JPS6015661A - 電子写真装置の現像機構 - Google Patents

電子写真装置の現像機構

Info

Publication number
JPS6015661A
JPS6015661A JP12341783A JP12341783A JPS6015661A JP S6015661 A JPS6015661 A JP S6015661A JP 12341783 A JP12341783 A JP 12341783A JP 12341783 A JP12341783 A JP 12341783A JP S6015661 A JPS6015661 A JP S6015661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
tank
developing
pipe
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12341783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Sato
正倫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12341783A priority Critical patent/JPS6015661A/ja
Publication of JPS6015661A publication Critical patent/JPS6015661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/101Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer for wetting the recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄咀は電子写真装置の現像機構に関し、ポンプを用い
ることなく液体現像剤を現像室に送給し得るように工夫
したものである。
電子写真感光材料を長いロールフィルム状とし、所定の
部分にのみ帯電、露光、現像、乾燥、定着により画像を
記録し、この画像をリーダー尋を用いて投影する等して
利用する一方、未記録部分に新うたな記録を追加して行
くマイクロフィルム等として利用することが可能である
ここで液状トナーを用いた従来技術に係る電子写真装置
を第1図を参照しつつ説明する。同図に示すように1こ
の種の現像ヘッドlにはマスク2が備えられており、こ
のマスク2はi子写真感光材料3の一駒に対応する広さ
の開口部2aを有するとともに、その開口端2bは電子
写真感光材料3に接している。この結果、感光材料3の
一駒分の感光WJ3 aは開口部2aに臨んでおり、こ
の開口部2aを介して液体現像剤4を感光面3aに付与
することにより所定のM像を現像する。かかる現像に引
き続き感光面38に付着した液体現像剤4の液切り(以
下スクイズと称す)を行なうのであるが、このスクイズ
も同様に前記開口部2aを介して感光面3aに、例えば
空気等の気体を付与することにより行なう。そこで、液
体現像剤4及び気体(本例の場合は空気)を開口部2a
まで搬送する必要があるが、この搬送は現像液タンク5
に貯留されている液体現像剤4を真空ポンプ6で吸い上
げるとともに、弁7の開放により空気中から空気な同様
に真空ポンプ6で吸い込むようになっている。そして、
現像後の余剰の液体現像剤4及びスクイズ後の空気は前
記現像液タンク5に向けて戻される。即ち、タンク5か
ら現像ヘッド1の内部に至り開口部2aに連通する流路
8と、大気に開放されている端部から弁7を通り現像ヘ
ッド1の内部に至り、開口部2aの上流で前記流路8に
合流する流路9とともに開口部2aから現像ヘッド1の
外部に至り真空ポンプ6を通って現像液タンク5に戻る
流路10が形成されている。
かくて、この種の電子写真装置の現像ヘッドでは液体現
像剤4の付与による感光面3aの現像、スクイズの後、
次工程の乾燥、定着工程へと進むのである。
ところでかかる従来技術では、液体現像剤4を感光面3
aに付与しているため、付与の程度により感光面3aに
付着した液体現像剤4の一部が除去されることがあり、
感光面3aに付着する液体現像剤4の量にムラができて
しまう。
また、高価な真空ポンプ6を用いているため高価格であ
った。
本発明は、上記従来技術に鑑み、ポンプを用いることな
く且つムラなく液体現像剤を電子写真感光材料の感光面
に付着させることのできる電子写真装置の現像機構を提
供することを目的とする。かかる目的を達成する本発明
の構成は、現像室が形成された現像ヘッドと、液体現像
剤が満たされるとともに現像ヘッドに対し液体現像剤の
液面が昇降動せしめられる機構を有する現像液タンクと
、現像室の下端と現像液タンクとを連通ずる連通管と、
を有することを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明の第1の実施例を示す。同図に示すよう
に、液体現像剤20が満たされた現像液タンク21は、
図示しない機構により昇降動されるようになっている。
現像ヘッド22に形成された現像室23の下端と、前記
現像液タンク21の下端とは、可撓性を有する連通管2
4で連通されている。また、現像室23の上端はパイプ
25を介してオーバーフロータンク26に連通しており
、このオーバーフロータンク26は可撓性を有するパイ
プ27を介して現像液タンク21の上部空間に連通して
いる。更に現像ヘッド22には、スクイズ用の空気を導
入するパイプ28及び導入された空気を排出するパイプ
29が連結されており、パイプ29にはエアー抜け30
が備えられている。そして現像ヘッド22には、感光面
31!Iが現像室23に臨むように電子写真感光材料3
