JPS6011852B2 - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPS6011852B2
JPS6011852B2 JP52116375A JP11637577A JPS6011852B2 JP S6011852 B2 JPS6011852 B2 JP S6011852B2 JP 52116375 A JP52116375 A JP 52116375A JP 11637577 A JP11637577 A JP 11637577A JP S6011852 B2 JPS6011852 B2 JP S6011852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
aft
frequency
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5450212A (en
Inventor
尚雄 茂木
紘二 森田
久男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP52116375A priority Critical patent/JPS6011852B2/ja
Priority to US05/942,531 priority patent/US4217552A/en
Priority to CA311,682A priority patent/CA1127330A/en
Priority to NLAANVRAGE7809776,A priority patent/NL189938C/xx
Priority to AU40233/78A priority patent/AU524302B2/en
Priority to GB7838315A priority patent/GB2007053B/en
Priority to FR7827773A priority patent/FR2404955A1/fr
Priority to DE19782842308 priority patent/DE2842308A1/de
Publication of JPS5450212A publication Critical patent/JPS5450212A/ja
Publication of JPS6011852B2 publication Critical patent/JPS6011852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0254Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being transfered to a D/A converter
    • H03J5/0263Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being transfered to a D/A converter the digital values being held in an auxiliary non erasable memory
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/02Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element
    • H03L7/04Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element wherein the frequency-determining element comprises distributed inductance and capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、デジタル式の電子選局装置を有する受信機
のAFT回路に関する。
まず、そのようなデジタル電子選局式のテレビ受像機の
一例について第1図により説明しよう。
第1図において、1は電子同調式チューナを示し、これ
は各同調回路に共振素子として例えば可変容量ダイオー
ドを有し、これに後述する選局電圧Vcが供給されるこ
とによりその電圧Vcのレベルに対応したチャンネルが
受信できるようにされている。また、2は映像中間周波
アンプ、3は映像検波回路、4は映像アンプ、5は受像
管である。さらに、10は選局電圧Vcを形成する選局
制御回路を示し、これには、放送チャンネルに対応する
選局電圧Vcがデジタルコードの状態でプリセツトされ
、受信時には、そのプリセツトされている選局電圧Vc
の中から希望チャンネルのものが取り出されるようにさ
れている。
すなわち、11はチャンネルメモリで、これは、受信で
