JPS60108808A - 光フアイバ観察方法 - Google Patents

光フアイバ観察方法

Info

Publication number
JPS60108808A
JPS60108808A JP21737283A JP21737283A JPS60108808A JP S60108808 A JPS60108808 A JP S60108808A JP 21737283 A JP21737283 A JP 21737283A JP 21737283 A JP21737283 A JP 21737283A JP S60108808 A JPS60108808 A JP S60108808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light source
observation
rays
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21737283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372963B2 (ja
Inventor
Makoto Sato
誠 佐藤
Giyu Kashima
加島 宜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21737283A priority Critical patent/JPS60108808A/ja
Publication of JPS60108808A publication Critical patent/JPS60108808A/ja
Publication of JPH0372963B2 publication Critical patent/JPH0372963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/37Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is projected perpendicularly to the axis of the fibre or waveguide for monitoring a section thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアイバ融着接続作業時において。
元ファイバ接続部の検査を行う際の光ファイバの観察方
法に関するものである。
従来のこの種の観察方法は、落射照明により光ファイバ
野面からの反射光をとらえて観察する。
もしくは平行光線を用いた透過光照明にて光ファイバを
透過し次光をとらえて観察するような方法であった。そ
のため、落射照明では光ファイノ(の伝送特性に著しい
影響を与える光)丁イノ(内部の光導波部の状態を観察
することができないという欠点があった。また、平行光
線による透過光照明では、光ファイバの円柱状の形状か
ら生じるレンズ効果により、光フアイバ内部を透過した
光の一部分しか観察することができず、光導波部の状態
を充分に観察することは難しいという欠点があった。
本発明は、透過光照明の光源に面状の光源を用いること
を特徴とし、その目的は、光フプイノ(の光導波部の状
態を明瞭に観察することのできる光フアイバ観察方法を
提供することにある。
第1図は1本発明の一実施例の概念図であシ。
1は光ファイバ、2L光フアイバ1の径よυ充分大きい
幅を有する面状の光源、3の矢印は観察の方向である。
光ファイバ五を観察するには、光ファイバ1の側方に配
した面状の光源2を用いて透過光照明によシ観察するの
である。
面状の光源2の任意の部分はあらゆる方向に光を放って
いるので、光ファイバlは面状光源のあらゆる場所から
の光によシ照明される。光ファイバ1は広い角度範囲の
方向から同時に照明されるため、第1図の観察方向3か
ら光ファイバ1を観察すると、光ファイバ1の内部の広
い範囲を通過した光を同時に観察することができる。し
たがって、一方向からの観察のみで光フアイバ内部の光
導波部の状襲を観察することが可能となる。面状光源と
しては、l素子のように平面部が直接発光するものを用
いてもよいし、すシガラスや散乱性の螢光体を塗布した
ガラスを裏側から点光源。
線光源等で照明する形式のものであってもよい。
第2図は、第1図の方法で実現される効果の説明図であ
り、1は光ファイバ、2は面状の光源。
3は観察方向、4は光導波部」は光線である。光導波部
4の状態は、この部分の特に周辺部分を通過する光によ
って観察される。なぜなら、この周辺部分には屈折本分
布の急激な勾配が存在するからである。82図にはこの
光導波部の状卵を知るために重要となる光導液部周辺を
通過する光線ないくつか示しである。面状光源を使用す
ると、光導液部周辺を通過し、かつ観察可能となる東件
を満す光線は多く存在するが、平行光線を光源に使用す
ると、ごく一部の光線しか前記灸件を満足せず、従って
観察される光フアイバ内部の領域も限定される。
第3図は、面状の光源に光ファイバ軸を中心軸とした仮
想円柱体の局面に沿ってわん曲する曲面状の光源を使用
した実施例を示す図である。1は光ファイバ、2は面状
の光源、3は観察方向である。この実施例では1曲面状
光源を用いることにより光源の占る空間を節約すること
がでA、ま九観察方向に対して大きな角度をもった方向
から光7アイバを照明することが容易となる利点をもつ
第4図は面状光源の一部を遮蔽して光源の輝度分布に偏
シを生じさせて観察する方法の実施例を示す図である。
、1は光ファイノへ2杜面状光源。
3は観察方向、6は光源の遮蔽された部分、7は元ファ
イバの接続点である。光ファイバの接続点7では光導波
部の変形がしばしば生じ、ξれが接続損失の原因となる
。光導波部に変形がある場合。
第4図に示すように輝度分布に偏シのある面状光源を用
いると、光ファイバ1の軸方向に屈折率が変化した部分
が強調されて観察される。′fA5i!!の光ファイバ
の接続部は複雑な変形を起こすので観察の内容は複雑な
ものとなる。ここでは観、察の基本となる原理を説明す
る。
第5図(a) 、 (b)は上記の光フアイバ接続部観
察法の基本的な原理図であるa5は光線、8と9は屈折
率n1とn2 の透明な資料で、lOはその境界である
。n2 > nl と資料8.9は屈折率がnなり、境
界10は屈折率の変化面をあられす。第5図(a)は、
境界に左側から光線が入った場合をあられし、その下方
には、その時に観察される明るさの分布を示しである。
境界を通過する光線は、屈折により大きく角度がそれ、
観察方向3からは見えず、境界の右側に暗い部分が生ず
る。逆に境界に右側から光線が入った場合を第5図(h
) K示す。
小さな角度で境界に入射した光線は全反射するため、第
5図(b)下方の明るさの分布に示すように、境界の左
側に暗い部分、右側に通常の部分より明るい部分を生じ
る。このように1片側からだけの偏った光が入射すると
、屈折率の変化面は強いコントラス−1をもったf9と
して観察される。ところが、左右から同等に光線が入射
すると、左からの光線が作る明暗の像と右からの光線が
作る明暗の像とが打消しあってコントラストは弱まって
しまう。したがって1面状光源の輝彦分布に偏シを与え
