JPS60147755A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS60147755A
JPS60147755A JP59004563A JP456384A JPS60147755A JP S60147755 A JPS60147755 A JP S60147755A JP 59004563 A JP59004563 A JP 59004563A JP 456384 A JP456384 A JP 456384A JP S60147755 A JPS60147755 A JP S60147755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
toner
developer
image
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004563A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59004563A priority Critical patent/JPS60147755A/ja
Publication of JPS60147755A publication Critical patent/JPS60147755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は現像装置、例えば電子写真複写機、静電記録装
置等に好適な現像装置に関するものである。
2、従来技術 例えば走査露光型の電子写真複写機においては、原稿台
上に複写原稿を載置し、複写釦を押すと露光ランプが原
稿を照射しながら、反射ミラー等を有する光学系ととも
に所定方向に走行する。原稿の濃淡に対応した反射光が
、前記光学系を介して一様に帯電されたトナー像担持体
(例えば感光体ドラム)上に照射され、トナー像担持体
上に静電潜像が形成される。さらに、現像剤によって感
光体ドラムの原稿の濃度に対応したトナー像が形成され
ることになる。一方、給紙装置から被記録体(例えば複
写紙)がトナー像担持体上のトナー像の位置と一致すべ
く送られ、トナー像担持体に接触する。そして、トナー
像担持体の表面に形成されたトナー像が、転写電極によ
って複写紙に転写される。この間、トナー像担持体は所
定方向に回転し続け、複写紙には前記トナー像が次第に
転写される。その後、トナー像を転写された複写紙がト
ナー像担持体から分離し、複写紙はローラ定着装置に送
られる。ローラ定着装置は、少なくとも1本は加熱され
たローラからなる2本のローラによって構成され、現像
剤によって形成された像を複写紙に加熱定着する。この
後、複写紙は、複写機本体外へ排紙される。トナー像担
持体はトナーによる可視像が複写紙に転写された後、余
分なトナー粉を除くためクリーニングされ、記録をする
たびにこれを繰り返す。
こうした複写機は、得られる画像がモノクロマチックで
あるが、カラーの複写が得られる第1図に示すようなカ
ラー複写機も提案されている。
第1図に示すカラー複写機は、原理的にはモノクロマチ
ックの複写機とそれ程異なるものではない。モノクロマ
チックの複写機の場合、露光ランプが原稿を照射し、原
稿の濃淡に対応した反射光が、反射ミラー等を有する光
学系を介してトナー像担持体上を照射し、トナー像担持
体上に静電潜像を形成するが、カラー複写機の場合、原
稿からの反射光を分解し、単一の色の光を取り出すため
にフィルターが設けられ、フィルターを通過した光のみ
がトナー像担持体を照射する。第1し1に示すカラー複
写機には、色の異なる3種のフィルターを内蔵するフィ
ルターバック2が設けられており、夫りのフィルターに
より、原稿の反射光から単一の色の光が取り出される。
例えば、最初にグリーンのフィルターで色分解し、この
フィルターの通過光で露光装置12によりトナー像担持
体上に静電潜像を形成し、現像装置3内のマゼンタのト
ナーが収納されている現像器3Bで現像する。ここで、
トナー像担持体1には、マゼンタのトナーにより可視像
が形成される。この可視像は、給紙箱8から搬送され、
転写ドラム4に巻き付いている複写紙7に転写極10に
より転写される。
トナー像担持体1は、転写後、除電極11により除電さ
