JPS60144416A - 場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法 - Google Patents

場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法

Info

Publication number
JPS60144416A
JPS60144416A JP87084A JP87084A JPS60144416A JP S60144416 A JPS60144416 A JP S60144416A JP 87084 A JP87084 A JP 87084A JP 87084 A JP87084 A JP 87084A JP S60144416 A JPS60144416 A JP S60144416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
cast
concrete
hole
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP87084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551730B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nagaoka
長岡 弘明
Kimihisa Takano
公寿 高野
Hiromichi Matsumura
松村 弘道
Hitoshi Sakuma
仁 佐久間
Masayoshi Saito
斉藤 政義
Tetsuzo Hirose
廣瀬 鉄蔵
Tomonobu Fukuya
福屋 智亘
Takeshi Todoroki
轟 丈詩
Nobuhito Omote
表 信仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP87084A priority Critical patent/JPS60144416A/ja
Publication of JPS60144416A publication Critical patent/JPS60144416A/ja
Publication of JPH0551730B2 publication Critical patent/JPH0551730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/38Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds
    • E02D5/44Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds with enlarged footing or enlargements at the bottom of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、場所打ちコンクリート鋼管杭及びその施工
方法に関する◎ 従来、場所打ち;ンクリート杭は第1図(イ)乃至(へ
)に示す手順で施工されるのが一般的である。即ち、 ■第1図(イ)に示すようにシャフト部となる孔翰を掘
削する。
■拡底部となる孔(81)を掘削する(同図(ロ))。
0孔底沈殿物(スライム)を除去する(同図(ハ))。
■掘削された前記孔(ao) (31)内にクレーン等
で鉄筋カゴ(40)を吊下げる(同図(=))。
ω更に前記鉄筋カゴ(40)の吊下げの際、孔(30)
 (31) 111からずれ落ちた孔底沈殿物を再度除
去する(同図(ホ))。
■最後にコンクリート(50)を打設する(同図(へ)
)。
以上のような場所打ちコンクリート杭では 1次のよう
な問題がある。
■前述のように再度にわたって孔底沈殿物の除去を行な
う必要が生ずるので工期が豪くなる・ ■シャフト部や拡底部となる孔(30) (31)を掘
削した際出土する残土(掘削残土)や、該孔(30) 
(31)を掘削し九後、孔壁の保持に使用するベントナ
イト等の薬剤を會んだものを施工後処分する必要がある
が、%IK都市部においてはその投棄場所の確保が困難
である。
■孔(80)の壁に凹凸があるため鉄筋の「か離をきた
すおそれがある(例えば、粗骨材と細骨材、砂利とセメ
ント・モルタル等に分離する場合が多い)0 本発明は以上のような従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、孔底沈殿物の処理を迅速且つ確実に行なりこと
ができると共に、廃棄物として投棄される掘削残土等の
処分量の軽減を図9ながら;ンクリート柱の形成を確実
に行なう場所打ちコンクリート鋼管杭及びその施工方法
を提供せんとするものである。
次に本発明に係る場所打ち;ンクリート鋼管杭の構成に
ついて説明する。即ち、該杭は第2図に示すように、地
盤(1)の掘削孔(2)に埋込まれる鋼管(3)と、該
鋼管(3)内部からその下の掘削孔(21)に一体的に
打設されるコンクリ−)(4)から構成される◇ 該鋼管(3)Kは通常の鋼管を使用しても良いが、特に
鋼管(3)とコンクU−) (4)が密着する部分に内
面突起がついたスパイラル鋼管を用いると、よシその部
分の結合密着性が良くなって効果的である。又、この鋼
管(3)の径は地盤(1)を掘削した孔径と同等若しく
はそれよシ大きい径のものが適切である。
前記コンク’) −) (4)は、鋼管(3)内から杭
先の掘削孔(2a)まで一体的に打設されており、枕頭
にかかる上載荷重を該鋼管(3)を介してコンク!j 
−) (4)に伝達し、これを更に地盤(1)に伝達さ
せる。又、その使用量としてはコンク’) −) (4
)と鋼管(3)の付Nが光分取れるコンクリート打設長
を確保できる量であれば良い。
尚、第2図で掘削孔(2a)に打設されたコンク!J 
−) (4)は該掘削孔(2a)の開口形に従って拡底
状になっているが、必ずしも拡底する必要はない。
以上のような構造を有する場所打ちコンクリート鋼管杭
では、鋼管(3)が場所打ちコンクリート杭のケーシン
グの代わ9となシ、孔壁を保持しているので、コンクリ
ート(4)が確実に打設され、地盤(1)への結合力が
非常に優れている。又、鉛直荷重はコンクリ−) (4
3、水平荷重は鋼管(3)で対処するので、大きな耐力
が期待できる。更に掘削残土や孔底沈殿物、更にはベン
トナイト等を核鋼管(3)内に中詰めすれば、これら残
土を廃棄物として投棄する処理量を軽減することができ
る〇 1□ 次に本願第2発明として、以上のような鋼管杭の
施工方法について説明する。即ち、該施工方法は第8図
(ト)乃至(ツ)の順に行なわnるものである。
まず、同図(ト)に示すように地盤(1)に杭のシャフ
ト部に対応する部分を掘削して、鋼管埋込み用の掘削孔
(2)を開ける。尚、その掘削径は、埋込み用鋼管(3
)が予め用意されている時には、その鋼管(3)の径と
同等若しくはそれより小さい径とすると良い。又、掘削
稜出土した掘削残土は地盤(1)上に残しておく。
次に同図(チ)に示すように杭のシャフト部となる鋼管
(3)を前記掘削孔(2)に挿入する。この挿入方法に
ついては鋼管(3)を圧入し若しくは軽打することによ
り行なう・又、該鋼管(3)を挿入することで発生する