きるチャンネル数に対応して例えばlq圏のアドレスを
有し、各アドレスにはそのチャンネルに対応した選局電
圧VcをnビットのデジタルコードA,〜Anの状態で
記憶でき、またこれを読み出すことができるようにされ
ている。なお、このメモリ11は、電源が断たれても内
容が保持される不揮発性メモリである。また、12はア
ドレス指定回路で、これにはチャンネル選択スイッチS
,〜S,。
が接続され、スイッチS,〜S,。のいずれかを操作す
ると、メモリ11の対応するアドレスが指定される。さ
らに、13はプリセツト時に選局用コードA,〜Anを
形成する可逆カウンタ、14はそのカウンタ入力となる
パルスP。を発生するパルス発振回路、15はメモリ制
御回路、Smはモードスイッチで、このスイッチSmの
切り換えによりメモリ11は書き込みモード(プリセツ
トモード)と読み出しモード(選局モード)とに切り換
えられる。さらに、16は書き込みパルス形成回路、1
7はリセツト回路、18は選局コードA,〜Anを選局
電圧Vcに変換するD−Aコンバータ、Suはプリセッ
ト時に受信周波数を上昇方向に帯引させるスイッチ、S
dは同様に下降方向に掃引させるスイッチである。
また、回路21〜23によってAFT電圧Vu、Vdが
形成される。
すなわち、中間周波アンプ2から映像中間周波信号が取
り出され、これがバンドパスアンプ21を通じて周波数
弁別回路22に供給されて第2図Aに示すような、いわ
ゆるS字電圧Vsが取り出され、この電圧Vsが整形回
路23に供給され、レベルV,,V2をスレツショール
ドレベルとして例えば第2図Bに示すようなAFT電圧
Vu、 Vdが形成される。すなわち、正規の同調点f
。に対して電圧Vuは、(f。−1.2MHZ)からく
f。−5肌HZ)の周波数範囲で“1”となり、これ以
外の周波数範囲では“0”となり、また、電圧Vdは、
(f。十50kHZ)からくf。十1.2MHZ)の周
波数範囲で“1”となり、これ以外の周波数範囲で“0
”となる。なお、この(f。土50kHZ)の範囲が同
調範囲となるものである。さらに、31〜39は論理回
路で、これらによって、プリセツト時、スイッチSuま
たはSdがオンされると、発振回路14からのパルスP
。がカウンタ13に加算入力または減算入力として供給
される。従って、放送チャンネルをブリセットする場合
には、まずモードスイッチSmをプリセツト側接点Pに
切り換える。
すると、リセット回路17によってカウンタ13がリセ
ツトされると共に、制御回路15によってメモリ11が
書き込みモードとされる。そこで、スイッチS,をオン
にし、次にスイッチSuをオンにする。
すると、スイッチS,をオンにすることにより指定回路
12を通じてメモリ11の対応するアドレスが指定され
る。また、スイッチSuをオンにすることによりインバ
ータ31の出力が“1”になり、従って、発振回路14
からパルスP。がアンド回路32を通じ、さらにオア回
路33を通じてカウンタ13に加算入力として供給され
、カウンタ13の内容は〔00……0〕から出発して順
次増加していく。そして、このカウンタ13の内容が〇
一Aコンバータ18に供V給されているので、カウンタ
ー3のコードA,〜Anに対応した選局電圧Vcが形成
されると共に、この電圧Vcはカウンタ13の内容が〔
1〕増えるごとに△Vづつ上昇し、従って、チューナ1
の受信周波数は次第に上昇し、受信周波数の掃引が行わ
れる。そこで、関東地方であれば、第1チャンネルの放
送が受信できたとき、スイッチSuをオフにする。
このとき、必要に応じてスイッチSdをオンにすればィ
ンバータ34の出力により発振回路14からのパルスP
。がアンド回路24及びオア回路36を通じてメモリ1
1に減算入力として供V給され、従って、選局電圧V
cが下降するので、受信周波数の微同調をとることがで
きる。そして、スイッチSu(またはSd)をオフにす
ると、アンド回路37の出力が“1”になる。
従ってこのとき、AFT電圧Vuが“1”であれば、発
振回路14の出力パルスP。が、アンド回路38を通じ
て得られ、このパルスP。がオア回路33を通じて加算
入力として供給される。また、スイッチSu(またはS
d)がオフになったとき、AFT電圧Vdが“1”であ
れば、発振回路14の出力パルスP。が、アンド回路3
9を通じて得られ、これがオア回路36を通じてカウン
ター3に供給される。そして、この動作は、Vu=“0
”、Vd=“0”となるまで行われ、従って、Vu=V
d=“0”となったときには、受信周波数は、f。±5
0kHZとされ、すなわち、AFTが行われたことにな
る。そして、スイッチSu(またはSd)がオフになっ
てから一定時間後、すなわち、AFTが定常状態になっ
たとき、アンド回路37の出力をもとにして形成回路1
6で書き込みパルスが形成され、このパルスが制御回路
