JPS60118918A - 直流電圧調整装置 - Google Patents

直流電圧調整装置

Info

Publication number
JPS60118918A
JPS60118918A JP59239600A JP23960084A JPS60118918A JP S60118918 A JPS60118918 A JP S60118918A JP 59239600 A JP59239600 A JP 59239600A JP 23960084 A JP23960084 A JP 23960084A JP S60118918 A JPS60118918 A JP S60118918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
collector
auxiliary
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59239600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630030B2 (ja
Inventor
ジヨアチム ジー.メルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU JII ESU EE TEE II ESU DOIC
ESU JII ESU EE TEE II ESU DOICHIRANDO HARUBURAITAA
Original Assignee
ESU JII ESU EE TEE II ESU DOIC
ESU JII ESU EE TEE II ESU DOICHIRANDO HARUBURAITAA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU JII ESU EE TEE II ESU DOIC, ESU JII ESU EE TEE II ESU DOICHIRANDO HARUBURAITAA filed Critical ESU JII ESU EE TEE II ESU DOIC
Publication of JPS60118918A publication Critical patent/JPS60118918A/ja
Publication of JPH0630030B2 publication Critical patent/JPH0630030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/908Inrush current limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は直流電圧調整装置(Series Volta
gaR2gulator)に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 第1図に示される従来のこの種の直流電圧調整装置は、
非常に低い最小直流電圧降下により区別し得るが、その
入力電圧が、出力側での通常電圧に達するに必要な電圧
レベルより低くある場合は、この直流電圧調整装置装置
は、第2図に示されるように入力側に接続された1に電
源に対して高電流の負荷となる。この入力電流は、入力
電圧制限が出力電圧が通常値に達するまで、零から上昇
する入力電圧で始動域で最初鋭敏に増加する。その後に
達する通常作動域において、この直流電圧調整装置の入
力側での電流需要は始動域において達する値よりしばし
ば小さいものとなる。
特別なバッテリにおけるように、通常作動域での電流需
要に対して設計された電圧源は、始動域での不足電圧作
動の場合には過度に使用される。始動域における高電流
需要により、これら゛)I!、電源に対して、これら電
圧源からの電圧が通常電流需要に関し、通常作動域への
転換が行なわれるような臨界電圧レベルに達しない程度
に負荷がかかるだろう。この直流電圧調整装置や電源を
有する回路はこのように構成されており、その結果、始
動域において、バッテリが電圧源として使用される時に
は、電圧源からの連続高電流需要、即ちバッテリの急速
な放電につながる。
(発明のl」的) 本発明は、上述のような直流電圧調整装置を、始動域に
おける高電流需要を解消するようにする方法で改善する
という問題に基礎をおくものである。1−記問題の解決
は特許請求の範囲第1項に記載され、他の特許請求の範
囲の記載に従って効果的に設計されるものである。
本発明は、入力端に不足゛市川がある場合、公知の直流
電圧調整装置の制御トランジスタが、差動増幅器により
駆動され飽和状態とし、コレクタ抵抗によってのみ制限
される最大のコレクタ電流となるようにし、調整トラン
ジスタのベース−エミッタダイオードを介して流される
時に、この最大コレクタ電流が調整トランジスタを飽和
状態にせしめることを見い出したことに、その基礎をお
くものである。
不足電圧域における直流電圧調整装置での過度の°電流
需要に対しての、本発明の抵抗方法は、飽和状態に移ろ
うとしている調整]・ランジスタの傾向をよいタイミン
グで検出し、検出後は制御トランジスタにより調整トラ
ンジスタのベースに送られてき九゛電流を1−1限し、
ノ1(準゛iシ圧を減少することを検出することにある
(発明の概要) 上述の目的のために、調整トランジスタのコレクターエ
ミッタ電圧は、このトランジスタの飲料状態開始時にこ
のトランジスタのコレクターエミッタ電圧より幾分大き
な補助電圧をイjする差動1回路手段により比較される
。コレクターエミッタ電圧が補助電圧の値にまで降ドす
ると直ちに、好ましくは差動増幅器である差動回路ハ、
制御トランジスタにより調整トランジスタのベースに送
られてくる電流が制限されるように、又は第1差動増幅
器の基準電圧入力側でのノ^準電圧が減少するように、
制限回路に作用する。
(発明の実施例) 好適な実施例において、差動回路は、制御トランジスタ
のベース−エミッタ経路に平行に、ベースが差動回路の
111力に接続されている制限トランジスタを接続する
ことにより作動する。
調整トランジスタのコレクターエミッタ電圧が補助IE
圧にまで降下すると直ちに、 nij限トランジスタは
ベース電流を制限トランジスタから除去し、制御トラン
ジスタが高コレクタ電流に達することを防ぐように切換
え(ON)られる。
基準電圧が減少しているような好適な実施例において、
差動回路は;ul限トランジスタをt51差動増幅器の
基準電圧入力側に並列1こ接続することにより作動する
。制限トランジスタカく差動回路により切換え(ON)
られると直ちに、第1差動増幅器の基準°重圧入力側に
送られてきた基準電圧を減少し、制御トランジスタは高
コレクタ電流に達することはない。
本発明の直流電圧調整装置において、定電圧源は補助電
圧源として用いられる。コレクターエミッタ電圧がこの
低電圧に降下する場合は、いつでも制御トランジスタの
コレクタ電流の制限が行なわれる。
一定補助電圧を有する実施例では、差動増幅器の2つの
