JPS60135634A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS60135634A
JPS60135634A JP24111183A JP24111183A JPS60135634A JP S60135634 A JPS60135634 A JP S60135634A JP 24111183 A JP24111183 A JP 24111183A JP 24111183 A JP24111183 A JP 24111183A JP S60135634 A JPS60135634 A JP S60135634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
fuel ratio
amount
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24111183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526021B2 (ja
Inventor
Hiroatsu Yamada
博淳 山田
Katsuhiko Kigami
樹神 勝彦
Toshio Kondo
利雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP24111183A priority Critical patent/JPS60135634A/ja
Publication of JPS60135634A publication Critical patent/JPS60135634A/ja
Publication of JPH0526021B2 publication Critical patent/JPH0526021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (本発明の技術分野) 本発明は内燃機関の不安定状態を検出し、不安定状態に
応じて内燃機関に供給される燃料分量を寺制御する空燃
比制御装置に関するものである。
(本発明の先行技轡、)。
内燃機関の不安定状−を検出し、内燃機関看を失火限界
で動作させる方法はすでにいくつか提案されている・例
えば特開昭5p−27837にお0不はエンジンセンサ
によ、り燃焼変動を検出し空燃比を失火限界空燃比にフ
ィードバック制御している。腎かしながら内燃機関の警
−間差、内燃機関の差、路面から伝わるトルク変り等の
外乱のため、希薄空燃比による内燃機関の不安定状態か
ら失火限界を厳密に識別することは極めて困難である。
また、空燃比が失火限界を超えると運転性および排気エ
ミッションは急激に悪化する。これらの点を考え合せる
と内燃機関を失火限界で動作させるのは極めて危険であ
る。
(本発明の目的) 本発明は上記の問題点に鑑み、失火限界を短時間で検出
し内燃機関を常に失火限界から所定量だけ過濃側の空燃
比で動作させる内燃機関の空燃比制御装置の提供を目的
とするものである。
(本発明の特徴) 本発明は内燃機関の不安定状態を検出するラフネスセン
サを有する電子制御式内燃機関において失火限界を超え
ても運転性を損ない程度の短時間TRに運転性を損なわ
ない程度の変化量(ΔA/F3)で空燃比を希薄側にス
テップ変化(失火限界検出信号)させ、失火限界検出信
号の発生後のラフネスセンサ出力、すなわち内燃機関の
不安定状態を検出し、その不安定度が設定値以下の場合
は制御空燃比を所定量ΔA/F1だけ希薄側に移行させ
、設定値以上の場合は制御空燃比を所定量ΔA/Fまた
け過濃側に移行させることにより内燃機関の動作の基本
となる制御空燃比を常に失火限界から所定間 機とする。
←菊である。エンジン1は自動車に積載される公知の火
花点火式エンジンで、燃焼用空気をエアクリーナ2、吸
気管3、スロットル弁4を経て吸入する。
またコンピュータ3の出力により電磁式燃料噴射弁5を
開弁作動させて燃料を各気筒に供給している。
燃焼後の排気ガスは排気マニホールド6、排気管7等を
経て大気に放出される。吸気管3にはエンジン1に吸入
される吸気量を検出し、吸気量に応じたアナログ信号を
出力するポテンショメータ式吸気量センサ8が設置され
ている。また吸気の温度を検出し、吸気温に応じたアナ
ログ信号を出力するサーミスタログ信号を出力するサー
ミスタ式水温センサ1oが設置されており、回転速度(
数)センサ11は、エンジン1のクランク軸の回転速度
を検出し、回転速度に応じた周波数のパルス信号を出力
する。この回転速度センサ11は各気筒が設定クランク
角度時にパルスを発生する。またスロットル弁には、ス
ロットル開度が設定値以下であることを検出するスロッ