15を通じてメモリ11に供聯合され、スイッチS,で
指定されたメモリ1 1のアドレスが消去されると共に
、この時点におけるカウンタ13の内容が、メモリ11
の指定されたアドレスに書き込まれる。
従って、スイッチS,で指定したメモリ11のアドレス
に、第1チャンネルの選局電圧Vcに対応した選局コー
ドん〜Anが書き込まれたことになる。次に、スイッチ
S2をオンにし、さらにスイッチSuをオンにする。
すると、スイッチS2によりメリ11の対応する別のア
ドレスが指定され、また、スイッチSuがオンとなるこ
とにより、カウンタ13の内容がさらに増加し、これに
したがって選局電圧Vcがさらに上昇して受信周波数の
掃引が続けるれる。従って、第3チャンネルを受信でき
たとき、スイッチSuをオフにすれば、メモリ11のス
イッチS2に対応するアドレスに第3チャンネルの選局
電圧Vcが選局コードA,〜Anの状態で書き込まれる
。そして、以下同様にして放送チャンネルの選局電圧V
cをメモリ11にプリセツトできる。
一方、放送受信時には、スイッチSmを受信側接点Rに
切り換え、また、スイッチS,〜S,。「のうち希望チ
ャンネルのものをオンにする。すると、制御回路15に
よってメモリ11は読み出しモードとされると共に、例
えばスイッチS2がオンとされていれば、メモリ11の
対応したアドレスが指定されてスイッチS2に対応した
第3チャンネルの選局コードA,〜Anが読み出され、
これが、カウンタ13を通じてコンバータ18に僕V給
されて選局電圧Vcに変換され、チューナ1に供給され
る。従って、第3チャンネルを受信できる。また、この
場合、スイッチSu、 SdがオフであるからAFT電
圧VuまたはVdが縛られれば、これに対応してカウン
タ13で加算または減算が行われてカウンタ13からコ
ンバータ18に供給される選局コードA,〜Anが補正
され、従ってAFTが行われる。こうして、この選局制
御回路101こよれば、放送チャンネルを電子的にプリ
セットでき、またそのプリセットされている放送チャン
ネルのなかから希望チャンネルを電子的に選局できる。
ところが、このような選局制御回路10では、受信周波
数の縞引時、強電界で、かつ、AGCのかからない帯域
があると、AFTが誤動作してしまう。
すなわち、中間周波アンプ2の周波数特性は、第3図A
のように示され、これに対してS字電圧VSが第3図B
に示すように得られる。
ただし、fs及びfpは正規の音声中間周波数及び映像
中間周波数である。そして、このような特性に対して、
簡単のため、チューナ1のAGC電圧Vaは、第3図C
に示すように、受信信号の音声中間周波信号または映像
中間周波信号の中間周波数(搬送周波数)が、54.2
8MHZ〜60.28MHzの帯域内であるときには“
1”で、帯域外のときには“0”であるとし、従ってV
も=“1”のときにはAGCがかかっていてチューナ1
は適当なゲインであり、V。
=“0”のときにはAGCがかかっていないでチユーナ
1はフルゲインであるとする。そして、これらの特性に
おいて、プリセツト時、受信周波数を上昇隅引した場合
を考える。
すると、正規の受信状態では、第3図Dに示すように、
希望チャンネルの音声及び映像中間周波信号Fs,、F
P,は、周波数fs及びfpの位置にある(搬送波の位
置で示す)。また、通常のテレビ放送では、放送は1チ
ャンネルおきに行われているので、信号Fs,、FP,
よりもlaM比低い周波数位贋に隣りの放送の音声及び
映像中間周波信号F球、Fp2がくることになる。そし
て、強電界の場合には、信号Fs,、Fp,との相互変
調により信号Fs.、Fp,から4.9MHZ離れた周
波数位置に、擬似信号(ビート信号)Fu,、Fd,を
生じ、同様に、信号F母、Fp2によっても擬似信号F
u2、Fd2を生じることになる。
しかし、この同調状態では、Va:“1”でAGCがか
かっていてチユーナ1のゲインは小さいので、擬似信号
Fu,〜Fd2のレベルはきわめて小さく、実質的には
、生じていないとみなすことができる。従って、正規の
受信状態では、第3図Dに実線で示した信号が、チュー
ナ1から得られ、破線で示した信号は得られない(第3
図E以下の説明でも、信号は、実線図示のときには得ら
れ、破線図示のときは得られないことを示す)。
そして、この状態から少し高く離調した状態では、第3
図Eに示すようになり、信号Fs,〜Fp2はVa=“
0”の帯城にある。
従って、チューナ1はAGCはかからずフルゲインにな
っているので、擬似信号Fd,〜F2が縛られる。以下
同様にして高い方へ離調していくにつれて、信号は第3
図F〜1に示すように変化する。
そして、第3図1の状態は、隣りの放送チャンネルを正
規に受信している状態である。そして、第3図D〜1に
示す状態のうち、第3図E,Fに示す状態では、S字電
圧Vsの正の帯域内で、擬似信号Fu2が得られるので
