JPS599343A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS599343A
JPS599343A JP11683782A JP11683782A JPS599343A JP S599343 A JPS599343 A JP S599343A JP 11683782 A JP11683782 A JP 11683782A JP 11683782 A JP11683782 A JP 11683782A JP S599343 A JPS599343 A JP S599343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
clutch
brake
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11683782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Otsuka
邦雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11683782A priority Critical patent/JPS599343A/ja
Publication of JPS599343A publication Critical patent/JPS599343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動変速機の油圧制御装置に関するものであ
る。
遊星歯車組を用いた自動変速機において遊星歯車の構成
要素をバンドブレーキを用いて固定するようにした場合
、次のような問題がある。すなわち、バンドブレーキの
ブレーキ容量は固定すべき部材に作用する力の向きによ
って異なり、エンジンブレーキ状態(車輪側から駆動さ
れる状態)では通常の場合よりもブレーキ容量が小さく
なる。
このため、従来は、セVクトレへ−を主としてエンジン
ブレーキを使用する変速ギア段位置にセレクトした場合
には、他の場合よりも油圧を高くしてバンドブレーキ容
量を必要なだけ増大させるようにしていた。従来の前進
3速自動変速機の場合には、上記のように油圧を増大さ
せても変速ショックに影響を与えることはなかった。な
ぜならば、前進時には常に同一のクラッチが締結状態に
あり、セレクトレバーをエンジンブレーキ用変速ギア段
位置にセレクトした場合にクラッチを締結する必要がな
かったから、油圧の増大によってクラッチの容量が過大
になっても変速ショックが大きくなることはなかったか
らである。
ところが、例えばオーバドライブ付き前進4速自動変速
機の場合には、第4速と第2速とで別のクラッチを締結
させる必要を生じることがある。
この場合、第2速時に作動するブレーキとしてバンドブ
レーキを使用すると次のような問題を生ずる。すなわち
、第4速で走行中にセレクトレバーを11位置(第2速
に固定する位置又は第2速以下とする位置)にセレクト
したとき、従来と同様に油圧を高くすると、第2速時に
作動するクラッチは」二昇した油圧によって締結される
ため容量が過大となり大きな変速ショフクを生ずる。
」−、,7a問題を解決する従来の1方法として、米国
ゼネラル・モータース社のrTHM700J型自動変速
機で用いられているように、第2速において作動するク
ラッチを2つ設け、一方のクラッチはDレンジ等の通常
の走行時に使用し、他方のクラッチはIIレンジ1こセ
レクトしたときのみ作動するようにし、他方のクラッチ
の容量は一方のクラッチの容量よりも小さくしたものが
ある。これによって、IIレンジ時に油圧が」二昇して
も適度なりラッチ容量となるようにしていた。
しかしながら、」−記のように2つのクラッチを使用す
ることには、次のような欠点がある。すなわち、エンジ
ンブレーキ専用のクラッチを必要とするため価格が高く
なり、またクラ・ンチを配置するスペースを必要とする
ため自動変速機全体が大型化し、更に重量も増大する。
本発明は、従来の自動変速機における上記ような問題点
に着目してなされたものであり、減圧弁及び切換弁を設
けて、セレクトレバーをエンジンブレーキ使用変速ギア
段位置にしたときにバンドブレーキの作動圧は高くなる
がクラッチの作動圧は減圧されるようにし、これによっ
てクラッチの容量を適切に設定することにより、上記問
題点を角り消することを目的としている。
以下、本発明をその実施例を示す添付図面の第1〜3図
に基づいて説明する。
まず、構成について説明する。
第1図に、オーバドライブ付き前進4速後退1速の自動
変速機の動力伝達機構を骨組図として示す。この動力伝
達機構は、トルクコンバータT/Cを介してエンジン出
力軸Eからの回転力が伝えられる入力軸■、ファイナル
ドライブ装置へ駆動力を伝える出力軸0、第1遊星歯車
組GI、第2遊星歯車組G2.第1クラッチC1,第2
クラツチC2、第3クラツチC3、第1ブレーキB1、
第2ブレーキBz、及びワンウェイクラッチOWCを有
している。第1敵星歯車組G1は、サンギアSlと、イ
ンターナルギアR1と、両ギアS。
及びR1と同時にかみ合うピニオンギアP1を支持する
キャリアPC,とかも構成されており、また遊星歯車組
GZは、サンギアSZと、インター(。
ナルギアR2と、両キアS2及びRZと同時にかみ合う
ビニオンギアPZを支持するキャリアPCZとから構成
されている。キャリアPC,はクラッチC2を介して入
