JPS60106567A - ゴム成形品の塗装方法 - Google Patents

ゴム成形品の塗装方法

Info

Publication number
JPS60106567A
JPS60106567A JP21554383A JP21554383A JPS60106567A JP S60106567 A JPS60106567 A JP S60106567A JP 21554383 A JP21554383 A JP 21554383A JP 21554383 A JP21554383 A JP 21554383A JP S60106567 A JPS60106567 A JP S60106567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber molded
rubber
polyurethane
polyisocyanate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21554383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258985B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furukawa
浩 古川
Takahiro Fukumoto
隆洋 福本
Norikatsu Kusunoki
楠 宜勝
Katsuhiko Matsuo
克彦 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Shinto Paint Co Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP21554383A priority Critical patent/JPS60106567A/ja
Publication of JPS60106567A publication Critical patent/JPS60106567A/ja
Publication of JPH0258985B2 publication Critical patent/JPH0258985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム成形品、特に屋外で使用される例えは防水
シート、ホース、自動車タイヤ、自転車タイヤ等に塗料
、インク等に着色塗膜を施したときゴム成形品中に配合
された老化防止剤その他の添加剤が塗膜中に移行Jるこ
とによって生ずる上記塗膜の変色を防止するためのゴム
成形品の塗装方法に閏】°るっ 一般にゴム成形品、特に屋外で使用される例えは防水シ
ート、ホース、自動車タイヤ、自転車タイヤ等のゴム成
形品には、空気中の酸素、特にオゾンによる劣化を防止
lるために主としてアミン系の老化防止剤およびワック
ス類等を配合し、それらのゴム成形品表面への移行によ
りゴム表面を覆うことにより酸系、オゾンによるゴム表
面のクラックの発生を防止)る方法を取るのが通常であ
る。このためゴム成形品上に美装または耐汚染性を防止
゛するため墜料等を塗装して着色を付与する場合、ワッ
クス類によって塗膜の付着不良を生せしめたり、また化
学的または物理的方法でかかるワックス類を除去しチー
後に塗料塗膜を塗装した場合でもその付着性は向上して
もゴム成形品中の老化防止剤等添加剤の移行により数日
後に、はなはだしい場合には数時間後には塗膜の著しい
変色が生ずる欠点を有していた。
このため従来タイヤ等のゴム成形品の着色方法としては
、 (1)加硫時に着色ゴムを埋め込み成形9る方法、(2
)加硫成形後接着剤で着色ゴムを貼着1′る方法、(3
)物理的または化学的方法、例えばサンドグラインダー
またはサンドペーパーでゴム成形品の表面を粗iji+
化した後、または溶剤で洗浄するか、もしくは溶剤特に
塩素化炭化水素溶剤例えはトリクロルエチレン、トリク
ロルエタン、パークロロエタン等の蒸気中に曝すりるこ
とによりワックス類を除去した後通常のポリウレタン塗
料等を塗装する方法、 ゛(4)ゴム成形品を塩素水中
で処理した後塗料を塗布)る方法 等か試みられた。
しかしながらこれらの方法、例えば(1)および(2)
の方法はゴム成形品の一部の装飾用、例えば−mに模様
を入れる、文字(例えばネーム)を入れる等、小部分の
着色には適している−が、多彩な着色や大面積の着色に
は適しておらず、(3)右よび(4)の方法は塗膜の付
着性は向上しても老化防止剤等添加剤による塗膜の変色
は防止できず、何れの方法も実用性に乏しいのが現状で
ある。
本発明者等は上述した従来法の欠点を克服し、多彩な着
色、大面積の着色も==I能で、しかもゴム成形品の塗
装によって形成される塗膜のゴム成形品中に配合された
老化防止剤等の添加剤による塗膜の変色を防止lること
について鋭意研究した結果これらの問題を解決し得る塗
装方法をここに見出した。
