JPS60166938A - デ−タ写し込みカメラ - Google Patents

デ−タ写し込みカメラ

Info

Publication number
JPS60166938A
JPS60166938A JP2267784A JP2267784A JPS60166938A JP S60166938 A JPS60166938 A JP S60166938A JP 2267784 A JP2267784 A JP 2267784A JP 2267784 A JP2267784 A JP 2267784A JP S60166938 A JPS60166938 A JP S60166938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
motor
film
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2267784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581889B2 (ja
Inventor
Masaaki Ishihara
石原 正章
Jiro Kazumi
数見 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2267784A priority Critical patent/JPS60166938A/ja
Publication of JPS60166938A publication Critical patent/JPS60166938A/ja
Publication of JPH0581889B2 publication Critical patent/JPH0581889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ写し込み装置、特にフィルムの給送動作
に連動して複数個の写し込み素子を点滅させて文字、数
字、記号等をフィルム面に写し込むデータ写し込み装置
を備えたカメラに関するものである。
従来データ写し込み装置を有するカメラにおいては、写
し込まれる数字、記号等が形成されているデータ板を手
動でセットして小型光源の発光によシ撮影と同時にフィ
ルム面に写し込むものや、前記データ板の代pVc7セ
グメントの液晶表示器を用い透過光方式で写し込むもの
、又7セグメントの発光ダイオードで数字等を形成しそ
の発光により写し込むもの等が知られている。この種の
データ写し込み装置は何れもフィルムが静止した状態で
データが写し込まれるため、写し込まれる数字、記号等
の数がデータ板の大きさや液晶パネル、発光ダイオード
の数によって制限され、その種類も数字及びごく限られ
た記号に限定されていた。
これに対して、フィルムの給送動作に連動して点光源を
点滅させ、それによシフイルム上にデータ記号を写し込
む装置が例えば集会11554−1245号等において
提案されている。
仁の様な装置に於て例えば文字中1簡の5×7ドツトの
文字をフィルム上に写し込もうとすると、フィルムが0
.2 tm移動する毎にパルスを発生させる必要がある
がこの様な移動量の検出は困難であった。又近時盛に使
用される電動巻上式のカメラに於てフィルムの給送速度
はフィルムの種類、給送回路の電源の状態、温度等によ
って大きく変動し、常に一定時間間隔で発光ダイオード
(以下LEDと称す)等を点滅させると、フィルムの給
送速度が速い時は第8図(b)K示す様な横に広がった
文字になυ、フィルム速度が遅い場合には第8図(C)
に示す様なつまった文字罠なってしまうという欠点があ
った。又フィルム給送速度は、モーター始動時から一定
速度になるまでに一定時間を要し、この間は速度が急激
に変化するため、一定の時間間隔でLBD等を点滅させ
ると、第8図(d)に示す様にドツト間隔が変化する。
第9図はモーター始動時からのフィルム給送速度の変化
を示すもので、例えばモーターの負荷トルクの大小によ
ってフィルムの給送速度は図の様に変化する。
本発明は前述の様な欠点を解消し、ドツトマトリックス
による多種多様なデータを常に一定の文字間隔で写し込
み得るデータ写し込みカメラを提供することを目的とす
るものである。
以下本発明の一実施例を図によシ説明する。
第1図は本発明を適用したカメラの背蓋を開いた状態を
示すものであるOAはカメラ、5は背蓋Bに保持された
発光部で、フィルム9の走行方向に直角になる様に一列
に並べて配置された7ケのLEDで構成され、その発光
は前面に配置されたレンズ8によりフィルム上に結像し
、フィルムの給送中点滅することによシフイルム画面内
にデータ像を写し込む様になっている。
11はフィルム給送用モーターで、伝達歯車列12を介
してカメラの巻上軸を駆動する。
第2図はデータ写し込み用回路のブロック図である。
図においてlはデータの入力手段でキースイッチ等によ
シ写し込む数字9文字等のデータを設定する。2はその
データを記憶する手段%3はデータを5X7ドツトのパ
ターンに変換するデコーダーである。4は変換されたデ
ータを写し込みタイミング信号TCKによシ頴次読み出
すレジスタ群である。5は前述の発光部、10は前記モ
ーター11の制御回路で、モーターを定電圧駆動すると
共に、モーターに流れる電流IMを検出して、電流値が
一定になると写し込み開始信号8TA几Tを出し、その
時の速度VCをタイミング発生回路13に出力する様に
なっている。13は開始信号8TAR’I’を受けると
VcK応じて写し込みタイミング信号TCKを発生する
様になっている。TCK信号はL HD 卓灯回路6に
入力されており、該点灯回路6はTCK信号の立上シ毎
KLHDを点灯させ、その点灯時間はフィルム感度入力