1がセットされている。
かかる実施例により現像処理をするKは、まず現像液タ
ンク21を上昇させていく。そウスると、現像液タンク
21内の液体現像剤20が連通管24を通って現像室2
3内に入り、感光面31aK接触する。現像液タンク2
1が上昇して行き、第1図に点線で示す如く、液体現像
剤20の液面が現像室23の上端位置より高くなると、
現像室23内に入った余分な液体現像剤20はパイプ2
5を通ってオーバーフロータンク26内に流入する。現
像室23内に液体現像剤20が満たされて感光W331
 aの全面に液体現像剤20が接触した後、現像液タン
ク21を下降させる。そうすると、現像室23内の液体
現像剤20及びオーバーフロータンク26内の液体現像
剤2oが現像液タンク21内に戻ってくる。現像液タン
ク21が下降し液体現像剤20の液面がパイプ29の下
端より下方に位置したところで現像液タンク21の下降
を停止する。その後、パイプ2Bから空気を導入してス
クイズを行う。導入された空気は現像室23゜パイプ2
9及びエアー抜け3oを通って排出される。
かかる本実施例では、現像室23内に徐々に液体現像剤
20が満たされるため、感光面31aに液体現像剤20
が衝突することがなく、この結果感光面31aにムラな
く液体現像剤2oが付着する。
なお第2図に示す実施例では、現像液タンク21を昇降
動させることにより液体現像剤2゜の液面を昇降動させ
たが、第3図に示す如く、現像液タンク21に可撓性を
もたせて外部より押圧して液体現、像剤20の液面を上
下させるようにしてもよく、更に第4図に示す如く、現
像液タンク21内に物体51を出入させることにより液
体現像剤20の液面を上下させるようにしてもよい。
第5図は本発明の第2の実施例を示す。同図において2
0は液体現像剤、21は現像液タンク、22は現像ヘッ
ド、23は現像室、24は連通管、28.29はパイプ
、3oはエアー抜けであり、これらは第2図に示す第1
の実施例と同様である。更に本実施例では図示しない機
構により昇降動せしめられる副現像液タンク21aが備
えられており、この中には現像するのに過不足のない量
の液体現像剤20が入るようになっている。そして副現
像液タンク21aと現像液タンク21とは、弁32が介
設された可撓性を有するパイプ33で連通されている。
また現像室23と現像液タンク21とはパイプ34によ
り連通している。
かかる本実施例では、まず現像液タンク21と副現像液
タンク21aとを、図中実線で示すように、同レベルと
しておき、更に弁32を開いて副現像液タンク21a内
に液体現像剤20を流入させる、副現像液タンク21a
内の液体現像剤20の量は、前述した如く、感光面31
aを現像するのに最適な量となっている。その抜弁32
を閉じ、副現像液タンク21aを上昇させてこの中にあ
る液体現像剤20を現像室23内に流入させる(このと
きの状態を図中点線で示す)。現像室23からオーバー
フローした液はパイプ34を通って現像液タンク21に
流入する。こうして液体現像剤20が感光面31aの全
面に接触した後、副現像液タンク21aを下降させて現
像室23内の液体現像剤20を排出する。次にスクイズ
を行う。
この実施例では現像するのに必要な量の液体現像剤20
を副現像液タンク21a内に入れて、この必要な量のみ
を用いて現像をしているので無駄がなく、また副現像液
タンク21aを昇降動させる労力も小さくてよい。なお
パイプ33を細めにしておけば弁32は必ずしも必要は
ない。つまり、パイプ33か細ければ副現像液タンク2
1aを上昇させた際には、パイプ33はオリフィスと同
等な効果を生じ、副現像液タンク21a内の液体現像剤
20はほとんど連通管24を通って現像室23内に流入
するのである。
以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
れば、ポンプを用いないためコストの低減が図れるとと
もに、液体現像剤が徐々に感光面に接触するため、この
感光面にムラなく液体現像剤を付着させることができ画
質が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す構成図、第2図は本発明の第1
の実施例を示す構成図、第3図及び第4図は現像液タン
ク21の変形例を示す構成図、第5図は本発明の第2の
実施例を示す構成図である。 図 面 中 20は液体現像剤、 21は現像液タンク、 21aは副現像液タンク、 22は現像ヘッド、 23は現像室、 24は連通管、 31は電子写真感光材料、 31aは感光面である。 特許出願 人 富士写真フィルム株式会社代理人 弁理
士 光石士部(他1名) 手続補正書 昭和58年9月261」 特許庁長官殿 1、 リlイ′Iの表示 昭和58年 特 許 願第1234175づ昭和 年 
審 1′り第 5じ 2発明の名称 を子写真装置の現像機構 allli正をする者 “I+(’lとの関係 特許出願人 神奈用県雨足柄市中沼210着地 (520)ti士写冥フィルム株式会社4、代理人 郵便番号107 同 所 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (υ 明細V第1頁第13行目に記載した「液体現像剤
」の後に「(P、縁性液体中に微不着色荷電粒子(トナ
ー)が懸濁されたもの)」を挿入する。。 (2) 明細書第3真下から3行目に記載した「液体現
像剤4」の後に「中のトナー」を挿入する。 (3) 明細V第3頁末行に記載した「液体現像剤4」
、明細書第4頁4行目に記載した「液体現像剤」、明細
書第6真下から2行目に記載した「液体現像剤20」及
び明11111曹第9頁15行目に記載した「液体現像
剤」を夫々「トナー」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像室が形成された現像ヘッドと、液体現像剤が満たさ