、このとき、この信号Fu2によって偽のAFT電圧V
uが得られることになる。
従って、受信周波数を連続的に上昇帯引した場合には、
第4図A〜Cに示すように、期間ら〜t8は第3図E,
Fに対応して偽のS字電圧Vuを生じ、次に期間ら〜ら
‘こ第3図1に対応して本来のS字電圧Vs及びAFT
電圧Vu、Vdが得られることになる。
また、受信周波数を連続的に下降続引した場合には、信
号が第3図1〜Dに示す状態、に変化するので、第5図
A〜Cに示すようにS字電圧Vs及びAFT電圧Vu、
Vdを生じる。
そして、このように本来のAFT電圧Vu、Vd以外に
、偽のAFT蚤圧Vuが得られると、上述の選局制御回
路10では、この偽のAFT電圧Vuが“0”となる周
波数位置で掃引を停止してしまう。
従って、受像機は、擬似信号Fu2を受信再生する状態
になるので、これでは、再生画面は、同期が乱れたり高
城の落ちたスミアな画面になったり、色がつかなかった
りし、いずれにせよ正規の受信状態に比べて画質が悪く
なってしまう。この発明は、このような点にかんがみ、
擬似信号Fu2に対してAFTが誤動作しないようにし
ようとするものである。今、第3図〜第5図によれば、
受信周波数を連続的に変化させた場合、放送チャンネル
による本来のAFT電圧であれば、これは電圧VuとV
dとが対になって得られるが、擬似信号Fu2による偽
のAFT電圧は、電圧Vuだけである。
この発明は、このAFT電圧の違いを利用して本釆のA
FT電圧Vu、VdによってのみAFT動作を行なうよ
うにしたもので、すなわち、帯引時、AFT電圧Vuま
たはVdが得られても縞引を一定速度で続け、規定時間
内の逆のAFT電圧VdまたはVuが得られたら、この
ときのみ掃引を停止するようにしたものである。
以下その一例について説明しよう。
第6図において、41〜44は立ち上がりトリガタイプ
のRSフリツプフロツプ回路、45は入力を上記規定時
間だけ遅延させる遅延回路、51〜59は論理回路であ
る。
従って、プリセツト時、例えばスイッチSuを時点りこ
短時間だけオンにすると、インバータ31からは、第4
図Dに示すように、時点りこ上昇縞引のスタートパルス
Puが得られる。
そして、このパルスPuが、オア回路52を通じてフリ
ツプフロップ回路42のリセット端子Rに供講蒼される
ので、第4図Fに示すように、フリツブフロツプ回路4
2の出力Q2は、時点t,から“0”になる。また、パ
ルスPuが、オア回路58を通じてフリツプフロツプ回
路43,44のリセツト端子Rに供給されるので、第4
図G,日に示すように、フリツプフロツプ回路43,4
4の出力Q,Q4は、時点t,から“0”となる。さら
に、パルスPuが、フリツプフロツプ回路41のセット
様子Sに供給されるので、第4図E.‘こ示すように、
フリツプフロツプ回路41の出力Q,は、時点t,から
“1”になる(後述から明らかなように〜時点t,から
以前は、Q,〜Qこ“0”である)。そして、この出力
Q,がアンド回路32に供給されているので、発振回路
14の出力P。が、アンド回路32を通じ、さらにオア
回路33を通じて第4図k‘こ示すように、時点t,か
らカウンタ13に加算入力として供給される。従って、
時点t,から受信周波数は上昇していく。そして、時ら
‘こなると、擬似信号F叫によってS字電圧Vsを生じ
、これにより偽のAFT電圧Vuが得られる。
そして、この電圧Vuと、フリツプフロツプ回路41の
出力Q.とがアンド回路53に供V給されると共に、ア
ンド回路53の出力がフリツプフロツプ回路43のセッ
ト様子Sに供給されるので、時点らからQ3=“1”と
なる。この場合、電圧Vuは、アンド回路38,39,
56にも供給されるが、スイッチSmがプリセツト側接
点Pにあるので、アンド回路38,39からは出力は得
られず。また、Q=“0”なので、アンド回路56から
も出力は得られない。そして、この出力Q3が、オア回
路57を通じて遅延回路45に供孫台されるので、遅延
回路45からは第4図1に示すように、時点t2から規
定時間7後の時点りこパルスP5が取り出され、このパ
ルスP5がオア回路58を通じてフリツプフロツプ回路
43,44のリセット端子Rに供聯合され、従って、時
点LからQ3=“0”となる。また、これに先立って、
時点t3に、Vs=0となってVu=“0”となる。
しかし、期間t2〜t3に得られたAFT蟹圧Vuは偽
のAFT電圧であるから、このAFT電圧Vuに続いて
、AFT電圧Vdが得られることがなく、従って、Vd
=“0”が碗くので、期間ら〜t4‘こQ3=“1”と
なり、これがァンド回路55に供給されても、第4図J
に示すように、アソド回路55の出力Q5は“0”であ
る。そして、時点ら‘こ放送チャンネルを受信できると
、S字電圧Vsが得られてAFT電圧Vuが得られるの
で、時点らと同様にしてQ3=“1”となる。
