JPS5993344A - タイヤ成形装置 - Google Patents

タイヤ成形装置

Info

Publication number
JPS5993344A
JPS5993344A JP57203860A JP20386082A JPS5993344A JP S5993344 A JPS5993344 A JP S5993344A JP 57203860 A JP57203860 A JP 57203860A JP 20386082 A JP20386082 A JP 20386082A JP S5993344 A JPS5993344 A JP S5993344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tire
tire
cylindrical member
core
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315535B2 (ja
Inventor
Michitoshi Tanoka
通利 反岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP57203860A priority Critical patent/JPS5993344A/ja
Priority to US06/551,688 priority patent/US4595448A/en
Publication of JPS5993344A publication Critical patent/JPS5993344A/ja
Publication of JPH0315535B2 publication Critical patent/JPH0315535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、インナーライナー等の筒状部材をグリーン
タイヤの内側に貼り付けてタイヤを成形するタイヤ成形
装置に関する。
従来、タイヤはタイヤ成形ドラム上にサービサーによっ
てまず所定寸法に裁断されたインナーライナー用帯状ゴ
ム材料を巻き付けて両端同士を接合し、以後、同様の手
順によってカーカス用、ベルト用の帯状ゴム材料を巻き
付は接合することにより成形していた。しかしながら、
このような従来のものは、インナーライナーを成形する
際帯状ゴム材料の両端同士を接合しなければならないが
、加硫済みタイヤにおいて接合不良が発生するという問
題点があった。また、帯状ゴム材料は、カレンダーロー
ルあるいは押出機から押し出された後ロール状に巻き取
られて長時間保管されているので、タイヤ成形ドラムに
巻き付ける際には粘着力が低下し、両端同士の接合強度
が低下するという問題点もある。
しかも、前述のように帯状ゴム材料を長時間保管するた
め、余分なストックおよび余分なスペースが必要になる
とともに、同一リム径タイヤでもサイズが異なれば帯状
ゴム材料の幅が異なるため、さらに余分なストック・ス
ペースが必要になるという問題点もある。
この発明は前述の問題点を解決することを目的とするも
ので、その1つは、口金と口金に遊嵌されたコアとの間
から下方に向がって円筒状の筒状部材を連続的に押し出
す押出機と、押出機から押し出された筒状部材が挿入さ
れるグリーンタイヤを載置するタイヤ置台と、グリーン
タイヤ内に挿入された筒状部材を内側から保持するとと
もに半径方向外方に膨出させて該筒状部材をグリーンタ
イヤの内側に貼り付ける拡径手段と、前記グリーンタイ
ヤ内に挿入された筒状部材を所定長さに切断するカッタ
ーと、押出機のコア、口金と拡径手段、カッターとを相
対的に接近離隔させる接近離隔手段と、を備えたことを
特徴とするタイヤ成形装置であり、そのもう一つは、口
金と口金に遊嵌され口金との間の間隔が変更可能なコア
との間から下方に向かって円筒状の筒状部材を連続的に
押し出す押出機と、コアと口金とを相対的に変位させて
これらの間の間隔を変更する間隔変更手段と、押出機か
ら押し出された筒状部材が挿入されるグリーンタイヤを
載置するタイヤ置台と、グリーンタイヤ内に挿入された
