例に限らず、微小幅dは前述した
様に1000μm(1mm幅当り1個の線状突起体2を
有する)以下とすることができ、好ましくは10μm 
(i mya幅当り100個の線状突起体2を有する)
〜500μm (1mm幅当り2個の線状突起体2を有
する)の範囲に設定することができる。
第2図に示すテーパー反射面3は切刃などにより規則的
に切削することによって形成された切削ラインに相当す
る面で、その断面形状は図示する如く半円周形状であっ
てもよく、あるいはその他の形状例えばU字形状、7字
形状、のこぎり歯形状、台形状あるいは半楕円形状とす
ることができる。
テーパー反射面3は高さh7のテーパーを有し、このテ
ーパーの高さh・は画像形成時に現出するλ 干渉縞模様を有効に解消する上でT(λ;像露光時にお
ける入射光の波長)以上とすることが好ましい。具体的
には、前述した様にテーパーの高さり、は、100μm
以下とすることが好ましいが、特に0.3μm〜30μ
mの範囲に設定することが望ましい。テーパーの高さh
を100μm以上に形成すると、その表面上に形成する
バリヤ一層が線状突起体2のほとんどの部分を覆うこと
ができず、しかも表面を導電処理した酸化チタンを樹脂
中に分散させた導電層を形成しても、なおかつその導電
層の表面は導電性基体1の線状突起体2に対応した突起
部を形成することになり、この突起部をバリヤ一層で十
分に覆うことができないので、この場合でもその突起部
から感光層内へのキャリア注入が生じ、このためキャリ
ア注入部が画像形成時には白ポチとなって現出し、(反
転現像の場合には黒ポチとなって現出する)画像形成上
望ましいことではない。
テーパー反射面3は、例えば半円形状、半楕円形状、U
字形状、7字形状又は台形状の切刃をもつバイトをフラ
イス盤や施盤に固定し、導電性基体を規則的に移動させ
ることによる切削加工処理によって形成することができ
る。
本発明の好ましい具体例では、半径0.111m〜5Q
mmの半円形状切刃をもつバイトをピッチ1000μm
以下で切削することによって、@2図に示す如き形状の
テーパー反射面3を形成することがのバイVを並列的に
連結した多重バイトを用いることにより製造上の生産性
を高めることもできる。
又、本発明は前述の切削加工処理した後に、陽極酸化処
理法や珪酸ソーダ、弗化ジルコニウム酸カリウムなどの
溶液に浸漬する表面処理法を採用することができ、さら
には特公昭47−5125号公報に開示された方法、す
なわち陽極酸化処理した後にアルカリ金属珪酸塩の水溶
液に浸漬処理する方法も用いることができる。
前述の陽極酸化処理法は、例えばリン酸、りpム酸、硫
酸、硼酸などの無機酸あるいは修酸、スルファミン酸な
どの有機酸の水溶液又は非水溶液中で導電性基体を陽極
として電流を流すことによって行なうことができる。
本発明で用いる導電性基体1としては、アルミニウム、
真ちゅう、鋼、ステンレスなどの金属あるいはアルミニ
ウム、酸化錫、酸化インジウムをポリエステルなどのプ
ラスチックの上に蒸着したフィルムなどを用いることが
できる。
第3図は、電子写真感光体に可干渉光としてレーザビー
ムを照射した際の態様を模式的に表わしている。第3図
(a)は、従来の電子写真感光体を用いた際の例で、第
3図(b)は本発明の電子写真感光体を用いた例である
第3図(a)では、電子写真感光体の感光層4にレーザ
ビーム11を照射すると、感光層40表面で反射光R8
を生じ、さらにレーザビームエ、は感光I#4の内部を
透過したレーザビームエ2が導電性基体1の上に形成し
た光拡散面5まで到達し、ここでレーザビームI、のう
ち一部については光拡散された拡散光に、 、 K、・
・・・・・を生じるが、残りの光量では強い正反射光R
1を生じ、さらにこの正反射光R6の一部が感光層4と
空気層との界面で正反射され、反射光鳥′となって再び
感光層4の内部を通過することになる。次いで図示して
いないが反射光R1′の一部が光拡散面5による光拡散
効果を受けつつも正反射光R1を生じる。
この様に導電性基体lの上に光拡散面5が形成されてい
ても、感光層4に入射光重、を照射すると感光層4の内
部で順次多重反射を生じることになり、これらの反射光
R,、R,、R,、・・・・・・の間でそれぞれ波長の
位相差を生じ、このため干渉を起こすことになる。
これに対し、第3図中)に示す態様は、本発明の例を表
わしているが、本発明の電子写真感光体は導電性基体1
の上にテーパー反射面3が形成されており、その表面上
に感光層4が形成されている。感光層4に向けて照射さ
れた入射光I□は感光層4の表面で一部が反射されて反
射光電を生じ、他の一部は透過光重、となって感光層4
の内部を通過し、テーパー反射面3にて正反射されて反
射光R2を生じる。この反射光鳥の一部は感光層4と空
気層との界面で正反射した反射光R7′となって再びテ
ーパー反射面3で正反射される。
この様に感光層4の内部で入射光■、が順次多重反射を
生じ、反射光も、R7,ル、・・・・・・の間で干渉を
起こすことが考えられる。
しかし、本発明者らの研究によればこの様なテーパー反
射面3を有する導tiL性基体1の上に形成した感光層
4を帯電した後に、レーザビームによる像露光とトナー
現像を順次節して画像を形成したところ、驚ろくべきこ
とにこの画像中には干渉縞模様が全く発生していないこ
とが判明した。この理由としては、今のところ推論では