れ、余分なトナー粉がクリーニング装置5により取除か
れた後、再び帯電極9により帯電される。今度は、ブル
ーのフィルターの通過光により像露光が行なわれ、イエ
ローのトナーが収納されている現像器3Aにより現像が
行なわれ、トナー像担持体1にはイエローの可視像が形
成され、この可視像は、前記した工程で、複写紙7に転
写される。そして、つぎに、レッドのフィルターの通過
光により像露光が行なわれ、シアンのトナーが収納され
ている現像器5により、トナー像担持体1にはシアンの
可視像が形成され、この可視像も複写紙7に転写される
。複写紙7は、全部の色の可視像について、転写が終了
するまでは転写ドラム1に巻き付いており、転写終了後
に、定着装置6に送られ、定着後に機外に排紙される。
即ち、このカラー複写機は、原稿からの反射光を、フィ
ルターにより分解して単一の色の光を取り出し、この単
一め色の光により形成された静電潜像を、その光の色に
対応する色に着色されたトナーを収納した現fl器によ
り現像し、これを複写紙上転写することを峰り返して、
カラーの複写を行なっているのである□。
このカラー複写機によれば、カラーの複写を行なうこと
が出来るが、次の如き問題点がある。
(11、複写紙にある程度自然な色の複写を行なうため
には、色の3顔色に対応して最低現像器を3台必要とし
、黒を用意すると4台となり、これに加えて転写ドラム
4も設りなけれ゛ばならない。そして、現像器、及び転
写ドラム4は、その役割から、トナー像担持体1の周面
上に設置しなければならない。従って、カラー複写機の
トナー像担持体lの周面近傍ば、これらを配置するため
のスペースを必要とし、カラー複写機の感光体1は、モ
ノクロマチックの複写機と比較し、必然的に相当大型に
しなければならない。
このため、事務所等の設置場所における占有面積を多く
必要とし、また材料費等の関係から高価にならざるを得
ない。主にこの2つを原因として、需要者のカラー複写
機に対する購買意欲を失わせている。
(2)、各現像器3A〜3Cによる各現像位置が互いに
異なるため、感光体の電位低下の影響で各現像条件がば
らつき易く、変化し易い。
(3)、ある現像剤で現像する間は、他の現像器を感光
体に対して非接触状態に保持する必要があり、かつその
ための移動機構が必要となる。
(4)、現像剤の色以外の単色で複写を行なうときには
、転写ロール(第1図の4)上の複写紙に各現像剤の着
色トナーを順次重ね合せる必要があるが、重ね合せのタ
イミングをとらねばならず、位置ずれが生じ易い。
3、発明の目的 本発明の目的は、小型でかつ占有面積が小さく、像担持
体の電位変化の影響を受け鉗<、曳像操作等を容易なら
しめる現像装置を提供することにある。
4、発明の構成 即ち、本発明は、像形成面に現像剤を搬送して現像を行
なう現像剤搬送体(例えば後述の第1スリーブ)と、こ
の現像剤11i送体上に複数の現像剤を夫々供給する複
数の現像剤供給手段(例えば後述の3つの第2スリーブ
)とを有することを特徴とする現像装置に係るものであ
る。
5、実施例 以下、本発明を、図面に示す実施例につき詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の実施例に基づく電子写真複写機の概
略を示すものである。
この複写機においては、本体上壁部の上に移動可能に設
けられた原稿載置台14のガラス面上にプラテンカバー
15で覆われた原稿16が載置され、この原稿16に対
し本体内の光源17から光18が、本体上壁部に設けら
れたスリッド9を通して原稿16に照射され、その反射
光が光集束性素子(商品名セルホックレンズアレイ)1
3及びフィルター12′を通過し、感光体ドラムからな
るトナー像担持体1上へ入射する。従って、帯電器9に
より、一様に帯電されたトナー像担持体lの周面のセレ
ン、有機光導電性物質等からなる感光層には、原稿載置
台14が矢印の方向に移動することにより原稿画像に対
応したパターンに順次フィルターを通して像露光が行な
われ、静電潜像が形成される。静電潜像が形成されたト
ナー像担持体1に対しては、現像装置20からフィルタ
ーに対応した所定の現像剤が供給される。この現像装置
20は、後記に詳述するように、像担持体1の像形成面
に対向配置された第1スリーブ30と、この第1スリー