筒状部材を内側から保持するとともに半径方向外方に膨
出させて該筒状部材をグリーンタイヤの内側に貼り付け
る拡径手段と、前記グリーンタイヤ内に挿入された筒状
部材を所定長さに切断するカッターと、押出機のコア、
口金と拡径手段、カッターとを相対的に接近離隔させる
接近離隔手段と、を備えたことを特徴とするタイヤ成形
装置である。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、1は筒状部材である円筒状のイン
ナーライナーLを連続的に押し出す押出機であり、この
押出機1は押出しへラド2を有する。押出ヘッド2は先
端に口金3を有し、この押出ヘッド2内には口金3下面
に一端が開口するL字形の通路4が形成されている。
5は通路4に遊嵌された昇降可能なコアであり、このコ
ア5は下端部に上方に向かって先細りの円錐部6を有す
る。そして、このコア5の円錐部6と口金3との間から
ゴムが下方に押し出されることにより、継目無しの円筒
状のインナーライナーLが成形される。7は押出ヘッド
2上部に固定された間隔変更手段としてのパリソンコン
トローラであり、このパリソンコントローラ7は昇降す
る図示していない昇降軸を有し、この昇降軸には前記コ
ア5が連通されている。
この結果、コア5と口金3との間の間隔はパリソンコン
トローラ7の昇降軸の昇降によって調節され、押し出さ
れるインナーライナーLの肉厚を軸方向に変化させるこ
とができる。8は押出ヘッド2直下に設置された水平面
内で間欠的に120度づつ回動する支持円板であり、こ
の支持円板8の上方には円板を3分割することにより形
成された扇状のタイヤ置台としての昇降プレート9a、
9b、9Cが設置され、これらの昇降プレート9a、9
b、 9cは支持円板8と平行である。
各昇降プレート9a、9b、9Cの下面には複数の案内
ロッド10の上端が固定され、これらの案内ロッド10
は前記支持円板8に摺動可能に挿入されている。また、
各昇降プレート9a、 9b、 9cの下面で重心位置
には垂直なラック11の上端が固定され、これらのラッ
ク11は前記支持円板8を貫通している。12は各ラッ
ク近傍の支持円板8上に固定された正逆回転可能なパル
スモータであり、これらのパルスモータ12の回転軸1
3にはラック11にそれぞれ噛み合うピニオン14が取
り付けられている。この結果、各昇降プレー)9a、9
b、9cは独立して任意の速度で昇降できるごとになる
。前述したラック11、パルスモータ12、ビニオン1
4は全体として押出機Iの口金3、コア5と後述するブ
ラダ−、カッターとを相対的に接近離隔させる接近離隔
手段15を構成し、この実施例ではブラダ−、カッター
の他に昇降プレート9a、 9b、9cもコア3、口金
5に対して接近離隔させている。各昇降プレート9a、
9b、9cには第3図に示すように貫通孔16が形成さ
れ、この貫通孔I6周囲の各昇降プレート9a、9b、
9C下面には軸孔17aが形成されたホルダプレート1
7がそれぞれ固定されている。ホルダプレート17には
下端が貫通孔16に挿入された円筒体18が固定されて
おり、この円筒体I8の上端開口は孔19が形成された
カバー20によって閉止されている。円筒体18の周囲
には拡径手段としての略円筒状のゴムからなるブラダ−
21が装着され、このブラダ−21の上端は円筒体18
の上端部に気密を保って取り付けられている。一方、ブ
ラダ−21の下端はホルダプレート17に気密を保って
取り付けられ、この結果、ブラダ−21と円筒体18と
の間には密閉空間22が形成される。前記ブラダ−21
はその軸方向中央部の肉厚Tが軸方向両端部の肉厚Uよ
り薄く、この結果、密閉空間22内に圧力流体が導入さ
れたときは、まず、軸方向中央部が急激に半径方向外方
に膨出し、次いで、この膨出は、軸方向両端部に向かっ
て徐々に進行する。23は一端が密閉空間22に連通し
、他端が図示していない圧力流体源に接続された流体供
給孔である。各カバー20の孔19には円筒体18と同
軸の回転軸24が回転可能に支持されている。25はホ
