JPS60140842A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60140842A
JPS60140842A JP24700383A JP24700383A JPS60140842A JP S60140842 A JPS60140842 A JP S60140842A JP 24700383 A JP24700383 A JP 24700383A JP 24700383 A JP24700383 A JP 24700383A JP S60140842 A JPS60140842 A JP S60140842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
line
power supply
ground connection
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24700383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ebina
蛯名 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24700383A priority Critical patent/JPS60140842A/ja
Publication of JPS60140842A publication Critical patent/JPS60140842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置に関し、t#にマスタスライス方式
で製造される半導体装置に関する。
(従来技術) 近年、集積回路の集積度が向上し、1.SIからVLS
Iの規模になるにつして、マイクロプロセッサ−の様な
汎用LSI以外に専用LSIもしくは準専用LSIの開
発が活発になってきた。符に、準専用LSIの形体の一
部であるマスクスライス方式にて設計されるLSIの開
発が一般的になってきた。マスクスライス方式にて設計
されるLSIは、ディジタル装置にとってはその装置の
構成上低価格化、小型化、高信頼性化等の傾向に一致す
るものとして注目されている。現在のディジタル装置は
汎用品のSKIもしくはMSIを多数使用し、プリント
板上じ実装して構成するのが通常で、S8I/MSIの
電気的レベルもTTL等の標準レベルを使用するのが多
い。マスクスライス方式によるLSIの特徴はL8Iを
製造する工程で拡散工程を完了したウェーハに顧客仕様
の回路を配線工程だけ変えることによって開発されるT
、8Iである。これには顧客側のメリットとしては低開
発t%短期の開発期間、設計の守秘、LSI化が容易、
少量発注が可能等が有9.−万、LSIのメ−カー側の
メリットとしては開発技術工数の削減が可能、大量生産
方式と同一ラインで生産町り臥付加価値増大等があげら
れる、 最近、マスクスライス万式で設計さnるLSIで相補型
MO8回路が注目さ1している。相補型MO8回路は静
的′成力はほぼOに等しく、低電力化、小型化に最も適
している。従って、前記の相補型MO8−LsIに実現
されるディジタル回路の電力は非常に少ないため、l、
8Iの設計時に予め設計されるトランジスタ素子あゐい
は電源供給線等は静的電方向きに設計される場合が多い
。動的電力を考慮する場合の設計では、′成力は急激に
増加するため、LSIのレイアウト設計上の制約が生じ
トランジスタ素子の幾何学的寸法や電源供給線の幾何学
的寸法も大きくせねばならない。例えば、高速動作を必
要とするとき、相補fiM08回路でNAND回路を構
成した場合を考えると。
その静止電流は数nAでめるが過渡電流はそのピークが
1〜2mAに達する場合が生じる。こういった動的電流
と静的電流のアンバランスは相補型MO8回路ばかりで
もな(NMO8型O8でも現わ扛ており、その対策が問
題となっている。
マスクスライス式で設計されるLSIは、公知の如く、
予めトランジスタ、抵抗、電源供給線等は作りつけであ
り、これらはマスクスライスの下地と呼ばれている。こ
の下地を設計する際にはマスタスライス方式のLSIで
実現されるディジタル回路の全ての組合せを考慮して設
計せねばならないが、−万1歩留9や1.SIのコスト
、信頼性を考えると、全ての組合せを実現することは不
可能になってしまう。ディジタル装置としての回路構成
を考えると、組合せ回路と順序回路があるが、11−序
回路を多数含む回路をMO8型回路で集積化する場合に
は、この動的電力を考慮しないと、その過渡電流による
電源ノイズが発生し、誤動作を生じる危険性がある。マ
スクスライス方式で設計されるLSIは前述の如くマス
クスライスの下地が作りつけであるため、該LSIの電
源配線の設計も一義的に決まってしまう。−万、回路構
成による過渡電流はそのLSIが要求されるスピード、
回路構成数によって変化するため電源ノイズの大きさも
変化する。順序回路を多数含むLSIでそのLSI内の
ラッチ回路を同一信号でリセットする様な場合には、ノ
イズマージンの減少又は誤拗作をする欠点があった。こ
のことを図面を用いて説明する。
第1図は従来のマスクスライス方式の半導体チップの第
1の例の部分平面図でらる。
半導体チップ1の内部に内部セル2が設けられ、周囲に
バッファセル3、電源供給線専用バッファ4、接地接続
線専用バッファ5が設けられ、電源供給線専用バッファ