ブ30の周囲に配された3つの現像剤供給器31.32
.33とがらなり、各供給器には第1スリーブ3oに対
向した第2スリーブ34.35.36が夫々内蔵されて
いる。また、第1スリーブ30にはクリーニング装置3
7が対接せしめられている。第1スリーブ30は、トナ
ー粒子を各供給器31.32.33がら像担持体l上へ
選択的に搬送する作用をなし、これによってトナー粒子
は静電潜像の電気力により順次トナー像担持体1上へ移
動、吸着され、そこに所定バタニンのトづ一一像が形成
され、現像が行なわれることになる。
この工程をカラー画像形成時は少なくとも3度繰り返す
こうして形成されたトナー像は、再帯電によりトナー極
性を一致させた後、給紙装置21から給紙ローラ22に
より搬送されてタイミングローラ23によりトナー像担
持体l上の画像領域に一致するように送られてきた複写
紙24へ、転写極25により転写される。トナー像担持
体l上のトナー像が転写lから分離され、定着装置27
へ送られる。定着装置27内には、少なくとも1本は加
熱された定着ローラ27A、27Bが設けられ、両ロー
ラ間を通過する間に、複写紙24は加熱され、トナー像
は複写紙24に定着される。定着後、転写紙24は一送
ローラ27Cにより排紙皿28に排紙される。一方、複
写紙24にトナー像を転写したトナー像担持体lは、そ
の後も矢印の方向に回転を続け、カラー画像形成時には
不作動に保たれていた除電器50により除電された後、
トナー像担持体に付着しているトナーは、カラー画像形
成時には非接触に保たれていたクリーニング装置29に
設けられているクリーニングブレード29Aにより取除
かれる。そして、再び、トナー像担持体Iば、帯電極9
により帯電させられ、次の複写工程に進むことになる。
この複写機は、以上の動作を繰り返す。
勿論、本発明の現像装置は第1図のような複写装置に用
いることができる。又、転写定着方法に関しても、EF
紙を用いたり、粘着転写方法を用いたり、或いは圧力定
着方法を用いる等、公知の方法を用いることができる。
本例の蝋写機において、現像装置20が第3図に拡大図
示する如くに構成されていることが特徴的である。
即ち、現像装置20は、感光体ドラム1に対向した第1
スリーブ30上に、−成分又は二成分現像剤の各供給器
31 (例えばイエロー用) 、32 (例えばマゼン
タ用)、33(例えばシアン用)から各現像剤を選択的
に供給する。各供給器内には夫々、回転マグネット38
.39.40を内蔵した第2スリーブ34.35.36
;現像剤厚み規制板4142.43;トナー掻取り用ブ
レード44.45.46;トナー供給スクリ:L−47
,48,49;攪拌板51.52.53が配されている
。また、第1スリーブ30に対し、使用時に選択的に当
接せしめられてトナーを各供給器内に回収するトナー掻
取り用ブレード54.55.56、ブラシあるいはロー
ラ54′、55′、56′、掻取り#1i54”、 s
s:56が退避可能に設けられている。第1スリーブ3
゜にはまた、ブラシあるいはローラ57と掻取り板57
′及びブレード58の組合せからなるクリーニング部材
と回収トナー搬送スクリュー59とを有するクリーニン
グ装置37が退避可能に設けられている。各現像装置内
に設けたトナー回収装置の代わりに、クリーニング装置
37を各トナー毎に設けることができる。この時のクリ
ーニング装置は、リサイクル装置を有していることが望
ましい。又、その設定位置は、各現像器間に設定してお
いてもよいが、それに限定されず、一箇所にまとめて設
定してもよい。第1スリーブに対し、3〜4個の第2ス
リーブが配置されているために、現像剤がこぼれ易い。
このため、第1スリーブから現像剤を確実に現像装置内
やクリーニング装置内に回収するために、ブラシあるい
はローラの解除及び動作の停止は、ブレードの解除より
遅らせて行なうのがよい。
この現像装置20においては、現像時に第1スリーブ3
0に交流電源60(例えば4KV以下、5011z 〜
50 K Ilz )と直流電源61(例えば500 
V以下)とによる現像バイアスが感光体ドラム1との間
に印加される。この際、第1スリーブ30と感光体ドラ
ム1とは一定の間隔(例えば2000μm以下)を置い
て配置され、非接触方式で第1スリーブ30から順次感
光体ドラム1上に形成された静電潜像に対しトナー像が