あるが、テーパー反射面4で反射した光線によって生じ
る干渉縞模様が目には見えない程子径を有しているため
画像形成時には微細な干渉縞模様が現われなくなるもの
と考えられる。
しかし、ここでは前述のテーパー反射面3による干渉縞
模様の解消に関する理論的な解析については、後の十分
な検討と研究に譲るものどする。何れにしても、テーパ
ー反射面3を感光層4と導電性基体1の間に設けること
によって、これまでの方法では画像形成時に現出してい
た干渉縞模様が完全に現出しなくなるということは、驚
くべきことであり、本発明はかかる現象に基いて完成し
たものである。
第4図は、本発明の好ましい具体例を表わしている。第
4図に示す電子写真感光体は、線状突起体2とチー、パ
ー反射面3を有する導電性基体1の上に導電層6、バリ
ヤ一層7と電荷発生層8及び電荷輸送層9からなる積M
構造の感光層10が順次塗設されている。
前述の導電層6としては、例えばアルミニウム、錫や金
などの導電性金属の蒸′;1!IRQ又は樹脂中に導電
性粉体を分散含有せしめた被膜を用いることができる。
この際に用いる導電性粉体としては、アルミニウム、錨
、銀などの金属粉体、カーボン粉体や酸化チタン、硫酸
バリウム、酸化亜鉛や醗化錫などの金属酸化物を主体と
した導電性顔料などを挙げることができる。又、この導
電層6に光吸収剤を含有させることもできるO 導電性顔料を分散する樹脂は、(1)基体に対する密着
性が強固であること、(2)粉体の分散性が良好である
こと、(3)耐溶剤性が十分であること、などの条件を
満たすものであれば使用できるが、特に、硬化性ゴム、
ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、ポリ
エステル樹脂、シリコーン樹脂、アクリル−メラミン樹
脂等の熱硬化性樹脂が好適である。導電性顔料を分散し
た樹脂の体積抵抗率は10!301以下、好ましくは1
012Ωα以下が適している。そのため、塗膜において
、導電性顔料は塗膜中10〜60重量%の割合で含有さ
れていることが好ましい。
導電層4には、シリコンオイルや各種界面活性剤などの
表面エネルギー低下剤を含有させることができ、これに
より塗膜欠陥が小さい均一塗膜面を得ることができる。
導電性粉体を樹脂中に分散させる方法としては、ロール
ミル、ボールミル、振動ボールミル、アトライター、サ
ンドミル、フロイドミルなどの常法によることができ、
基体がシート状である場合には、ワイヤーバーコード、
ブレードフート、ナイフコード10−ルコート、スクリ
ーンコートなどが適しており、基体が円筒状である場合
には、浸漬塗布法が適している。
導電層6は、一般に1μm〜50μm1好ましくは5μ
m〜30μm程度の膜厚で被膜形成することによって、
導電性基体1の突起体2の高さ上が100μm以下の場
合で、その表面欠陥を十分に隠ぺいすることができる。
導電層6と感光層10の中間に、バリヤー機能と接着機
能をもつバリヤ一層7を設ける。バリヤ一層7は、カゼ
イン、ポリビニルアルコール、ニドpセル四−ス、エチ
レン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6
、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、ア
ルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラ
チン、などによって形成できる。
バリヤ一層7の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、
好ましくは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
本発明における電荷発生層゛8は、スーダンレッド、ダ
イアンブルー、ジエナスグリーンBなどのアゾ顔料、ア
ルゴールイエロー、ピレンキノン、インダンスレンブリ
リアントバイオレッ)RRPなどのキノン顔料、キノシ
アニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ、−チオインジゴ
等のインジゴ顔料、インドファーストオレンジトナーな
どのビスベンゾイミダゾール顔料、銅フタp願昭57−
165263号に記載のアズレン化合物から選ばれた電
荷発生性物質を、ポリエステル、ポリスチレン、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロ
ース、ポリアクリル酸エステル類、セルロースエステル
ナトの結着剤樹脂に分散して形成される。その厚さは0
.01〜1μ、好ましくは0.05〜0.5μ程度であ
る。
また、電荷輸送層9は主鎖又は側鎖にアントラセン、ピ
レン、フェナントレン、コロネンなどの多環芳香族化合
物又はインドール、カルバゾール、オキサゾール、イン
オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール
、オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール、ト
リアゾールなどの含窒素環式化合物を有する化合物、ヒ
ドジゾン化合物等の正孔輸送性物質を成膜性のある樹脂
に溶解させて形成される。これは電荷輸送性物質が一般
的に低分子量で、それ自身では成膜性に乏しいためであ
る。そのような樹脂としては、ポリカーボネート、ポリ