そして、この場合には、放送チャンネルの受信時であり
「受信周波数は発振パルスP。の周波数で決まる速度で
上昇しているので、時点らから一定時間後の時点t6に
なると、AFT電圧Vuに代わってAFT電圧Vdが得
られる。従って、時点ヒアンド回路55の入力は、Q3
=“1”、Vd=“1”となるので、Q5=“1”とな
る。
そして、これがオア回路51を通じてフリツプフロップ
回路41のリセット端子Rに供V給されるので、時点k
からQ,=“0”となる。従って、アンド回路32を通
じてカウンタ13に供艶給されている発振パルスP。は
、時点らからカウンタ13に供給されなくなるので、カ
ウンタ13の加算計数は時点ら‘こ停止し、この放送の
受信状態になる。また、出力Q,=“0”になると、こ
れがオア回路59を通じて書き込みパルス形成回路16
に供〉給されて書き込みパルスが形成され、従ってカウ
ンタ13の内容が選局コードA.〜Anとしてメモリ1
1に書き込まれる。
‐この場合、時点t6にAFT電圧Vdが得られること
によってカウンタ13の加算計数が停止したのであるか
ら、メモリ11に書き込まれたカウンタ13の内容は、
厳密には、(f。
±50kHZ)の帯域内に対応しないことになる。しか
し、カウンタ13に加算入力として供給されたパルスP
。(第4図K)のうち、最後のパルスによってVd=“
1”となったのであるから、この(f。士5肌Hz)に
対する同調誤差は、パルスP。の1ビット分にすぎず、
また、通常の受信時には、AFTが行われる。従って、
時点mにおけるカウンタ13の内容が選局コードA,〜
A6としてメモリ11に書き込まれても問題はない。そ
して、時点らから時間7後の時点t7になると、遅延回
路45からパルスP5が得られ、これがオア回路58を
通じてコリツプフロツプ回路43のリセット端子Rに供
給されるので、時点t7からQ=“0”となる。
(なお、時点ら‘こ縞引は停止しているので、実際には
、第4図A、Cにおいて電圧Vs、Vdは時点t8以後
も“1”であり、スイッチSuを再び操作すれば、時点
らの状態になる。
第4図A〜Cは続引が連続した場合の変化である。この
ことは、第5図A〜Cについても同様である。)そして
、以後、スイッチSuを操作すれば、上述と同様の動作
が繰り返され、各放送チャンネルの選局コードA,〜A
nをメモリ1 1に書き込むことができる。
また、プリセツト時、スイッチSdを操作した場合には
、ィンバータ34から第5図Dに示すように、下降掃引
のスタートPdが得られる。
そして、この場合には、回路41〜44、51〜56の
動作を、対応するもの同志で入れ換えて考えればよく、
動作は全く同じで、第5図に示す信号変化となる。ただ
し、Q6はアンド回路56の出力である。−方、放送受
信時には、スイッチS,〜S,oによって希望チャンネ
ルが選局されると共に、スイッチSmが受信側接点Rに
あるので、AFT鰭圧Vu、Vdによってアンド回路3
8,39から発振パルスP。
が得られ、AFTが行われる。以上のようにして、この
発明においては、本来のAFT電圧Vu、Vdと、擬似
信号Fu2による偽のAFT電圧Vuとの違いを利用し
、擬似信号Fu2に対しては縁引及びAFTを通過する
ようにしているので、速やかに最適な受信ができる。
また、信号処理がデジタル処理であり、LSI化ができ
るので、コスト上昇は4・さく、安価に高機能なテレビ
受像機を提供でき、商品性が高まる。
なお、メモリ11及び指定回路12を有さず、カウンタ
13の出力で掃引選局を行なうようにした場合、あるい
はFM受信機などにもこの発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は選局装置の一例の系統図、第2図〜第5図はこ
の発明を説明するための波形図、第6図はこの発明の一
例の系統図である。 1は電子同調式チユーナ、1 1はメモリ、12はアド
レス指定回路、13はカウンタ、14は発振回路、18
はD−Aコンバータである。 第1図 第4図 第3図 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選局時、受信操作にもとづいてカウンタの内容が、
    その受信周波数に対応した値とされ、この値がD−A変
    換されて選局電圧が形成され、この選局電圧が電子同調
    式チユーナに供給されて上記受信操作で指定された周波
    数が受信される受信機において、上記選局時、中間周波
    信号を周波数弁別して正規の同調周波数との偏差の極性
    に応じて異なる極性を有するAFT電圧を得、このAF
    T電圧の極性を検出し、このAFT電圧の一方の極性が
    検出されてから所定時間内に他方の極性が検出されるま
    で上記カウンタに計数入力を供給するようにした受信機