手段7により変更される様になっている01回の点灯が
終る毎に′シフトレジスタ群4のCLK端子はノ・イレ
ベルになシ、4はデータを順次シフトする。
第3図は第2図におけるシフトレジスタ群4、LED点
灯回路6及びフィルム感度入力手段7の実施例を示すも
ので、6及び7は単安定マルチバイブレータを構成して
おり、TCK端子がハイになると、コンデンサ602と
抵抗701〜703の何れか1つとによって決まる一定
時間の間トランジスタ601がオンする様釦なっている
401〜407はシフトレジスタでDSBT端子をノ1
イにするとデータがセットされ、各CK端子の入力の立
上り毎に順次データを出力する様になっている。
第4図は前記401〜407 K示すシフトレジスタの
実施例である。408〜415はD7リツプ7四ツブで
その動作は表1に示す。psg’r端子がハイの時Di
n−Dioの各データが各7リツプフロツプに設定され
る0 表 1 各フリーツノ70ツブの出力Qは次のフリップ70ツグ
のD入力に接続され、最初のf) 7 +)ツブフロッ
プ415のD人カはロウレベルに固定すれ、最後のD 
717ツプフロツプのQ出力はLEDK接続される。
トランジスタ601がオンするとDクリップ70ツブ4
08のQ出力がハイの時LEDが点灯する(ロクの時は
消灯したま\)。
次にトランジスタ601がオフするとCLK端子がハイ
となシデータが1っづ投石にシフトする。以降601が
オン、オフを繰返すことによりDio ” Didのデ
ータに従ってLEDが点滅する。
第5図は第2図のモーター制御回路1oの実施例を示す
もので、101はモーター駆動時にMOTO几8TA几
T 信号を出す制御回路、102は定電圧回路でMOT
OR5TART 信号を受けると定電圧vclをオペア
ンプ103に出力する。オペアンプ103の出力は抵抗
を介してトランジスタ105ノヘースに接続され、トラ
ンジスタ105 (7)コレクタはモーターの内部抵抗
和尚の抵抗値几を有する抵抗104を介して電源に接続
され、一方エミッタはモーター11に接続する。オペア
ンプ103はモーター11の電圧vM十定電圧VC1と
が等しくなる様に動作する。106.107はバッファ
で抵抗104の両端の電圧を減算回路160に伝える様
になっている。減算回路106は抵抗、104の電圧降
下Viが出力される様になっておシ、その出力はバッフ
ァ113と114を介して減算回路161 、微分回路
162に夫々接続されている。
減算回路161にはモータ一端子電圧vMもバッフ71
17を介して接続されてお’) s 161 ハvM−
Viの値を出力する様になっている。Viを微分回路1
62で微分した出力はコンパレータ127の十人力に接
続され、コンパレータ127の一人力はvc2を出力す
る定電圧回路126に接続され、微分出力ffi/dt
が708以上になると出方がハイレベルになる様になっ
ておシ、その出力はAND回路130に接続されている
。AND回路130にはMOTOR,5TART 信号
がローパスフィルタ163を介して接続されておシ、そ
の出力は2ツチ132のセット入力に接続されている。
ラッチ132のリセット入力はMOTORSTA几T信
号が否定回路133を介して入力されている。ラッチ1
32の出力である5TART信号によりサンプルホール
ド回路が作動し、その時のVM−Vi値がコンデンサ1
23に保持され、バッファ122を介してvcとして出
力される様になっている。
モーターの端子電圧vMとモーター電流I、との間には VM= Iつ書几十ωK ・・・・・・・・・・・・・
山・・・・・ (1)(Kはモーターによって定まる定
数、ωはモーターの回転速度) がX&D立つ。Vi=I、−几となる様に抵抗104の
抵抗値を選んであるから ωに=VM−Vi ・・・・・・・・・・・・・山・・
叩・甲・・・・ (2)したがってvcはモーターの回
転速度即ちフィルムの移動速度に比例した値になる。
第6図は第2図のタイミング発生回路の実施例で、前記
異は減算回路155 K人カしており。
155の出力は電源電圧をE3、ダイオード154の電
圧降下をVFとしてE!−V、 −VCとなる様になっ
ている。この出力はバッファ149を介して抵抗134
に接続されている。トランジスタ135と136は抵抗
134に流れる電流I、と等しい電流I。
が流れる様にカレント・ミラー回路を形成しておシ、ト
ランジスタ136のコレクタはコンデン? 137 、
コンパレータ141の十人力に接続されている。コンパ
レータ141の一人力は一定電圧VCSを出力する定電
圧回路140に接続され、その出力は単安定マルチバイ
ブレータ156に接続されている。156はコンパレー
タ141の出力がハイレベルになると一定時間t1の間
出力がハイレベルになる様罠なっておシ、その出力はO
几回路147に接続されている。0′kL回路のもう一
方の入力には5TART信号が否定回路146を介して
入力されている。147の出力を否定回路148で反転
したものがTCK信号である。147の出力は抵抗13
9を介してコンデンサ1370両端をショートするトラ
ンジスタ138のベースに接続されている。5TART
信号と同時にコンデンサ137は電流I2で充電される
が、この時の端子電圧Vcjは容量をCとして 従って となる様な時間T、が経過するとコンパレータ141の
出力がハイレベルとなり、単安定マルチバイブレータ1
56が作動し、OR回路147の出力がtlの間ハイレ
ベルとなり、コンデンサ137はトランジスタ138に
よりショートされVci=0となる。以降t、 + T
、 = T; となる様な周期T1′で仁の動作を6 
り返す。従って周期゛P;の″I’CK信号が発生する
t、 << ’r、となる様に時間t、を充分短く設定
