JPS60141551A - 高吸収性シ−ト - Google Patents

高吸収性シ−ト

Info

Publication number
JPS60141551A
JPS60141551A JP58245776A JP24577683A JPS60141551A JP S60141551 A JPS60141551 A JP S60141551A JP 58245776 A JP58245776 A JP 58245776A JP 24577683 A JP24577683 A JP 24577683A JP S60141551 A JPS60141551 A JP S60141551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
oil
cmc
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254780B2 (ja
Inventor
兼松 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP58245776A priority Critical patent/JPS60141551A/ja
Priority to FI845138A priority patent/FI84621C/fi
Priority to EP84116447A priority patent/EP0149251B1/en
Priority to DE8484116447T priority patent/DE3482164D1/de
Priority to US06/687,303 priority patent/US4584092A/en
Publication of JPS60141551A publication Critical patent/JPS60141551A/ja
Publication of JPH0254780B2 publication Critical patent/JPH0254780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水や各種の塩水溶液を高度に吸収し、かつ保
持する複合シートに関するものであり、iip L <
は油類など有機媒体中の水を除去する吸水フィルターや
紙おむつ、生理用品などに使用することのできる、吸水
特性と保水特性の著しく改善された高吸収性シートに関
するものである。
今]」、各種の石油系燃料や潤滑油が広く使用されてい
るが、使用時あるいは貯蔵中に大気中の水分の凝結、そ
の他の原因で水が混入し、燃料や油の品質を低下させる
傾向がある。これらの混入水は二相に分離していること
もあれば、エマルジョン化していることもあり、更に一
部油中に溶解しているものもあって、単なる傾斜や分液
などの手段では分離できないことが多い。最近各種の高
度吸水性樹脂が開発されており、これらは自重の」−0
0倍以上の水を吸収することができるため、水が混入し
ている油類に添加し攪拌することにより水をその樹脂に
吸収させて除去することができる。
しかしながら、これらの高度吸水性樹脂は大部分が粉末
状あるいは顆粒状であるので、吸水処理談、油とこれら
の樹脂を分離する作業、即ちfI過が必要となる。油類
の:j1過に用いるフィルター累月そめものに高度吸水
性を賦与することができれば、脱水工程を合理化できる
と共に、夾雑物等の除去もでき、甚だ好都合である。
また、最近生理用品や紙おむつの分野を中心に高吸収剤
入りシートが出てきている。しかし、これらの殆んどの
ものがシートの間に粉末状あるいハ′(η粒状の高吸水
性樹脂をはさんだサンドインチ方式のものであり、現在
このシートの技術的課題は、粉末状あるいは預粒状の高
吸水性樹脂をいかにして均一に散布し、固定化するかで
あり、本来性している高吸水性、高保水性ケ最終製品段
階において、いかにして十分に発揮させるかである。
このような高吸水性樹脂をシート状にすることについて
は既に多くの提案がある(を特開昭56−9458、特
開昭5 G −8i3839、特開昭56− :y i
 1.152など)。しかしながら、これらの高吸水性
樹脂は成形加工性に乏しい粉末状寸たは粒状であるため
、パルプ、紙、繊維など他の素材の間にはさんでシート
状にするものであり、これらのパルプ、紙、繊維などは
単に毛細管現象で吸水するだけであるため、その吸水量
も少なく、かつ、その保水能力は非常に低い0従って、