て光フアイバ接続部を観察すると、接続部の光導波部の
乱れを示す屈折率の変【ヒが上記原理によシ明瞭に観察
嗅れる。
なお、第4図では遮蔽した面状光色を使用した例を示し
たが、空間的に明るでか徐りに変化した面状光源を使用
しても得られる効果は同じである。
以上説明したように1本発明によれば1面状の光源を用
いて透過光照明にて光ファイバを観察するから、光ファ
イバ内部の光導波部の状部を明瞭に観察することができ
、光フアイバ接続作業時において、接続部の検査を迅速
に、かつ正確に行うことが可能となる利点がある。さら
に1面状光源の輝度分布に偏シを与えれば、上記効果は
よル有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概念図、第2図は第1図の
実施例で実現される効果の説明図、第3図、第4図はい
ずれも本発明の別の実施例の概念図、第5図(a)、 
(b)は第4図の実施例で実現される効果の説明図であ
る。 1・・・・・・光ファイバ、2・・・・・・面状の光源
、3・・・・・・観察方向、4・・・・・・光導波部、
5・・・・・・光線、6・・・・・・光源の遮蔽された
部分、7・・・・・・接続点、8・・・・・・屈折率n
1 の透明資料、9・・・・・・屈折率n2の透明資料
、10・・・・・・境界。 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)光ファイバの側方に配した光フアイバ径よシ充
    分大きい幅を有する面状の光源を用いて透過光照明によ
    シ光ファイバを観察することを特徴とする光フアイバ観
    察方法。 (2,)面状の光源として、光ファイバ軸を中心軸とし
    た仮想円柱体の局面に沿ってわん曲する曲面状の光源を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光フアイバ観察方法。 (3,)面状の光源の一部を遮蔽して観察視野内に光源
    の輝度分布の偏シを与えた状態で観察することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ観察方法。
JP21737283A 1983-11-18 1983-11-18 光フアイバ観察方法 Granted JPS60108808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21737283A JPS60108808A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光フアイバ観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21737283A JPS60108808A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光フアイバ観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108808A true JPS60108808A (ja) 1985-06-14
JPH0372963B2 JPH0372963B2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=16703137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21737283A Granted JPS60108808A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光フアイバ観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108808A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972414A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの調心方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972414A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの調心方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372963B2 (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515445A (en) Optical system for transmitted-light microscopy with incident illumination
US3405990A (en) Coaxial illuminator for stereomicroscope
DE389403T1 (de) Helmsichtanzeige mit zwei austauschbaren okularen.
JPS6145956A (ja) 透明製品中の屈折性欠陥を選択的に検査するための方法
US5523846A (en) Apparatus for detecting marks formed on a sample surface
US5701198A (en) Confocal incident light microscope
US2074106A (en) Metallographic illuminating system and prism therefor
JP2009015180A (ja) 干渉対物レンズ
US5861984A (en) Confocal scanning microscope and beamsplitter therefor
CA2087888C (en) Optical information processor
US4178072A (en) Optical systems
US3277782A (en) Illuminating apparatus for a microscope system using polarized light
JPS60108808A (ja) 光フアイバ観察方法
JPH0360086B2 (ja)
KR20140144170A (ko) 평판패널 검사장치
JPH11190698A (ja) 欠陥検査装置
JPH0783845A (ja) 検査装置
US4627693A (en) Transmission type illuminating device for stereomicroscopes
JP5584857B2 (ja) 車両用灯具
KR20110133183A (ko) 평판패널 검사장치
US5253034A (en) Device for displaying the core of an optical fiber
JP6728560B2 (ja) 物体を観察するためのレンズユニット、光学機器及び光学デバイス
KR940007343Y1 (ko) 접안렌즈 시야확대장치
KR100211792B1 (ko) 광 아이솔레이터
SU49374A1 (ru) Способ центрировки стекол объектива