JPS60123767A - 酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法 - Google Patents

酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法

Info

Publication number
JPS60123767A
JPS60123767A JP23124183A JP23124183A JPS60123767A JP S60123767 A JPS60123767 A JP S60123767A JP 23124183 A JP23124183 A JP 23124183A JP 23124183 A JP23124183 A JP 23124183A JP S60123767 A JPS60123767 A JP S60123767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugate
enzyme
ligand
substance
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23124183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340831B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ashihara
義弘 芦原
Yasushi Kasahara
笠原 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP23124183A priority Critical patent/JPS60123767A/ja
Priority to DE8484307834T priority patent/DE3485339D1/de
Priority to US06/670,764 priority patent/US4692404A/en
Priority to EP84307834A priority patent/EP0144176B1/en
Priority to ES537707A priority patent/ES537707A0/es
Publication of JPS60123767A publication Critical patent/JPS60123767A/ja
Publication of JPH0340831B2 publication Critical patent/JPH0340831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 あるいは各種疾患に由来する微量成分などを測定する方
法に関するものである。
血清、尿などの体液に含まれる微量成分の分析は病気の
診断あるいは治療経過の利足などに非常に有意緩でめり
、日常の臨床検査に活用されている。ところが、これら
の体液には多イ■多4求の成分が含まれており、そのな
かには、分子前の近似した物質、生理活性の似た物質あ
るいは構造の近似した物質なども含まれていることも多
い。そこで、この分析法は特異性が高く、かつ微少量ま
で定量しうろことが要求される。さらに、日常検査とし
て利用されるために、簡便かつルーチン化しうろことが
望ましい。
このような条件を備えた分析法として免疫学的測定法が
ある。この方法は、抗原一抗体間の高い新′AIj性と
、抗体が抗原決定基を判別する高い特異性を利用してお
り、ラジオイムノアッセイ、酵素免疫測定法、血球等の
凝集反応を利用した方法等に大別される。
ラジオイムノアッセイは、感度はすぐれているが、人体
に有害である放射性物質を用いるところから使用場所や
使用量が厳しく規制されており、特殊な施設を必要とす
る。一方、酵紫免投法はこのような問題はないが、ラジ
オイムノアッセイもそうであるが、遊離標識物と結合標
識物の分離が必要である。そして、この分離操作は、非
常に繁雑でるり、操作及び測定誤差の両面で問題になっ
ている。血球等の凝集反応を利用した方法の場合にはこ