すればT、−、T:で 従ってT;はモーターがある量だけ回転するのに必要な
時間に比例する。つまりフィルムの移動量に比例するこ
とKなる。従ってフィルムが第8図の(a) K dで
示す距離だけ移動するのに必要な時間と′r;とが等し
くなる様に■c3.C9γの定数を選んでやればフィル
ムがdだけ移動スル毎ニタイミングバルスTCKが発生
することになる。
次に実施例の動作を説明する。
制御回路101がMOTO几5TART信号を発生する
と、モーター11にはVCIの電圧が印加されて回転を
始める。この時モーターに流れる電流は第7図(a)の
様に変化し抵抗104の両端の電圧差Viも同様に変化
する。Viの微分値dV7/dtは第7図(b)の様に
変化する。モーターの端子電圧VMとvi1モーターの
回転速度ωの間には上記式(2)の様な関係が成シ立ち
、かつ鬼は一定であるから1dVi/di lがある値
以下の時モーターの回転速度の変化dω/dt も小さ
くなっている。
従ってdVi/dtがある値VC2以上になった時(V
c2は0に充分近い値)モーターの回転速度の変化も充
分小さく、フィルムの移動速度の変化も充分小さくなっ
ている。従って5TART信号が発生し、サンプルホー
ルドされた時の■。は第9図の速度の安定した状態の速
度に比例した値になっている。
減算回路155の出力はVCC’vy Vcであるから
抵抗134の抵抗値をγ、トランジスタのペースエミッ
タ間′亀圧をVBEとしてvFL:、VBEであるから
 L=” (Vcc−VsE(VCCVC)# −VC
・・・(3)r γ 8TAR,T(i号がくるまではOR回路147の出力
はハイレベルで、コンデンサ131J:ショートサれて
おり、137の端子電圧Vciは0である。
TCK信号の立上シ毎にLED点灯回路はトランジスタ
601をオンさせ、LEDが点滅しシフトレジスタ群の
データが1ビツトシフトする。
この動作が繰返されることにより5×7ドツトのパター
ンがフィルムに写し込まれる。
実施例においては写し込みにLEDと光学系とを用いた
が、その代りに点滅するLCDパネルを背後からランプ
で照明してもよい。又ドツト数も必要に応じて増しても
よいことはいうまでもない。
フィルムの給送速度の検出にはモーター電流を用いたが
、モーターに発電機をつけ、その起電力でモーター速度
を検出するようにすることもできる。
又実施例においてはフィルム巻上時に1駒づ\データを
写し込んでいるが、巻戻中のフィルム移動速度を検出し
てデータを写し込むととも可能である。
上述の様に本発明は実施例に示した様なモーターに流れ
る電流や起電力によってフィルムの給送速度を検出し、
給送速度が一定になるとその時の給送速度に応じたタイ
ミングでデータをフィルムに写し込むという簡単な構成
によシ、フィルム給送速度が急激に変化するモータニ始
動時からフィルム給送速度が一定になるまでの間ではデ
ータの写し込みが行われないので、ドツト間隔の揃った
数字9文字等を常に一定の文字間隔でフィルムに写し込
むことが可能となシドット写し込み方式の本来の特徴で
ある多種多様かつ多量のデータ写し込みを行う上で極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はカメラの
斜視図、第2図はブロック図、第3図はシフトレジスタ
群、LTJD点灯回路及びフィルム感度設定手段を示す
回路図、第4図はシフトレジスタの回路図、第5図はモ
ーター制御回路を示す回路図、第6図はタイミング発生
回路を示す回路図、第7図は各信号の波形を示す波形図
、第8図は本発明による写し込み文字を示す説明図、第
9図はフィルム給送時のフィルム速度の変化を示す線図
である。 l・・・データ人力手段、2・・・記憶手段、3・・・
デコーダ、4・・・シフトレジスタ群、5・・・LBD
。 6・・・LEiD点灯回路、7・・・フィルム感度入力
手段、8・・・レンズ、9・・・フィルム、10・・・
モーター制御回路、11・・・モーター、12・−・駆
動歯車、A・・・カメラ。 −1dl− (b) (C) ((2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルムの給送動作に連動して複数個の写し込み素子を
    点滅させ、文字、数字、記号等をフィルム面に写し込む
    カメラにおいて、フィルム給送速度が一定になったこと
    を検出して写し込み開始信号を発生する第1の検出手段
    と、その時のフィルムの給送速度を検出する第2の検出
    手段と、該第2の検出手段からの信号によυ写し込み素
    子の点滅の間隔を制御する手段とを備えたことを特徴と
    するデータ写し込みカメラ。
JP2267784A 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ写し込みカメラ Granted JPS60166938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267784A JPS60166938A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ写し込みカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267784A JPS60166938A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ写し込みカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166938A true JPS60166938A (ja) 1985-08-30