高吸水性樹脂が不均一に充填積層された場合、高吸水性
樹脂の少ない、あるいは殆んどない個所では保水能力の
非常に低いシートになってしまうという大きな欠点があ
る。
橋CMCからなるシートについて開示しているが水溶性
CMCを有機溶剤中で抄紙するため、製造上、犬がかり
な溶剤対策など設備面で多くの費用がかかるという欠点
がある。
そこで鋭意検討した結果、高吸水性樹脂を積層する際に
、その片面あるいは両面にCMC″:/−トを使用する
ことによって、非常に高い吸水能力と同時に、非常に高
い保水能力を有するシートが得られることを見出し、本
発明に到達した。
本発明に使用するC M C,−=l−は、背分i1に
 4.2−2925炭酸す1、リウムなどでCM C7
/L乃1)ノPj−ることにより基本的に製造できる。
更に、このCM C,−1−ばDSを(1,3〜]−,
Q、坪量を20−:3oog7z、透気度を20秒以下
(2枚当りエアー300rrtの通過時間)に調整した
ものを、加熱処理する方が吸水フィルター用策材として
は好ましい。なお、とのCMCシートは100%CMC
の繊維から成る>斗であ一つでも良く、またはCMC繊
維とパルプなどのセルロース繊維、との混抄シトであっ
ても良い。ただし、セルロース繊維の混抄率は40重量
%以下が好ましい。
本発明にイ9y用する高吸水性樹脂としては、特開11
7号5 G −28755や+it開oB5s−1o4
9o1に示し/こ部分1ゾ型化熱架1而CIV(Cが非
常に適したものである。この熱架+?Tg CIVf 
Cは、第3成分としての架巴剤を全く恢用していない点
に特徴があり、このことに、応用面において一綻添B1
.格や日本ヴ1〉局方などの)、I)、 i:ilJを
受けないという大きな利点になる。
この熱耀8i116C1vlCの形状については、粉末
、顆粒、短線オ、Wのいずれでも4?I)まわないが、
短繊維状のものC」:1〆t 、p呂1」Sの定置仕込
にglL点があるだめ、粉末状またはI:Jflわ7状
が好捷しい。このシト、デンプン系、アクリル酸系、1
)VA系など、最近開発されている谷神のI(]」吸水
性泣↑脂もl19Z用可能である。
本発明に使用する市j吸水性樹脂の添加量は、晶圧ρ過
に使用する場合はど多くの添加酸を要し、低圧11.過
の場合Iよど少ない添加量で済むが、おおよそ10〜1
000g/m2であり、好ましくは50−300g/1
lz2である。このa’を加量が” g / nt未満
では保水能力が小さく、1000g/、、+7!を越え
ると複合シートとしての接合力が乏しく、シート強度や
形状安定性を損う。
まだ、本発明に使用される残りの一成分は、パルプナト
セルロースから成る通常紙またはティッシュパルプであ
ってもよく、あるいは合成高分子から成る不織布であっ
てもよい。これは仕上り製品の風合いや着用感などを改
良するため、または高吸水性樹脂をより確実に固定する
ため、あるいは個々の用途に対応した特性をイ附与する
ために使用されるものである。
以上の構成単位を複合して本発明の高吸水性シートを製
造する一つの方法としては、CMC’、−トの上に熱架
橋CMCを散布し、その」−にCMCシー)−あZr 
イ(’j:、 (ルロース紙カ不織布を重ねてザンドイ
ノチ状にしたのち、水か水蒸気を散布し、ロール乾燥す
ることによってつくることができる。また、水や水蒸気
の代りにアクリル系エマルジョンや−般の水溶性高分子
の含水溶液をスプレーか、あるいは浸漬する方法でも製
造可能であり、更に機械的にエンボスロールなどで強く
固定することもできる。1/こ、各構成単位は1層のみ
と限定されず、2層、;3層と重ね合わすことも可能で
ある。
本発明の高吸水性シートの大きな特徴は、例えば含水油
類の;濾過を行なった際に、熱架治CM Cなとの7Q
;吸水性樹脂及びCM Cシードが水を吸収するに従い
膨潤し、フィルターとしての目を詰めてゆく傾向がみら
れることであり、本発明の高吸水性シートに吸水余力が
ある間は透液性があり、吸水余力がなくなった時点で油
類の透過を停止する機能があることである。一般に吸水
剤の、ある時点での残存吸水能力がどの程度のものであ
るかをチェックするのは簡単ではないが、本発明の高吸
水性シートにおいては、油類が透過し得る間は水の除去
が行なわれていることが保証されており、油類の透過が
停止したとき、あるいは濾過圧力が上列したとき、高吸
水性シートを更新すれば良いので非常に便利である。
