JPS6012381A - スタンド - Google Patents

スタンド

Info

Publication number
JPS6012381A
JPS6012381A JP11986883A JP11986883A JPS6012381A JP S6012381 A JPS6012381 A JP S6012381A JP 11986883 A JP11986883 A JP 11986883A JP 11986883 A JP11986883 A JP 11986883A JP S6012381 A JPS6012381 A JP S6012381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
frame
vehicle body
upper frame
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11986883A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 茂夫
政好 石井
藤原 盛雄
進 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP11986883A priority Critical patent/JPS6012381A/ja
Publication of JPS6012381A publication Critical patent/JPS6012381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として二輪車用スタンドに関し、車体の一方
を持ち」二げて押上位置に安定支持するメインスタンド
に係るものである。
従来この種のスタンドは、単一構造のフレームからなり
、スタンドの上部を車体に数句ピンを介して揺動可能に
枢支してあり、この数句ピンから接地面までの一スパン
の回動によって車体を持ち上げるようにしてあった。
これを第1図の従来のオートバイの一例を示す側面図で
説明ずれば、車体1の略重心位置近くに枢支2されたフ
レーム3は車体後部の把手4を後方へと引張ることによ
りフレームろを接地点5を支点として図上時計方向に回
動させ、略直立位置において車体1を押上保持するよう
にしてあり、第2図示のようにフン−ムロは一対の脚3
 a +ろaかもなり、横枠6bによって一体に結合さ
れ、上部に取付ピン孔6Cを有し、横枠ろ1〕にはフレ
ーム3をはね上げ位置と佇立位置とに弾力作用するスプ
リング(図示せず)用係止ピン3dが設けである。
このような従来のスタンドにおける操作力Fをめると、
次の式が成立する。
スタンド操作力・・・・・・F フレームろの長さく枢支部2から接地点5までの距離・
・・・・・・・・・L1 フレームろと地面6との角度・・・・・θ1把手4の地
面6かもの高さ・・・・・LO車体の枢支部2における
重量・・・・・Wとすれば I?・LO=W−LICO3θ1・・・・・・・・・・
・(lンとなり、 そこで、上記第2項の式が成立するように諸元を設定す
るものである。
この場合、操作力Fを減少するためには、重量Wと高さ
Loは、既に規定された値であるから、フレームろの接
地角度θ1と、フレームろの長さLlとの何れか、或い
は両方の値を減少することによって操作力Fの値を軽減
すべ(工夫したものが本発明のスタンドである。
このため本発明では、単一構造のスタンドな上下に部分
して上部フレームと下部フレームとを形成し、上部フレ
ームの下端を下部フレームに枢支すると共に該枢支部を
中心とする上部フレームの回動を一定角度範囲に規制し
、車体を二段階に持ち上げるように構成し、各段階にお
ける操作力F1とF2を前述の従来の操作力Fよりも軽
減し、車体のスタンド上への載置を容易にし、少くとも
400cc以上の大型車体の操作を楽に行い得るように
したものである。
第3図は本発明によるスタンドの一実施例を示すもので
、スタンドを車体側に収納した状態の側面図、第4図は
同スタンドを立て起した状態の正面図、第5図及び第6
図は同スタンドの作動状態を順序的に示す側面図である
図面において、10はスタンドを総称し、上部フレーム
11と下部フレーム12とからなり、第4図示のように
何れも山形に形成され、上部フレーム11の下端11a
、11aは下部フレーム12に固定したブラケット16
に軸14を介して枢支しである。
そして下部フレーム12の中央部即ちブラケット16よ
り突出した彎曲部分で上部ストツノ(15を形成し、上
部フレーム11の軸14を中心とする第3.5.6図上
時計方向への回動を阻止する。
16は上部フレーム110反時計方向への回動範囲を助
詞する下部ストッパで、一端を下部フレーム12に溶着
し、一部をブラケット1ろに固定し、他端16aを上部
フレーム11の内側まで突出しである。
また下部フレーム120両方の下端12a。
12aは、下部ストッパ16の反対側に鋭角状に彎曲さ
れ、補強板12bを固定しである。
17は上部フレーム11に固定したブラケットで車体(
図示せず)への連結用の取付ピンを挿通すル数句ピン孔
17aを設けである。
18は引張ばねで、一端を係止ピン19に係架し、他端
を車体側に係止しである。
以上のような構成からなる本発明スタンドの作動の態様
を説明すると、 スタンド10の収納時には、引張ばね18によって第3
図示のようにスタンド10を車体に沿って略水平位置に
保持しているが、使用時には数句ビン孔17を中心に図
上時計方向に回動され、地面Gに対してa点に当接し、
次いで第5図一点鎖線で示すように軸14を中心に下部
フレーム12のみを更に時計方向に回動してストッパ1
6に上部フレーム11を当接せしめる。
この状態においては、取付ピン孔17aと下部フレーム
12の接地点a′は前記接地点aよりも内方に移動され
ることとなる。
この場合の操作力F1をめると、 取付ピン孔17aと接地点a′の距離・・・・L21.
2と地面Gとの角度 ・・・・・・・・・・・・・・・
・θ2し0 これを前述の第2項の式に対比するときはL2 (L+
 cosθ2>CO8θ1となる故に、F+(F とな
り操作力は軽減される。
この操作力F1が作用する状態は、第5図の一点鎖線の
状態から実線の状態に移動する間に行われるものであり
、第6図に示す次の引続く作動においては、下部フレー
ム12の屈曲した下端12aが全面的に地面Gに接触し
、あたかも地面Gに下部フレーム12が固定された状態
となる。
従って今度は、下部フレーム12に枢支された上部フレ
ーム11が軸14を中心に時計方向に回動されることと
なる。
この場合に必要な操作力をF5、上部フレーム11の長
さをL3、上部フレーム11の回動角度をθ3、地面G
と軸14との距離なL4とすれば、L3 (Ll で而
も両者の比は、略丁にも達する一方、 くθ5寺〈θ 
となると共にLo ) Ln −L4 となるが L4はLOに比すればきわめて小さいためlj の略−