メタクリル酸エステル類、ボリアリレート、ボリスチレ
/、ポリエステル、ポリサルホン、スチレン−アクリロ
ニトリルコポリマー、スチレン−メタクリル酸メチルコ
ポリマー等が挙げられる。
電荷輸送層9の厚さは5〜20μである。又、前述の電
荷発生層8を電荷輸送層9の上1/C積層した構造の感
光H10とすることができる。
又、前述の感光層10としては前述の形式の4の<限ら
ず、例えば前掲のI BM Journal ofth
e Re5earch and Developent
 、 1971年1月P、75〜P、89に開示された
ポリビニル力ルバゾールトトリニトロフルオレノンから
なる電荷移動錯体、米国特許第4315983号公報、
米国特許第4327169号公報などに記載されたビリ
リウム系化合物を用いた感光層あるいけよく知られてい
る酸化亜鉛や硫化カドミニウムなどの無機光導電性物質
を樹脂中に分散含有させた感光層やセレン、セレン−テ
ルルなどの蒸着フィルムを使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は、比較的長波長(例えば75
0nm以上)の半導体レーザを使用した電子写真方式プ
リンタに使用することができるが、その他のレーザビー
ム例えばヘリウム−ネオンレーザ、ヘリウム−カドミウ
ムレーザやアルゴンレーザなどを用いた電子写真方式プ
リンタにも適している。本発明は、この様なレーザビー
ムなどの可干渉光を光源として使用した際に従来の方法
で現出していた画像形成時の干渉m模様を完全に解消す
ることができる他に、黒ポチ(黒斑点)をも有効に解消
することができる利点を有している。
すなわち、一般にレーザビームを使用した電子写真方式
プリンタは、電子写真感光体を帯電した彼にレーザビー
ムを画像信号に応じたポジ像杆スキカン露光(イメージ
スキャン露光)を4えてバンクイメージに静電潜像を形
成し、次いでこの静電潜像がもっている極性と同一極性
のトナーを有する現像剤を静電潜像面に与えることによ
りイメージスキャンされたポジ像様露光部にトナーを付
着させる反転現像方式が採用されているが、この反転現
像方式の場合では形成画像中に黒斑点状の不要トナー付
着が生じていた。これは、前述した様にサンドブラスト
法により形成した粗面では小さい高さの突起体から大き
い高さの突起体の間の分布状態が大きく、均一な粗面が
形成されず、このため不必要に大きい突起部から電荷発
生層中にキャリアが注入され、帯電時には突起部から注
入されたキャリアが帯電電荷と静電気的に中和され、電
気的にけ既に像露光された状態となり、トナー現像時に
祉トナーの付着を惹き起し、これが黒斑点を形成する原
因となっている。
これに対して、本発明の電子写真感光体では前述した様
に導電性基体の表rmがフライス盤あト るいは旋盤に固定されたバイぎにより、規則的な切削加
工が施されるために均一な高さをもつテーパー反射面が
微小幅の方向に沿って並列的に形成されているので、キ
ャリア注入部がなく前述の如き反転現像方式を採用して
も全く黒斑点が現われない。この点についてけ下達の実
施例で詳述する。勿論、本発明では前述の反転現像方式
に限らず、各種の現像法、例えばカスケード現像法、磁
気ブラシ現像法、パウダークラピ ウド現像法、ジャンイング現像法や液体現像法などを採
用することもできる。
以下、本発明全実施例に従って説明する。
実施例1 直径60mm、長さ258 mmの円筒状アルミニウム
の一方の端部に切刃を深さ1.8μmで切削する様に押
し当ててバイトを旋盤に固定した後に、円筒状アルミニ
ウムを回転させながら、バイトの切刃を円筒状アルミニ
ウム1回転当り200μmの送り速度で円筒状アルミニ
ウムの他方の端部まで移動させて切削加工したところ、
第2図に示す断面形状のテーパー反射面が200μmピ
ッチで形成された。
この様にして切削加工した円筒状アルミニウムの表面を
小板研究所製の万能表面形状測定器「8E−3CJ l
/jより測定したトコ口、2004m幅で1.8μmの
高さをもつ゛テーパー反射面が200μmピンチ毎に規
則的に形成されていることが判明した。
次に、チタン工業(株)製の酸化チタン(ECT−62
)25重量部、堺工業(株)製の酸化チタン(SR−1
’I’)25重量部と大日本インキ(株)製のフェノー
ル4ffl(ブライオーフェンJ 325)をメタノー
ルとメチル七四ソルプ(メタノール/メチルセロソルブ
−4重置部/15重全部)500重量部に混合し、攪拌
した後、直径1 mmのガラスピーズ50重量部ととも
にサンドミル分散機で10時間分散した。
この分散液に東芝シリコーン(株)製のシリコンオイル
(SH289A)を固形分として5Q酵加えてから、攪
拌して導電層形成用塗布液を調製した0 この導電層形成用塗布液を前述の切削加工した円筒状ア
ルミニウムの表面に乾燥後の膜厚が20μmとなる様に
浸漬塗布し、その後140’Cで30分間加熱乾燥して
、導電層を形成した。
次に共重合ナイロン樹脂(商品名:アミランCM−80
00,東しく株)製)10重1部tytり/−ル60重
足部とブタ/−ル40]fi部からなる混合液に溶解し
、上記導電層上に浸漬塗布して、1μ厚のポリアミド樹
脂層をもうけた。
次にε型銅フタロシアニン(リオノールプルーBS、東
洋イ/キ(株)製)1重量部、ブチラール樹脂(エスレ
ンクBM−2;積水化学■製)1重量部をシクロヘキサ