の分離操作は必要ないが、この方法は感度が低く、数n
 l/ = f 、!9のような極微量を測定すること
は困難である。
本発明者らは上記のような欠点のない測定方法を開発す
べく種々検削の結果、水に不溶性の高分子物質を基質と
する酵素に抗原決定基具有物質を結合させ、この抗原決
定基具有物質と測定対象たる抗原決定基具有物質とを抗
体に対して競争反応させ、その後この結合物の酵素活性
を」り定すると測定対象たる抗原決定基具有物質の量に
応じて酵素活性が顕著に低下することを見出し、この方
法を用いれば抗原決定基具有物質を高感度で、かつ前述
の分離操作を行なわないで簡便に測定しうろことを見出
してその内容を特許出願(%願昭58−号)した。そし
て、さらに研究を進 め、前記酵素に抗原決定基具有物質でなく抗体を結合さ
せてこの結合物の抗体に測定対象の抗原決定基具有物質
を反応させ、その後この結合物の酵素活性を測定すると
やはり測定対象たる抗原決定基具有物質の量に応じて酵
素活性が顕著に低下することを見出した。そして、この
方法は先の方法に比べ、操作がさらに簡略になり、また
、抗原決定基具有物質を抗体の製造に使用するだけであ
るところからほとんど消費しないで済むことを見出して
本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、検体に含まれる抗原決定基具有物質
と、この抗原決定基具有物質に対する抗体と水に不溶性
の高分子物質に作用しうる酵素との結合物を、溶液中で
接触せしめて反応させ、その後この結合物に前記の高分
子物質を接触せしめて酵素反応させ、酵素活性を測定す
ることを特徴とする抗原決定基具有物質の測定方法に関
するものである。
本発明方法における測定対象は検体に含まれる抗原決定
基具有物質である。検体の種類は限定されないが、例え
ば血清、尿などである。血清、尿などの場合には、通常
は特別な前処理を必要とせず、そのまま測定を行なうこ
とができる。
抗原決定基具有物質(以下リガンドという。)は抗原決
定基を−又は二以上有しているものであり、例えば、各
種内分泌腺に由来するホルモン類、免疫グロブリン、ア
ルブミン、フェリチン等の廂漿蛋白質、HB抗原等のウ
ィルス、バクテリア類、α−フェトプロティン、癌胎児
性抗原等の各種臓器あるいは血中、尿中に存在する抗原
などである。
結合物を構成している抗体はりガントと反応するもので
なければならない。この抗体にはF(ab′)2゜Fa
b’ 、 Fabなどのフラグメントも含まれる。
抗体の製造方法としては、リガンド又はリガンドと蛋白
との結合物を兎、山羊、馬、モルモット、ニワトリなど
の混血動物に体重1 kgあたり03〜2 m9を1〜
数回背中皮下、フッドパ、ド、大腿筋等にアソユパント
とともに注射して当該動物の体内に形成させる。この抗
体は血清をそのまま用いてもよく、血清から抗体すなわ
ち免疫グロブリンを採取する公知の方法によって精製し
てから用いてもよい。
一方、この抗体はモノクローナル抗体として取得するこ
ともできる。その場合には、マウスに前記のいずれかの
抗原をアジュバントとともに数回腹腔等に注射し、肺臓
細胞を取り出してIリエチレンクリコール等ヲ用いてマ
ウスミエローマ細胞と融合させる。そして、この融合細
胞のなかから当該抗体を産生ずるものをクローニングに
よってモノクローン細胞として増殖させ、マウス腹腔中
で増殖させることによって単一抗体、すなわちモノクロ
ーナル抗体を大量に製造することができる。
結合物を構成している酵素は水に不溶性の高分子化合物
に作用しうるものであるが、そのほか活性の測定方法が
容易なものがよい。このような酵素は、例えばアミラー
ゼ、セルラーゼ、コラ−ゲナーゼ、マンナーゼ、プロテ
アーゼ、エラスターゼ、リパーゼ、などである。
酵素と抗体との結合方法は双方の官能基を考慮して決定
すればよい。官能基は、アミン基、カルゼキ/ル基、水
酸基、チオ−ル基、イミダゾール基、フェニル基などを
利用することができ、例えばアミン基相互間を結合させ
る場合には、ジイソシアネート法、グルタルアルデヒド
法、ノフルオロベンゼン法、ベンゾキノン法等数多く知