きな特徴は、高吸水性樹脂をサンドイッチしている素材
がティソシーパルプや通常紙ではなく、高吸水性樹脂の
少なくとも片面、あるいは両面にCM、Cし斗、を使用
しているため、高吸水性樹脂が吸水保水できなかった水
分を、とのCMCレート、が迅速に吸水し、かつ保水す
る能力を有している改にあり、高圧下で急速1過操作を
行なったとしても水もれの心配は全くない。
まだ、従来の吸水性素材の場合には、純水に対する吸水
、保水性が高いものであっても、少壮の塩類を含む水溶
液に対しては極端に低い吸水、保水性しか示さないこと
が大きな欠点であったが、本発明の高吸水性シートの場
合には各種の塩類を含む水溶液や血液尿に対しても高い
吸水、保水性を示すことが特徴である。
以上説明してきたように、本発明の高吸水性シートは自
動車用や航空機用の燃料をはじめ、灯油、重油、機械油
、食用油、その他一般有機溶剤などの除水、除塵用フィ
ルター素材として有用であり、また、紙おむつ、生理用
品、ベッドパッド、紙タオルなどの衛牛利料や各種使い
捨て用品の吸水性累月としても有用であり、このクト、
除湿用エアーフィルター累月、除湿シート材、食品乾燥
剤、各種防水用被覆剤などとしても使用することができ
る。
以下に実施列を挙げて本発明を説明するが、本発明瓢、
これらにより限定されるものではない。
但し、紙及びシートの基礎物はについては次の方法によ
って測定した。
坪 fji JIS P 8]、24 引張強度 JIS P 8113 透気度 JIS P 8117 厚 さ JIS P 8]、1−8 ここで透気度については、J I Sによるとザンブル
:−i 1枚当りにつきエアー100m(!の通過時間
で131、定しているが、不出、顆特許では測定条件と
一部変更して透気度とはサンプル紙2枚当りにつきエア
ー30omlの通過時間とした。
実施例] 特開昭58− L Oil、 +301の処方に準じて
Na型D S O,75、酸型D S O,(+ 1の
30〜8oメソシーの顆粒状CM Cを]、 400C
1月11=加熱処理して高吸水性樹脂0熱架橋CJVi
 Cをつくった。
一方、DSo、45(71)綿状CMC−f(を水中で
離解したのち、抄紙し、予備乾燥してC,MC−H紙を
つくυ、これを炭酸すトリウム]0亜ijl、%、グリ
セリン3重量%、水87重トdニ%がら成る浴にV清し
乾燥して、CIViCシー1−をっくった。
このCMCシー)−は坪g、 70 jj / +♂、
厚さ012關、透気度10秒、引張強度2.5 kg/
幅15mmのものであった。
上述の熱架橋CMCをとのC]Vi C″−−ト2枚の
間に積層し、水蒸気を散布したのち、熱ロールで乾燥し
て吸水シートを作成し/こ。このとき熱架橋CMCの添
加量は]、 509 /イであった。
この積層した吸水シートは坪量28og/nL2、厚さ
04朋のものであった。このシートにつぃて、軽油中の
吸水能力を測定した。その測定法としては、サンプルシ
ートを直径t 40 mmの円形に切り、加圧1過器の
フィルター部にセットし、含水軽油を仕込み、エアーで
加圧して1過し、fi液液中水分を測定した。
Δ−1過処理すべき軽油には、1バッチ当り軽油500
 mlに水20m1!を混合したものを使用した。
この結果、エアーによるJ−1過圧力が0.5に9/c
rA以下でdj過萌間が1バッチ当り1分以内で濾過は
終了した。このj1過後の1軽油約500 me中には
分離水が全く認められなかった。更にとのd71過後の
軽油中の竹屑水分をカールフィッシャー法により測定し
た結果、20pPIIlであった。
′jj過前の軽油中の溶解水分ば13 (l ppmで
あった。
比較例1 実施例1においてCMC=−ト’2枚ではなく、ディソ
シーペーパー状パルプ2枚に換えて積層シートを作成し
た。
このティッシュペーパーは坪g 35 g/ yf 、
厚さ0.1 mmのものであった。
熱架橋CMCを積層したシートについて含水軽油中の吸
水能力を測定した。
その結果、加圧1過時の圧力は05に9 / cm以下
で濾過時間は1分以内で終了したが、そのJj過後の軽
油約500 rue中には分離水が杓2 n(e Kめ
られ、その軽油中の溶解水分はi o o rpmであ
った。
実施例2 実施例1の吸水シートを加圧濾過器に七ノドし、処理す
べきオイルとしてダフニーオイルガ656(出光興産製
潤滑油)500mlを用いた。
濾過処理前のダンニーオイル中のiJ M’F水分は2
0随であったが、処理後には溶解水分が0.4 pHm
となった。
実施例3 実施例1の吸水シートを加圧1過器にセットし、処理す
べきオイルとして家庭用サラダオイル(日清製油製) 
500711に水10m/添Doしたものを用いた。そ
の結果、濾過処理後のサラダオイル中には分離水が全く
認められなかった。
実施例4 実施例]の吸水シートを加圧iA通過器セットし、処理
すべき有磯溶剤としてメチルイソブチルケトン5 (1
0mlに水10me添加したものを用いた。その結果、
濾過処理後のメチルイソブチルケトン中には分i!71
11水が全く認められなかった。
実施例5 実施例1において、CMCレート の間に熱架11:j
 CM Cを” Og / nfAfi層したシートを
作成し、1山峡実施例1と同様に含水軽油中の吸水能力
を測定した。その結果 it’ 、過処理後の軽油中に
は分1俯水が全く認められず、更にその軽油中の箔!’
イ水分ばLOi’l’lllであった。
実施例〔; 実施例1の吸水シートを加圧1過器にセットし、■バッ
チ目の分子ニーjfE水20meを含む軽油500m1
を実力布例1に記述した濾過圧力及びilコ過待時間終
了したのち、引、玩き同一シートに対し、2バツチ目の
水20 meを含む軽油500 rueを1過しだ。こ
のときの濾過圧もO” kg / c+M以下であり、
濾過時間も1分以内で終了し、沢過後の軽油中に分離水
は全く認められなかった。更に引続き同一シートに対し
、3バツチ目の水20m1!を含む軽油500m1を仕
込み、1過しようとしだところ、1過圧力を3kg/c
、Aに」二げても全く濾過できなかった。
このことは、熱架橋CiVI C及びc ivr c 
レートが飽和吸水量に達したため、膨イ1alによりフ
ィルターの目を詰まらせ、軽油自体の透過を停止する機
能のあることを示していた。
実施例7 実施例1において、CMC−、−a−2枚ではなく、C
M、 Cシー1−..1枚と、比較例1のティッシュペ
ーパー1枚の間に熱架)fj CMCを積層して吸水シ
ートを作成した。この吸水シートの吸水能力を同僅にj
lll定した結果、加圧′j1過処哩した軽油中には分
離水が全く認められず、更にその軽油中の溶解水分は2
71’l!Inであった。
実施例8 実施例1の吸水シートについて、以下の方法で純水及び
1%食塩水に対する吸液能力を測定した。20 X 2
0 Inn角に切ったシートを200m1の、陣水捷た
は1%食Jliiii水に室温下30分間浸漬し、ゆっ
くり(d拌したのち金網付き遠心沈降管に移して遠心分
配を行なった。この遠沈管には、その内側に80メツシ
ーの金網(直径25朋、高さG Ommの円筒状)が七
ノトシてあり、遠心中に流出する液がザンプルから分離
されるようにしたものである。遠心効果500Gにて5
分間、遠心分離したのち、金網上に残っているザンプル
の重’7ii: (W 1 )を測定し、]05°Cに
て乾燥したのちの把乾重量(W2)を測定しl −W2 て遠心保液率(−−−−〜ヮ、−−)をめた。
この結果、実施例1の吸水シートの遠心保液率は、純水
の場合が210倍、1%食塩水の場合が70倍であった
比較例ソ 実施例8との比較のため、市販の高吸収性樹ュペーハー
の間に積ノーしたシートについて、実施例8の方法で吸
液能力を測定した。このシートの坪量(添加量)は実施
例8の吸水シートと同一のものにした。
この結果、この比較シートの遠心保液率は純水の鴨合が
180倍、1%食塩水の場合が13倍であった。
q寺許出7顆人 ダイセル化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状物質の間に高吸収性樹脂を積層した複合シート
    であって、そのシート状物質の少なくとも]枚がカルボ
    キシメチルセルロースアルカリ金属塩からなるシートで
    あることを特徴とする高吸収性シート。
JP58245776A 1983-12-29 1983-12-29 高吸収性シ−ト Granted JPS60141551A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245776A JPS60141551A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 高吸収性シ−ト
FI845138A FI84621C (fi) 1983-12-29 1984-12-27 Dehydraticeringsfoerfarande.
EP84116447A EP0149251B1 (en) 1983-12-29 1984-12-28 Dehydrating method
DE8484116447T DE3482164D1 (de) 1983-12-29 1984-12-28 Wasserentziehungsverfahren.
US06/687,303 US4584092A (en) 1983-12-29 1984-12-28 Dehydrating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245776A JPS60141551A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 高吸収性シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141551A true JPS60141551A (ja) 1985-07-26
JPH0254780B2 JPH0254780B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=17138643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245776A Granted JPS60141551A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 高吸収性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141551A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218127U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03
JPS62131819U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPS63139741A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 白十字株式会社 吸水シ−ト
JPH0191861A (ja) * 1987-04-03 1989-04-11 Takeshi Karita 損傷部皮膚面に生じた水分を除去する方法および部材
JPH05132661A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Kyoei Sangyo Kk 動植物の組織に対する水分供給用組成物
JP2006337313A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Saginomiya Seisakusho Inc 超音波流量計

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772740B1 (ko) 2002-11-28 2007-11-01 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리 용기 내부재

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218127U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03
JPS62131819U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH0453940Y2 (ja) * 1986-02-14 1992-12-18
JPS63139741A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 白十字株式会社 吸水シ−ト
JPH0191861A (ja) * 1987-04-03 1989-04-11 Takeshi Karita 損傷部皮膚面に生じた水分を除去する方法および部材
JPH05132661A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Kyoei Sangyo Kk 動植物の組織に対する水分供給用組成物
JP2006337313A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Saginomiya Seisakusho Inc 超音波流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254780B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2765226C (en) Superabsorbent cellulosic fiber and method of making same
US4584092A (en) Dehydrating method
US6706944B2 (en) Absorbent materials having improved absorbent properties
RU2129629C1 (ru) Разделенный на волокна целлюлозный продукт, абсорбирующие прокладки и способ получения такого продукта
US20080082067A1 (en) Cellulose fibers having superabsorbent particles adhered thereto
US20080078514A1 (en) Methods for the preparation of cellulose fibers having superabsorbent particles adhered thereto
AU2018307482B2 (en) Feminine care absorbent article containing nanoporous superabsorbent particles
RU96100765A (ru) Разделенный на волокна целлюлозный продукт, абсорбирующие прокладки и способ получения такого продукта
JPS60141551A (ja) 高吸収性シ−ト
GB1569336A (en) Absorbent procuct and its use in sanitary articles
AU5613700A (en) Polyvinylidene difluoride membranes and methods for making such membranes
KR102429963B1 (ko) 한 차원으로 수축하고 다른 차원으로 팽창하는 재료
WO2005067995A1 (en) Surface charge manipulation for improved fluid intake rates of absorbent composites
JP3722550B2 (ja) 吸収性物品
JPS61160483A (ja) 吸収性不織ウエブ
JP5596526B2 (ja) 吸水性樹脂粒子の吸水性改質用組成物
AU2002365371B2 (en) New absorbent product
JP3038404B2 (ja) 水溶性切削液に混入する油の除去法
US20230049825A1 (en) Superabsorbent polymer and method of producing the same
JPH03269144A (ja) 高吸水性不織シート
JPS60143804A (ja) 脱水方法
JPH08291455A (ja) 吸収性部材の製造方法
JP2022104706A (ja) 複合吸収体、及び高分子吸収剤
JPH08269869A (ja) セルロース繊維の製造方法及び該繊維を用いた吸収性構造物
RU2007146443A (ru) Поглощающий композиционный материал и способ его производства