ノン10重量部を1 mmφガラスピーズを入れたサン
ドミル分散機で20時間分散した後、20重量部のメチ
ルエチルケトンで希釈した。この液を先に形成したポリ
アミド樹脂層の上に浸漬塗布し乾燥させて電荷発生層を
形成した。この時の膜厚は0.3μであった。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物10重分部 およびスチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂(商品
名:M8200;製鉄化学■製)15重量部をトルエン
80重量部に溶解した。この液を上記電荷発生層上に塗
布して100℃で1時間の熱風乾燥をして、16μ厚の
電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を発振波長778
nmの半導体レーザを備えた反転現像方式の電子写真方
式プリンタであるキャノンレーザビームプリンタLBP
−CX(キャノン■製)に装填した後に、全面にライン
スキャンを行ない全面が黒色トナー像となる画像を形成
したところ、この全黒色画像中には干渉縞模様が全く現
われていなかった。
次に、レーザビームを文字信号に従ってラインスキャン
し、画像として文字を形成させる操作を温度15℃で相
対湿度10%の茶件下で2000回繰り返して、2oo
o枚目のコピー文字画像を取り出した。このコピー文字
画像中の直径0.2闘以上の大きさをもつ黒斑点(黒ポ
チ)の数を測定したところ、全く黒斑点は見い出せなか
った。
比較例1 比較実験として、実施例、の電子写真感光体を作成した
際に使用した切削加工法に代えて、サンドブラスト法に
より円筒状アルミニウムの表面を粗面化する方法を採用
したほかは前述の実施例1と全く同様の方法で電子写真
感光体を作成した。この際のサンドブラスト法により表
面粗面化処理した円筒状アルミニウムの表面状態につい
ては導IEJ!fを設ける前に小坂研究所の万能表面形
状測定器(SR−3C)で測定したが、この時平均表面
粗さは1.8μmであることが判明した。
ごの比較用電子写真感光体を実施例1で用いたレーザビ
ームプリンタに取り付けて、同様の測定を行なったとこ
ろ、全面黒色画像中には明瞭な干渉縞が形成されていた
。又、2000枚目のコピー文字画像中には10C!1
!当シに直径0.2 flIm以上の黒斑点が約30個
形成されており、極めて見にくい画像であった。
実施例2 微粒子酸化亜鉛(堺化学■製5azex 2000) 
10g1アクリル系樹脂(三菱レーヨン■製ダイヤナー
ルLROO9)4 g、)ルエンLogと下記構造式の
アズレニウム化合*lOmgK−ボールミル中で十分に
混合して感光層用塗布液を調製した。
アズレニウム化合物(特願昭57−165263号に記
載のもの) この感光層用塗布液を乾燥後の膜厚が217zmとなる
様に、実施例1で用いた電荷発生層と電荷輸送層からな
る積層構造の感光層に代えて設けたほか、実施例1と同
様の方法で電子写真感光体を調製した。
この電子写真感光体を実施例1で使用したレーザビーム
プリンタ(但し、帯電が正極性となる様に帯電器を変更
した)に取り付けて、同様の測定を行なったところ、全
面黒色画像中には干渉縞模様がなく、しかも2000枚
目の文字コピー中には直径0.2 mm以上の黒斑点が
全く見い出せず、極めて良好な画像であることが判明し
た。
実施例3 実施例1の切削加工した円筒状アルミニウムを常法によ
シ陽極酸化処理して酸化アルミニウムのMillを形成
し、その上にセレン−テルルフィルム(テルル;10重
M%)を真空蒸着法により@厚15μmで形成した。
この電子写真感光体を実施例2で使用したレーザビーム
プリンタに取り付けて、同様の測定を行なったところ、
同様の結果が得られた。
実施例4 TIL径60mm5長さ258mの円筒状アルミニウム
の一方の端部に切刃−を深さ0.8μmで切削する様に
押し当ててバイトを旋盤に固定した後に、円筒状アルミ
ニウム1回転当り20μmの送り速度で他方の端部まで
切削加工を施した。
この様にして切削加工した円筒状アルミニウム表面を小
坂研究所の万能表面形状測定器(SE−30)により測
定したところ、20μm幅で0.8μmの高さをもつテ
ーパー反射面か20μmピッチ毎に規則的に形成されて
いることが判明した。
この円筒状アルミニウムの上に、実施例1で用いた導電
層、ポリアミド樹脂層、電荷発生層と電荷輸送層を順次
塗設して電子写真感光体を作成した。これを実施例1で
用いたレーザビームプリンタに取り付けて、同様の方法
で画像を形成させた。この結果、全面黒色画像を形成し
た際には画像中に干渉縞模様は全く現出していなかった
。又、2000枚目の文字画像を取り出して黒斑点の有
無を観察したところ、文字画像中には黒斑点が全く存在
していなかった6比較例2 実施例4の電子写真感光体を作成した際に使用した切削
加工法に代えて、サンドブラスト法により粗面化する方
法を採用した。この際に使用したサンドブラスト法とし
ては、平均表面粗さが0.8μm(小坂研究所の万能表
面形状測定器5R−3Cにて測定)となる様に設定した
この粗面化処理した円筒状アルミニウムの上に実施例1
と同様の導電層、ポリアミド樹脂層、電荷発生層と電荷
輸送層を順次塗設して比較用電子写真感光体を調製し、
実施例1と同様の方法で画像を形成させた。この結果、
全面黒色画像を形成させた時には画像中に明瞭な干渉縞