入力電圧間の差が、この電圧差力くあるスレッショルド
値以下に下るや否や、極性を逆転する時にのみ、制限ト
ランジスタを切換え(ON) l、ない対称差動増幅器
が差動回路に用1.%られる時に、補助電圧源は調整ト
ランジスタのエミッタと差動回路の間より省いても良I
/)。このスレッシシルト値は補助電圧源の電圧レベル
番と対応するものである。
トランジスタのコレクターエミッタ飽和型7JEは、そ
のコレクタ電圧に従属するものと知られている。このよ
うに、補助電圧源の定電圧は、調整トランジスタが直流
電圧調整装置の期待し得る最大出力電流値で飽和状態に
確実にならないような方法で選ばれねばならない。しか
しながら、このことは調整トランジスタのコレクタ電流
が小さく、したがって直流電圧調整装置の出力電流が小
さい場合で、調整トランジスタのコレクターエミッタ電
圧がなおその飽和電圧より比較的離れている時、電流制
限は既になされている。
直流電圧調整装置が、特別の出力電流に関係なく、避け
られ得る電流増加が始まるリミットまで當に達せしめる
ようにするためには、本発明の直流電圧調整装置の特別
の実施例は、電圧がその調整装置の出力電流に従って変
化するような補助電圧源を備えている。補助電圧源より
送られてくる可変電圧は、一定な一次電圧レベルと、こ
の−次組圧に重畳され調整装置の出力電流に比例するL
II変電圧とで構成されるのが望ましい。
上述のことは、作用する抵抗器にかかる電圧降下により
、一方、定電流源の電流により、また一方では0丁変電
流源の電流により、補助電圧源を形成するような特別の
好ましい方法で達成される。定電流源により送られる電
流は、この抵抗器にかかる一定補助電圧レベルに達せし
めるが、一方、可変電流源はこの抵抗器にu5変電圧を
発生する。
特に好ましい第1実施例において、可変電圧源は、その
エミッタが調整トランジスタのエミッタに接続され、そ
のベースが調整トランジスタのベースに接続され、その
コレクタが調整トランジスタのコレクタ電流に比例する
電流を発生するような補助トランジスタを含むものであ
り、その目的とするところは、補助トランジスタのエミ
ッタ領域は、調整トランジスタのコレクタ電流と補助ト
ランジスタのコレクタ電流との間の所望の比例係数に対
応する調g1う/ジスタのエミッタ城に比例させること
にある。
別の特に好ましい実施例において、主コレククおよび補
助コレクタを右するマルチ!・ランジスタが調整トラン
ジスタとして用いられ、補助コレクタは主コレクタ電流
に比例する電流を発生するが、その目的とすることろは
、補助コレクタ城が、所望の比例率が補助コレクタ電流
と1:コレクタ電流との間に生ずるように主コレクタ域
に対して関係するようにすることにある。
補助トランジスタのコレクタ又は補助コレクタは゛電流
ミラー回路の入力側に接続することが望ましく、一方、
その出方側は補助電圧源を構成する抵抗器に接続される
のが望ましい。このようにして、5(変電流は、一方で
は右方向に抵抗器を通って流れ、他方では調整トランジ
スタのコレクタ電流と、電流ミラー回路を設定すること
により可変補助電圧を発生する電流とのItiJに比例
係数に付加的に影響をケえる。
本発明の直流電圧調整装置は、正の出力電圧を有する調
整装置用の調整トランジスタとしてのp−n−p電力ト
ランジスタを用いて、できるだけ小さい直流電圧降下と
するために、バイポーラトランジスタで構成することが
好ましい。
しかしながら、直流電圧調整装置は回路の残部分が採用
されるならば、n−p−n調整トランジスタで構成して
もよい。
また、直流電圧調整装置中の直流アーム中の電力トラン
ジスタを除いたいくつか、又は他の全てのトランジスタ
に対して、電界効果トランジスタを用いることができる
さらにまた、本発明の直流電圧調整装置は特に好ましい
方法により、1つのモノリシック集積回路中に設けるこ
ともできる。このことは、特に本発明が、電力p−n−
p )ランジスタの小電流増幅に基づく場合には重要な
ことである。
このように、本発明はその調整トランジスタが、常にベ
ース電流が直流電圧調整装置の必要な出力電流を保証す
るが2通過電流消費につながる過負荷が避けられないよ
うな作動域で作動するような直流電圧調整装置を提供す
るものである。
本発明の直流電圧調整装置は、開始、即ち不足’+3 
H二城においてすら、負荷インピーダンスにより必須の
)9i定の電力需要を有するように利用し得る。
以下において、添付図面を参照して未発FJJを更に訝
しく説明する。
第1図は従来の直流電圧調整装置を回路図として21<
すものであり、入力結線と出力結線間の2列アームの1
力に共通ベース中に配置された調整トランジスタT1の
エミッターコレクタ経路を含むものである。第1図の底
部にある他方の直流アーl、とベースの間には制御トラ
ンジスタT2ノエミッターコレクタがflされており、
そのベースは差動増幅器■の出力側に接続されている6
制御トランジスタT2の制御装置と調整トランジスタT
2のベースとの間には制御抵抗器R3が設けられている
。抵抗器R1,R,を有する分圧器はO流電圧調整装置
の113力側に並列に接続されている。基準1[I:圧
発生品REFは直流電圧調整装置の人力結線に並列に接
続され、この発生器)IEFは一定基準゛屯圧[IRE
)を差動増幅器Vの非逆転(+)個入力に分配する。一
方、差動増幅器vI7)逆転(−)個入力は分圧器の2
つの抵抗器R1,R2間の接続点に接続されている。差
動動増幅器Vは、入力結線に接続された直流電圧調整装
置の2直流アームからの供給電圧を受ける。
直流電圧調整装置の入力結線は、その電圧レベルがO(
変な入力端子Ll、を受け、入力端子u2は直流電圧調
整装置の出力側で得られる。
このような電圧調整装置は、トランジスタT1の飽和電
圧によってのみ決定される非常に小さな最小源の電圧降
下を右する利点がある。通常の作動における公称値 2 [2= L12No5 = (1+−) h [r ・
Φ會8”壷(1))!1 が出力電圧U2に対して得られる。この状態は入力電圧
U1についても保証される。
U1≧口2 ROM −UCE SAT II = U
IG 、100.(2)上記式において、kt SAT
 t+はトランジスタT1のコレクターエミッタ飽和電
圧である。この通常動作において、基準電圧UREFに
等しい電圧降下が分圧器の抵抗器R1に対して生ずるの
で、差動増幅器Vの人力間に無視し得る程度の差動電圧
が生ずる。このことは制御トランジスタT2のベースを
一定レベルに保つことになる。増幅器の開回路ゲインは
無限に大きくなると想像し得る。
仮に、入力電圧Ulが上記(2)式で示される臨界値以
下に降下したとすると、分圧器の抵抗器R1に対する電
圧降下はもはや基準電圧UREFに達し得ない、差動増
幅器■の入力間での差動電圧と、差動増幅器のような通
常非常に高増幅度とにより、制御トランジスタT2は最
大限導通状態に駆動される。この制御トランジスタT2
の、調整トランジスタT、のエミッターベースタイオー
ドを通って流れる制御電流は、制限抵抗器R3のみによ