残土は孔底に落下させる。尚、同図(す)では、鋼管(
3)挿入後、該鋼管(3)下端方向に掘削されている掘
削孔(2a)を拡底しているが、このような拡底部を必
ずしも設ける必要はない。
そして前記のように鋼管(3)を挿入することで発生し
孔底に落下せしめられた残土、又同図(す)のように掘
削孔(2a)を拡底し九時に発生する残土等の孔底沈殿
物を掘削孔(2)外へ搬出除去する(同図(ヌ))。こ
れらは地盤(1)上に置かnた前記掘削残土と共に地盤
(1)上に残す0 孔底沈殿物の処理が終わった後、同図(ル)に示すよう
にコンクリート(4)を打設する。このコンクリート(
4)は前記鋼管(3)内からその下の掘削孔(2a)に
一体的に打設さnlこれを地盤(1)中に固定する。
最後に第3図(ツ)に示すように、鋼管(3)内部に前
記地盤(1)上に置かれた掘削残土を投棄し中詰めする
。この除、前記孔底沈殿物や必要によp使用済みベント
ナイト等をいっしょに投棄しても良い。
このような第2発明に係る杭の施工方法によれば、孔底
沈殿物の処理が1回ですみ、施工手順を簡略化で亀ると
共に、その処理に困っていた掘削残土を鋼管(3)中に
中詰めすることによル、その廃棄処理の軽減を図ること
ができる。
以上説明してきたように本発明に係る場所打ちコンクリ
ート鋼管杭及びその施工方法によれば、ケーシングの代
わpとなる鋼管で孔壁を保持しコンクリートが確実に打
設されるため、地盤への結合力が向上すると共に、場所
打ちコンクリート杭の鉛直・水平荷重に対する耐力を向
上せしめることができるという優れ九効釆を有している
■又、従来特に都市部においてその処理が問題となって
いた掘削残土を鋼管内に中詰めすることにより、これら
残土の廃棄物としての処理量を軽減することができると
共に、孔底沈殿物の処理が一回ですむため、杭の施工が
簡単且つ確実にで亀るという効果4併せて有している。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)乃至(へ)は従来の場所打ちコンクリート
杭の施工工程を順に示した工程説明図、第2図は第1Q
明に係る場所打ちコンクリート鋼管杭の概略図、第3図
(ト)乃至(ヲ)は第2発明に係る場所打ちコンクリー
ト鋼管杭の施工方法の工程説明図である0 図中、(1)は地盤、(2) (2&)は掘削孔、(3
)は鋼管、(4)はコンクリートを各示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、掘削孔に埋込まれる鋼管と、該鋼管内部からその下
    の掘削孔に一体的に打設される;ンクリートとを有する
    ことを特徴とする場所打ちコンクリート鋼管杭。 2、地盤に掘削孔を開けて鋼管を挿入し、孔底沈殿物を
    除去した後、該鋼管内部からその下の前記掘削孔にコン
    クリートを打設し、セして該鋼管内部に掘削残土を中詰
    めすることを特徴とする場所打ちコンクリート鋼管杭の
    施工方法〇
JP87084A 1984-01-09 1984-01-09 場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法 Granted JPS60144416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP87084A JPS60144416A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP87084A JPS60144416A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144416A true JPS60144416A (ja) 1985-07-30
JPH0551730B2 JPH0551730B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=11485701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87084A Granted JPS60144416A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109853534A (zh) * 2019-01-02 2019-06-07 邱晓光 一种劲芯扩底桩施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109853534A (zh) * 2019-01-02 2019-06-07 邱晓光 一种劲芯扩底桩施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551730B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991214A (ja) 場所打杭の杭頭処理工法
JPS60144416A (ja) 場所打ちコンクリート鋼管杭の施工方法
JP2001248154A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築工法における杭頭処理工法および場所打ちコンクリート杭の杭頭構造および杭頭処理用型枠
JP2007224657A (ja) 場所打ちコンクリート杭施工方法
JP2008144529A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理具
JP3881961B2 (ja) 杭の埋設方法及びその方法に用いる掘削装置
JP4302861B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2006322179A (ja) 杭と柱の一体化施工方法
JPS60148919A (ja) 場所打ち中詰めコンクリ−ト鋼管杭及びその施工方法
JPS6250516A (ja) 複合杭の造成工法
JP2977480B2 (ja) マンホール管の埋設方法
JP2004124452A (ja) 支持地盤における基礎杭構造及び基礎杭の施工法
JP3904294B2 (ja) 地下掘削工法及びこれを使用した地中構造物構築工法
JPH03122317A (ja) 中空場所打ちコンクリート杭とその施工方法
JPH073782A (ja) 場所打ち中空コンクリート杭の造成方法および場所打ちコンクリート杭
JPS6136418A (ja) 場所打ち鋼管コンクリ−ト杭の施工方法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP3890426B2 (ja) 群杭の施工方法及び群杭構造並びに杭保持具
JPH04368511A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の撤去方法
JPH11131470A (ja) 既製杭埋設工法における杭頭内部の処理方法
JPS5968433A (ja) 既製くいとソイルセメント等を併用した基礎工法
JP2006348637A (ja) 場所打ち杭の構築方法及び場所打ち杭構造
JPS6335767B2 (ja)
JP5301316B2 (ja) 水路管廃棄処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term