模様が現われていることが判明した。又、2000枚目
のコピー文字画像を形成した時には画像面10cf当り
vc直径0.2 m以上の黒色斑点が約20個のvj合
で形成されていた。
実施例5 直径601[1nl11長さ258 mmの円筒状アル
ミニウムを旋盤に取り付け、バイトにより深さ3μmで
長手方向1fflff1当り3本の切削ラインがらせん
状に形成される様に円筒状アルミニウムを回転させなが
らバイトの切刃により切削加工を行なった。
次に、この円筒状アルミニウムをフライス盤ラインを形
成した。
この円筒状アルミニウムは、長手方向に対して1000
/3μmmで5μmの高さをもつテーパー反射面が10
00/3μmピッチ毎に規則的に形成されており、しか
も円周方向に対しては500μm幅で5μmの高さをも
つテーパー反射面が500μmピッチ毎に規則的に形成
されていた。
次に導電性カーボン塗料(藤倉化成■製;ドータイト)
100重量部とメラミン樹脂(大日本インキ■製;スー
パーベッカミン)50重11部をトルエン100重量部
の溶、剤[混合した。この液を先に切削加工したアルミ
シリンダー上に浸漬塗布法により塗布した後150℃で
30分間に亘って熱硬化し、膜厚4μmの導電層をもう
けた。
次に、この導電層の上に実施例1で用いたポリアミド樹
脂層、電荷発生層と電荷輸送層を順次設けて電子写真感
光体を作成した。
これを実施例1で使用したレーザビームプリンタに取り
付けて同様の画像を形成させたところ、実施例1と同様
に全面黒色画像中には干渉縞模様は全く現われておらず
、又2000枚目のコピー文字画像中には黒斑点は全く
見い出せないことが判明した。
比較例3 実施例5で用いた切削加工処理した円筒状アルミニウム
に代えて、平均表面粗さが3μmとなる様にサンドブラ
スト処理した円筒状アルミニウムを用いたほかは、実施
5q1と同様の方法で比較f@電子写真感光体を作成し
てから画像形成を行った。この結果、全面黒色画像中に
は比較例1より若干弱めの干渉1模様が現出し、又20
00枚目のコピー文字画像中には10c♂当り直径0.
2mm以上の黒斑点が40個以上の割合で形成されてい
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で用いる導電性基体の斜視図で、第2
図はその拡大断面図である。第3図(a)は、従来の電
子写真感光体の態様を表わす断面図で、第3図(b)は
本発明の電子写真感光体の態様を表わす断面図である。 第4図は、本発明の別の態様を表わす断面図である。 l;導電性基体 2;線状突起体 3;テーパー反射面 4.10;光導電性感光層 5;光拡散面 6;導電層 7;バリヤ一層 8;−電荷発生層 9;電荷輸送刷 特許出願人 キャノン株式会社 第3霞(α) 第3目(b、)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に光受容層を有する被覆層を備えた光受容
    体において、前記被覆層の膜厚が該被覆層の微小幅の間
    で規則的に変化していることを特徴とする光受容体。
  2. (2)前記基体と光受容層の間に微小幅の方向に沿って
    テーパー反射面が形成されている特許請求の範囲第1項
    記載の光受容体。
  3. (3)前記テーパー反射面が微小幅の方向に沿つλ てT(λ;波長)以上の高さを有する特許請求の範囲第
    1項記載の光受容体。
  4. (4)前記テーパー反射面が基体の表面に形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の光受容体。
  5. (5)前記テーパー反射面が微小間隔をもって規則的に
    形成されている特許請求の範囲第1項記載の光受容体。
  6. (6) 前記微小幅が1oooμm以下である特許請求
    の範囲第1項記載の光受容体。
  7. (7)前記微小幅が10μm〜500μmである特許請
    求の範囲第1項記載の光受容体。
  8. (8) 光受容層を有する被覆層の膜厚が該被覆層の微
    小幅の間で規則的に変化している光受容体に帯電電荷を
    印加する第11p七ス、可干渉光を照射する第2のプロ
    セスとトナーを有する現像剤で現像する第3のプロセス
    を有することを特徴とする画像形成法。
  9. (9)前記可干渉光がレーザビームである特許請求の範
    囲第8項記載の画像形成法。 a〔前記第3のプロセスが第1のプロセスで印加した帯
    電電荷と同一極性のトナーを有する現像剤で現像するプ
    ロセスである特許請求の範囲第9項記載の画像形成法。
JP59022674A 1984-02-09 1984-02-09 感光体及びそれを用いた画像形成方法 Granted JPS60166956A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022674A JPS60166956A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 感光体及びそれを用いた画像形成方法
US06/697,141 US4617245A (en) 1984-02-09 1985-02-01 Light receiving member having tapered reflective surfaces between substrate and light receiving layer