って制限される。この状態において次式が成立する。
IC+2 =(IJ+−IUIIE II 1− IUcc SA
T 121)/R3・・・・・・・・・(3) トランジスタT2の最大限制御電圧は、直接電圧調整装
置に接続された需要側により要求される。この装置の最
大入力電流が可能となるように大きさを決めねばならな
い。
直流電圧降下をできるだけ小さくするためには、このよ
うな直流電圧調整装置としてp−n−p電力トランジス
タを使用することが好ましいが、このようなp−n−p
電力トランジスタは、最大限出力域において BPNP々3・・・10 ・・・・・・・・・(4)の
比較的小さな電流増幅度を有しているにすぎない。それ
故に制御トランジスタT2は、調整トランジスタT、の
ベースに対応した大きな駆動電流を配分せしめ得るよう
にせねばならない。
従って、制限抵抗器R3はそれに対応して小さくなるよ
うに選択されねばならない。
上述のことは、直流電圧調整装置が出力側で負荷をかけ
られることなく、上記(2)式に従い入力端子υ1が臨
界値DIG より低くなるような始動域、即ち不足電圧
域において、駆動電流が直流電圧調整装置の最大出力電
流!2の50%までになることを意味している。
第2図は入力端子u1の関数として直流電圧調整装置の
入力電流11を示すもので、小さな負荷電流で作動する
場合の始動電流を示す。図中始動域において、始動型%
EI+は非常に鋭敏に増加し、次いで臨界電圧UIGに
達した時に、出力電圧U2がその通常値U2NON と
想定する通常動作レベルになり、入力電流11は低い一
定レベルのままである。
このような高始動電流を有さない本発明の直流電圧調整
装置の第1実施例が第3図に示されている。この第3図
に示される直流電圧調整装置は、第1図に示された回路
手段に加えて、補助電圧源U3差動回路として作用する
第2差動増幅器v2、制限トランジスタT3および第2
制限抵抗器R4を有している。第2差動増幅器v2の非
逆転入力(り側は補助電源u3を介して調整トランジス
タT1のエミッタに接続されている。制限トランジスタ
T3は、制御トランジスタT2のエミッターベース経路
に並列なエミッターコレクタ経路に接続されている。制
限トランジスタT3のベースは第2差動増幅器v2の出
力に接続されている。第2制限抵抗器R4は第1差動増
幅器■の出力と制御トランジスタT2のベースとの間に
Jと続されており、本実施例においてはトランジスタT
2および+3はn−p−n )ランジスタであ− 補助電圧源U3は、直流電圧調整装置の最大要求出力電
流I2での調整トランジスタT1のコレクターエミッタ
飽和電圧より幾分大きめの一定電圧を配分する。
第1図に示される従来の直流電圧調整装置で、入力電圧
源が始動域において高始動電流により負荷を受けるとい
う欠点は、以下に述べるような機能モードに基づいて、
第3図に示されるような4=J加的回路手段により解決
される。
調整トランジスタT1のコレクターエミッタ電圧が補助
電圧よりも高い時には、第2差動増幅器vzの出力は制
御トランジスタT3をブロックした状態に保つので、そ
の制御トランジスタT2のペースエミッタパスとの平行
接続は何等効果を達成するものではない、トランジスタ
TIのコレクターエミッタ電圧が補助電圧U3以下に降
下する時、即ち、 1Jcf日< L12 ・・・・・・・・・(5)であ
る時、第2差動噌幅器v2の出力は制限トランジスタT
3を導通状態に9J換える電圧であるとJft定できる
。第1差動増幅器Vの出力により送られてきた少なくと
も電流部分は、制限トランジスタT3を経て流出する。
結局、制御トランジスタT2のベース電流は制限され、
次いで制御トランジスタの制御電流を制限し、直流電圧
調整装置の電流消費をも制限することになる。差動増幅
器Vが、制御トランジスタ2および調整トランジスタT
Iを従来の直流電圧装置における飽和状態にしているよ
うな始動域において、第2差動増幅器v2は制御トラン
ジスタT2より送られてきた電流、したがって入力端子
源より除去された電流を有益に制限するために、本発明
の電圧調整装置において先導機能を有するものと思われ
る。
調整トランジスタT1のコレクターエミッタ飽和電圧u
cFSAT Nは、第5図の低曲線に示されるように、
y4整トランジスタTIのコレクタ電流IHの強度に依
存する第3図の直流電圧調整装置において、補助電圧u
3は直流電圧調整装置の最大負荷電流I2MAXで、 Uct sA+ ++ (Ic+ NAX) < U+
 拳”Φ”−([1)となるようにすべきである。この
ことは、制御トランジスタT2のコレクタ電流は、最大
出力電流の場合ですら好適な時期に制限されるものだと
いうことを保証するものである。
直流電圧が補助電圧U3より低下するということは、い
かなる望ましくない電流過負荷状態を発生することなし
に、より小さな負荷電流■2の場合でも許容されるであ
ろうが、調整トランジスタT1のコレクターエミッタパ
スを横切る最小直流電圧降下が一定補助電圧U3で固定
されてしまうという事実に基づき、第3図の実施例では
制限がある。
上述の制限は、第4図に示される木発[jJの他に実施
例により補飾されるもので、この実施例において、補助
電圧u3は出力電流I2の関数として制御される。補助
電圧U3は第5図に示されるように、トランジスタT1
のコレクターエミッタ飽和電圧曲線の関数とされている
上述のことは、第3図に丞される定電圧源U3を一端に
おいて調整トランジスタT1のエミッタに接続され、他
端において差動増幅器v2の逆転入力側に接続されてい
るような抵抗器R5と置き換えることにより達成される
。定゛屯I/l、11I。
10は、抵抗器R5と第2差動増幅器v2の逆転入力側
との間の接続点Aに接続されている。この電流源の電流
は抵抗器R5を流れ、jrf変補助電圧U3の一定一次
部U3tlを形成する定電圧降ドを生ぜしめる。尚、ト
ランジスタT4およびダイオードDを含む電流ミラー(
current m1rror)回路の出力側は、先の
接続点Aに接続されており、この回路の入力端は、補助
トランジスタT1“のコレクタ、又は(第4図に点線で
示された)マルチトランジスタとして設計された調整ト
ランジスタT、の補助コレクタに接続される。補助トラ
ンジスタT、・の変形例においては、調整トランジスタ
T1に似た後者のものがp−n−p )ランジスタとし
て設シ1され、そのベースは調整トランジスタT、のベ
ースに接続され、一方、そのエミッタは調整トランジス
タT1のエミッタに接続されている。電流ミラー回路に
含まれるn−p−n )ランジスタとしてのトランジス
タT4のコレクターエミッタパスは、定電流源10に平
行に接続され、ダイオードDの陽極は補助トランジスタ
T1・のコレクタ、又はマルチトランジスタTIの補助
トランジスタとトランジスタT4のベースとの間の接続
点Sに接続されている。ダイオードDの陰極は直流電圧
調整装置の低直流アームに接続され、また、定電流源1
.の低端部およびトランジスタT 3 + 74のエミ
ッタも接続されている。
補助トランジスタT1・のコレクタ又はマルチトランジ