の減少によって F3(F となり、操作力F3 は軽減されることとなる。
従って第3項と第4項の式の力関係が連続して行われる
結果、車体の引上げは従来のものよりも遥かに軽〈実施
し得ることとなる。
次に車体をスタンド10から下ろす場合には、前述とは
逆に先ず上部フレーム11を軸14を中心に図上反時計
方向に回動し、次いで、この上部フレーム11が俯動さ
れた状態で、車体を地面に当接せしめるまで回動すれば
、今度は引張ばね18によって下部フレーム12が地面
より離れ、上部フレーム11と共に引き上げられて、第
6図の状態に復元するものである。
この際の復元操作力は従来の単一スタンド構造のものよ
り容易であることは云うまでもない。
以上述べた如く、本発明によれば、上部フレームと下部
フレームとからなり、上部フレームを下部フレームに対
して枢支し、且つ一定範囲に亘る回動を自由にしたスタ
ンドを構成し、前述の如く二段階に亘る作動によって操
作力Fを従来より遥かに軽減することを可能にしたもの
で、特に大型重量車に装備してきわめて有効であり、自
動二輪車に限らず、この種の昇降装置に広く応用し得る
ことは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はスタンドを装備した従来のオートノくイの一例
を示す側面図で、スタンドに車体を載せる直前の状態を
示す、第2図は同スタンドの拡大正面図、第3図は本発
明スタンドの一実施例を示す側面図で車体に収納された
状態を示し、第4図(ま同スタンドの拡大正面図、第5
図及び第6図をマ同スタンド作動状態を順序的に示す側
面図である。 10〜スタンド 11〜上部フレーム 113〜下 端 12〜下部フレーム 128〜下 端 12b〜補 強 板 13〜ブラケット 14〜軸 15〜上部ストッパ 16〜下部ストツノ(16a〜端
 部 17〜ブラケツト 172〜取付ビン孔 18〜引張ばね 19〜係止ピン G〜地 面 昭和58年7月1 日 特許出願人、 萱場工業株式会社 第3図 第4図 7 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の一方を持ち上げて押上位置に支持するよう
    にしたスタンドを上下に二分して上部フレームと下部フ
    レームとを形成し、上部フレームの下端を下部フレーム
    に枢支すると共に該枢支部を中心とする上部フレームの
    回動を一定角度範囲に規制し、車体を二段階に持ち上げ
    るようにしたことを特徴とするスタンド。
  2. (2)前記上部フレームの回動角度を規制する一対のス
    トッパを下部フレームに一体に形成した特許請求の範囲
    第1項に記載のスタンド。
  3. (3)前記下部スタンドの下端をL字型に屈曲して一定
    範囲の接地長を設けた特許請求の範囲第1項に記載のス
    タンド。
JP11986883A 1983-07-01 1983-07-01 スタンド Pending JPS6012381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11986883A JPS6012381A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11986883A JPS6012381A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012381A true JPS6012381A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14772249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11986883A Pending JPS6012381A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153216A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Japan Ebian Kk 芳香性発熱包装体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143782A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 川崎重工業株式会社 オ−トバイのセンタ−スタンド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143782A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 川崎重工業株式会社 オ−トバイのセンタ−スタンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153216A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Japan Ebian Kk 芳香性発熱包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485945A (en) Vehicle spare tire carrier
JPS6271722A (ja) ハツチバツク型蓋板の釣合わせ装置
JPS6012381A (ja) スタンド
US4106663A (en) Means for opening and closing a lid of cassette tape receiver portion
JP2544899Y2 (ja) トラックのキャブロック装置
CN218957119U (zh) 一种计算机运输用显卡固定架
JP2554707Y2 (ja) バンパーステイの仮止め構造
JPS63134335A (ja) サンル−フガラスのバランサ
JPS6040367Y2 (ja) 自動車用緩衝機構付ミラ−装置
JPS5826830Y2 (ja) 荷役昇降装置における荷受台のロック装置
JPH022678Y2 (ja)
KR970000711Y1 (ko) 자동차용 콘솔박스의 개폐구조
JPS5929369U (ja) チルト式キヤブの前倒れ防止装置
JPH058203Y2 (ja)
JPS5937192U (ja) 自転車用スタンド
JPS58173575U (ja) テイルトキヤブのテイルト装置
JPS59177484A (ja) フ−ドロック機構
JPH029570Y2 (ja)
JPH0435237Y2 (ja)
JPS60179581U (ja) 車両荷台の開閉アオリ
JPH0340702Y2 (ja)
JPS6233660Y2 (ja)
JPS5921302Y2 (ja) 重ね板ばね
JPS5833381U (ja) テイルトキヤブ自動車のキヤブロツク装置
JPS60132939U (ja) テ−ルゲ−トリフタ−のゲ−ト板回動補助装置