GB08502975A GB2156540B (en) 1984-02-09 1985-02-06 Electro photographic member
DE3504370A DE3504370C3 (de) 1984-02-09 1985-02-08 Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Erzeugung eines Bildes
FR858501791A FR2562682B1 (fr) 1984-02-09 1985-02-08 Element recepteur de lumiere et procede de formation d'une image sur cet element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022674A JPS60166956A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 感光体及びそれを用いた画像形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263009A Division JPH0810333B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166956A true JPS60166956A (ja) 1985-08-30
JPH0259981B2 JPH0259981B2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=12089400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022674A Granted JPS60166956A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 感光体及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4617245A (ja)
JP (1) JPS60166956A (ja)
DE (1) DE3504370C3 (ja)
FR (1) FR2562682B1 (ja)
GB (1) GB2156540B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163058A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 電子写真感光体
US4798776A (en) * 1985-09-21 1989-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving members with spherically dimpled support
US4808504A (en) * 1985-09-25 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving members with spherically dimpled support
US4834501A (en) * 1985-10-28 1989-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving member having a light receiving layer of a-Si(Ge,Sn)(H,X) and a-Si(H,X) layers on a support having spherical dimples with inside faces having minute irregularities
JPH01316752A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置
JP2013137449A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真用感光体の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851327A (en) * 1986-07-17 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic color photosensitive material with two layer reflective support
JPH01207756A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JP2860404B2 (ja) * 1989-03-03 1999-02-24 キヤノン株式会社 帯電部材および該帯電部材を有する電子写真装置
US5272508A (en) * 1989-10-19 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus incorporating the same
US5051328A (en) * 1990-05-15 1991-09-24 Xerox Corporation Photosensitive imaging member with a low-reflection ground plane