即ち本発明はゴム成形品の表面をプラズマ処理した後、
過剰のポリイソシアネートを配合したポリウレタン塗料
を塗装(ることからなるゴム成形品の塗装方法にある。
更に本発明は上述した如くしてポリウレタン塗料を塗装
して塗膜を形成せしめ、次いでその上に上塗り塗料を塗
装置−る塗装方法にある。
本発明方法で塗装されるゴム成形品は通常のゴム成形品
に使用されるゴム材料から成形された任意の成形品であ
ることができ、かかる成形品の形成に使用されるゴム材
料としては、天然ゴム、インプレンゴム、スチレン−ブ
タジェンゴム、ブタジェンゴム、クロロプレンゴム、エ
チレン−プロピレンゴム、アクリロニトリル−ブタジェ
ンゴム、ブチルゴム等がある。これらのゴム材料から成
形品を作るに当っては通常使用される添加剤、例えば補
強剤、充填剤、軟化剤、iI哨剤、粘着付与剤、老化防
止剤、着色剤、加硫助剤、架橋剤、加硫促進剤、スコー
チ防止剤等の添加剤が添加される。上記添加剤の中老化
防止剤としてはアミ′ンーケトン系老化防止剤、芳香族
第2アミン系老化防止剤、アルキルフェノール糸老化防
止剤、チオ尿素系老化防止剤、ベンズイミダゾール系老
化防止剤およびワックス類が用いられるのが普通である
本発明によるプラズマ処理は一般に行なわれているプラ
ズマ処理方法で良く、例えは減圧度0、1〜1.0 T
orr、電力50〜500Wで、酸素、ヘリウムまたは
窒素等の気流中で2分〜1時間処理するとよい。プラズ
マ処理後、ゴム成形品の表面状態は空気中に曝露しても
大きな変化はなく、約2週間後でも後述する如く本発明
によるポリウレタン塗料を、塗装することができ何ら差
支えないことが判った。しかし、塵埃等異物付着は好ま
しくないので、処理後可及的に早く本発明によるポリウ
レタン塗料での塗装を行なうのが好ましい。なお本発明
による上記プラズマ処理に当っては、ゴム成形品を予め
溶媒による脱指消fix化を行なっておくのが好ましい
。かかる溶媒脱脂は一般に行なわれている溶媒脱脂方法
で良く、かかる方法に使用される溶剤としてはトルエン
、キシレン等の芳香族炭化水系系溶剤;エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤、そ
の他が使用でき、清浄化方法としては、ゴム成形品を上
記溶剤中に浸漬する方法、溶剤による払拭法が使用でき
る。また別法としてトリクロロエチレン、パークロロエ
チレン、トリクロルエタン等の塩素化炭化水素溶剤を加
熱し、それらの蒸気中に曝露する方法も有効であり、特
にトリクロロエチレン蒸気中での脱脂清浄化が有効であ
る。更にゴム成形品は脱脂清浄化前にまたその後にサン
ドペーパー、グラインダー等によりその表面を粗面化し
てもよい。
また本発明で用いられるポリウレタン塗料は、ポリオー
ル成分とポリイソシアネート成分からなり、ポリウレタ
ンを形成する塗料であり、上記ポリオールとしては、ヒ
マシ油、アマニ油、大豆油などの油脂類またはこれら油
脂類を脂肪酸で変性したアルキドポリオール;フタル酸
、アジピン酸、セバシン酸、トリメリット酸、テトラヒ
ドロキシフタル酸等の多塩基酸とグリセリン、ジエチレ
ングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール等の多価アルコールからなるポリエステルポリ
オール;メタクリル酸、アクリル酸と上記ポリオールか
らなるアクリルポリオール;上記ポリオールのエポキシ
変性ポリオール;ポリエステル変性ポリオール;ウレタ
ン結合を既に含有するポリウレタン変性ポリオール等、
一般にポリウレタン製造に使用されるポリオールが使用
される。またポリイソシアネートとしては、キシリレン
ジイソシアネートの3〜5量体;キシレンジインシアネ
ートとメチロールプロパン、ポリプロピレングリコール
等の多価アルコールとの付加物・;ヘキサメチレンジイ
ソシアネートとビウレットまたはインシアヌレートとの
3〜5慴体またはへキサメチレンジイソシアネートのメ
チロール付加物;トルエンジイソシアネートのメチロー
ル付加物または3〜5量体; 4 、4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート単量体もしくは3〜5量体;イ
ソホロンジイソシアネートのメチロール付加物または3
〜5量体;その他上記インシアネート類の水添物の3〜
5量体またはメチロール付加物が使用できる。
本発明方法で使用するポリウレタン塗料においては、上
記ポリオール成分に対し、上記ポリイソシアネート成分
を過剰に使用する、即ち両成分中のNC010H(Q比
が1.2 / 1.0よりも大となるようにポリインシ
アネート成分を過剰に使用するのが好ましく、更に望ま
しくはNC010Hの比か1.5 / 1.0〜3 /
 1.0となるようにポリイソシアネート成分を過剰に
使用する。
NGOloHcD比カ1.2/ 1.0以下例えば一般
にポリウレタン塗料に用いられる1、 2 / 1. 