力軸重と連結可能であり、またサンギアSlはクラッチ
C,を介して入力軸■と連結可能である。キャリアPC
1はクラッチC1を介してインターナルギアR2とも連
結可能である。サンギアS2は入力軸■と常に連結され
ており、またインターナルギアR1及びキャリアPC2
は出力軸Oと常に連結されている。ブレーキB1はキャ
リアPC,を固定することが可能であり、またブレーキ
B、はサンギアS1を固定することが可能である。なお
、ブレーキB2はバンドブレーキであり、サーボアプラ
イ室S/A及びこれよりも作用面積の大きいサーボレリ
ーズ室S/Rに作用する油圧によって作動する。すなわ
ち、サーボアプライ室S/Aに油圧が作用するとブレー
キB2は締結され、またサーボレリーズ室S/Rに油圧
が作用するとサーボアプライ室S/Aの油圧の有無にか
かわらずブレーキB2は解放される。ワンウェイクラッ
チOWCは、キャリアPC,の正転(エンジン出力軸E
と同方向の回転)は許すが逆転(正転と逆方向の回転)
は許さない構造(すなわち、逆転時のみブレーキとして
作用する構造)としである。
上記動力伝達機構は、クラッチC1、C2及びC3、ブ
レーキB、(’7ンウエイクラツチ0WC)及びB2を
種々の組み合わせで作動させることによって遊星歯車組
G、及びGzの各要素(S、、Sz、R,、R2,PC
,、及びPCB)の回転状態を変えることができ、これ
によって入力軸Iの回転速度に対する出力軸0の回転速
度を種々に変えることができる。クラッチC,,CZ及
びC3、及びブレーキB1及びBzを下表のような組み
合わせで作動させることにより、前進4速後退I速を得
ることができる。
(以下余白) なお、」−表中O印は作動しているクラッチ及びブレー
キを示し、C1及びC2はそれぞれインク−ナルギアR
1及びR2の歯数に対するサンギアSI及びSzの歯数
の比であり、またギア比は出力軸0の回転数に対する入
力軸■の回転数の比である。また、B、の下に(OWC
)と表示しであるのは、ブレーキB、を作動させない場
合でもワンウェイクラッチOWCによって第1速が得ら
れることを示している。ただし、この場合のMl速では
、出力軸0側から駆動することができない(すなわち、
エンジンブレーキが効かない)。また、BZの欄の下部
には、サーボアプライ室S/1゜ A及びサーボレリーズ室S/Rへの油圧の供給状態を示
しである。
第2及び3図に、上記動力伝達機構を制御するための油
圧制御装置の油圧回路を示す。
この油圧制御装置は、レギュレータバルブ2、マニュア
ルバルブ4、スロットルバルブ6、スロッ]・ルフエー
ルセーフバルブ8、スロットルモジュレータ/ヘルプ1
0、プレッシャモディファイアバルブ12、カットバッ
クバルブ14、ライン圧ブースタバルブ16、ガバナバ
ルブ18.1−2シフトバルブ20.2−3シフトバル
ブ22.3−4シフトバルブ24.2−4タイミングパ
ルプ26.2−3タイミングバルブ28.3−4タイミ
ングバルブ30.3−2タイミングバルブ32.1速固
定レンジ減圧バルブ34、トルクコンバータ減圧バルブ
36、■−2アキュムレータ38.4−3アキユーレー
ク4o、オーバドライブインヒビタソレノイド42.2
速固定レンジ減圧バルブ917及び2速固定レンジ切換
バルブ918を有しており、これらの各バルブは互いに
第2及び3図に示すように接続され、またオイルポンプ
0/P、l・Jl/ り、:l:17 /(: −タT
 7 C、クラッチC1、C2及びブーレーキB1、及
びB2とも図示のように接続されている。なお、ブレー
キB2は、ブレーキを締結させる油圧室であるサーボア
プライ室S/Aと、ブレーキを解除させる油圧室である
サーボレリーズ室S/Rを有している(サーボレリーズ
室S/Rの受圧面積はサーポアプライ室S/Aの受圧面
積よりも大きいので、サーボレリーズ室S/Rに油圧が
供給されるとサーボアプライ室S/Aに油圧が供給され
ていてもブレーキB2は解除される)。オーバドライブ
インヒビタソレノイド42はオーバドライブインヒビタ
スイッチSWと電気的に接続されている。
なお、以下の説明において主として本発明に直接関連す
る部分について説明し、それ以外の部分については詳細
な説明を省略するが、説明を省略した部分は本出願人の
出願に係る特願昭57−036606号に開示されてい
るものと同様であり、参考に各参照符号の示す部材の名
称を記載し1゜ ておく。符号102,104,106,108゜110
.112,114,116,120,122、.124
,126,128,130,132゜134及び136
はバルブ穴、符号102a〜j 、104a−f 、1
06a−f 、108a 〜e 、 11/10a−e
 、 112a−e 、 l 14a 〜g、116a
−f 、120a−に、122a 〜j 、 l 24
a−k 、 126a−e 、 130a 〜e、13
2a−e、134a−e及び136a〜eはポート、符
号138及び140はシリンタ穴、符号202,203
,204,206,210.212,214,215,
216,220゜221.222,224,226,2
28,230.232,234及び236はスプール、
符号202a 〜d、203a−b、204a−b、2
06a 〜c、208a、210a−c、212a〜b
、214a−c、215a Nb、216a 〜c、2
20a−c、221a Nd、222a 〜e 、22
4a−d 、226a Nc 、228a 〜c 、2