JPH04149572A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2674302B2 (ja) * 1990-11-01 1997-11-12 富士電機株式会社 電子写真用感光体
EP0790138B1 (en) 1996-02-15 1999-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-induced thermal transfer imaging process
JP3473882B2 (ja) * 1996-02-20 2003-12-08 株式会社エンプラス 導光板及びサイドライト型面光源装置
US5670290A (en) * 1996-02-29 1997-09-23 Xerox Corporation Reclaiming drums
US6478438B1 (en) 1997-02-14 2002-11-12 Enplas Corporation Side light type surface light source device
SG90181A1 (en) * 1999-10-21 2002-07-23 Naito Mfg Co Ltd Process for producing substrate for photosensitive drum and substrate for photosensitive drum
JP4099768B2 (ja) * 2003-11-10 2008-06-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電子写真感光体および該電子写真感光体に起因する干渉縞有無の判定方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2599542A (en) * 1948-03-23 1952-06-10 Chester F Carlson Electrophotographic plate
GB982731A (en) * 1963-02-13 1965-02-10 Pentacon Dresden Veb Process for the production of electro-photographic plates
US3181461A (en) * 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3559570A (en) * 1966-07-20 1971-02-02 Xerox Corp Method of preparing and using a gravure printing plate
US3573906A (en) * 1967-01-11 1971-04-06 Xerox Corp Electrophotographic plate and process
US3542556A (en) * 1967-06-27 1970-11-24 Chrom Tronics Inc Photosensitive lenticulated film with separable multi-element lens overlay
US3955976A (en) * 1969-12-09 1976-05-11 Xerox Corporation Developing method in electrophotography
JPS4938175B1 (ja) * 1970-10-27 1974-10-16
US3751258A (en) * 1970-10-29 1973-08-07 Eastman Kodak Co Autostereographic print element
US3801315A (en) * 1971-12-27 1974-04-02 Xerox Corp Gravure imaging system
DE2353639C2 (de) * 1973-10-26 1983-08-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US3992091A (en) * 1974-09-16 1976-11-16 Xerox Corporation Roughened imaging surface for cleaning
GB1520898A (en) * 1975-09-23 1978-08-09 Xerox Corp Method of manufacturing an electrophotographic member
US4305081A (en) * 1976-03-19 1981-12-08 Rca Corporation Multilayer record blank for use in optical recording
WO1979000404A1 (en) * 1977-12-19 1979-07-12 Eastman Kodak Co Medium for recording by thermal deformation
NL7906728A (nl) * 1979-09-10 1981-03-12 Philips Nv Optische registratieschijf.