JP52116375A 1977-09-28 1977-09-28 受信機 Expired JPS6011852B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52116375A JPS6011852B2 (ja) 1977-09-28 1977-09-28 受信機
US05/942,531 US4217552A (en) 1977-09-28 1978-09-15 Receiver
CA311,682A CA1127330A (en) 1977-09-28 1978-09-20 Tuner with aft
NLAANVRAGE7809776,A NL189938C (nl) 1977-09-28 1978-09-27 Ontvanger voor automatische afstemming van een radiofrequentsignaal.
AU40233/78A AU524302B2 (en) 1977-09-28 1978-09-27 Receiver tuning
GB7838315A GB2007053B (en) 1977-09-28 1978-09-27 Automatic tuning broadcast receivers
FR7827773A FR2404955A1 (fr) 1977-09-28 1978-09-28 Recepteur muni d'un dispositif d'accord electrique numerique
DE19782842308 DE2842308A1 (de) 1977-09-28 1978-09-28 Empfaenger mit einem digitaltuner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52116375A JPS6011852B2 (ja) 1977-09-28 1977-09-28 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5450212A JPS5450212A (en) 1979-04-20
JPS6011852B2 true JPS6011852B2 (ja) 1985-03-28

Family

ID=14685420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52116375A Expired JPS6011852B2 (ja) 1977-09-28 1977-09-28 受信機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4217552A (ja)
JP (1) JPS6011852B2 (ja)
AU (1) AU524302B2 (ja)
CA (1) CA1127330A (ja)
DE (1) DE2842308A1 (ja)
FR (1) FR2404955A1 (ja)
GB (1) GB2007053B (ja)
NL (1) NL189938C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252047U (ja) * 1985-09-20 1987-03-31
JPS6258995U (ja) * 1985-10-02 1987-04-11
JPS6259537U (ja) * 1985-10-02 1987-04-13
JPS6265335U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JPS6265337U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JPS6265336U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JPH0324443U (ja) * 1989-07-13 1991-03-13

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387401A (en) * 1979-05-30 1983-06-07 Rca Corporation Carrier detector apparatus useful in a multiband sweep type tuning system
NZ193794A (en) * 1979-05-30 1984-03-30 Rca Corp Channel identification in multiband sweep tuning system
NL8003087A (nl) * 1980-05-29 1982-01-04 Philips Nv Ontvanger met een zenderzoekschakeling.