スタTIの補助コレクタは、調整トランジスタT1の主
コレクタ電流に比例する補助コレクタ電流1c+/kを
流す。補助トランジスタT1が使用される時には、調整
トランジスタTIのエミッタ領域のl/に倍の大きさの
エミッタ回路がこの補助トランジスタT1・のために選
択される。一方、マルチトランジスタT、が使用される
11jには、主コレクタと補助コレクタの間にに:1の
コレクタ領域区分のあるものが選択される。電流ミラー
回路の出力により伝えられる電流が、電流ミラー回路の
入力に伝えられる’ili: 7Qと同じ大きさのもの
であるとの状ヂ1−下において、可変電流源は、定電流
10に重畳された電流IC+への1部を抵抗器R5に伝
える。このようにして、11変補助電圧 [3= U30+U3V = Rb(Io+Ic+/k
)・・・−・・(7)が得られる。(7)式においてU
3は一定であり、u3υは補助電圧U3の可変部である
電流ミラー回路は、補助トランジスタT1のコレクタ又
はマルチトランジスタT1の補助レコクタにより送られ
る電流の方向を逆転するように作用し、この電流ミラー
回路を使用することにより、望むならばトランジスタT
Iのコレクタ電流と、電流ミラー回路により抵抗器R5
に送られた電流との間の比例要素に影響を4.える。
第4図に示された実施例に対して利用された出力電流の
関数として、電圧調整装置の直流電圧降fを制御する方
法を利用することにより、最小の電流消費と同時に最小
電圧降下にすることができる。このことは、第6図に示
された特性比較により明示される。
第6図aは、入力電圧U、の関数として直流電圧調整装
置の電流消費10を示すもので、図中、点線は第1図に
示される従来型の直流電圧調整装置に関するものであり
、丈線は第3図乃至第4図に示される本発明による直流
′電圧調整装置に関するものである6図より明らかなよ
うに、本発明装置によれば、従来装置に見られる高始動
1に流はもはやなくなっている。
第61a bは、第3図に示される一定補助電流源U3
を有する直流′Iシ圧調整装置の入力電圧u1と、出力
電圧u2の間の電圧差、即ち直流電圧降下を示している
第6図Cは、第5図に示される+’+(変補助電圧U3
を有する実施例について、入力電圧u1の関数としての
直流電圧降下Ul−02を示すものである。補助電圧u
3を直流電圧調整装置の特別の出力電流に適応すること
により、第6図Cに示される可変特性の直流電圧降下に
対応して適応せしめ得る。このことは、直流電圧調整装
置のri(変度の出力電流I2を保持することになる。
最大出力電流I2M^×の場合には第6図すにおけると
同様の直流電圧降下が得られ、低出力電流即ち、12M
nX と1.=0の間の出力電流の場合には低直流電圧
降下が得られる。
第4図に示される直流電圧調整装置を、異なった最大電
流要求を含む異なった需要のために用いる時には、常に
最小直流電圧降下で作動するものである。
また、逆に第3図に示されるように、より単純な構成を
有する直流電圧調整装置を使用したいならば、各特定ケ
ースに供給される最大電流需要要求に従って補助電圧1
103の定電圧レベルに対し、直流電圧調整装置を異な
る8星にすることが望ましい。
木発す1の他の実施例は第7図に示されているが、その
大部分の要素は第3図に示されるものに対応しており、
第3図に用いられた番号が対応して付されている。第3
図とは違って。
第2制限抵抗器R4は第7図の実施例では第1差動増幅
器の出力側と制御トランジスタT2のベースとの間に接
続されていなくて、基準電圧源REFと基準電圧入力側
となる第1差動増幅器Vの非逆転入力側との間に接続さ
れている。
尚、制限トランジスタT3のコレクタは制御トランジス
タT2のベースに接続されておらず、第1差動増幅器V
の基準電圧入力(り側に接続されている。
第3図と第7図が共に類似している回路部分に関しては
、第7図の実施例は第4図に設81されているように、
第4図に示される実施例の負荷電流により制御される補
助電圧源を有するようにしても良い。
第7図に示される実施例とtJS3図に示される実施例
との相違により、以下のような機能上の違いが発生する
第2差動増幅器v2の助けをかり、調整I・ランジスタ
Tlが飽和状態になったことが検出されるや否や、第1
差動増幅器Vの基準電圧入力(り側に発生する基準電圧
は、制限トランジスタT3を導通状態にνJ換えること
により減少する。また、入力電流が、例えば!uJ換え
(ON) I程中に、調整トランジスタT1のコレクタ
電流ミ・ンタ電圧が補助電圧u3より高いレベルになる
得ると思われるような電圧レベルに達したと思われるや
否や、第2差動増幅器v2は制限トランジスタT3を切
換え(OFF) L、全ASi?Ili電圧は第1差動
増幅器■の入力側で再び効果を奏し、出力電圧u2は実
際の通常電圧に調整され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流電圧調整装置の回路構成図、第2図
は第1図の直流電圧調整装置の始動電流状fムを示す図
、第3図は本発明の直流電圧調整装置の第1実施例を示
す回路構成図、第4図は本発明の直流電圧調整装置の第
2実施例を示す回路構成図、第5図は第4図の実施例に
おけるコレクタ電流の関数としてのコレクターエミッタ
飽和電圧と、調整トランジスタのコレクタ電流の関数と
して変化する補助電圧を示す図、第6図a、b、cは第
1図、第3図、第4図に示された直流電圧調整装置の実
施例の作動特性を示す図、第7図は本発明の直流電圧調
整装置の第3実施例を示す回路構成図である。 T1・・・調整トランジスタ、T2・・・制御トランジ
スタ、T1・・・・補助トランジスタ、T3・・・制限
トランジスタ、■・・・第1差動増暢器、V?・・・差
動回路、upEr・・・基準電圧、U1・・・入力゛i
じ圧、U3・・・補助電圧、U2・・・出力電圧、U3
O・・・−次電圧レベル、R1,R2・・・分圧器、R
5・・・抵抗器、IO・・・定電圧源、IC+ ・・・
コレクタ電流、(T+°+044)・・・可変電流源。 手続補正書 昭和59年12月190 2、発明の名称 直流電圧調整装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 工スジーエスーエーテーイーエス ドイチランド バルブライター バラニレメンテ ゲゼルシャフト ミツI・ベシュレン
クテル ハフラング 4、代理人 東京都新宿区西新宿−丁1118番16号5、補jHの
対象 委任状及びその訳文並びに図面 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+) im列アーム中に設けられたエミッターコレク
    タバスを備えた調整トランジスタ(T+ )ヲ有し、前
    記調整トランジスタのベースが、11電圧(UREF)
    と調整装置の出方電圧(U2)に比例する電圧とを比較
    するwSl差動増幅器(V)によりJ制御トランジスタ
    (T2)を介して制御されるような直流電圧調整装置に