4から電源供給勝6が、接地接続線バッファ5から接地
接続線7がくし状に引出され配線されている。電源供給
線6.接地接続線7はそれぞれインピーダンス8,9を
有している。内部セル2は所望の論理回路を形成するだ
めのもので、トランジスタ、ダイオード、抵抗等を配置
した基本セルが規躬正しく配置されたものから成る。バ
ッファセルは内部セルと外部との間の連絡をとる作用を
する。文字Fは円部セルの配置5− の向きを示すもので内部セルがすべて同じ同きの配置を
していることを示す。
第2図は第1図に示す半導体チップの内部セルの詳細平
面図である。
破線で囲まれた領域が一つの内部セル2を示し。
11は下地理込み線、12はPMO8FET、13はN
MO8FET、14,15.16は電源供給線、17゜
18.19は接地接続線、20はゲート、21は信号配
線用に作られた下地理込み線でJl、22の丸印はコン
タクトを表わす。
第3図は第2図に示す内部セルを用いてシフトレジスタ
を組んだときの配線を示す平面図である。
破線23で囲れた2つの内部セルで1ビツトのラッチ回
路が構成されている。24は金属配線であシ、所望の回
路を得るようにトランジスタ間紫結んでいる。その際、
下地にすでに作られている埋込み線11もある程度オリ
用されるが、信号線として使用されずにオープン状態の
まま残るものもかな9ある。図の21.22はこの場合
オープンになっている例である。
6− m4図は従来のマスクスライス方式の半導体チップの第
2の例の平面図である。
この半導体チップは相隣る2列の内部セル27が隣接境
界線に対して上下対称に、即ち鐘映の関係に配[iさ扛
だものである。文字Fの向きはこのことを示す。26は
チップ内桟の連絡をとるバクファセル、28は電源供給
線、29は接地接続4M131は電源供給線に含まれる
インピーダンスで30は接地接続線に含まれるインピー
ダンスである。
第5図は第4図に示す半導体チップを用いてシフトレジ
スタを組んだ場合の配線を示す平面図である。
第5図において、接続線で、2つおきに父互に並ぶこと
になる。140は金属配線であシ、所望の回路を得心よ
うにトランジスタ間を結ぶ信号配線である。38.39
は下地に既に作ら扛ている埋込み線であるが、このよう
にオープン状態のまま残されているものもかなpある。
以上二つの例で示したように、従来のマスクスライス方
式の半導体チップを用いて半導体装置を製造する場合、
動的電流を考慮してトランジスタ素子あるいは電源供給
線は大きくしなければならず、チップ面積の堵太を招く
という欠点を生ずる。
また、下地に既に作られている埋込み線はオープン状態
のまま残されているものもかな#)オるにもかかわらず
、あらゆる組脅せを考慮して配置されなので埋込み線の
占める面積も大きくなっておジ。
これもチップ面積を増大させる原因となっている。
逆に、チップ面積を小さくするべく、電源供給線を細く
すると、前述のように過渡電流に対厄できず、ノイズマ
ージンの減少または誤動作を生ずる欠点を招き、下地理
込み線を減らすと、実現しうる回路構成の数が制約され
、マスクスライス方式の本来の特徴を失うことになると
いう欠点音生ずる。
(発明の目的) 不発明の目的は、上記欠点を除去し、半導体チップ面積
の増大を抑え、しかも過渡電流が流nても電源ノイズを
発生させず、ノイズマージンを確保し、誤動作をなくし
信頼性を向上させた半導体装置を提供することにある。
(発明の構成) 不発明の半導体装置は、半導体基板に内部セル、周辺回
路部、下地理込み媚が形成され上面に金属の−1−配線
が設けられているマスクスライス方式の半導体チップの
前記金属の−)−配線で作られる電源供給線あるいは接
地接続線と併せて前記F地理込み線の一部を電源供給線
めるいは接地接続あるいはその両刀に用い、はしご状お
るいは格子状に配@を形成することにより構成される。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第6図は不発明の第10笑施例の平面図でおる。
この実施例は、第1図及び第2図に示した半導体チップ
を用いて、第3図と同じくシストレジスタを構成したも
のであるが、第3図の従来例と異なる点は、謁3図で吠
用されていない下地理込み線21を電源供給線、接地接
続線として使用していることでめる。従って、′1源供
給MA1接地接続9− 線は格子状に形成される。
このように、F地理込み@21を電源供給線15〜16
.接地接続線17〜19と併用することに↓シ容量答童
を増大させ、ノイズマージンを犬キ<シ、ノイズによる
誤動作を防止し、従って信頼性を同上させることができ
る。しかも、従来は遊んでいた下地理込み線全利用した
だけで電源供給線14〜16や接地接続線17〜19i
大きくした訳ではないからチップ面積の増大を抑制して
いる。
第7図は本発明の第2の実施例の平面図でおる。
この実施例は第4図に示した半導体チップを用い、第5
図に示した従来例と同様に、シフトレジスタを構成した
ものである。第5図に示した従来例と異なる点は、第5
図で使用されていない下地理込み線38.39を用いて
電源供給m同志及び接地接続線同志を結び合い、電源供
給線及び接地接続線のインピーダンスを下げたことでお
る。横方向に設けられている金属で作られた電源供給線
32〜35と、下地理込み938.39で縦方向10− に新しく設けられた電源供給線とではしご状に結線され
る。接地接続線36.37も同様である。
第8図は/第7図に示す第2の実施例の電源供給線、接