順次形成(若しくは重ね合せ)されてゆく。各第2スリ
ーブ34.35.36には直流電源62.63.64(
例えば500v以下)が夫々接続され、これによって第
2スリーブから第1スリーブへ現像剤(具体的にはトナ
ー)粒子が荷電制御された形で移行される。ここで、第
2スリーブ上の現像剤の層厚は、第1スリーブと第2ス
リーブとの間隙よりも薄くすることが好ましいが、これ
はff12スリーブ上の現像剤を振動電界下でほぐしな
がら非接触で第1スリーブ上に移行させるためである。
仮に、接触式(即ち、第2スリーブ上の現像剤が第1ス
リーブと接触した。状態)で操作すると、第1スリーブ
を通して電荷がリークし易く、現像剤の荷電制御が困難
となるが、上記の非接触方式によるトナーの移行ではト
ナー粒子の不所望な極性(特に−成分系で例えば正極性
に荷電させる場合にみられる負極性成分)を減少させて
、現像によるかぶりや画像荒セ、をなくすことができる
また、第1スリーブ30上の現像剤の層厚を第1スリー
ブ30と感光体ドラムlとの間隔よりも容易に薄くでき
る利点も有する。この結果、第1スリーブ上に現像剤層
が均一に形成され、これが感光体ドラムlの面に11接
触の状態で順次現像に供される現像方法を採用できるか
ら、カブリがなくしかも充分な濃度での現像が可能とな
る。
以上に説明した如く、本例による現像装置は、共通の第
1スリーブ30の周囲に各カラー用の現像剤供給器31
.32.33を配し、これらの夫々を選択的に動作させ
て第1スリーブ30上に現像°剤を供給し、現像するも
のであるから、第1図に示した従来の現像装置に比べて
感光体ドラム1の周囲における現像部の占有面積を大幅
に減少させ、小型の装置を提供できる。。
また、各色の現像を各々の像形成後に同一位置で行なえ
るために、感光体ドラム1の電位変化の影響が各色の現
像時に等価となり、従って感光体の変動による各現像条
件の変化を防ぐことができる。
また、現像の際には特定の現像剤のみが感光体ドラム1
に対向せしめられるので、従来のカラー現像装置のよう
に他の現像装置については感光体ドラム1との位置を非
接触状態にするとか、現像剤層を穂切板により送られな
いよ□うにするといったことを考慮することはない。
更にまた、単色の画像重ねを行なう場合には、像形成後
、第1スリーブ30で現像を行ない、次に再び像形成、
現像を行なうことにより、感光体ドラムl上にトナー像
を重ね合せ、これを一度に転写紙上へ転写すればよい。
以上のように、第2図に示した装置によれば、第1図に
示した従来装置の如き転写ドラム4を用いた色重ねを行
なう必要もなくなる。
なお、第3図において更に、黒色トナー用の供給器を(
上記3つの供給器に対し4番目として)追加すれば、こ
の追加の供給器を使用して黒色画像を得ることができる
また、上記の供給器31〜33による供給方式に代えて
、ノズル、ファーブラシ(いずれも図示省略〉等によっ
て各色の現像剤を第1スリーブ3o上に供給することも
できる。又、上記した現像は非接触で行なったが、他の
公知の非接触方式や、俳気ブラシ方式を採用してもよい
第4図は、第1スリーブ3o上での現像剤の搬送に磁力
を用い、かつ現像バイアスとしても用いた例を示す。こ
の場合、第1スリーブ3o内には回転マグネット65が
配され、これら両者の回転によりトナー(特に磁性トナ
ー)が搬送される。
次に、本実施例を更に具体的に説明する。
肛 キャリアとして、微粒フェライトを樹脂中に樹脂分に対
して50重量%分散し、平均粒径が30μm、磁化が3
0emn /g 、抵抗率が100cm以上の、熱によ
る球形化処理を行なった磁性粒子からなるものを用い・
 トナーとして、スチレン−アクリル樹脂(三洋化成製
ハイマーu p 110) 100重量部、イエロー、
マゼンタあるいはシアン顔料10重量部、荷電制御剤少
量から成る平均粒径が10pmの粉砕造粒法によって得
られた非磁性粒子からなるものを用いた。第3図に示し
た装置により、現像剤供給器における現像剤のトナー粒
子比率がキャリア粒子に対して20w t%になる条件
で現像を行なった。
各現像剤の顔料はイエロー、マゼンタ、シアン用顔料で
あり、各現像剤におけるトナーの平均、帯電量は約15
μC/gであった。
この場合、像担持体lはアモルファスシリコン感光体、