トルセンザ12が設置されている。またエンジン1には
エンジンの不安定状態を検出し、不安定状態に応じたア
ナログ信号を出力するラフネスセンサ14が設置されて
いる。コンピュータ13は、各センサ8−12および1
4の検出信号に基いて燃料噴I)Jfflを演算する回
路で電磁式燃料噴射弁5の開弁時間を制御することによ
り燃料噴射量を調整する。
第2図は上記コンピュータ13の構成を示す。
100は燃料噴射量を演算するマイクロプロセッサ(M
PU)であるalolは回転数カウンタであり、回転速
度センサ11からの信号を入力してこの検出パルス数を
カウントして回転数データをつくると共に、エンジン回
転に同期して割り込み制御102に対して割り込み指令
信号を送る。割り込み制御部102は前記割り込み指令
信号を受けるとコモンバスCBを通じてマイクロプロセ
ッサ100に割り込み信号を出力するように動作する。
103はデジタル入力ボートであり、図示しないスター
タスイッチからのスタータ信号およびスロワ1〜ルセン
サ12からのスロットル開度信号のデジタル信号を入力
してマイクロプロセッサ100に伝達する。104はア
ナログマルチプレクサとA−D変換器からなるアナログ
入力ボートで、吸気量センサ8、吸気温センサ9、冷却
水温センサ10およびラフネスセンサ14からの各検出
信号をA−D変換して順次そのデータをMPU100に
取り込ませる機能をもつ。バッテリ15からの電源はキ
ースイッチ16を介して電源回路106に供給され、こ
の電源回路106はコンピュータ13内の他の回路や機
器に電源を供給する。
RAM107はプログラム動作中一時使用される一時記
憶ユニットであり、後述する燃料噴射用の補正ff1K
はこのRAM107に記憶される。108はプログラム
や各種の定数等を記憶する読み出し専用メモリ(ROM
)である。10日はレジスタを含む燃料噴射時間制御用
カウンタで、ダウンカウンタにより構成されMPU10
0で演算された電磁式燃料噴射弁5の開弁時間、すなわ
ち燃料噴射量を表わすデジタル信号を実際の噴射弁の開
弁時間を与えるパルス時間幅(デユーティ比)のパルス
信号に変換する。
110は開弁用のパルス信号を受【ノて電磁式燃料噴射
弁5を駆動する電力増幅部、111は経過時間を測定し
てMPU 100に伝達するタイマーである。
すなわち、回転数カウンタ101は回転速度センサ11
の検出信号により、例えば、各気筒の圧縮上死点毎にエ
ンジン回転数を測定し、その測定の終了時毎、あるいは
、エンジン1回転毎に割り込み制御部102に割り込み
指令信号を供給する。割り込み制御部はその割り込み指
令によって割り込み信号を発生し、MPtJl 00に
燃料噴射量の演算を行う割り込み処理ルーチンを実行さ
せる。
第3図は空燃比制御をMPU100の制御プログラムの
概略フローチャートを示し、このフローチャートによっ
てコンピユータ13全体の動作を説明する。
先ず、キースイッチ16並びにスタータスイツヂがオン
され、エンジンが始動すると、第1ステツプ120から
起動指令が発生され、メインルーチンの演算処理が開始
される。そしてステップ121にて初期化が実行され、
次に、ステップ122において吸気温センサ9によって
検出された吸気温データ、冷却水温センサ10によって
検出された冷却水温度のデータおよびラフネスセンサ1
4によって検出されたエンジンの不安状態を示すデータ
がアナログ入力ポート104を介して、またスロットル
センサ12によって検出されたスロットル開度データが
デジタル人ノ〕ボート103を介してMPU 100に
取り込まれ、各データはRAM107に格納される。
そして、ステップ123に進み、ステップ122で取り
込んだエンジンの吸気側り冷却水温度およびスロットル
開度のデータから、冷間時および過度時の燃料の増減量
制御を行なうための第1の補正量に1が演算され、RA
M107に格納される。次にステップ12.4に進み、
ステップ122で取り込んだエンジンの不安定状態を示
すラフネスセンサ14の出力データを基に第2の補正量
に2が演算され、RAM107に格納される。第4図に
ステップ124の詳細なフローチャートを示す。ステッ
プ124においては、先づステップ200で現在がラフ
ネスセンサ信号をモニタすべき期間であるか否かを判定
する。このラフネスセンサ信号モニタ期間は、後述する
失火限界検出信号を発生した後の所定の時間のことを云
う。ここで現在がラフネスセンサ信号をモータすべき期
間であった場合は、ステップ201に進みステップ12
2に取り込んだラフネスセンサ14の出力データを設定
値と比較し、設定値より小さい場合はそのままステップ
124の処理を終了し、設定値より大きい場合は、ステ