地接続線の等価回路図である。
第8図において、32.33は内部セルに′電源を供給
する金属のみで作られた電源供給線、36゜37は接地
接続線、38.39は下地埋込み線。
42は内部セルのPMO8FE’lr、43は内部セル
のNMO8FE’l’でおる。また、44は電源供給線
3z、aaに含まれる1セル分の抵抗、45は接地接続
線36.37に富まれるlセフ1分の抵抗、46は下地
埋込み線38.39のインピーダンスを示す。このよう
に、電源供給@32.33及び接地接続線36.37に
下地埋込み線38゜39ではしご状に橋絡することによ
ジインピーダンスを低下させるのである。
第9図は本発明の第3の実施例の平面図である。
この実施例は、NMO8回路でシフトレジスタを構成し
た例で、51は負荷MOS f!1ET、52は駆動M
O8FET、53は下地埋込み線、54゜55.56は
金属で作られた電源供給線、57゜58.59.60は
接地接続線、61は金属の信号配線である。下地埋込み
線53のうち1g号線用として使用されていないものは
接地接続線として用いている。これにより所望のシフト
レジスタが得られる。
第10図は纂9図に示す第3の実施例の電源供給線、接
地接続線の結線及び抵抗の状態を説明するための図であ
る。
62は接地接続線の1セル分当りのインピーダンス、6
3は下地埋込み線のインピーダンスである。この図から
れかるように、第3の実施例は電源供給線、接地接続線
及び下地埋込み線が格子状に配線さfている。このよう
な配線にした場合に、どの程度に静的電流と動的電流の
不平衡が改善されるかを計算してみる。
第11図は第10図に示す回路を簡略化した回路図であ
る。
gi′其の便宜上、第10図の回路會間略化して第11
図Vこ示すような回路にする。シフトレジスタ′f、構
成する内部セル1セル当シの過渡直流を工〇とし、1だ
、内部セル1セル当シの金属線の抵抗をr、下地埋込み
線を接地接続線として使用したときの1セル当りの平均
的抵抗IIをRとする。すると、下地埋込み線t−接地
接続線として使用しない場合でnセルを使用したとさ、
全電流はnIgとなp、また全抵抗値はnrとなる。従
って、抵抗に↓る電圧上昇分はn2几1.となる。次に
、下地埋込み線を接地接続線として使用した場合は%電
流■1は抵抗几とrの逆比に分流されると考えてとする
と 11=R’i。
I 2 =kL’ (I 1十I o )I3=几’(
I2十IO) In−1=kL’ (In−2+l0)I、 =几’ 
(In−i+Io) ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(1)I n+x =R’ (In +1.o 
) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)(2
) −(1)よシ 13− I、十□−■。=耽’(InIn−1)ここでUn””
In+I In とpくとUn=R’U、、 −,Un=U 1− R’ n−t (、’、U1=I2−Tt=R’ (11+l0)−几
′l0−R1工1)In+1−1.41 命I 1@R
+I n−1=I IKI n従って、今仮に1セル当
シの接地接続線の抵抗’kO,2Ωとし%また1セル当
シの貫通電流を1mAとすると。
一度に100セル分のシフトレジスタが動作したとき、
1本の接地接続線を流れる電流は100mAにも達する
。これが下地埋込み線を接地接続線として使用すること
によって次のようになる。但し。
下地埋込み線の抵抗几を50Ωとする(下地埋込・み線
は並列につながるので抵抗厘は小さくなる)。
よって 14− ζ823.11A よって20X6i度改碧さnたことになる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、不発明は、下地理込み線の
一部を電源供給線あるいは接地接続線として本来の合議
の電源供給線あるいは接地接続線と併用するので、電流
容量が増大してノイズマージンを確保することによって
誤動作をなくシ、シかも半導体チップ−積を増大させな
い半導体装置が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマスクスライス式の半導体チップの第1
の例の部分平面図、第2図は第1図に示す半導体チップ
の内部セルの詳細平面図、累3図は第2図に示す内部セ
ルを用いてシフトレジスタを組んだときの配線全示す平
面図、第4図は従来のマスクスライス方式の半導体チッ
プの第2の例の部分平面図、第5図は第4図に示す半導
体チップを用いてシフトレジスタを組んだ場合の配線を
示す平面図、第6図は不発明の第1の実施例の平面図、
第7図は本発明の第2の実施例の平面図、第8図は帛7
図に示す第2の実施例の電源供給線、接地接続線の結線
及び抵抗の状態を説明するための図、第9図は不発明の
第3の実施例の平面図、第10図は第9図に示す第3の
実施例の電源供給線、接地接続線の結線及び抵抗の状態
を説明するだめの図、第11図は第10図に示す回路全
簡略化した回路図である。 1・・・・・・半導体テップ、2・・・・・・内部セル
、3・・・・・・バッファセル、4・・・・・・電像供
給線専用バッファ、5・・・・・・接地接続線専用バッ
ファ、6・・・・・・電源供給線、7・・・・・・接地
接続線、8,9・・・・・・インピーダンス、11・・
・・・・下地理込み線、12・・・・・・PMO8FE
T。 13・・・・・・NMO8FE’:[’、14,15.