    おいて、前記調整トランジスタ(T、+);コレクター
    エミッタ電圧と補助電圧(U3)とを比較する差動回路
    (U2)をイlし、11う記差動回路の出力は制御トラ
    ンジスタ(T2)に作用する制限回路(T3)に従い、
    前記補助電圧(U3)は、riii記調整トランジスタ
    (T1)の飽和状態開始時に発生する調整トランジスタ
    (TI)のコレクターエミッタ電圧より大きくされてお
    り、前記差動回路(U2)が前記調整トランジスタ(T
    1)のコレクターエミッタ電圧が前記補助電圧に減少し
    たことを検出するや否や、前記制限回路(T3)が前記
    制限トランジスタ(T2)により送られてくる電流を制
    限するようにしたことを特徴とする直流電圧調整装置。 (2)前記基準電圧(UREF)が、直流電圧調整装置
    の入力電圧と出力電圧間の電圧差の関数として制限され
    る特許請求の範囲第1項に記載の直列電圧調整装置。 (3)前記差動回路(U2)は、調整トランジスタ(T
    1)のコレクターエミッタ電圧と補助電圧(U3)とを
    比較し、前記差動回路の出力は、第l差動増幅器(V)
    の基準電圧入力(りに作用する制限回路(T3)に従い
    、前記補助電圧(U3)は、前記調整トランジスタ(T
    1)の飽和状態開始時に発生するのコレクターエミッタ
    電圧よりも大きくされており、前記差動回路(U2)が
    調整トランジスタ(T1)のコレクターエミッタ電圧が
    補助電圧(U3)に減少したことを検出するや否や、前
    記制限回路(T3)が基準電圧源(URc r )より
    送られてくる基準電圧を前記第1差動増幅器の基準電圧
    入力(りに減少するようにした特許請求の範囲第2項に
    記載の直流電圧調整装置。 (4)前記差動回路(v2)はtls Z差動増幅器を
    含み、その非逆転入力(りは調整トランジスタ(T1)
    のコレクタに接続され、一方、逆転入力(−)は補助電
    圧(U3)を送る補助電圧源を介して調整トランジスタ
    (Tl )のエミッタに接続されている特許請求の範囲
    第1項又は第3項に記載の直流電圧調整装置。 (5)前記制限回路が制限トランジスタ(T3)を含み
    、そのエミッタコレクタパスは制限トランジスタ(T2
    )のベース−エミッタパスに平行に接続され、一方、ベ
    ースが前記差動回路(V2)の出力に接続されている特
    許請求の範囲第1項又は第4項に記載の直流電圧調整装
    置。 (e) tiij記制限回路が制限トランジスタ(T3
    )を含み、そのエミッターコレクタパスが、第1差動増
    幅器mの基準電圧入力(つと調整トランジスタ(T1)
    を具備していない直流電圧調整装置の直列アームとの間
    に破波され、一方、そのベースは差動回路(V2)の出
    力に接続されている特許請求の範囲第3項又は第4項に
    記載の直列電圧調整装置。 (7)前記制限トランジスタ(T2)のベースが l差
    動増幅器(V)の出力に接続され、この非逆転入力(T
    )が基準電圧源(URrr)に接続され、一方、逆転入
    力(−)が直流電圧調整装置の出力に並列に接続された
    電圧分配器(R1、R2)のタックポイントに接続され
    ている特許請求の範囲WSf項、第3項乃至flfJG
    項のいずれかに記載の直流電圧調整装置。 (8)前記補助電圧源が定電圧源で構成される特許請求
    の範囲第1項、第4項乃至第7項のいずれかに記載の直
    流電圧調整装置。 (8)補助電圧源から送られる電圧が直流電圧調整装置
    の出力電流(T2)に従ってDJ変とされている特許請
    求の範囲第1項、第4項乃至ftS7項のいずれかに記
    載の直流電圧調整装置。 (10)前記補助電圧源(R3)による電圧が、一定一
    次電圧レベル(Ur o )とこの一定一次電圧レベル
    (030)にΦ、畳され、調整装2iの出力′電流に比
    例するuf変電圧とで構成される特許請求の範囲第9項
    に記載の直流電圧調整装置。 (11)前記補助電源が調整トランジスタ(Tl )(
    7)エミッタと第2差動増幅器(v2)の逆転入力(=
    )との間に接続された抵抗器(R5)を含み、前記抵抗
    器(R5)と前記第2差動増幅器(v2)の逆転入力(
    −)が、−次電圧レベル(03G)を発生する定電流源
    (Io)と可変電圧を発生し、その電流が調整トランジ
    スタ(Tl )のコレクタ電流(Ic + )に比例し
    ているような可変電流源(T+°、D、T4)の両者に
    接続されている特許請求の範囲第1OJJ′1に記載の
    直流電圧調整装置。 (12)前記可変電流源が補助トランジスタ(T’+)
    を含み、そのエミッタが調整トランジスタ(T1)のエ
    ミッタに接続され、一方、ベースは調整トランジスタ(
    Tl)のベースに接続され、またコレクタは調整トラン
    ジスタ(TI)のコレクタ電流に比例する電流(Ic+
    /k)を発生し、補助トランジスタ(T’+)のエミッ
    タ域と調整トランジスタ(Tl)のエミッタ域との間に
    は両者のコレクタ電流間の所望の比例関数に対応する関
    係があるようになされている特許請求の範囲第11項に
    記載の直流電流調整装置。 (13)前記調整トランジスタ(T1)は、直流電圧調
    整装置の出力に接続される主コレクタを有するマルチト
    ランジスタに設計され、補助コレクタは主コレクタ電流
    に比例した電流を発生し、主コレクタ域と補助コレクタ
    域は、前記]:、コレクタおよび補助コレクタ電流間の
    所望の比例率に対応する関係にあるようにされた特許請
    求の範囲第11イ1に記載の直流電圧調整装置。 (14)前記補助トランジスタ(T’+)のコレクタ又
    は補助コレクタか、出力側が抵抗器(R5)と第2差動
    増幅器(v2)の逆転入力(=)間の接続点に接続され
    ているような電流ミラー回路(D、T4)の入力側に接
    続されている特許請求の範囲第12項又は第13項に記
    載の直流電圧調整装置。 (15)前記補助トランジスタ(T’+)のコレクタ又
    は補助コレクタが、定電流源(10)に並列に接続され
    たエミッターコレクタパスを有し、ダイオード(D)が
    ベース−エミッタバスに接続されている特許請求の範囲
    第14項に記載の直流電圧調整装置。 (16)前記トランジスタ中の少なくとも幾つかが、電
    源、ドレインおよびゲート電極をエミッタ、コレクタお
    よびベース電極を訝き換えられる電界効果トランジスタ
    であるような特許請求の範囲第1項乃至第15項のいず
    れかに記載の直流電圧調整装置。 (17)モノリミックに集積された特許請求の範囲第1
    ダ1乃至第13項のいずれかに記載の直流電圧調整装置