られている。また、アミン基とカルボキシル基との間を
結合させる方法としては、カルボキシル基をサクシンイ
ミドエステル化する方法のほかカルピノイミド法、ウッ
ドワーク試薬法等が知られており、アミン基と糖鎖を架
橋する過ヨウ素酸酸化法(Nakane法)もある。チ
オール基を利用する場合には、例えばもう一方の側のカ
ルボキシル基をサクシンイミドエステル化してこれにシ
スティンを反応させてチオール基を導入し、チオール基
反応性二価架橋試薬を用いて双方を結合することができ
る。フェニル基を利用する方法としてはジアゾ化法、ア
ルキル化法などがある。結合方法はこれらの例示に限ら
れるものではなく、このほか例えばrMethod i
n Immunochemistry J あるいは「
酵素抗体測定法」等の成曹に記載されている方法のなか
から適宜選択して利用することができる。結合比はl:
1に限らず、目的に応じて任意の比率をとることができ
ることはいうまでもない。反応後は、グル濾過法、イオ
ン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグ
ラフィ―などを適宜組み合わせて精製を行い、必要によ
り凍結乾燥法等で乾燥する。
検体に含まれるリガンドと、前記の抗体と酵素との結合
物を溶液中で接触させる。その際、溶液の温度は20〜
45℃程度、そして、Hは通常4〜85程度が適当であ
る。PHを一定に保つために、必要により、リン酸緩衝
液、酢酸緩衝液などの緩衝液を用いてもよい。その際、
結合物の適当な量は、その種類、リガンドの種類、ある
いは接触時の条件などによって異なるので予め試験をし
て定めるのがよい。リガンドと結合物との接触時間はい
ずれも、通常は充分に反応しうる程度がよく、例えば3
7℃の場合には20〜60分間程度が適当である。
リガンドと反応させた結合物は高分子物質に接触させて
反応させる。
高分子物質と接触させる結合物は反応物から分離したも
のでもよいが、通常は反応物に含まれている状態のまま
でよい。
この高分子物質は結合物が酵素反応しうるものであり、
通常は基質であるが、水に不溶性であるところに特徴が
ある。すなわち、高分子物質が不溶性であるために結合
物の酵素部分との接触の大部分が固−液間になシ、その
結果、酵素の高分子化による立体障害が大きく現われる
。本発明者らはこのことを確認するためにα−アミラー
ゼの系を用いて検討したところ、インタオースの場合に
は酵素の高分子化による酵素活性の低下がほとんど認め
られず、一方、不溶化デンプンの場合には酵素活性が著
しく低下した。高分子物質の例としては、α−アミラー
ゼの場合には不溶性デンプン、セルラーゼの場合にはセ
ルロース、コラ−ゲナーゼの場合にはコラーゲン、マン
ナーゼの場合にはマンナン、プロテアーゼの場合には不
溶性蛋白質、エラスターゼの場合にはエラスチン、そし
てリノや−ゼの場合には各種油脂類を挙げることができ
る。
この高分子物質はそれ自身が可溶性であっても、不溶性
の担体に結合させるとか、重合させるなどして不俗化し
て用いることもできる。
酵素反応条件は用いる酵素に応じて適当になるように定
めればよい。
酵素反応後は酵素活性をめる。酵素活性は、この酵素反
応による分解物の増加、原料である高分子物質の減少、
その他、酵素反応による系の変化を追跡すればよい。
本発明の方法は、リカ゛ンドを特異性高くかつ極めて高
感度で測定できる。また、操作が簡単であり、安価かつ
容易にリガンドを定量することが可能である。本発明の
方法はリガンドの種類を問わず測定できるが比較的高分
子の測定に威力を発揮する。本発明の方法に用いる試薬
にはりがンドを直接使用せず、リガンドは抗体の製造に
用いられるだけであるから微量で足りるという利点も有
する。従って、本発明の方法は測定対象と同じリガンド
が入手しにくい場合とか、高4tubな場合に特に有効
である。
以下、°更施例を示す。
実施例1 ■ セルラーゼ基質の調製 P紙を20 tyn X 20 anの大きさに切断し
、あらかじめ用意しておいたりアクティブブルー溶液(
5!jリアクテイブブルー、51 Na2CO3蒸留水
200 ml )中に浸した。60℃に加温し、時々攪