30a−c 、232a−c 、234a−b及び23
6a−bはランド、符号207はプランジャ、符号20
8はスリーブ、符号209はプラグ、符号223及び2
25はプラグ、符号238及び240はピストン、符号
252はスリーブ、符号252a−cはポート、符号2
54はスプリングシート、符号302.306.307
.308.310,312,316,320,322.
324.328.330.332.334.336.3
38及び340はスプリング、符号402.404,4
06,4C1B、409,410゜411.4畦2,4
14,416,418.420.422,424,42
6,428,430゜432.434,436,438
,440.442.444.446.448及び450
は油路、符号502,504,506及び508はシャ
トルバルブ、符号602,604,606.608.6
10,612,614,616,618゜620.62
2,624,626,628.630.650.652
.654.656及び658はオリフィス、符号750
,752,754.7;1 56及び758はチェックバルブ、をそれぞれ示す。
2速固定レンジ減圧バルブ918は、バルブ穴921内
にIll+方向に移動自在に装入されたスプール922
と、スプール922を図中左方向に押すスプリング92
3とを有している。バルブ穴921はポー1−921 
a、921 b、921C2921d及び921eを有
しており、スプール922はランド922a及び922
b (ランF’ 922 aと922bとは同径)を有
している。ポート921aは油路932によってポー)
921cと接続されており、ポート921bは後述の油
路428と連通しており、ポー1−921 cは2速固
定レンジ切換バルブ917のポー)926dと油路92
5を介して連通しており、ポート921eはスロットル
圧回路である油路420と連通しており、またポート9
21dはドレーンポー1・である。
2速固定レンジ切換バルブ917は、バルブ穴926内
に軸方向に移動自在に装入されたスプール927と、ス
プール927を図中左方白髪こ押ずスプリング928と
を有している。バルブ穴926はポーl−926a、9
26b、926C1926d及び926eを有しており
、スプール927はランド927a及び927b(ラン
ド927aと927bとは同径)を右している。ポート
926aは油路428と連通しており、ポート926b
は3−4シフトパルプ24のポート124gに接続され
た油路442と連通しており、ポート926cはクラッ
チC3と油路931を介して連通しており、ボー)92
6dは前述の油路925と連通しており、また、ボー)
926eはドレーンポートである。
第2図に示すライン圧ブースタバルブ16は、ボーl−
116a−fを有するバルブ穴116と、バルブ穴11
6に対応したランド216a−cを有しバルブ六116
内に軸方向に移動自在にはめ合わされたスプール216
と、スプール216を図中左方向に押圧するスプリング
316とから成っている。スプール216のランド21
6a〜1゜ Cは同径であり、またスプール216にはランド216
a及び216bにはさまれた空間部をスプール216の
左端に連通させる穴216dが設けられている。ボー)
116c及び116fはドレーンポートであり、ポート
l 16dは油路428に接続されており、またポート
116eは油路414に接続されている。ポート116
bは油路432を介してl−2シフトバルブ20のポー
ト120hと接続されているが、このボー)120hに
はl−2シフトバルブ20が2速位置(アップ側)にあ
るときにライン圧が供給される。ポート116aは油路
434を介して2−3シフトバルブ22のボー)122
gと接続されているが、このポート122gには2−3
シフトバルブ22が3速位置(アップ側)にあるときに
ライン圧が供給される。
次に、作用について説明する。
マニュアルバルブ4をD位置にして第4速で走行中には
、クラッチC2及びブレーキB2が作動しており、また
ライン圧は増圧されていない通常の状態となっている。
この状態から、マニュアルバルブ4を11位置にすると
ポート104eにライン圧が生じ、3−4シフトバルブ
24及び2−3シフトバルブ22は強制的にダウン位置
(第2図中で右半部に示す位置)に切換えられ、クラッ
チC2の作動が解除され、これと同時にクラッチC3が
次のようにして作動する。すなわち、この場合、ライン
圧ブースタバルブ16は図中下半部の位置にあり、マニ
ュアルバルブ4のポート104eのライン圧は油路41
4、ポート116e、ボー 1−116 dを介して油
路428に供給される。
油路428のライン圧はシャトルバルブ506を介して
プレッシャモディファイアバルブ12のポート112d
に供給され、これによってプレッシャモディファイアバ
ルブ12はライン圧調圧バルブ2のポート1021に最
も高い油圧を作用させるので、レギュレータ/ヘルプ2
によって調圧されるライン圧は高くなる。この増圧され
たライン圧はブレーキBZの作動圧として作用している
ため、ブレーキBzの容量は増大する。しかし、り1゜ ランチC3にはこの高いライン圧がそのまま作用するわ
けではない。すなわち、油路428のライン圧は2速固
定レンジ減圧バルブ918のポート921bに作用し、
2速固定レンジ1成圧八ルブ918を図中下半部に示す
調圧状態とする。これによってポート921cにはライ
