JPS60149017A - 複写用レンズ - Google Patents

複写用レンズ

Info

Publication number
JPS60149017A
JPS60149017A JP547284A JP547284A JPS60149017A JP S60149017 A JPS60149017 A JP S60149017A JP 547284 A JP547284 A JP 547284A JP 547284 A JP547284 A JP 547284A JP S60149017 A JPS60149017 A JP S60149017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
copying
lenses
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP547284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Arai
新井 保則
Takehiro Nakae
武弘 中枝
Akira Ishimitsu
石満 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP547284A priority Critical patent/JPS60149017A/ja
Publication of JPS60149017A publication Critical patent/JPS60149017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は複写機等に用いられるコンパクトで広画角な複
写用レンズに関するものである。 従来、この種のレンズとしては、4群6枚のいわゆるオ
ルソメータ型のレンズが万能的に用いられてきたが、こ
のタイプは、接合レンズである第1、第2レンズの厚み
が増大し、レンズ系が長くなり、また複写用レンズとし
て必要な開口効率を大きくすると径が大きくなり、従っ
て大型で、重く、かつコストが高いという欠点を有する
。 これを解消する為に、オルソメータ型の接合レンズを分
難したタイプが、特公昭51−100!Il1号公報あ
るいは特開昭56−]、55681.3号公報に開示さ
れている。しかし、これらは、主に前記オルソメータ型
の口径比1 : 5.6をさらに明るくし、口径比1:
4.5クラスのレンズを得ることを目的としたものであ
り、その為、周辺画角において、メリデイオナル、サジ
タル偉面とも補正過剰の傾向があった。 また、別の例として、特公昭56−53728号公報に
示される如く、半画角が35°を越える広角なこの種の
レンズタイプもあるが、これは口径比1:9と暗く、口
径比を大きくして広画角をはかった例といえる。しかし
口径比が大きすぎて複写機用レンズとしては不足である
。 以上のような点から本発明は、同じ6群6枚タイプであ
りながらも、口径比1 : 5.6〜6クラスの通常の
明るさを保ち、かつ前記オルソメータの利点である広画
角はそのままに、そして欠点であった大型化を解消し、
コンパクトで低コストな複写用レンズを提供するもので
ある。 まず、本発明を説明すると、6群6枚の対称レンズより
構成され、物体側より順に、第ルンズは正レンズ、第2
レンズは両面を凹面とした負レンズ、第3レンズは物体
側に凸面を向けた正メニスカスレンズであり、さらに絞
りをはさんで対称的に、正の第4レンズ、負の第5レン
ズ、正の第6レンズとして配置し、以下の各条件を満足
することを特徴とする複写用レンズである。 nl+n3 (+、) 0.02< ’ n 2 <0.10ν1+
v3 7〈□−シ2〈12 (2) −0,2< r r / r 2 <0.1(
3) −0,10< r a / r 3 <0(4)
 0.2 r < D <0.4 f(6) 0.03
< d e <0.1まただし、 f:レンズ全系の合成焦点距離 nI:第iレンズの屈折率 シI:第iレンズのアツベ数 r、:物体側より順に第1面の曲率半径d1:1体物よ
り順に第1面と第N+1)面の面間隔 D=レンズ第1面より第12面までの面間隔の和(レン
ズ全長) である。 次に上記各条件について説明する。 条件(1)はペッツバール和と色収差の補正条件である
。複写用レンズは、広画角な範囲にて描写性能の一様性
が要求される為、ペッツバール和を適切に与えることが
重要である。 また、色収差については、等倍付近で、はぼ対称型のレ
ンズ系を用いるので、倍率色収差は小さいが、細土色収
差をバランスよく補正することが必要である。 従って、条件(1)の屈折率の条件において、下限をこ
えると、ペッツバール和が補正過剰となり、また上限を
こえると、正レンズに高価な硝材を使用することになり
、加えてペッツバール和が補正不足となると共に正レン
ズの曲率半径が大きくなりすぎ、コマフレアーが画角に
より変動しすぎてしまい、上、下限をこえることは共に