US4380825A (en) * 1980-09-09 1983-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic sweep digital tuning circuit
US4357632A (en) * 1981-05-08 1982-11-02 Rca Corporation Search type tuning system with synchronization signal presence transition detector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951150A (en) * 1956-11-16 1960-08-30 Itt Automatic frequency search and track system
US3388331A (en) * 1965-05-28 1968-06-11 John R. Rawley Automatic frequency control of a radio receiver
US3864636A (en) * 1972-11-09 1975-02-04 Tokyo Shibaura Electric Co Local oscillation device for a television receiver set
DE2424613C3 (de) * 1974-05-21 1979-07-05 Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising Schaltungsanordnung zur automatischen Feinabstimmung eines Überlagerungsempfängers
JPS5439937Y2 (ja) * 1974-05-27 1979-11-26
US3936753A (en) * 1974-07-12 1976-02-03 Martin Marietta Corporation Digital automatic frequency control circuit
DE2437974C3 (de) * 1974-08-07 1979-04-26 Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising Kanalsuch- und Kanalwählanordnung
US4009442A (en) * 1975-05-12 1977-02-22 Von Bromssen Knut Thorkel Device which among a number of radio signals selects one specially marked radio signal
GB1518712A (en) * 1975-08-28 1978-07-26 Sony Corp Channel selecting apparatus
CA1064580A (en) * 1975-12-26 1979-10-16 Sony Corporation Automatic fine tuning circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252047U (ja) * 1985-09-20 1987-03-31
JPS6258995U (ja) * 1985-10-02 1987-04-11
JPS6259537U (ja) * 1985-10-02 1987-04-13
JPS6265335U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JPS6265337U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JPS6265336U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JPH0324443U (ja) * 1989-07-13 1991-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5450212A (en) 1979-04-20
GB2007053A (en) 1979-05-10
DE2842308C2 (ja) 1990-02-08
GB2007053B (en) 1982-02-17
US4217552A (en) 1980-08-12
FR2404955B1 (ja) 1983-09-09
FR2404955A1 (fr) 1979-04-27
DE2842308A1 (de) 1979-04-05
AU4023378A (en) 1980-04-03
NL7809776A (nl) 1979-03-30
AU524302B2 (en) 1982-09-09
NL189938B (nl) 1993-04-01
CA1127330A (en) 1982-07-06
NL189938C (nl) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688082A (en) Multi-system television receiver
US4918531A (en) Commercial message timer
JPS6011852B2 (ja) 受信機
US5877822A (en) Method for storing digital channel tuning data, and circuit, television receiver and video cassette recorder implementing the method
US4860102A (en) Circuitry for automatically switching the control speed of a phase-control circuit
US4317050A (en) User control arrangement for controlling a plurality of functions
US4240114A (en) Channel selection system for television receiver
US4999707A (en) Synchronizing signal separating circuit separating synchronizing signal from a composite video signal
JPS6013568B2 (ja) テレビ受像機
EP0390183B1 (en) Synchronizing signal separating circuit
US5175620A (en) Synchronism detecting circuit utilizing pulse width
JP2769147B2 (ja) テレビジヨン受像機の選局回路
JPS5950131B2 (ja) テレビ受像機
JP2542970B2 (ja) 画像表示制御装置
JPS6335134B2 (ja)
JPH0417510B2 (ja)
JP3456712B2 (ja) 複合映像信号検出回路
EP0067168A4 (en) GAIN CONTROL OF A HORIZONTAL PHASE DETECTOR.
KR0135154B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 테스트 패턴 신호 발생장치
JPS6011851B2 (ja) 受信機
JPH0666706B2 (ja) 受信機
KR100198343B1 (ko) 브이시알(vcr)에서의 시리얼 데이터 제어에 의한 화상 제어회로 및 방법
JPH1188797A (ja) Agc回路
JPS60173980A (ja) テレビジヨン受像機
KR820002312Y1 (ko) 텔레비전수상기의 뮤우팅회로