O〜0、8 / 1.0のNC010H比では、ゴム成
形品中に存在する老化防止剤等の添加剤の塗膜中への移
行による褪色が激しくなる。またNGO70Hの比が7
. <) / 1.0以上と大になると老化防止剤等添
加剤の移行防止効果は大となるが、形成される塗膜が脆
くなり、ゴム自体の柔軟性が損われることかある。
本発明方法を実施するに当っては、上記ポリオール成分
とポリイソシアネート成分を混合配合してゴム成形品に
塗装する。架装方法とじてはエアスプレー、エアレスス
プレー、静*塗装浸漬、ロールコータ−等による一般の
塗料の塗装に使用する塗装方法を使用できる。
ゴム成形品に塗装された塗料槃膜の硬化には常温もしく
はゴム成形品に劣化を与えない温J′i、即ち耐熱性を
越えない温度までの温度で加熱硬化が可能であり、ある
いは周知の如く100〜5 Q OOPPmのアミン雰
囲気中で1〜5分曝露することによって硬化さぜる方法
も使用できる。
形成される塗膜の厚さは10声以上、好ましくは30〜
100μとなるようにするのか望ましい。
上述したポリウレタン塗料にはポリオール成分および/
またはポリイソシアネート成分中に通常使用される白色
顔料、1色顔料、その他体質顔料、防錆顔料等の顔料類
;シリコーン、弗素化合物、界面活性剤、ポリエチレン
ワックス、ビニル重合体、脂肪酸塩等の消泡剤;期料分
散剤、沈降防止剤、レベリング剤、色分れ防止剤、スリ
ッピング剤等の添加剤;エステル、ケトン、脂肪族また
は芳香族炭化水素系溶剤などを含有できることは勿論で
ある。
以上説明した如くゴム成形品にプラズマ処理をした後、
本発明によるポリウレタン塗料を塗装し、乾燥すること
により付着性、耐黄変性のすぐれたゴム成形品の塗膜を
得ることができる。
本発明によれば、上述した本発明によるポリウレタン塗
料を塗装し、それによって形成される塗膜により、ゴム
成形品中の老化防止剤の添加剤の移行による誘導を防止
し得るのであるが、更に上記添加剤の杼打防止を完全に
ならしめるため、およびゴム成形品の美装を伺与し、史
には耐候性、耐摩耗性を改良するため、本発明により形
成したポリウレタン塗1iU上に、その塗j模との付層
性が良好な上塗り塗料、例えばアクリル樹脂塗料、アル
キド樹脂塗料、他のウレタン樹11行塗料、エポキシ樹
脂室料、ポリエステル樹脂塗料等一般の塗装に使用され
る室料を上塗り塗装することかできる。これらの碧料の
内、ポリオールとポリイソシアネートよりなる二液型ま
たは水分硬化性の一液型ポリウレタン塗料か、本発明に
よるポリウレタン塗料との接着性も良好であり、かつ低
温可撓性、耐候性、耐摩耗性等の点ですぐれているので
最も好ましい。
本発明方法によりゴム成形品を塗装することにより、ゴ
ム成形品中の老化防止剤等の添加剤の移行による変色が
防止される理由は明瞭には判らないのであるが、プラズ
マ処理により成形品の表面に緻密な表向1−か形成され
て上記添加剤の塗膜への移イrが防止されると共に、塗
装された本発明による過剰のポリイソシアネートを配合
したポリウレタン塗料は、その中に存在するインシアネ
ート基と老化防止剤等の添加剤との間で何らかの反応か
生じ、不動化されると共に、ポリウレタン塗料塗膜の架
橋密度も上昇し、これらの相剰効果により添加剤の移行
が著しく阻止され、変色が防止されるものと考えられる
以−ト実施例を挙げて本発明を説゛明する。都は他に特
記せぬ限り重量部である。
実施例 1 下記配合組成 天然ゴム 70部 ポリブタジェンゴム 30都 カーボンブラツク(巻包補強剤) 60部アロマチック
オイル(軟化剤) 20部ステアリン前(加硫促進助剤
) 1部 ワックス(劣化防止剤) 2バIS 酸化亜鉛(補強剤) 4.5 @s 跪黄(加硫剤)1.5都 加硫促進剤(N0BS ) 0.7 glS192.7
品 を有するゴム組成物を通常の加硫工0によって厚す2T
Imのゴム板を製造した。伏いて上記ゴム板をイソプロ