平坦な描写性能かえられない。 更に条件(1)のアツベ数の条件において、下限をこえ
ると色収差は補正不足になり、上限をこえると逆に補正
過剰となり、共に細土色収差のバランスがとりにくい。 条件(2)において、上限をこえると、第ルンズ第1面
の曲率半径が大きくなり、球面収差が著しく補正不足に
なり、第2レンズで球面収差を補正しても、コマ収差、
非点収差が残存してしまう。 また下限をこえると、第ルンズ全体の度が強くなり、特
に第1面で発生する球面収差の補正は困難となる。 条件(3)において、上限をこえると、第2レンズは負
のメニスカスレンズとなり、絞りに対して同心的になる
ため非点収差には有利であるが、第2レンズ第2面で発
生する負の球面収差が過大となり、これを正の第ルンズ
にて補正しても、軸外光束に対しては強いコマ収差が発
生してしまう。 また下限をこえると、負の第2レンズ全体の度が強くな
り、かつ第2レンズ第1面が絞りに対して大きく同心的
でなくなるため非点収差の発生が大となる。 条件(4)はコンバク1〜化の条件であり、上限をこえ
てレンズ全長が大となると、レンズ有口径も大となり大
型化する。 また、下限をこえてレンズ全長を小さくすると、コンパ
クト化には有利でも、非点収差や色収差の補正が困難と
なる。 条件(5)はサジタル像面の湾曲を補正する条件であり
、上限をこえると、サジタル像面は補正過剰になり、か
つ湾曲も増大し、また、下限をこえると、第2レンズ第
2面と第2レンズ第1面間での収差補正作用が小さくな
り、不利である。 ゛ 条件(6)は絞りを含む空気間隔についての条件で
あるが、コンパクト化及び非点隔差の補正に影響する。 この条件(6)で上限をこえると、中間画角での非点隔
差が大となり、かつレンズ長が長くなり、また下限をこ
えると、コンパクトにはできるが、周辺画角での非点隔
差が増大してしまう。 以上のような条件のもとで、レンズ全長が0.3f〜0
.35f程度にコンパクトで、がっ、半画角が23°〜
24°程度の、実用的性能を満足する広角複写用レンズ
が達せられる。 また、最近の複写機の変倍の要求に伴い、拡大〜縮小の
変倍範囲での性能も必要条件となっている。特に縮小変
倍の要求は多く、かつ縮小率の範囲は拡大側に比べ大き
い。 このような要求に対して、レンズ系を完全対称に配置す
ると、レンズの描写性能は、等倍時には良好であっても
、変倍時には、レンズが原稿面と感光体面峠対し非対称
な位置に移動し使用されるので、コマ収差が発生し、劣
化してしまう、これを解消する為、特開昭58−220
116号公報にあるように、レンズ系に若干の非対称性
を付与した例がある。 しかしながら、この例では、レンズの曲率半径をも、若
干の非対称性を与えている為、等倍性能と変倍性能のバ
ランスは良好だが、レンズの共通化ができず、従って製
造時のレンズ管理が複雑になりがちである。 そこで本発明では、前記欠点を解消する為に、第ルンズ
と第6レンズ、第2レンズと第5レンズ、第3レンズと
第4レンズは対称的に共通使用しながらも、絞りをはさ
んだ、物体側のレンズ間隔と、これに対応する像側のレ
ンズ間隔とを非対称に配置する構成を採用した(実施例
2)。 このようにすれば、レンズの共通化の為、レンズの管理
及びコスト的な負担が1!Inされ、かつレンズ間隔の
非対称性を自由度として、等倍時と変倍時の性能のバラ
ンスをとることが可能となるものである。 以下1本発明の実施例を記載する。
【実施例1】 この実施例は本発明を完全対称型として構成した例であ
る。 f :1.OFNO1: 6 半画角ω=22″r1=
 0.2612 dl=0.0588 r++ ”1.
67245 v 1=45.Or2 =−13,066
1d2 =0.0085r3 = 6.7161 d3
 ’=0.021.9 n7 =1.62409 v 
2 =36.3ra ” 0.1974 d4=0.0
173r5 =0.2890 d5 =0.0223 
n3 =1.67000 v 3 =48.3rs =
0.4606 dB ””0.0546絞り r7= −rB d7== d5 n4:+13 シ4
ニジ3r9 == −r5 dB−d4 rg= r4 dg=d:+ n5=n2 シ5°シ2
rl Q ” r3 (+10 ”d2r++= r2
 dl +=dI Qs:jl+ v6=v+r12”
rl この実施例のf、=170としたときの倍率m==’1
.oOX。 1.40 x 、0.64 X時の収差図を第21(a
)、(b)、(C)に示す。
【実施例2】 この実施例は本発明でレンズ間隔を非対称に構成した例
である。 f =1.OFNO1: 5.6 半画角ω=23゜r
+=0.2540d+”0.0560nt=]、673
40νr””47.3r2 = 15.8330 d2
−0.0112r3 = −9,3509d3 =0.
0182 n2 =1.62409 v 2 =36.
3ra” 0.2006 da=0.0207r5 =
 0.3410 d5 =0.0187 n3 =1.