ップ202に進み、ラフネス判定フラグを[1」にセッ
トし、RAM107に格納しステップ124の処理を終
了する。また、ステップ200で現在がラフネスセンサ
信号をモニタずべぎ期間でなかった場合、ステップ20
3に進み現在がモニタ期間終了直後であるか否かを判定
する。ここで現在がモニタ期間終了直後でない場合は、
ステップ204に進み、ラフネス判定フラグを[0」に
セットしRAM107に格納しステップ124の処理を
終了する。すなわち、ステップ200〜204の処理に
よって、モニタ期間終了直後にはモニタ期間中、すなわ
ち、失火限界検出信号発生後の所定の期間中エンジンが
不安定状態を示した場合、ラフネス判定フラグは[1]
に、また安定状態であった場合は「0」にセットされる
ことになる。従ってステップ203で現在がモニタ期間
終了直後と判定された場合はステップ205に進み、ラ
フネス判定フラグが「1」であるか[0]であるかを判
定する。ここでフラグがrOJと判定された場合、すな
わち失火限界検出信号発生後の所定期間、エンジンが安
定状態であった場合、ステップ206で第2の補正1に
2をΔに1だけ減少させる。またステップ205でラフ
ネス判定フラグが「1」と判定された場合、すなわち失
火限界検出信号発生後の所定期間、エンジンが不安定状
態であった場合は、ステップ207に進み、K2をΔに
2だけ増加させ、ステップ208でそのに2がN、OJ
より大きいかどうかを判定し、rl、oi以下の場合は
に2をそのままの値とし、rl、OJより大きい場合は
ステップ209でに2をN、OJにする。上述のように
第2の補正量に2はN、OJ以下の数値であり、rl、
OJの時空燃比に対する補正量はrOJであり、rl、
OJ未満で値が小さい程空燃比を希薄側に補正する。以
上のように第3図のステップ124で第2の補正量に2
をM1算しRAM107に格納される。
そして上記のように、メインルーチンのステップ122
からステップ124が繰り返し実行される間、割り込み
制御部102からMPU100に割り込み信号が入力さ
れると、第3図に示す如く、直ちにステップ130から
開始される割り込みルーチンが実行される。ここでは、
先づ、ステップ131にて回転数カウンタ101からの
エンジン回転数Nを表わす信号を取り込み、RAM10
7に格納し、更に、ステップ132に進んで、吸気量セ
ンナ8からアナログ入力ボートを介して送られる吸気I
Qを表わす信号を取り込んでRAM107に格納する。
次にステップ133で現在が燃料の噴射時期か否かを判
定し、噴射時期でない場合はステップ138に分岐しメ
インルーチンに復帰する。また噴射時期である場合はス
テップ134でエンジン回転数Nと吸気mQから決まる
基本的な燃料噴射間(つまり電磁式燃料噴射弁5の噴射
時間幅t)を計算する。計算式は次のとおりである。
次にステップ135で失火限界を検出するための第3の
燃料噴射量補正用の補正量に3が演算され、RAM10
7に格納される。ステップ135の詳細なフローチャー
トを第5図に示す。ステップ135においては、先づス
テップ300で現在が失火限界検出信号を発生させる時
期か否かを判定する。失火限界検出信号は後述する第3
の補正1Kaによって燃料噴射量を瞬時希薄側に変化さ
せる操作のことを云い、この操作はエンジンの運転性を
損なわない程度の所定の周期で発生させられる。ステッ
プ300で現在が失火限界検出信号を発生する時期でな
いと判定さるれた場合はステップ301で第3の補正量
に3をN、OJとしRAM107に格納される。
なお、補正1に3と空燃比との関係は補正fitK2と
同等である。またステップ300で現在が失火限界検出
信号を発生する時期であると判定された場合はステップ
302で補正tilK3をrl、04未満の所定値、す
なわち本実施例ではIQ、9Jとし、更に、ステップ3
03でラフネスセンサ信号モニタ期間をセットする。
モニタ期間は上述したように失火限界検出信号発生後の
所定の期間であり、補正量に3によって空燃比が希薄側
に変化させられた影響がエンジンの燃焼状態に勇われる
期間を含むものである。なお、失火限界検出信号を発生
する期間およびその時の補正量に3の値は車両の運転性
を損なわない程度の範囲で予じめ設定されている。以上
のようにして第3図のステップ135で第3の補正ff
1K3がめられたのちステップ136でメインルーチン
でめられた燃料噴射用の補正間に1、K2および割り込
み処理ルーチンでめた補正1に3をRAM107から読
み出し空燃比を決定する噴射量(噴射時間幅)の補正計
算が行なわれる。噴射時間幅Tの31棹式は次のとおり
である。
T=t xK 1XK2XK3 次にステップ137に進み、補正計算した燃料噴li!