    れるとともに前記現像ヘッドに対し液体現像剤の液面が
    昇降動せしめられる機構を有する現像液タンクと、前記
    現像室の下端と前記現像液タンクとを連通する連通管と
    、を有することを特徴とする電子写真装置の現像機構。
JP12341783A 1983-07-08 1983-07-08 電子写真装置の現像機構 Pending JPS6015661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12341783A JPS6015661A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 電子写真装置の現像機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12341783A JPS6015661A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 電子写真装置の現像機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015661A true JPS6015661A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14860037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12341783A Pending JPS6015661A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 電子写真装置の現像機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616927A1 (fr) * 1987-06-22 1988-12-23 Regma Dispositif pour developper une image latente electrostatique sur une zone d'un substrat au moyen d'un liquide de developpement et procede de mise en oeuvre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616927A1 (fr) * 1987-06-22 1988-12-23 Regma Dispositif pour developper une image latente electrostatique sur une zone d'un substrat au moyen d'un liquide de developpement et procede de mise en oeuvre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2963537D1 (en) Optical lithographic method and apparatus for copying a pattern onto a semiconductor wafer
US3483809A (en) Self-developer camera
FR2384284A1 (fr) Elements de reserve photographique
JPS60123876A (ja) 電子写真装置の現像ヘツド
US3705767A (en) Electrophotographic device
JPS6015661A (ja) 電子写真装置の現像機構
US3424527A (en) Method and apparatus for photographic printing
US4141647A (en) Method and apparatus of aperture flooding
US4613226A (en) Developing head for electrophotographic apparatus
US3823324A (en) Apparatus for forming relief printing plate from liquid photo-sensitive resin
JPS61128250A (ja) 写真処理装置
EP0095863B1 (en) Improvements relating to toning
JPH0362271B2 (ja)
US4515463A (en) Inclined toner flow control system for developing an electrostatic latent image upon an electrophotographic film
JP4349536B2 (ja) 塗布液供給装置
US3982258A (en) Photographic plate developer apparatus
CA1310220C (en) Photographic processing cassette
US4537486A (en) Apparatus for the exposure and development of photographic images
JPS59105665A (ja) 電子写真装置における現像及び液切りシステム
JPS6241329Y2 (ja)
JPH0136945B2 (ja)
JPS629350A (ja) 写真現像装置
Zodet Atlas Copying On-Film
JPS59160154A (ja) 電子写真装置の現像ヘツド部
JPS59126569A (ja) 電子写真装置の現像ヘツド