拌しながら、3日間加熱を続けた。この戸紙を蒸留水で
十分に洗浄し、過剰の染料を除去した。続いて、恒温乾
燥器で乾燥させ、1 tyn X 5 tynの大きさ
に切断して、目的の基啄を得だ。
■ セルラーゼ−抗ヒ)IgGヤギIgG結合物の調製 セルラーゼli曖をPH6,0の0.1Mリン酸緩衝f
i 2 rareに溶かし4−(マレイミドメチルシク
ロヘキサン−1−カルビン醒)サクンンイミドエステル
(CHMS)のツメチルスルホキシド溶液(2ny、/
+、ll )200μlを卵え、室温で1時間、放置し
た。この反応液をセファデックスG−25を用いてケ9
ルp過し、未反応のCHMSを除去した。このCHMS
化セルラーゼをエゴまで濃縮した。
一方、抗ヒトIgGヤギIgG 1 ’01%”k 5
 mM EDTAを含むPl−17,5の0.1 M 
!Jンば緩衝[2mlにとかし9 m9AnlのS−ア
セチルメルカグトコハク酸無水物(SAMS )のノオ
キサン溶液200μで加えた。それから37℃で一時間
放置後、IMヒドロキシルアミン水溶液(pH7,5)
 200μl加えた。30分後反応液をセフアゾ、クス
G−25でケ゛ル沖過し未反応のSAMSを除いた。こ
のHS−抗ヒトIgGヤギIgG溶液を前述のCHM化
セルテーゼ1mlに加え、37℃で2時間放置した。こ
の反応液をセフアクリルS−300でダル濾過し目的の
セルラーゼ−抗ヒ) IgGヤギIgG結合物を得た。
■ ヒトIgGの測定 セルラーゼ−抗ヒ)IgGヤギIgG結合物を含む溶液
50μlにヒ)rgGを含む標準溶液50μlを加え、
37℃で30分間放置した。これにpH5,0の061
M酢酸緩衝液を1 ml加え、次に■で調製したブルー
セルロースF紙を1枚加えた。1時間後反応液の吸光度
を波長650 nmで測定した。第1図は標準溶液中の
ヒ)IgG量と吸光度を示したものである。
実施例2 ■ CHM化アミラーゼの調製 バチルス・ズブチリスアミラーゼ5rngをPH6,3
(7) O,I M 17 ン酸緩衝液1 utl K
溶かし、CHMS 2 m?AnlのDMF溶液100
μlを加えて室温で1時間放置して反応させた。この反
応液をセファデックスG−25のカラムに入れ、PH6
,3の0.1 M リン酸緩衝液を流してグル沖過を行
ない、素通シ分画を分取した。
■ 抗ヒトα−フェトプロティンヤギIgGF(ab’
)2の調製 抗ヒトα−フェトプロティンヤギIgG 10 m’/
を0.1 M酢酸緩11ji7液(pH4,0) 2r
ulKd!ンン300tzJを加え、37℃で18時間
攪拌した。0.lNNaOHを加えてPHを6.0に調
節しこの反応液を予め01Mリン酸緩衝1 mM ED
TA溶液(PH6,3)で緩衝化したセフアクリルS 
−300r’ルヵラムに入れ、上記のリン酸緩衝液で溶
出した。分子量約10万付近に溶出されたピーク部分を
集めて1 jttl!に濃縮し、目的の抗ヒトα−フェ
トプロティンヤギIgGF(ab’)2を得た。
■ α−アミラーゼ−抗ヒトα−フェトプロティンヤギ
IgG Fal)’結合物の調製■で調製した抗ヒトα
−フェトプロティンヤギIgG F(ab’)26 m
9を含む0.1Mリン駿緩衝1 mMEDTA溶液(P
H6,0) 1 mlに1.0 m9/lnlの2−メ
ルカプトエチルアミン塩酸塩水溶液100μlを加え、
37℃で90分間攪拌した。この反応液を予め0、1 
M !Jン酸緩衝液(pH6,3)で緩衝化したセファ
デックスG−25カラムでケ゛ル濾過して未反応の2−
メルカプトメチルアミンを除去し、H8−Fall’を
得だ。これに■で調製した研■化α−アミラーゼ2■を
加え、37℃で90分間反応させた。次にこの反応液′
ff:01M酢酸緩衝5 mM塩化カルシウム浴液(p
H6,0)で緩衝化したセフアクリルS −300カラ
ムでゲル濾過して分子量20万以上の分画を集め、これ
を濃縮して目的の結合物を得た。
■ α−フェトゾロティンの測定 濃度O〜2000 ngのα−フェトプロティン溶液5
0μlに■で調製した結合物浴液50PAを加えて20
分間反応させた。反応液にブルースターチ懸濁1夜1.