データをカウンタ109にセットする。次にステップ1
38に進みメインルーチンに復帰する。メインルーチン
に復帰する際は割り込み処理で中断したときの処理ステ
ップに戻る。
以上の動作による空燃比およびエンジンの不安定度(す
なわちラフネセンサ信号)の挙動を示したのが第6図で
ある。第6図において、TRが失火限界検出信号発生期
間であり、このときの補正ff1Kaによる空燃比の変
化がΔA/F3である。またTR後のTMがラフネスセ
ンサ信号モニタ期間であり、この期間のラフネスセンサ
信号状態に応じた第2の補正1に2の増減量Δに1およ
びΔに2による空燃比の変化量がΔA/F+およびΔA
/F2である。
以上、本発明によりエンジンの動作の基本となる制御空
燃比を常に失火限界から所定量 能となる。
第4図に説明された前記実施例ではラフネスセンサ信号
モニタ期間においてのみラフネスセンサ出力を有効とし
ているが、他の実施例においてはモニタ期間以外の期間
においてもラフネスセンサ出力をモニタし、ラフネスセ
ンサ出力に応じて空燃比を過濃側のみに制御する。前記
実施例の第4図に対応する他の実施例の詳細なフローチ
ャートを第7図に示す。
すなわち、ステップ203でラフネスレンサ信号七二タ
期間終了直後でないと判定され、ステップ204でラフ
ネス判定フラグを「0」にヒツトした後、ステップ21
0に進み、ステップ122で取り込んだう、フネスセン
サ出力データを設定値と比較し、設定値より小さい場合
は補正1に2はそのままの値とし、補正mK2の演算処
理を終了し、設定値以上の場合は、ステップ207に分
岐し、補正1に2をΔに2だけ増加させる。
(本発明の効果) 本発明はエンジンの不安定状態を検出するラフネスセン
サからの検出信号等を受け制御空燃比を所定値だけ増減
した制御値を示す制御信月を燃料噴射弁に印加する構成
としたので、希薄空燃比による内燃機関の失火限界にお
ける動作を回避することができ、空燃比が失火限界を越
えたときに生ずる運転性能および排気エミッションの急
激な悪化を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ずブロック図、第2図は
第1図におけるマイクロコンピュータの構成を示す図、
第3図は空燃比制御に関するマイクロコンピュータの制
御プログラムのフローチャート、第4図は第3図におけ
る補正1に2の演算処理を示すフローチャート、第5図
は第3図における補正量に3の演算処理を示すフローチ
ャート、第6図は空燃比がエンジンの不安定状態との関
係で制御される状態を示す図、および第7図は第3図に
おける補正IKzの演算処理を示すフローチャートであ
る。 11・・・速喰センサ 12・・・スロットル開度センサ 13・・・コンピュータ 14・・・ラフネスセンサ 代理人 浅 村 皓 牙1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの空燃比制御−置において、エンジンの燃焼状
    態の不安定度合を検出する手段と、失火限界を越えても
    運転性を損なわなし)程度の予じめ設定された短時間の
    期間のみ運転性を損なわない程度の予じめ設定された変
    化量だけ空燃比を希薄側に変化させる手段と、前記短期
    間の空燃比変化によって生じるエンジンの不安定度を検
    出する手段とを有し、前記検出された不安定度が設定値
    以下の場合は制御空燃比を第1の所定量だけ雫薄側に移
    行させ、設定値以上の場゛合は制御空燃比を第2の所定
    間だけ過濃側に移行させることによりエンジンの動作の
    基本となる制御空燃比を常に前記変(ヒ量から第1の所
    定間を減算又は前記変化量から前記第2の所定量を加算
    した所定量だけ失火限界から過濃側に保つことを特徴と
    する、エンジンの空燃比制御装置。
JP24111183A 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS60135634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24111183A JPS60135634A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24111183A JPS60135634A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135634A true JPS60135634A (ja) 1985-07-19
JPH0526021B2 JPH0526021B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=17069444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24111183A Granted JPS60135634A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302163A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Hitachi Ltd リ−ンバ−ン制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560639A (en) * 1978-10-28 1980-05-07 Bosch Gmbh Robert Device for controlling operation characteristic quantity of internal combustion engine to optimum
JPS5827837A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560639A (en) * 1978-10-28 1980-05-07 Bosch Gmbh Robert Device for controlling operation characteristic quantity of internal combustion engine to optimum
JPS5827837A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302163A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Hitachi Ltd リ−ンバ−ン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526021B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JPH05195840A (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH0531643B2 (ja)
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3186250B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4586479A (en) Electronic fuel injection control with variable injection intervals
JPS60135634A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6248939A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JPS623173A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH01216040A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2520608B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3021104B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07116962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2519446Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0330706B2 (ja)
JP2002349408A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0524342B2 (ja)
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3621258B2 (ja) 内燃機関のパワー増量制御方法
JPH01163467A (ja) 点火進角制御方式
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07286545A (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JPH0754705A (ja) 内燃機関の失火検出装置