JP59239600A 1983-11-15 1984-11-15 直流電圧調整装置 Expired - Fee Related JPH0630030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3341345.2 1983-11-15
DE3341345A DE3341345C2 (de) 1983-11-15 1983-11-15 Längsspannungsregler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118918A true JPS60118918A (ja) 1985-06-26
JPH0630030B2 JPH0630030B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=6214419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239600A Expired - Fee Related JPH0630030B2 (ja) 1983-11-15 1984-11-15 直流電圧調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4704572A (ja)
JP (1) JPH0630030B2 (ja)
DE (1) DE3341345C2 (ja)
ES (1) ES8606683A1 (ja)
FR (1) FR2554990B1 (ja)
GB (1) GB2151376B (ja)
IT (1) IT1206170B (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1185878B (it) * 1985-08-09 1987-11-18 Sgs Microelettronica Spa Circuito antisaturazione per transistore pnp integrato con caratteristica di intervento definibile secondo una funzione prefissata
NL8601718A (nl) * 1986-07-02 1988-02-01 Philips Nv Transistorschakeling.
DE3626088A1 (de) * 1986-07-31 1988-02-04 Philips Patentverwaltung Regeleinrichtung
DE3706907C2 (de) * 1987-03-04 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Spannungsreglervorstufe mit geringem Spannungsverlust sowie Spannungsregler mit einer solchen Vorstufe
IT1205095B (it) * 1987-06-25 1989-03-10 Sgs Microelettronica Spa Regolatore di tensione di tipo serie a bassa caduta di tensione,in circuito integrato,con transistore pnp di potenza protetto contro le sovratensioni e le sovracorrenti
DE3723579C1 (de) * 1987-07-16 1989-02-16 Sgs Halbleiterbauelemente Gmbh Laengsspannungsregler
US4809122A (en) * 1987-07-31 1989-02-28 Brunswick Corporation Self-protective fuel pump driver circuit
ATE102407T1 (de) * 1987-09-22 1994-03-15 Siemens Ag Anordnung zur anlaufstrombegrenzung eines gleichspannungswandlers.
US4897594A (en) * 1987-11-09 1990-01-30 Texas Instruments Incorporated High gain driver circuit and method
US4814687A (en) * 1988-01-21 1989-03-21 Honeywell, Inc. Following voltage/current regulator
DE3843260C1 (ja) * 1988-12-22 1990-05-03 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
JPH02189607A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Seiko Instr Inc ボルテージ・レギュレーター
FR2642176B1 (fr) * 1989-01-20 1991-05-03 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif et procede de detection du passage d'un courant dans un transistor mos
JP2800277B2 (ja) * 1989-06-26 1998-09-21 株式会社豊田自動織機製作所 半導体素子駆動回路
US5214795A (en) * 1989-06-29 1993-05-25 Seiko Corp. Low voltage automatic frequency control switch for a radio receiver
DE3932776A1 (de) * 1989-09-30 1991-04-11 Philips Patentverwaltung Stromversorgungseinrichtung mit spannungsregelung und strombegrenzung
US5010292A (en) * 1989-12-12 1991-04-23 North American Philips Corporation Voltage regulator with reduced semiconductor power dissipation
US5066901A (en) * 1990-09-18 1991-11-19 National Semiconductor Corporation Transient protected isolator output stage
NL9002716A (nl) * 1990-12-11 1992-07-01 Philips Nv Voedingsschakeling.