 Q ii/ ’f加えて37℃で20分間さらに反応
させ、0.5 NNaOH1mlを加えて反応を停止さ
せた。これを攪拌後、3500 rpmで2分間遠心し
、得られだ上清の620 nmにおける吸光度を測定し
た。
得られた吸光度とα−フェトプロティンの濃度上の関係
を示す検量線を第2図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で測定して得られたヒトIgG量
と吸光度との関係を示すものであり、第2図は同じくα
−フェトプロティン量と吸光度との関係を示すものであ
る。 特許出願人 富士レビオ株式会社 代理人 弁理士田中政浩 第1図 10 401606402560 ヒト ’9G )19/ml 第2図 5 20 803201280

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検体に含まれる抗原決定基具有物質と、この抗原決定基
    具有物質に対する抗体と水に不溶性の高分子物質に作用
    しうる酵素との結合物を、溶液中で接触せしめて反応さ
    せ、その後この結合物に前記の高分子物質を接触せしめ
    て酵素反応さぜ、酵素活性を測定することを特徴とする
    抗原決定基具有物質の測定方法
JP23124183A 1983-11-18 1983-12-09 酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法 Granted JPS60123767A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124183A JPS60123767A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法
DE8484307834T DE3485339D1 (de) 1983-11-18 1984-11-13 Verfahren zur messung eines biologischen ligands.
US06/670,764 US4692404A (en) 1983-11-18 1984-11-13 Method of measuring biological ligand by the use of enzymes
EP84307834A EP0144176B1 (en) 1983-11-18 1984-11-13 Method of measuring a biological ligand
ES537707A ES537707A0 (es) 1983-11-18 1984-11-16 Un metodo de medir un ligando biologico

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124183A JPS60123767A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123767A true JPS60123767A (ja) 1985-07-02
JPH0340831B2 JPH0340831B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=16920530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23124183A Granted JPS60123767A (ja) 1983-11-18 1983-12-09 酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123767A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133661A (en) * 1980-02-22 1981-10-19 Aa Tooma Hansu Competing uniform determination of ligand
JPS59210365A (ja) * 1983-05-02 1984-11-29 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 均一系免疫試験法ならびにそれに用いるための試薬系、試験キツトおよび試験具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133661A (en) * 1980-02-22 1981-10-19 Aa Tooma Hansu Competing uniform determination of ligand
JPS59210365A (ja) * 1983-05-02 1984-11-29 マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 均一系免疫試験法ならびにそれに用いるための試薬系、試験キツトおよび試験具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340831B2 (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343711B2 (ja)
JPS61144573A (ja) サンドイツチイムノアツセイ
EP0144176B1 (en) Method of measuring a biological ligand
HU179956B (en) Process for the immunological determination of antigens by means of enzyme marking
EP0152305B1 (en) Method of measuring biological ligand by utilising amylase
US5661039A (en) Perspiration assay for bone resorption
JPS6111664A (ja) プロスタグランジン類の酵素免疫測定用試薬組成物及び該組成物を用いたプロスタグランジン類の測定方法
JPS60123767A (ja) 酵素を用いた抗原決定基具有物質測定法
JPS6180049A (ja) 酵素を利用した抗原決定基具有物質測定法
EP0132292A2 (en) Method of measuring biological ligands
JPH0245152B2 (ja) Kosoomochiitakogenketsuteikigujubutsushitsunosokuteihoho
JPH048748B2 (ja)
JPH0246897B2 (ja) Amiraazeomochiitakogenketsuteikigujubutsushitsusokuteiho
JPH0340832B2 (ja)
JPH0246896B2 (ja) Amiraazeomochiitakogenketsuteikigujubutsushitsunosokuteihoho
JP2004125750A (ja) 反応性染料を使用して水溶性タンパク質を選択的に染色する方法およびその用途
JPS6140066B2 (ja)
JPH02176465A (ja) リガンドの測定法
JPS6162863A (ja) 抗体を利用した抗原決定基具有物質測定法
JPS6123970A (ja) アミラ−ゼを利用した抗原決定基具有物質測定法
JPS59142466A (ja) 抗原決定基具有物質の測定方法
JPS6082966A (ja) 抗原の定量法
JPS60214259A (ja) ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬
JP2520465B2 (ja) 多標識抗体
JPS60214261A (ja) ヒト癌胎児性抗原反応性モノクローナル抗体の製造法