72391 ν3 =43.7r6: 0.5515 
dB=0.0914絞り r7 = −re d7= d5 n4 = n3 v
a =V3re ” −r5 dB =0.0234r
g= r4 、dB” d3 Qs:+12 v5=ν
2rl o = r3(1+ o =0.012]rl
 1ニーr2 d、、=d、 ns:n+ シB=シ1
r12”rl この実施例のf=220としたときの倍率=:t、oo
x。 1.20 X 、0.64 X時の収差図を第4 r’
Z (a) 、 (b) 、 (c) ニ示す。 以上のように、本発明によれば、広角でありながら、コ
ンパクトで、変倍時の描写性能まで良好な複写用レンズ
が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例1のレンズ断面図、第2図
(a)は本発明による実施例1のm=1.oOXにおけ
る収差図、第2図(b)は本発明による実施例1のm=
1.40Xにおける収差図、第2図(c)は本発明によ
る実施例1のm=o、64Xにおける収差図、第3図は
本発明による実施例2のレンズ断面図、第4図(a)は
本発明による実施例2のm−1,00Xにおける収差図
、第4図(b)は本発明による実施例20m=1.20
Xにおける収差図、第4図(C)は本発明による実施例
2のm=o、64Xにおける収差図である。 第7図 第2 図(a) l![(シ1S乙鵬二 −トFシIしζ■臣 3艷)衾
1191彊=正弦条件 第2図(b) 球面収差 eR差 −1F点確 歪曲υ差正弦禾件 第2図(C) −閥導 軸確 油隙 正弦条件 第 3図 ]乙 第4図(a) −2,C −の収差 弗点確 歪曲咬差 正弦条件 第4図(b) 正弦条件 第4 図(C) 正弦条件

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 16群6枚の対称レンズより構成され、物体側より順に
    、第ルンズは正レンズ、第2レンズは両面を凹面とした
    負レンズ、第3レンズは物体側に凸面を向けた正メニス
    カスレンズであり、さらに絞りをはさんで対称的に、正
    の第4レンズ、負の第5レンズ、正の第6レンズとして
    配置し、以下の各条件を満足することを特徴とする複写
    用レンズ。 nl +n3 (1) 0.02< n 2 <0.10乍1+乍3 7< 92 <12 (2) −0,2< r r / r 2 <0.1(
    3) −−0,10< r a / r 3 <0(4
    ) 0.2 f < D <0.4 fd2+d、。 (5) 0.2< <0.8 d、 十dB (6) 0.03< d 6 <0.1まただし。 f:レンズ全系の合成焦点距離 nl:第iレンズの屈折率 vI=第iレンズのアツベ数 rl:物体側より順に第1面の曲率半径d1:1体物よ
    り順に第1面と第(i+I)面の面間隔 D:レンズ第1面より第12面までの面間隔の和(レン
    ズ全長) である。 2 前記複写用レンズにおいて、物体側のレンズ間隔と
    、これに対応する像側のレンズ間隔とを非対称に配置す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写用
    レンズ。
JP547284A 1984-01-14 1984-01-14 複写用レンズ Pending JPS60149017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP547284A JPS60149017A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 複写用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP547284A JPS60149017A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 複写用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149017A true JPS60149017A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11612181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP547284A Pending JPS60149017A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 複写用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299831A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフイルム複製装置
JPH01279218A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd アポクロマート・レンズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592531A (en) * 1970-03-26 1971-07-13 Xerox Corp Split dagor-type of symmetrical copying lens system
JPS50145225A (ja) * 1974-05-13 1975-11-21
JPS5542724A (en) * 1978-09-14 1980-03-26 Kookenshiya:Kk Cutting method and device for plate structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592531A (en) * 1970-03-26 1971-07-13 Xerox Corp Split dagor-type of symmetrical copying lens system
JPS50145225A (ja) * 1974-05-13 1975-11-21
JPS5542724A (en) * 1978-09-14 1980-03-26 Kookenshiya:Kk Cutting method and device for plate structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299831A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフイルム複製装置
JPH01279218A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd アポクロマート・レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830418B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JPH0431565B2 (ja)
JPH07111502B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS6119016B2 (ja)
JPH0210404B2 (ja)
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH0876033A (ja) 非球面接眼レンズ
JP4330196B2 (ja) ズームレンズ
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JPS60149017A (ja) 複写用レンズ
JPS6048014B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JP2563168B2 (ja) 複写用変倍レンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ
JPH08160298A (ja) ズームレンズ
JP2683895B2 (ja) 複写用レンズ
JPH085938A (ja) 接眼レンズ
JPH0434126B2 (ja)
JPH0640168B2 (ja) 複写用変倍レンズ
JPS6055311A (ja) ズ−ムレンズ
JPH04242709A (ja) ズームレンズ
JPH0836140A (ja) 広視野接眼レンズ
JPS63180927A (ja) 複写用変倍レンズ
JPS6151290B2 (ja)
JP3181944B2 (ja) 複写機用レンズ