JPS60165702A - 永久磁石の製造法 - Google Patents

永久磁石の製造法

Info

Publication number
JPS60165702A
JPS60165702A JP59021447A JP2144784A JPS60165702A JP S60165702 A JPS60165702 A JP S60165702A JP 59021447 A JP59021447 A JP 59021447A JP 2144784 A JP2144784 A JP 2144784A JP S60165702 A JPS60165702 A JP S60165702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambient
permanent magnet
aging
under
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59021447A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tokunaga
徳永 雅亮
Hiroshi Kogure
小暮 浩
Noriaki Meguro
目黒 訓昭
Shigeo Tanigawa
茂穂 谷川
Masao Iwata
雅夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59021447A priority Critical patent/JPS60165702A/ja
Publication of JPS60165702A publication Critical patent/JPS60165702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主に希土類金属(以下Rと略記する。)とFe
からなる金属間化合物永久磁石材料の製造法に関するも
のである。待にB添加によって改良されたF<−Fe 
−B系永久磁石材料の製造法に関するものである。
すでに知られているように、R−Fe合!、例えばR2
Fe、、はR−Co合金よりも高い飽和磁化を有し、高
価なCOを含有せず、永久磁石材料として高いポテンシ
ャルを有する永久磁石材料である。しかしながら、永久
磁石材料として必要なHaが得られず、長い間装置され
たままであった。近年、液体急冷技術の進歩にともない
、R−Fe合金に本方法を利用し、高い保磁力を得るこ
とに成功している。(例えば、J 、 J 、 Cro
at。
Journal of AppHed PhVStO3
52(3)M arch 1981.2509“lyl
 agneNc P ropertiesof mel
t −5pun P r −F e alloys”〉
さらに、N、C,KoonらはBを微量添加したR−F
e−B合金を超急冷し、600〜800℃km。
時効結晶化させることにより高保磁力を実・現している
。(N、C,Koon et al Ar1I)1.P
hys 。
Letter 39 (10) 15 (1981) 
840 ”Ma(InetiCProperNes o
fAmorphous and Crystalliz
edF 0o、s2 s、、、8)o、q ” bCO
5’ ”O,oS ” ’待聞昭58−123853号
公報)しかしながら」−記作製法においては結晶質と非
晶質の混合状態が必要であり、得られる月利の形態は一
般に粉末ないし薄帯に限定される。
したがって、永久磁石材料として利用する際には圧縮成
形等によってバルク化をはかつてやる必要がある。又、
超急冷による粉末は等方性で角型が悪く着磁が困難で実
用の際問題が多い。
一方、体用らは結晶質のNd −Fe −Bを用い磁場
中成形、焼結を用い異方性化をはかり高特性を得た。(
第29回3MConf、1983 booklet P
 110、5essionEB、 EB−1”New 
Materialfor Permanent Mag
nets on a base of Ndand F
e ” )得られた磁気特性は、35〜40MGOeで
希土類磁石の中では最も高い。しかしながら水系磁石の
キュリ一点は300℃前後であり、熱安定性に問題があ
った。すなわち、水系磁石を加熱した場合、熱によって
磁化の反転が生じ、減磁しやすい傾向を持つ。本欠点を
改良するためには 、1−1cの増加をはかるのが1つ
の方法である。すでに知られている熱処理法は焼結後6
00℃近傍で加熱するというちのである。(第29回3
 M Conf、発表)しかしながら、本熱処即方法で
は得られる 工Hcにも限界があり、熱処理による L
HCのバラツキも多かった。
本発明はこれらR−Fe−B合金のpHc向上。
、Haのバラツキの低減を目的になされたもので、熱処
理を室温から500℃の温度範囲より始め高温側へ順次
多段で時効を加え、800〜1ooo℃の温度範囲で時
効終了後急冷することにより上記目的を達成したもので
ある。
本発明の熱処理は低温側から多段時効ないし連続昇温に
よって行われる。時効開始温度は室温から500℃を選
ぶことが適切で500℃以上の温度からの時効開始は 
zHcの向上および エHcバラツキの低減がはかれな
い。急冷開始温度が800℃以下の場合、 エHCの増
加が顕著ではなく、1000℃以上の場合は 、Hcの
低下が著しい。
本発明の適用できる永久磁石は一般に溶解によるインゴ
ット作成、粉砕、磁界中成形、焼結、熱処理の工程によ
って製造される。溶解は通常の方法で、Ar中ないし真
空中で行う。Bはフェロボロンを用いることも可能であ
る。粉砕は粗粉砕と微粉砕にT程的にはわかれるが、粗
粉砕はスタンプミル、ショークラッシャ、ブラウンミル
、ディスクミルで、又微粉砕はジエン]・ミル、振動ミ
ル。
ボールミル等で行われる。いずれも酸化を防ぐために非
酸化性雰囲気中で行うが、有機溶媒や不活性ガスが用い
られる。粉砕粒度は3〜5μra (F。
S、S、S、>が望ましい。磁界中成形は配向度向上、
異方性化のために必要で、一般に縦磁場成形(加圧方向
と磁場印加方向が平行)および横磁場成形(加圧方向と
磁場印加方向が垂直)が用いられる。横磁場成形の方が
縦磁場成形よりも配向度は優れている。焼結はAr、H
e等の不活性ガス中又は真空中で行われる。さらにはN
2ガス中の焼結も可能である。焼結後の冷却は急冷が望
ましい。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 N d (F eo、9B0.1)5.、なる組成を有
する合金をアーク溶解にて作製した。得られたインゴッ
トをスタンプミルおよびディスクミルで微粉砕した。
粉砕媒体はN2ガスであり、粉砕粒度は3.5μm(F
、S、S、S、)である。得られた微粉砕粉を15 k
 Osの磁場中で横磁場成形した。成形圧力は2ton
/ am’である。得られた成形体をAr雰囲気中で2
段焼結した。第1段は1180℃x1hr、第2段は1
100℃x Ihrであり、焼結後Ar気流中に急冷し
た。急冷後の磁気特性は以下の通りであった。
B「〜12100G BHO〜 88000s メ)lc〜 93000e (3日) maX 〜34.5M G Oe本磁石に4
00℃x1hr + 500℃x1hr + 600℃
x1hr 700℃x1hr +800℃×柚r + 
900℃X1hの多段時効を施し急冷したところ、以下
の磁気特性を得た。
Br 〜12080G BH(j 〜95000e z@ O〜133000e (B H) max 〜35.IM G 0s600℃
×柚rの時効と比較して、多段時効の方が高jHcを得
るために効果があり、角型も改善され、高(B H) 
maxが得られる。
実施例2 Pr (Feo、q Bo、1)5 なる組成を有する
合金を実施例1と同様の方法で溶解、粉砕、磁場中成形
焼結した。本磁石に種々の時効を加えた結果を第1表に
示す。第1表中の時効の内容は第2表に示す。
実施例3 N de、b P ro、4 (F eo、q B11
.01.S !0,04 )5 なる組成を有する合金
を実施例1と同様に、溶解、粉砕。
磁場中成形した。焼結は1100℃×柚r+1120℃
×1hrの2段焼結を行い、Ar気流中に急冷した。
急冷後600℃x Ihrの時効を施したところ、以下
の磁気特性を得た。
Br−11500G BHC〜70000e 工HC〜 85000s (B H) maX ”□31.5M Gosであった
さらに常温から1.3℃/ m i nで1000℃ま
で加熱し、1時間保持後Ar気流中に急冷した。得られ
た磁気特性は、 B「〜11480G BHc〜 950008 pHC〜145000e (3@ ) maX 〜32. IM G Oeであっ
た。
7− 実施例4 N d (F eo、B COo、1 so、1>5、
牛 なる合金を実施例1と同様の方法で溶解、粉砕、磁
場中成形、焼結した。焼結後600℃X1hrの時効を
加えた結果、以下の磁気特性を得た。
Br−10750G BHC” 87000e zHO〜99000e (BH) max 〜27.IMGOeさらに500℃
から多段時効を行った。すなわち、500℃x1hr 
+600℃x1hr +700℃x1t+r 十800
℃XIhr +900℃×柚r + 1000’CX 
1hrの時効後Ar中に急冷した。得られた磁気特性は
、B r 〜10820G &HC〜95000e z)−1c 〜142000e (B H) maX 〜28.2M G Osであった
8−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 R(Fe1.B、 )、(ここでR:希土類元素の1種
    又は2種以上の組合せ、0.02≦X≦0.15 。 4.5≦Δ≦7.5、ただしFeの1部をCo 、 M
    n 。 N1で、又Bの1部をS:、aeで置換可能で゛ある。 )なる組成の合金を溶解、粉砕、vA揚場中形。 焼結、熱処理を施す希土類磁石の製造方法において、熱
    処理を室温から500℃の温度領域から始め、高温側へ
    順次多段ないし連続昇温により時効を加え、800〜1
    000℃の温度範囲で時効終了後急冷することを特徴と
    する永久磁石の製造法。
JP59021447A 1984-02-08 1984-02-08 永久磁石の製造法 Pending JPS60165702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021447A JPS60165702A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 永久磁石の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021447A JPS60165702A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 永久磁石の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165702A true JPS60165702A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12055211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59021447A Pending JPS60165702A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 永久磁石の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342102A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
JPH02298003A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH0499816A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342102A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
JPH02298003A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH0499816A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216368B2 (ja)
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181603A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS60165702A (ja) 永久磁石の製造法
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0345884B2 (ja)
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6233402A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS62116756A (ja) 永久磁石合金
JPH07110965B2 (ja) 樹脂結合永久磁石用の合金粉末の製造方法
JPH0568841B2 (ja)
JP3227613B2 (ja) 希土類焼結磁石用粉末の製造方法
JPS61252604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS60171703A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63282239A (ja) 永久磁石合金
JPH048923B2 (ja)
JPS63216307A (ja) 磁石用合金粉末
JPS62208609A (ja) 樹脂結合永久磁石及びその磁性粉の製造方法
JPS61266551A (ja) 永久磁石合金
JPH0227425B2 (ja)
JPS6316603A (ja) 焼結型希土類磁石の製造方法
JPS60221551A (ja) 永久磁石合金
JPS5874005A (ja) 永久磁石
JPS6140738B2 (ja)
JPS60162755A (ja) 永久磁石合金