ルダプレート】7の下面にプラケット26を介して固定
されたモータであり、このモータ25の回転軸27は前
記回転軸Uにカップリング28を介して連結されている
。回転軸24のカバー20から突出する上端には円板状
のロータ29が固定され、このロータ29の上面には第
4図に示すように先端に切断刃30を有する刃物31の
基端が回転可能に連結されている。32はロータ29と
刃物31との間に張架された引張スプリングであり、こ
のスプリング32は刃物31の先端をロータ29の中心
に向かつて付勢する。前述した回転軸24、ロータ29
、刃物31およびスプリング32は全体としてカッター
33を構成する。なお、34は各昇降プレート9a、9
b、9cに形成された空気抜き通路であり、35は各昇
降プレー) 9a、 9b、 9cに取り付けられグリ
ーンタイヤGを略トロイダル状に保持するホルダである
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、初期段階において、押出ヘッド2WL下の第1ス
テージSaには略トロイダル状に変形したグリーンタイ
ヤGがブラダ−21を囲むよう一装置されている。この
とき、グリーンタイヤGはホルダ35に支持されて略ト
ロイダル状を維持する。前記第1ステージSaから矢印
入方向に120 0度離れた第2ステージsbインナーライナーLが内側
から貼り付けられたグリーンタイヤGを搬出するステー
ジであり、この第2ステージsbに位置する昇降プレー
ト9bからはグリーンタイヤGが既に搬出されている。
第2ステージsbから矢印A方向に120度離れた第3
ステージScはインナーライナーLを次に貼り付けるグ
リーンタイヤGが搬入されるステージであり、この第3
ステージScに位置する昇降プレート9c上には次にイ
ンナーライナーLが貼り付けられるグリーンタイヤGが
載置されている。このとき、押出機1のコア3と口金5
との間からは下方に向かって円筒状のインナーライナー
Lが第5a図に示すように連続的に押し出されており、
このインナーライナーLの肉厚は、予め定められたプロ
グラムに基づいてパリソンコントローラ7の昇降軸が昇
降することにより、後述するように変化している。
次に、挿入段階においては、第1ステージ1 Saにおけるパルスモータ12が駆動され、ビニオン1
4およびラック11により昇降プレート9aが急速上昇
した後一旦停止する。これにより、インナーライナーL
はブラダ−21の周囲にわずかの間隙を保って嵌合され
るとともにグリーンタイヤG内に挿入される。そして、
インナーライナーLの下端が第5b図に示すように昇降
プレー)9aの上面に接触したことが推定若しくは確定
されると昇降プレート9aは速やかにインナーライナー
Lの押出速度とほぼ等速度で下降を始める。このとき、
グリーンタイヤG内に挿入されたインナーライナーLの
肉厚は、前述したパリソンコントローラ7により、昇降
プレート9aに接触している下端部およびロータ29外
周に対向する部分が最も薄く、これらの中間に向かうに
従い厚くなっている。
次に、切断段階においてはまず、流体供給パイプおから
密閉空間22に低圧の圧力流体が供給され、ブラダ−2
1の軸方向中央部が所定量だ2 け半径方向外方に膨出する。この結果、グリーンタイヤ
G内に挿入されている部分のインナーライナーLは第5
図Cに示すように内側からブラダ−21によって押され
て保持される。次に、モータ25が駆動されロータ29
が回転する。このロータ29の回転による遠心力により
、刃物31は基端を中心としてスプリング32に対抗し
て回動し、その切断刃30がロータ29の刃物の外周か
ら突出してインナーライナーLを内側から切断する。こ
れにより、ブラダ−21には所定長さ、すなわちグリー
ンタイヤGの軸方向自由長とほぼ等長で、軸方向中央部
の肉厚が軸方向両端部の肉厚より厚い、切断されたイン
ナーライナーLが保持される。
次に、貼付は段階においては、まず、パルスモータ12
により昇降プレート9aは急速に下死点まで下降される
。次に、流体供給パイプ詔を通じて高圧流体が密閉空間
22に導入されブラダ−21が大きく半径方向外方に膨