JPH0581889B2 JPH0581889B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=12089490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267784A Granted JPS60166938A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ写し込みカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023637A (en) * 1990-08-06 1991-06-11 Lorton Tina L E Film marking apparatus
US5371561A (en) * 1991-04-15 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Data printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107732A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Intaabaru Eizou Yuugengaishiya Time photographing apparatus equipped to 35 mm camera
JPS5557836A (en) * 1978-10-20 1980-04-30 Canon Inc Data imprinting camera
JPS58168040A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Shiojiri Kogyo Kk デ−タ−写し込み機能付カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107732A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Intaabaru Eizou Yuugengaishiya Time photographing apparatus equipped to 35 mm camera
JPS5557836A (en) * 1978-10-20 1980-04-30 Canon Inc Data imprinting camera
JPS58168040A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Shiojiri Kogyo Kk デ−タ−写し込み機能付カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023637A (en) * 1990-08-06 1991-06-11 Lorton Tina L E Film marking apparatus
US5371561A (en) * 1991-04-15 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Data printing apparatus
US5469237A (en) * 1991-04-15 1995-11-21 Olympus Optical Co., Ltd. Data printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581889B2 (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60166938A (ja) デ−タ写し込みカメラ
KR910004031B1 (ko) 더어멀 프린터
JPS6214630A (ja) デ−タ−写し込み装置
US3344534A (en) Teaching apparatus
JPS60166937A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JP3381145B2 (ja) マトリックス駆動装置及びマトリックス駆動方法
JPH0611801Y2 (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2612299B2 (ja) プリンタ装置
JPS587422Y2 (ja) 磁気反転型表示装置の表示状態読出し装置
JPS609774A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS61123566A (ja) サ−マルプリンタ
JPS5812592B2 (ja) カメラの電源電圧チエツカ−
JPS6392930A (ja) デ−タ写し込み用液晶素子の駆動方法
JP3109936B2 (ja) カメラのデータ記録装置
SU1392586A1 (ru) Устройство дл оценки профессиональной пригодности операторов
JPH0416364A (ja) サーマルヘッド
JPS6117646Y2 (ja)
KR940015655A (ko) 카메라의 필름 촬영순서 표시장치 및 그 제어방법
SU811319A1 (ru) Устройство дл индикации
JPS5927777A (ja) ア−ク溶接機の制御装置
JPS58127971A (ja) 標識
JPS61179663A (ja) 記録ヘツド
JPH09240030A (ja) サーマルヘッド試験装置
JPS63280573A (ja) 電子黒板
JPS60239260A (ja) サ−マルヘツド駆動装置