ン圧よりも低い減圧された油圧を生じる。ボー)921
cの油圧はポート921eに作用するスロットル圧によ
る力とスプリング923による力とを加えたものとつり
合う大きさとなる(以下、この油圧を[2速固定減圧油
圧Jと称する)。ボー)921cの2速固定減圧油圧は
油路925を介して2速固定レンジ切換バルブ917の
ポート926dに導かれる。2速固定レンジ切換バルブ
917のポート926aには油路42゛8からのライン
圧が作用するため、2速固定レンジ切換バルブ917は
第3図中で下半部位置となっており、ボー)926dと
926Cとが連通している。従って、油路925の2速
固定減圧油圧は油路931を介してクラッチC3に達し
、これを作動させる。すなわち、クラッチCヨはライン
圧よりも低い2速固定減圧油圧によって締結される。結
局、エンジンブレーキを作動させるべくマニュアルバル
ブ4をD位置からII位置にセレクトしたときには、ブ
レーキB2は高いライン圧によって作動し、クラッチC
3は減圧された2速固定減圧油圧によって作動し、ブレ
ーキBz及びクラッチC3共に最適な容量とすることが
できる。
なお、マニュアルバルブ4をD位置から11位置にした
とき以外の場合には、油路428にライン圧が作用しな
いので、2速固定レンジ切換八ルブ917は図中上半部
位置にあり、油路442(この油路442には、マニュ
アルバルブ4がり、II又は1位置にありかつ3−4シ
フトバルブ24がダウン位置にあるときに常にライン圧
が供給されている)と油路931とが連通しており、ク
ラッチC3には通常どおりのライン圧が供給され、所定
の容量が確保されている。
以」二説明してきたように、本発明によると、所定のバ
ンドブレーキ(本実施例の場合、ブレーキB2)と所定
のクラ・ンチ(クランチCヨ)とを作動させることによ
り実現される。ギア比が1より大きい変速ギア段(第2
速)を有する自動変速機の油圧制御装置において、前記
変速キア段のギア比よりもギア比が小さい変速ギア段(
第3及び4速)に自動的に変速することを阻11ニする
マニュアル/ヘルプセレクト位置(IIレンジ)か選択
された場合には、その他の場合よりも高い作動油圧を前
記バンドブレーキに供給し且つ前記クラッチには前記作
動油圧よりも低い減圧された油圧を供給するようにした
ので、パンドブ1/−キ及びクラッチの容量を好適な状
態に制御することができる。しかも上記制御は簡単な油
圧バルブによって行なうことができ、余分なりラッチを
必要としないので自動変速機の価格を低減すると共に自
動変速機を小型化することができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
81図は4速自動変速機の骨組図、第2及び3図は油圧
制御装置全体を示す油圧回路図である。 T/C@−Φトルクコンバータ、E・・・エンジン出力
軸、■・・・入力軸、0番◆・出力軸、G1.G2−Φ
命遊星歯車組、SL、S2・・・サンギア、R1、R2
・1インターナルギア、PCl、PO2・・・キャリア
、PI、P2−−・ビニオンギア、C1,C2、C3・
・舎クラッチ、B1、B2−−−ブレーキ、0WC−−
−ワンウェイクラッチ、07P・・拳オイルポンプ。 SWφ・・オーバドライブインヒビタスイッチ。 S/A・・・サーボアプライ室、S/R・・・サーボレ
リーズ室、2・・Φレギュレータバルブ。 4Φ・・マニュアルバルブ、6−e・スロットルノヘル
プ、8φφ・スロットルフェールセーフバルブ、14Φ
φ−カットバンクバルブ、16−−−ライン圧ブースタ
バルブ、18・・・ガバナバルブ、20・・−1−2シ
フトバルブ、22#・・2−3シフトバルブ、24・・
・3−4シフト八ルブ、26・−・2−4タイミングバ
ルブ、28・・・2−3タイミング/ヘルプ、30・・
−1−1 4タイミングバルブ、32−−−3−2タイミングバル
ブ、34◆・・1速固定レンジ減圧八ルブ、36・・φ
I・ルクコンパータ減圧バルブ、38目弓−2アキユム
レータ、40・Φ#4−3アキュムレータ、420・・
オーバドライブインヒビタソレノイド、917φ・Φ2
速固定レンジ減圧バルブ、918・・−2速固定レンジ
切換ハルツ、420.428.442.925.931
・・Φ油路。 特許出願人   日産自動車株式会社 代理人   弁理士 宮内利行

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定のバンドブレーキと所定のクラッチとを作動させる
    ことにより実現される、ギア比が1より大きい変速ギア
    段を有する自動変速機の油圧制御装置において、 前記変速ギア段のギア比よりもギア比が小さい変速ギア
    段に自動的に変速することを阻止するマニュアルバルブ
    セレクト位置が選択された場合には、このマニュアルバ
    ルブセレクト位置以外のセ1 レフト位置を選択した場合よりも高い作動油圧を前記バ
    ンドブレーキに供給し且つ前記クラッチには前記作動油
    圧よりも低い減圧された油圧を供給するバルブを設けた
    ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP11683782A 1982-07-07 1982-07-07 自動変速機の油圧制御装置 Pending JPS599343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11683782A JPS599343A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11683782A JPS599343A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 自動変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599343A true JPS599343A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14696848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11683782A Pending JPS599343A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811794A2 (en) * 1996-06-06 1997-12-10 Aisin Aw Co., Ltd. Control mechanism for automatic transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811794A2 (en) * 1996-06-06 1997-12-10 Aisin Aw Co., Ltd. Control mechanism for automatic transmission
EP0811794A3 (en) * 1996-06-06 1998-09-02 Aisin Aw Co., Ltd. Control mechanism for automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2037912A (en) Device for controlling a lock-up clutch in an automatic transmission
US4776240A (en) Automatic transmission
JPS59155649A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US4367812A (en) Control apparatus for torque converter direct coupling clutch in automatic transmissions
EP0059427B1 (en) Shift device of hydraulic control system for automatic transmission
JPS59164443A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
EP0123046B1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission with shockless 4-2 shifting
US5674153A (en) Hydraulic pressure control system of an automatic transmission for vehicle
US5651751A (en) Shift control system of an automatic transmission used in a vehicle
JPS5934049A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS599343A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
EP0715100B1 (en) Oil pressure controller of automatic transmission
US5305665A (en) Speed change control device of automatic transmission
JPH01116373A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2797299B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0820014B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2847742B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01116353A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS58121353A (ja) ロツクアツプ機構付きトルクコンバ−タを有する自動変速機の油圧制御装置
JPS6321064B2 (ja)
JP3047811B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
JPH0512510Y2 (ja)
JPH01116337A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0765667B2 (ja) ロックアップクラッチ付きトルクコンバータの油圧制御装置
JPH01116341A (ja) 自動変速機の変速制御装置