その周速は180n+m /sec 、ブルーフイルタ
ーを通して像露光し、像担持体lに形成された静電像め
最高電位−500v、第1スリーブ30の外径40mm
、その回転数85rpm像担持体と第1スリーブとの間
隙0.3IIl111、第2スリーブ34〜36の外径
30mm%その回転数10Orpm 、磁石体38〜4
0.65、N、S磁極の磁束密度は900ガウス、その
回転数は11000rp 、現像剤層の厚さ0.’5m
m 、第1スリーブと第2スリーブとの間隙0.7mm
 (即ち700 μm) 、第1スリーブ上のドナ一層
厚30ttm、第1スリーブに印加するバイアス電圧は
直流電圧成分−250■、交流電圧成分1.5Ktlz
、500v、イエロートナーを有する第2スリーブに印
加するバイアス電圧は直流成分+600 Vとした。す
なわち、この場合は、第1スリーブ上のトナ一層は像担
持体1の表面及び第2スリーブ上の現像剤層に接触しな
いようになっている。
以上の条件でイエロートナーを用いた現像を行なった。
それ以外の第2スリーブには、第1スリーブへのトナー
付着を防ぐために第1スリーブと同じバイアスを印加す
るか、−250Vより大きな負の直流成分を印加するか
、フローテング状態に保った。あるいは、第2スリーブ
上に現像剤を搬送しないようにしてもよいし、第2スリ
ーブを第1スリーブから遠くへと移動してもよい。むろ
ん、現像に使用しない現像装置は駆動させなくてもよい
現像後のトナーは、逐次クリーニング部材により同現像
器内に回収され、常に新しいトナーが第1スリーブ上に
供給された。このとき、他の現像器の部材は、第1スリ
ーブに接触しないように解除されている。
例1 ニオイてイエローの現像終了後も、第1スリーブ
上からトナーを現像器内に回収する間、第1スリーブ及
び現像装置は動作させた。この時、第1スリーブは、ト
ナー極性と同極性バイアスを印加するか、フローテング
状態に保持するか、あるいは、トナーを供給していた第
2スリーブにトナーと異極性バイアスを印加するが、フ
ローテング状態に保持することにより、完全に第1スリ
ーブ上からトナーを除去することが望ましい。クリーニ
ング装置37を利用して除去してもよい。
次に、帯電後グリーンフィルターを通して像露光し、同
様に静電像を形成し、現像した。
現像には、マゼンタトナーを含む第2スリーブから第1
スリーブへと同様なトナーの移動条件より移行させ、同
様な現像条件で現像を行なった。
この時、第1ローラに当接しているのは、マゼンタトナ
ーを有する現像装置に設りられたクリーニング部材のみ
であった。
第1スリーブ上から上記と同様にトナーを除去した後、
次に帯電後、赤フィルターを通して像露光し、静電像を
形成し、シアントナーで現像した。
現像後第1スリーブ上からトナーを上記と同様に除去し
た。
以上の条件で三色のトナー像をドラム上に形成した後に
、コロナ帯電器でトナーに電荷を与え、それを普通紙に
コロナ転写器を用いて転写した結果、鮮明なカラー画像
が得られた。
感光体ドラム上に残ったトナーは、必要に応じ除電器5
0により除電後クリーニング装置29により除去した。
除電器、クリーニング装置は、トナー像形成時は動作さ
せなかった。
なお、例2(例1も同様)において、トナーが磁性体を
含んでいる場合は、第4図のように第1スリーブ内に配
された磁石を搬送や現像バイアスとして用いこともでき
る。むろん、第3図のような装置で行なってもよい。
猷 一成分磁性現像剤を用い、第4図の装置により、第2ス
リーブからトナーを第1スリーブ上に移動させた。第1
スリーブには例1と同様な振動バイアスを印加し、現像
を行なった。トナーが磁性体を含んでいるので、第1ス
リーブ内の磁石はトナーの搬送や現像バイアスとして効
果的であった。
現像後のトナーは、逐次光の現像器に回収され、常に新
しいトナーが第1スリーブ上に供給された。
この工程を各現像器について行ない、像担持体上にトナ
ー像を重ねた。むろん、第3図の装置で行なってもよい
キャリア粒子として、平均粒径が20μm、磁化が50
elIln/g、抵抗率が100cm以上の樹脂コーテ
ングされた球状フェライト粒子を用い、トナー粒子とし
て、平均粒径示5imの非磁性カラー粒子を用いて、第
3図に示した装置により現像剤供給器における現像剤の
トナー粒子比率がキャリア粒子に対して10i1t%に