JP2727809B2 (ja) * 1991-08-26 1998-03-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5212616A (en) * 1991-10-23 1993-05-18 International Business Machines Corporation Voltage regulation and latch-up protection circuits
JP3337079B2 (ja) * 1991-11-26 2002-10-21 ローム株式会社 電源回路
DE69213224T2 (de) * 1992-06-25 1997-02-20 Sgs Thomson Microelectronics Programmierbarer Ausgangsspannungsregler
JP2851754B2 (ja) * 1992-07-31 1999-01-27 シャープ株式会社 安定化電源回路用半導体集積回路
CA2100727C (en) * 1993-07-16 2001-06-12 Jonathan Orchard-Webb Optimization circuit
DE4337229C1 (de) * 1993-10-30 1994-11-10 Ant Nachrichtentech Fernspeiseeinrichtung
US5532576A (en) * 1994-04-11 1996-07-02 Rockwell International Corporation Efficient, well regulated, DC-DC power supply up-converter for CMOS integrated circuits
US5565761A (en) * 1994-09-02 1996-10-15 Micro Linear Corp Synchronous switching cascade connected offline PFC-PWM combination power converter controller
IL112928A0 (en) * 1995-03-07 1995-06-29 Neerman Haim Electronic filter
US5903138A (en) * 1995-03-30 1999-05-11 Micro Linear Corporation Two-stage switching regulator having low power modes responsive to load power consumption
US5747977A (en) * 1995-03-30 1998-05-05 Micro Linear Corporation Switching regulator having low power mode responsive to load power consumption
US5592128A (en) * 1995-03-30 1997-01-07 Micro Linear Corporation Oscillator for generating a varying amplitude feed forward PFC modulation ramp
US5825165A (en) * 1996-04-03 1998-10-20 Micro Linear Corporation Micropower switch controller for use in a hysteretic current-mode switching regulator
US5672959A (en) * 1996-04-12 1997-09-30 Micro Linear Corporation Low drop-out voltage regulator having high ripple rejection and low power consumption
US5798635A (en) * 1996-06-20 1998-08-25 Micro Linear Corporation One pin error amplifier and switched soft-start for an eight pin PFC-PWM combination integrated circuit converter controller
US5742151A (en) * 1996-06-20 1998-04-21 Micro Linear Corporation Input current shaping technique and low pin count for pfc-pwm boost converter
US5804950A (en) * 1996-06-20 1998-09-08 Micro Linear Corporation Input current modulation for power factor correction
US5814980A (en) * 1996-09-03 1998-09-29 International Business Machines Corporation Wide range voltage regulator
US5804955A (en) * 1996-10-30 1998-09-08 Cherry Semiconductor Corporation Low voltage current limit circuit with temperature insensitive foldback network
US5808455A (en) * 1996-11-13 1998-09-15 Micro Linear Corporation DC-to-DC converter having hysteretic current limiting
US5811999A (en) * 1996-12-11 1998-09-22 Micro Linear Corporation Power converter having switching frequency phase locked to system clock
US5894243A (en) * 1996-12-11 1999-04-13 Micro Linear Corporation Three-pin buck and four-pin boost converter having open loop output voltage control
US5818207A (en) * 1996-12-11 1998-10-06 Micro Linear Corporation Three-pin buck converter and four-pin power amplifier having closed loop output voltage control
US6075295A (en) * 1997-04-14 2000-06-13 Micro Linear Corporation Single inductor multiple output boost regulator
FR2767933A1 (fr) * 1997-08-27 1999-02-26 Philips Electronics Nv Circuit adaptateur de tension d'alimentation
DE19739246A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Überlastschutz für ein Schaltelement
US5949274A (en) * 1997-09-22 1999-09-07 Atmel Corporation High impedance bias circuit for AC signal amplifiers
US5955870A (en) * 1997-09-29 1999-09-21 Intel Corporation Multi-mode low power voltage regulator
US6037762A (en) * 1997-12-19 2000-03-14 Texas Instruments Incorporated Voltage detector having improved characteristics
US5929617A (en) * 1998-03-03 1999-07-27 Analog Devices, Inc. LDO regulator dropout drive reduction circuit and method
US6166455A (en) * 1999-01-14 2000-12-26 Micro Linear Corporation Load current sharing and cascaded power supply modules
US6344980B1 (en) 1999-01-14 2002-02-05 Fairchild Semiconductor Corporation Universal pulse width modulating power converter
US6091233A (en) * 1999-01-14 2000-07-18 Micro Linear Corporation Interleaved zero current switching in a power factor correction boost converter
US6175223B1 (en) * 1999-09-04 2001-01-16 Texas Instruments Incorporated Controlled linear start-up in a linear regulator
US6320363B1 (en) * 1999-12-17 2001-11-20 Motorola, Inc. Voltage regulator with improved transient response
FR2803400B1 (fr) * 1999-12-29 2003-01-10 St Microelectronics Sa Dispositif de regulation
JP2002042468A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US6528975B2 (en) * 2000-12-15 2003-03-04 Tropian Inc. Saturation prevention and amplifier distortion reduction
FR2819904B1 (fr) * 2001-01-19 2003-07-25 St Microelectronics Sa Regulateur de tension protege contre les courts-circuits
US6504350B2 (en) * 2001-05-02 2003-01-07 Agere Systems Inc. Adaptive power supply arrangement
TW563010B (en) * 2001-06-25 2003-11-21 Em Microelectronic Marin Sa High-voltage regulator including an external regulating device
US6947272B2 (en) * 2001-11-20 2005-09-20 Texas Instruments Incorporated Inrush current control method using a dual current limit power switch
JP3983612B2 (ja) * 2002-07-08 2007-09-26 ローム株式会社 電流制限機能付き安定化電源装置
JP4005481B2 (ja) * 2002-11-14 2007-11-07 セイコーインスツル株式会社 ボルテージ・レギュレータ及び電子機器
US6822426B1 (en) * 2003-06-06 2004-11-23 The Boeing Company Regulator with feedback voltage and current signal summing into controller
EP1652018A4 (en) * 2003-07-10 2007-12-05 Atmel Corp METHOD AND DEVICE FOR LIMITING VOLTAGE IN VOLTAGE REGULATORS
US6933769B2 (en) * 2003-08-26 2005-08-23 Micron Technology, Inc. Bandgap reference circuit
JP2005086843A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Taiyo Yuden Co Ltd 電力供給源の出力制御装置
US7002326B1 (en) * 2003-09-08 2006-02-21 National Semiconductor Corporation Method of modulating current regulation control loop's current magnitude from a second control signal
DE102005011653B4 (de) * 2005-03-14 2007-12-06 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem Transistor mit verringertem Rückstrom