16・・・・・・電源供給線、17,18.19・・・
・・・接地接続線、20・・・・・・ゲート、21・・
・・・・下地理込み線、22・・・・・・コンタクト、
24・・・・・・金属配線、26・・・・・・バッファ
セル、27・・・・・・内部セル、28・・・・・・電
源供給線、29・・・・・・接地接続線、30.31・
・・・・・インピーダンス。 32.33,34.35・・・・・・′電源供給線、3
6.37・・・・・・接地接続i、38.39・・・・
・・下地理込与線。 40・・・・・・金属配線、42・・・・・・)’MO
8FE’l’、 43・・・・・・NMO8FET、4
4・・・・・・抵抗、46・・・・・・インピーダンス
、51・・・・・・負荷MO8FET、52・・・・・
・駆i@M08FET、53・・−・−下地理込み線、
54,55゜56・・・・・・電源供給線、57.58
,59.60・・・・・・接地接続線、61・・・・・
・信号配線、62.63・・・・・・インピーダンス。 一17= 茅1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板に内部セル、周辺回路部、下地理込み線が形
    成さ【上面に金属の一層配線が設けられているマスクス
    ライス方式の半導体チップの前記金属の一層配線で作ら
    れる電源供給線あるいは接地接続線と併せて前記下地理
    込み線の一部を電源供給線あるいは接地接続線あるいは
    その両刀に用い。 はしご状あるいは格子状に配線を形成したことを特徴と
    する半導体装置。
JP24700383A 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置 Pending JPS60140842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24700383A JPS60140842A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24700383A JPS60140842A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140842A true JPS60140842A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17156930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24700383A Pending JPS60140842A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140842A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138427A (en) * 1989-06-30 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a particular structure allowing for voltage stress test application
US5168342A (en) * 1989-01-30 1992-12-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same
JP2007005447A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168342A (en) * 1989-01-30 1992-12-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same
US5138427A (en) * 1989-06-30 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a particular structure allowing for voltage stress test application
JP2007005447A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179800B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08181216A (ja) ライブラリ群及びそれを用いた半導体集積回路
US5060046A (en) Semiconductor integrated circuit device having enlarged cells formed on ends of basic cell arrays
JPH03165061A (ja) 半導体集積回路装置
US5378941A (en) Bipolar transistor MOS transistor hybrid semiconductor integrated circuit device
JPS6361778B2 (ja)
EP0021661B1 (en) Semiconductor master-slice device
JPS60140842A (ja) 半導体装置
JPH07106521A (ja) セルベース設計半導体集積回路装置
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
EP0119059B1 (en) Semiconductor integrated circuit with gate-array arrangement
JP3487989B2 (ja) 半導体装置
JP2676801B2 (ja) 出力バッファ回路を備えた半導体集積回路装置
JPH0566737B2 (ja)
US10417368B2 (en) Semiconductor device and layout design method thereof
JP2630138B2 (ja) 半導体集積回路
JPH073863B2 (ja) 半導体集積回路
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JP2652948B2 (ja) 半導体集積回路
JPS605059B2 (ja) 大規模半導体集積回路
JPH03203363A (ja) 半導体装置
JP3038896B2 (ja) 半導体装置
JP2522035B2 (ja) 半導体集積回路
JPH08186176A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1126590A (ja) 集積回路とそのパターン設計方法及び設計装置