ピルアルコールで15ti’l’Lテ30分間風乾した
後、減圧If O,l Torr、ヘリウム気流中で3
50Wの電力を用い下表1に示す時間でそれぞれのゴム
板をプラズマ処理し、1時間後に下記配合組成 チタン白(石原産業社製、商品名CR−95) 185
部−キシレン 64.2部 セロンルブアセテート 25部 酢酸ブチル 25都 400都 のポリウレタン基拐に対し、硬化剤ポリインシアネート
(スミジュールL−75i住友バイエルウレタン社製、
商品名)を種々のLtで加えることにより下表1に示す
如きNC010Hのモル比のポリウレタン塗料を作り、
上記プラズマ処理したゴム板上にエアスプレーで乾燥後
の膜厚が30μとなるように塗布した後室温で20分放
1(l後、80℃で30分加熱乾燥させた。
上述した如く塗装した各ゴム板試験片の塗膜のゴム板内
の老化防止剤の移行による変色を評価するためサンシャ
インウェザオメーター(スガ試験桟社製)にて120時
間の促進曝11へ試験に供した。
″ 比較のためブリキ板上に上記と同じ方法でそれぞれ
対応するポリウレタン塗料を同じ条件で塗布し、嫂化さ
せて同じ塗膜を形成せしめ、これらとそれぞれ目視によ
り対比して変色の程度を判定した。その結果を試料A1
〜7として下表1に示す。
付着性はカッターで塗膜に1閣の幅で縦横に切れ目を入
れ100個のクロスカットを作り、これにセロファンテ
ープを圧着して引き剥した。
残った個数/100で示す。
変色の評価において: ××は著しく変色、ΔB=20以上 Xは以上有、 △E=10〜19 △はやや変色、△l=5〜9 0は殆ど変色なし、ΔB=3〜4 ◎は変色なし、Δg=2以下 を示す。
実施例 2 実施例1と同じゴム板を作り、実施例1と同様に清浄化
した乾燥した後、減圧度0.1 Torr。
ヘリウム気流中で350Wの電力を用い、10分間プラ
ズマ処理した。なおプラズマ処理しない例も比較のため
作った。
これらに下記配合組成 タケラックυ−53(武田薬品工業社製、100部ポリ
エステルポリオールの商品名) チタン白(OR−90) 155部 キシレン 84.2部 セロソルブアセテート 30.0部 酢酸ブチル 30.0部 デスパロン81970 0.7部 バイシロンOL Q、1部 400.0部 のポリウレタン基材に対し、硬化剤ポリイソシアネート
(タケネートD−11ON、武田薬品工業社製、商品名
)を種々量を変えて加えて下表2に示す如きNC010
Hのモル比のポリウレタン塗料を作り、実施例1と同様
に膜厚30μの塗1換を形成した。
各試料について実施例1と同様に促進試験をイ丁なった
結果を表2に示す。
表 2 実施例 3 実施例1のゴム板を実施例1の如く清浄化し、試料A8
および試料A2,3および5(プラズマ処理時間10分
のもの)の如くポリウレタン塗料縦裂をして塗膜を形成
し、更にその上に下記配合組成 チタン白(R−95) 26.5部 t<4 シoンOL O,05@+ 第5クチル酸亜鉛 0.08部 チヌビン770(チバガイギー社製、紫外 0.45都
線吸収剤曲品名) セロソルブアセテ−) 10.0都 メチルインブチルケトン 8.2部 メチルエチルケトン 4.5部 キジロール 21.68部 100.00都 の上塗り栄料基材に対し、スミジュールN−75をNC
O/LIHのモル比が1゜2 / 1.0になるように
配合した土間り塗料をエアスプレーにて乾燥塗)俣か厚
さ30pとなるように塗装した。塗・装後′II5′温
で30分放置後、更に90℃で30分強性乾燥した。
各試料について実施例1と同様に促進試験をした結果を
下表3に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ゴム成形品の表面をプラズマ処理した後、過剰の
    ポリイソシアネートを配合したポリウレタン塗料で塗装
    −タることを特徴とダ゛るゴム成形品の塗装方法。 2、 ポリウレタン塗料が、NCO/ OHの比が1.