US7449870B2 (en) * 2006-02-06 2008-11-11 Honeywell International Inc. Circuitry and method for limiting peak current from a voltage source
US7809408B2 (en) * 2006-12-06 2010-10-05 Broadcom Corporation Method and system for a power switch with a slow in-rush current
CN104282086A (zh) * 2007-01-09 2015-01-14 功率监视器公司 用于智能电路断路器的方法和设备
US20100231041A1 (en) * 2007-07-13 2010-09-16 Bill Koehler Efficient dc distribution system, topology, and methods
US7888925B2 (en) * 2007-07-23 2011-02-15 Intersil Americas Inc. Load current compensation in synchronous power converters
US7906948B2 (en) * 2007-07-23 2011-03-15 Intersil Americas Inc. Threshold voltage monitoring and control in synchronous power converters
US7969159B2 (en) * 2007-07-25 2011-06-28 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for an electrical conductor monitoring system
WO2009111386A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for a voice-prompted electrical hookup
US20110316609A1 (en) * 2008-07-28 2011-12-29 Ivus Industries, Llc Bipolar junction transistor turn on-off power circuit
US7830208B2 (en) * 2008-09-18 2010-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation High-power common-base amplifier employing current source output bias
AT507323B1 (de) 2008-09-24 2012-05-15 Siemens Ag Stromregelungssystem und verfahren zur regelung eines stromes
TWI420277B (zh) * 2009-06-30 2013-12-21 Green Solution Tech Co Ltd 金氧半導體電流限制電路及線性穩壓器、電壓轉換電路
CN102035165B (zh) * 2009-09-29 2014-07-30 意法半导体研发(上海)有限公司 用于短路保护的***和方法
US8773108B2 (en) * 2009-11-10 2014-07-08 Power Monitors, Inc. System, method, and apparatus for a safe powerline communications instrumentation front-end
EP2413105B1 (en) 2010-07-29 2017-07-05 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for a demand management monitoring system
US10060957B2 (en) 2010-07-29 2018-08-28 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for a cloud-based power quality monitor
JP2012168899A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
EP4220334A1 (en) * 2013-09-05 2023-08-02 Renesas Design Germany GmbH Method and apparatus for limiting startup inrush current for low dropout regulator
US9450511B1 (en) * 2014-07-03 2016-09-20 Cadence Design Systems, Inc. Differential signal detector and full wave rectifier circuit thereof with common mode signal rejection
FR3032308B1 (fr) * 2015-01-29 2017-02-24 Valeo Equip Electr Moteur Systeme de stabilisation d'une tension d'alimentation d'un reseau electrique de bord d'un vehicule automobile
DE102015216928B4 (de) 2015-09-03 2021-11-04 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Regler mit Überspannungsklemme und entsprechende Verfahren
CN107437888B (zh) * 2016-05-26 2019-11-01 登丰微电子股份有限公司 功率开关电路及所应用的电源电路
US10326436B2 (en) * 2017-09-29 2019-06-18 Texas Instruments Incorporated Hot swap controller with multiple current limits
US11664799B2 (en) * 2021-03-18 2023-05-30 Richtek Technology Corporation Analog switch circuit and control circuit and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141452A (en) * 1977-05-16 1978-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Overcurrent protector in stabilized power unit
JPS58133822U (ja) * 1982-03-02 1983-09-09 三菱電機株式会社 トランジスタ保護回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3025451A (en) * 1957-08-13 1962-03-13 Ibm Transistor voltage regulator
GB1065692A (en) * 1962-10-25 1967-04-19 A P T Electronic Ind Ltd Improvements in and relating to electric supply apparatus
US3534249A (en) * 1967-07-05 1970-10-13 Mechanical Products Inc Current regulating network with overload protection
JPS5244420B2 (ja) * 1973-06-11 1977-11-08
US3927335A (en) * 1973-08-02 1975-12-16 Itt Monolithic integrable series stabilization circuit
GB2146808B (en) * 1983-09-15 1986-11-12 Ferranti Plc Constant voltage circuits
DE3341344C2 (de) * 1983-11-15 1986-10-09 SGS-ATES Deutschland Halbleiter-Bauelemente GmbH, 8018 Grafing Längsspannungsregler
US4535282A (en) * 1983-12-14 1985-08-13 Stromberg-Carlson Corp. Voltage regulation circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141452A (en) * 1977-05-16 1978-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Overcurrent protector in stabilized power unit
JPS58133822U (ja) * 1982-03-02 1983-09-09 三菱電機株式会社 トランジスタ保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4704572A (en) 1987-11-03
DE3341345C2 (de) 1987-01-02
ES537658A0 (es) 1985-10-16
IT1206170B (it) 1989-04-14
GB2151376A (en) 1985-07-17
JPH0630030B2 (ja) 1994-04-20
GB8428769D0 (en) 1984-12-27
ES8606683A1 (es) 1985-10-16
DE3341345A1 (de) 1985-05-23
IT8449160A0 (it) 1984-11-13
US4731574A (en) 1988-03-15
FR2554990B1 (fr) 1992-02-14
FR2554990A1 (fr) 1985-05-17
GB2151376B (en) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60118918A (ja) 直流電圧調整装置
US5334928A (en) Frequency compensation circuit for low dropout regulators
US5570008A (en) Band gap reference voltage source
JP2005011067A (ja) 定電圧発生器
US4268789A (en) Limiter circuit
JPS5926046B2 (ja) 低電圧基準源回路
JPH03175722A (ja) 埋め込み型サーマルターンオフを有するイネーブル回路
JPH0331915A (ja) 低共通電流を有する低ドロップアウト電圧調整器
US6570437B2 (en) Bandgap reference voltage circuit
US4556805A (en) Comparator circuit having hysteresis voltage substantially independent of variation in power supply voltage
US6144250A (en) Error amplifier reference circuit
US4831323A (en) Voltage limiting circuit
US4074181A (en) Voltage regulators of a type using a common-base transistor amplifier in the collector-to-base feedback of the regulator transistor
US6118263A (en) Current generator circuitry with zero-current shutdown state
US5838524A (en) Current limit circuit for inhibiting voltage overshoot
US4172992A (en) Constant current control circuit
US4851759A (en) Unity-gain current-limiting circuit
JP3347896B2 (ja) 定電圧源回路
US4571536A (en) Semiconductor voltage supply circuit having constant output voltage characteristic
US4381484A (en) Transistor current source
JPH11205045A (ja) 電流供給回路およびバイアス電圧回路
US4820967A (en) BiCMOS voltage reference generator
US5764105A (en) Push-pull output circuit method
US4554503A (en) Current stabilizing circuit arrangement
US4374356A (en) Constant voltage circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees