JPS6015846Y2 - 雇い実 - Google Patents

雇い実

Info

Publication number
JPS6015846Y2
JPS6015846Y2 JP14135478U JP14135478U JPS6015846Y2 JP S6015846 Y2 JPS6015846 Y2 JP S6015846Y2 JP 14135478 U JP14135478 U JP 14135478U JP 14135478 U JP14135478 U JP 14135478U JP S6015846 Y2 JPS6015846 Y2 JP S6015846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
locking flange
web
flange
upper locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14135478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556810U (ja
Inventor
賢司 長谷川
Original Assignee
大建工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大建工業株式会社 filed Critical 大建工業株式会社
Priority to JP14135478U priority Critical patent/JPS6015846Y2/ja
Publication of JPS5556810U publication Critical patent/JPS5556810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015846Y2 publication Critical patent/JPS6015846Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築用板、特に天井板を張設する際に使用さ
れる雇い実に関するものである。
従来の天井は天井板が平面的に張設され、個々の天井板
表面に設けた凹凸模様等で天井面に立体感を現出するよ
うになっているために、天井板表面の化粧加工による凹
凸感しか表現されず、立体感および変化に乏しいもので
あった。
本考案はかかる点に鑑み、従来平面的にしか張設できな
かった天井板同士の間に段差を生ぜしめるようにして天
井板を連設することができるとともに、上記段差により
生じる陰影や継手の不自然さをなくして柔和な外観とし
、かつ製作誤差が施工誤差等を吸収して施工性および外
観を向上でき、よって天井面により一層の立体感および
変化を持たせ且つ優れた外観を呈することができるよう
にした雇い実を提供するものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案の一実施例である雇い実A。
(実施例1)を示し、この雇い実へは、ウェブ1′の上
端に両側に水平に突出した取付はフランジ2’、 3’
を設け、上記ウェブ1′の中間部に一方側に突出した上
部係止フランジ5′を設け、上記ウェブ1′の上部係止
フランジ5′より下方の下端部1’aを上記上部係止フ
ランジ5′とは逆方向に屈曲させて該ウェブ下端部1’
aの側面を上部係止フランジ5′とは反対側に傾斜した
傾斜面に形威し、さらに該傾斜面の下端つまりウェブ1
′の下端に上記上部係止フランジ5′とは逆方向に突出
した下部係止フランジ4′を設けてなり、合成樹脂ある
いは金属の押出し成形によって一体形成してなるもので
ある。
次に、上記雇い実A4を用いて天井面を形成する手順の
一例を説明すれば、先ず、鉱物質繊維板あるいは木質繊
維板等よるなる天井板7を、その−側端部端面に設けた
凹条溝8に雇い実A、の上部係止フランジ5′を嵌合し
た後、該雇い実A、の下部係止フランジ4′側に設けた
取付フランジ3′を野縁材に釘10打ちして取付ける。
次いで、次列の天井板7′を、その−側端部端面に設け
た凹条溝8′を上記雇い実への下部係止フランジ4′に
嵌合して連結した後、該天井板7′の他側端部の凹条溝
8に別の雇い実A4の下部係止フランジ4′を嵌合して
該雇い実への上部係止フランジ5′側に設けた取付はフ
ランジ2′を野縁材9に釘打ちして取付ける。
このとき、上記両天井板7.7′の接合部には、雇い実
A4の上部係止フランジ5′と下部係止フランジ4′と
の間隔に相当する段差が生じるようになり、相隣る一方
の天井板7′が他方の天井板7の表面より上記段差の分
だけ突出して張設されることになり、両天井板7゜7′
の段差によって起伏に富んだ凹凸天井面が形成される。
しかも、上記雇い実A、のウェブ下端部1’a側面が傾
斜面に形成されているので、第1図に示す如く相隣接す
る天井板7,7″間の段差部分が滑らかな傾斜面となり
、段違いにより生じる陰影や継手の不自然さが緩和され
、天井板7,7′の段差による天井面の冠状模様が柔和
な外観を呈するようになる。
また、突出している天井面の周辺にアクセントをつけて
変化に富んだ天井を形成できる。
さらに、上記雇い実A4のウェブ下端部1’aが傾斜し
ていることにより、接合構構造の際に天井板7・・・の
製作誤差や施工誤差等を傾斜面の水平部分長さの範囲に
おいて吸収でき、施工の容易化および外観の向上を図る
ことができる。
特に、天井面の周辺における納め部分において著効を発
揮する。
また、第2図に示す本考案の雇い実A、(実施例2)は
、上記実施例1におけるウェブ1′の下端部1’a側面
に長手方向に沿った凹条等の化粧加工を施してなる化粧
加工部分1を形成したものであり、各天井板の段差部分
に雇い実へを化粧加工部分11によるアクセントを付け
ることができ、意匠的にも変化に富んだ立体天井面を形
成することができる。
尚、上記化粧加工部分11は第2図に示す如く雇い実A
5の形成時に同時に押出し成形!;よって一体の形成し
たものに限定されず、雇い実形成後に化粧シート等を貼
着して設けたものであってもよい。
さらに、第3図および第4図に示す本考案の雇い実A6
(実施例3)は、ウェブ1″の上部係止フランジ5″よ
り下方の不端部1゛″aを下部係止フランジ4″側に屈
曲させ、該屈曲部1″bに下方に向って開口した断面鋸
歯形状の凹溝状嵌合部12を形成する一方、該凹溝状嵌
合部12と互いに嵌合し合う鋸歯形状の突状嵌合部13
を有する断面略逆り字形状の化粧被覆材14を設け、該
化粧被覆材14とその突状嵌合部13を上記凹溝状嵌合
部12に嵌合せしめて両天井板7,7′の段差部分を被
覆するように取付けたものであり、このように化粧被覆
材14を組合せて使用すると、第4図に示す如く雇い実
A6の各係止フランジ4″、5″と天井板7,7″端面
の凹条溝8. 8’との接合部が外部に露見することが
なく、各天井板7,7′の接合部の納まりが美麗である
という利点が有するものである。
しかも、天井板7,7′の木口に化粧を施さなくても被
覆されるので、汎用天井材が使用でき有利であ。
尚、2″および3″は取付フランジである。
尚、本考案において上記雇い実A、〜A6を用いて天井
面を形成する場合、各天井板7,7′をその両側端部端
面に設けた凹条溝8,8′のうち一方の凹溝条8に上部
係止フランジ5′、5″を嵌合し、他方の凹条溝8′に
下部係止フランジ4′。
4″を嵌合して各天井板表面が傾斜面になるように連設
してもよく、波打ったような外観の凹凸感に富んだ天井
面が威される。
しかも、この場合、雇い実の上部係止フランジを下方に
傾斜させるとともに下部係止フランジを上方に傾斜させ
て形成すれば、天井板7,7″端面の凹条溝8.8’と
の嵌合をスムーズに行い得るので好ましい。
また、本考案においてウェブの上端に設ける取付はフラ
ンジは上記実施例の如く必ずしもウェブの両側に設ける
必要はなく、取付はフランジをウェブの一方側にのみ突
出させて設けてもよい。
以上説明したように、本考案の雇い実は、′ウェブ上端
にいずれか一方側もしくは両側に突出した取付はフラン
ジが設けられ、ウェブ中間に一方側に突出した上部係止
フランジが設けられ、さらにウェブの上記上部係止フラ
ンジより方の下端部が上部係止フランジとは反対側に適
宜角度で屈曲して傾斜していて傾斜面が形成されており
、その下端に上記上部係止フランジとは反対側に突出し
た下部係止フランジが設けられてなるものであるので、
従来平面的にしか張設されなかった天井板を一定の段差
を持たせて張設することが可能であるため、天井面に上
記段差による冠状模様を現出して立体感および変化に富
んだ意匠効果を奏することができる。
しかも、上記上部および下部係止フランジを段違いに設
け、これによって天井板同士の接合部に段差が生ぜしめ
るようにしたものであるので、全て同じ厚さの天井板を
使用することができ、施工の簡易化並び部材の規格化を
図ることができるものある。
さらに、上記ウェブの下端部を下部係止フランジ側に適
宜角度で屈曲して傾斜させているので、上記段違いによ
り生じる陰影が継手の不自然さを緩和することができ、
上記天井面の段差による起伏模様が柔和な外観を呈する
ことができる利点を有す。
また、突出している天井面の周辺にアクセントをつけて
変化に富んだ天井面を形成できるとともに、上記傾斜部
分によって天井板等の製作誤差や施工誤差などを吸収で
き、よって外観の一層の向上および施工の容易化を図る
ことができる。
加えて、上記ウェブの下端部類斜面に適宜化粧加工を施
せば、天井板の接合部の段差部分に任意のアクセントを
表現することが可能であるので、意匠的にも変化に富ん
だ立体天井面を形成することができる利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示するもので、第1図は実施
例1の雇い実を用いた施工例を示す断面図、第2図は実
施例2を示す斜視図、第3図は実施例3を示す断面図、
第4図は実施例3の雇い実を用いた施工例を示す断面図
である。 氏〜A8・・・・・・雇い実、1,1′・:・・・・ウ
ェブ、1′a、 1“a・・・・・・下端部、1“b
・・・・・・屈曲部、2′。 2″、3’、3″・・・・・・取付はフランジ 4 /
、 4#・・・・・・下部係止フランジ、5′、5″
・・・・・・上部係止フランジ、7,7′・・・・・・
天井板、8,8′・・・・・・凹条溝、9・・・・・・
野縁材、10・・・・・・釘、11・・・・・・化粧加
工部分、12・・・・・・凹溝状嵌合部、13・・・・
・・突状嵌合部、14・・・・・・化粧被覆材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ウェブ上端にいずれか一方側もしくは両側に突出し
    た取付はフランジが設けられ、ウェブ上中間に一方側に
    突出した上部係止フランジが設けられ、さらにウェブの
    上記上部係止フランジより下方の下端部が上部係止フラ
    ンジとは反対側に適宜角度で屈曲して傾斜していて傾斜
    面が形威されており、その下端に上記上部係止フランジ
    とは反対側に突出した下部係止フランジが設けられてな
    る雇い実。 2 ウェブの下端部類斜面は化粧加工が施されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の雇い実。
JP14135478U 1978-10-13 1978-10-13 雇い実 Expired JPS6015846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135478U JPS6015846Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 雇い実

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135478U JPS6015846Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 雇い実

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556810U JPS5556810U (ja) 1980-04-17
JPS6015846Y2 true JPS6015846Y2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=29117095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14135478U Expired JPS6015846Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 雇い実

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015846Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610025Y2 (ja) * 1989-09-05 1994-03-16 田島化建株式会社 屋根下葺材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556810U (ja) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057947A (en) Joining and fixing structure for ceiling boards and panelling
US9885184B2 (en) Stucco crack reduction at corners
US4283894A (en) Decorative arch form
JPS6015846Y2 (ja) 雇い実
JPH017767Y2 (ja)
JPS6326485Y2 (ja)
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JPS6037943Y2 (ja) パネル
JPH044110Y2 (ja)
JPH0421376Y2 (ja)
JPH0327149Y2 (ja)
JPH0245375Y2 (ja)
JPS5912346Y2 (ja) 化粧板
JPS5820731Y2 (ja) 外装パネル
US2914150A (en) Building panels
JPS5932662Y2 (ja) 階段装置
JPH01142164A (ja) サイディングボード
JPH05321390A (ja) 軒天換気目地部材
JPH0349232Y2 (ja)
JPH0247701Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JPS6133778Y2 (ja)
JPH0425871Y2 (ja)
JPH0415874Y2 (ja)