    2/1より大であるポリウレタン塗料である特許請求の
    範囲第1項記載の塗装方法。 3、コム成形品の表面をプラズマ処理した後、過剰のポ
    リイソシアネートを配合したポリウレタン塗料で塗装し
    て塗膜を形成せしめ、次いでその上に上塗り塗料を塗装
    夕ることを特徴と′9るゴム成形品の壁装方法。 4、 ポリウレタン塗料が、NCO70口の比が1.2
    /1より大であるポリウレタン塗料である特許請求の範
    囲第3項記載の塗装方法。
JP21554383A 1983-11-16 1983-11-16 ゴム成形品の塗装方法 Granted JPS60106567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554383A JPS60106567A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ゴム成形品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554383A JPS60106567A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ゴム成形品の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106567A true JPS60106567A (ja) 1985-06-12
JPH0258985B2 JPH0258985B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=16674166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21554383A Granted JPS60106567A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ゴム成形品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114576A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塗装ゴムホースの製造方法
JP2003062782A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Myotoku Ltd 吸着パッド、及び、吸着パッドの製造方法
JP2004277629A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114576A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塗装ゴムホースの製造方法
JP2003062782A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Myotoku Ltd 吸着パッド、及び、吸着パッドの製造方法
JP2004277629A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP4526005B2 (ja) * 2003-03-18 2010-08-18 大日本印刷株式会社 耐候ハードコートフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258985B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100581315B1 (ko) 내구성 층상 코팅의 제조 방법
US20120059118A1 (en) Two-pack polyurethane paint for backing films
JPS6138662A (ja) ウレタン塗膜の硬化方法
KR20070034531A (ko) 플라스틱 용 부착 촉진제
JPS60106567A (ja) ゴム成形品の塗装方法
CN111108134B (zh) 涂层体系
US4038256A (en) Nonstaining polyurethane from cycloaliphatic or aliphatic diisocyanates and polyhexenediol-phthalates
JPH0238129B2 (ja)
KR19990008447A (ko) 여러개의 코팅 층이 제공된 필름 및 자동차 제조에서의 그의 용도
US4073975A (en) Process for flatting glossy surfaces of urethane polymers
CA1143612A (en) Method of producing an adhesive elastomeric film
CA1148320A (en) Molded bodies of vulcanized rubber having a vulcanized-on layer of varnish
CA2153592A1 (en) One package polyurethane top coat composition
JPS60102980A (ja) ゴム成形品の塗装法
JPH05269433A (ja) 自動車用ベニヤを製造するためのアルミニウムのコイル塗布方法
KR102132167B1 (ko) 베이스 코트용 도료 조성물, 이를 이용한 차량 부품 도장방법 및 차량 부품
JPH0755307B2 (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPH01111474A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
EP0653248B1 (en) Method for fabricating coloured constructions, consisting of sections, and appliances for employing said method
JPS63107784A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS63161034A (ja) 改良された反応性射出成形品の塗装方法
JP2001046966A (ja) 複合塗膜の形成方法および複合塗膜
JPH11277555A (ja) ポリウレタン分散液からなる皮膜の製造法
JPS6320588B2 (ja)
JPS6084365A (ja) ステンレス用塗料組成物