JPS56138742A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Charge retaining material and method for forming copy image using this material
JPS56150754A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of substrate for electrophotographic receptor
GB2077154B (en) * 1980-04-24 1984-03-07 Konishiroku Photo Ind A method of polishing a peripheral surface of a cylindrical drum for electrophotography
JPS5835544A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
NL8200415A (nl) * 1982-02-04 1983-09-01 Philips Nv Optische uitleesbare informatieschijf.
DE3204221A1 (de) * 1982-02-08 1983-08-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsverfahren und hierfuer geeignete photoleiterschicht
JPS58162975A (ja) * 1982-03-24 1983-09-27 Canon Inc 電子写真感光体
JPS58202454A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Toshiba Corp 電子写真用感光体
DE3321648A1 (de) * 1982-06-15 1983-12-15 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo Photorezeptor
US4464450A (en) * 1982-09-21 1984-08-07 Xerox Corporation Multi-layer photoreceptor containing siloxane on a metal oxide layer
NL8204292A (nl) * 1982-11-05 1984-06-01 Philips Nv Optische registratieschijf.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798776A (en) * 1985-09-21 1989-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving members with spherically dimpled support
US4808504A (en) * 1985-09-25 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving members with spherically dimpled support
US4834501A (en) * 1985-10-28 1989-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Light receiving member having a light receiving layer of a-Si(Ge,Sn)(H,X) and a-Si(H,X) layers on a support having spherical dimples with inside faces having minute irregularities
JPS62163058A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 電子写真感光体
JPH0448387B2 (ja) * 1986-01-13 1992-08-06 Canon Kk
JPH01316752A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置
JP2013137449A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真用感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2562682A1 (fr) 1985-10-11
DE3504370C3 (de) 1998-02-26
US4617245A (en) 1986-10-14
GB8502975D0 (en) 1985-03-06
JPH0259981B2 (ja) 1990-12-14
DE3504370A1 (de) 1985-08-14
DE3504370C2 (ja) 1990-09-27
FR2562682B1 (fr) 1989-10-27
GB2156540A (en) 1985-10-09
GB2156540B (en) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618552A (en) Light receiving member for electrophotography having roughened intermediate layer
JPS60166956A (ja) 感光体及びそれを用いた画像形成方法
US4904557A (en) Electrophotographic photosensitive member having a roughened surface
US4766048A (en) Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same
JPH0462577B2 (ja)
JPH0364062B2 (ja)
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
US5166023A (en) Electrophotographic photoreceptor and related method
US7403735B2 (en) Image formation apparatus using an electrophotographic process
JPS61240247A (ja) 電子写真感光体及びその画像形成法
JPH0260178B2 (ja)
JPH0810333B2 (ja) 感光体
JP3078531B2 (ja) 感光体の製造方法
JPH0331260B2 (ja)
JPH0682223B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0547101B2 (ja)
JPS62299858A (ja) 電子写真感光体
JPH09179323A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPS63204280A (ja) 像形成方法
JPS60256153A (ja) 電子写真感光体
JPH0381778A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPH08320586A (ja) 感光体
JP2993145B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPS62299857A (ja) 電子写真感光体
JPS62223758A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term