なる条件で現像を行った。トナーの平均帯電量は30μ
C/gであった。
この場合の像担持体1及び第1スリーブの条件は例1と
同じであり、第2スリーブの外径も30mm、但しその
回転数は150rpm、磁石体の第2スリーブに対向し
た磁極の磁束密度は1200ガウス、現像剤層の厚さ0
.5mm 、第1スリーブと第2スリーブとの間隙0.
7 mm (即ぢ700 、um) 、第1スリーブ上
のトナ一層厚40μm、第1スリーブに印加するバイア
ス電圧は直流電圧成分−200V、交流電圧成分2KH
z、1000 V、イエロー及びマゼンタ用第2スリー
ブに印加するバイアス電圧は直流成分+100V、交流
成分3.5 KHz、’1500Vとした。この例では
、第1スリーブ上のトナ一層は像担持体表面及び第2ス
リーブめ表面に接触していない。
この構成により、第1スリーブ上には赤色のトナ一層が
形成された。
この例では、第2スリーブ上の二成分現像剤から、トナ
ーのみを第1スリーブ上に移行させるのであるが、−成
分現像剤でも同様に行なえる。この時に、イエローとマ
ゼンタ色のトナーを有する現像器の第2スリーブから第
1スリーブへのトナーの移動を同時に行ない、第1スリ
ーブ上に所望の色を作るべくトナーを重ね合わせる。こ
のトナーを用い、像担持体上の潜像を現像するのである
現像後の第1スリーブ上のトナーは、混合されているの
で、元の現像器に戻さず、クリーニング装置により回収
した。例1〜3においては、現像装置内に回収したが、
この例4の様にクリーニング装置に回収してもよい。
また、この例4では、現像時には、トナーの振動を伴う
ためにカラートナー間の混合も行なわれており、良好な
発色が得られる。
任意の色が、各現像器の第2スリーブに印加するバイア
ス条件を変化することにより、感光体層上に重ね合わせ
なくても、第1スリーブ上に重ね合わせることにより作
り出すことができる。例えば黒は、イエロー、マゼンタ
、シアン用第2スリーブにバイアスを印加して作ること
もできる。むろん、黒色は、頻繁に使用される色であり
、黒トナーを存する第2スリーブを別に設けてもよい。
本装置では、現像領域において、像担持体1と第1スリ
ーブや現像剤の移動とが同方向に設定されていることが
好ましいが、これに限定されない。
又、同様に第1スリーブと第2スリーブの移動方向もこ
れに限定されない。
本装置によれば、簡便な方法でカラーバランスを調整す
ることができる。例えば、■感光体電位を変える、■露
光量を変える、■第1スリーブの現像バイアスを変える
(この場合、交流成分の電圧を変えたり、周波数を変え
たり、直流成分を変えたりすることを含む)、■第1ス
リーブ、第2スリーブのスピードを変える、■第2スリ
ーブの現像バイアスを変えることにより、第1スリーブ
上に形成される現像剤量を変化させることができる。第
2スリーブには、直流電圧のみでなく、交流成分も重畳
するとさらに効果が向上する。
以上の操作を各現像装置や各静電潜像に対して行なうこ
とにより、カラーバランスを調整することができる。
また、上記の実施例では、ポジ現像の場合を示したが、
本発明はレーザー、LED、LCDのような露光系によ
り形成された静電潜像を現像する、いわゆる反転現像に
対してもトナー極性、第1及び第2スリーブのバイアス
のDC成分を変化させれば、同様に実施することができ
る。感光体の帯電極性と同極性の現像剤を第2スリーブ
から第1スリーブへと移動せるべく、DC成分を生じさ
せることにより、第1スリーブ上に現像剤層を形成し、
特願昭58−128895号に示された反転現像方法及
び条件によって現像すればよい。
さらに、感光体表面に絶縁層を有する場合の画像作成法
、スクリーン感光体や静電記録ヘッドによって誘電体層
上に像を形成する画像形成法に対しても同様に通用しう
る。さらに、本発明は、第1スリーブ上の現像剤が磁性
を有するものであれ↓f、磁気潜像にも同様に現像する
ことができる。
この場合第1スリーブは、少なくとも現像領域では、磁
石を含まないことが好ましい。
610発明の作用効果 本発明は上述の如く、現像剤搬送体に対し複数の現像剤
を供給する供給手段を複数設け°ζいるので、2色以上
又は単色の像を得る上で現像装置を小型化し、その占有
面積を少なくすることができる。また、現像を上記搬送
体と像形成面との間の一定の位置で行なえるから、像担
持体の電位変化の影響を各現像毎に受ける度合が大幅に
減る。このために、従来の転写ドラムを用いたカラー複
写機にも好ましく用いられるが、更に、重ね合せ等の現
像を容易に行なえる等、転写ドラムを省略して操作や構
造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー複写機の概略断面図である。 第2図〜第4図は本発明の実施例を示すものであって、 第2図は電子写真複写機の全体概略断面図、第3図、第
4図は現像装置の二側の各断面図である。 なお、図面に示した符号において、 1・−一一一一一感光体ドラム(像担持体)20・−・
・−・・現像装置 30・・−・〜・−第1スリーブ 31.32.33・・・・・−・現像剤供給器34.3
5.36・・−・第2スリーブ37’−−−−−・・ク
リーニング装置38.39.40.65・−・−・・−
マグネット(磁石)である。 代理人 弁理士 逢 坂 °宏(他1名)第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、像形成面に現像剤を搬送して現像を行なう現像剤搬
    送体と、この現像剤搬送体上に複数の現像剤を夫々供給
    する複数の現像剤供給手段とを有することを特徴とする
    現像装置。
JP59004563A 1984-01-12 1984-01-12 現像装置 Pending JPS60147755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004563A JPS60147755A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004563A JPS60147755A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60147755A true JPS60147755A (ja) 1985-08-03

Family

ID=11587505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004563A Pending JPS60147755A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147755A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473646A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473646A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01189664A (ja) フリンジフリー、3レベルの画像形成方法
JP2615498B2 (ja) トナー
JPH0792813A (ja) 現像装置
JPH063919A (ja) カラー電子写真装置
JPS60147755A (ja) 現像装置
JPH0583903B2 (ja)
JPH0422271B2 (ja)
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JP2004219711A (ja) 画像形成装置
JPH0731440B2 (ja) 画像形成方法
JP2888008B2 (ja) カラー電子写真方法および装置
JPH04158373A (ja) カラー電子写真方法
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
JPH04199073A (ja) 画像形成装置
JPH0713768B2 (ja) 画像形成方法
JPH02262688A (ja) 像形成装置
JP2001083757A (ja) 画像形成装置
JPS62113170A (ja) 像形成装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPH0634127B2 (ja) カ ラ ー 記 録 装 置
JP2004191433A (ja) 画像形成装置、および現像装置
JPS6243661A (ja) 多色像形成装置