出する。このと3 きブラダ−21は、前述のようにその軸方向中央部の肉
厚Tが軸方向両端部の肉厚より薄いため、軸方向中央部
が最初に大きく膨出し、この結果、グリーンタイヤGが
略トロイダル状に変形していても、切断されたインナー
ライナーLの軸方向中央部を第5図dに示すようにグリ
ーンタイヤGの内面に最初に押し付けて貼り付けること
ができる。さらに、ブラダ−21が膨出すると、切断さ
れたインナーライナーLはグリーンタイヤGの内側にそ
の軸方向中央部から軸方向両端部に向かって徐々に押し
付けられて全面に貼り付けられる。この貼り付けられた
インナーライナーLは押出tJIllから押し出された
無接合のものであるので、製品タイヤとなったときの接
合不良を発生させる恐れはない。しかもインナーライナ
ーLは押出機1がら押し出された直後にグリーンタイヤ
Gに貼り付けられるので、粘着力は高く、しかもストッ
クする必要もない。この貼り付は中においては、グリー
ンタイヤGと4 インナーライナーLとの間の空気は、空気抜き通路34
を通じて外部へ排出される。このように、インナーライ
ナーLは、グリーンタイヤGの内側に、まず軸方向中央
部が貼り付けられ、次いで、軸方向両端部に向かって徐
々に貼り付けられるため、グリーンタイヤGとインナー
ライナーLとの間に空気を巻き込むことはない。また、
貼り付けられたインナーライナーLは、その軸方向中央
部が最も大きく膨出してグリーンタイヤGと同様の略ト
ロイダル状に変形するが、貼り付は前の略円筒状のイン
ナーライナーLは、膨出量が最も大きくなる(伸び量が
最も大きくなる)軸方向中央部の肉厚が軸方向両端部の
肉厚より厚いので、貼り付けられたインナーライナーL
は軸方向全般にわたって均一な所定の肉厚(ゲージ)と
なる。なお、従来においては、均一な厚さのインナーラ
イナー用帯状ゴム材料を円筒状にした後トロイダル状に
変形させているため、インナーライナーの幅方向中央部
が薄5 くなるが、この薄くなった部分の厚さが所定厚さでなけ
ればならないため、元の帯状ゴム材料の肉厚は全体的に
かなり厚いものでなければならなかったのである。次に
、密閉空間22内の圧力流体が外部に排出され、ブラダ
−21は初期の円筒状に復元する。
次に、搬出段階において、支持円板8が矢印入方向に1
20度回動され、昇降プレート9c上の未貼付グリーン
タイヤGが第1ステージSaに、昇降プレート9a上の
貼付済グリーンタイヤGが第2ステージsbに、空の昇
降プレート9bが第3ステージScに移動する。次に、
第1ステージS(1において、前述と同様にしてインナ
ーライナーLの貼り付けが行われ、この貼付作業中に、
第2ステージsbにおいては第5図eに示すように昇降
プレー)9aが初期位置まで上昇した後貼付済グリーン
タイヤGが図示しないロータにより搬出され、一方、第
3ステージScにおいては図示しないロータにより未貼
付グリーンタイヤG6 が搬入され昇降プレート9b上に載置される。このよう
なサイクルが以後繰り返されることにより、グリーンタ
イヤGの内側にインナーライナー■、が次々と貼り付け
られる。なお、サイズの異なる同一リム径のグリーンタ
イヤGにインナーライナーを貼り付ける場合にはインナ
ーライナーLの軸方向長がタイヤに応じて異なるが、こ
の場合には円筒体18、ブラダ−21、回転軸24およ
びロータ29を交換するとともにパリソンコントローラ
7に対するプログラムを変更してやれば、容易に対応で
きる。
なお、前述の実施例においてはグリーンタイヤGが略ト
ロイダル状に変形している場合について説明したが、グ
リーンタイヤGが円筒状をしているときにはブラダ−2
1の肉厚は軸方向全域にわたって均一のものであってよ
い。その理由は、ブラダ−21は一般に軸方向両端が固
定されているため、膨出する際には軸方向中央部からま
ず膨出するが、これによってインナーラ1フ イナーLの軸方向中央部が最初にグリーンタイヤGの内
側に確実に貼り付けられるからである。
また、前述の実施例においては、昇降プレート9a、9
b、9cを昇降させてグリーンタイヤGを押出機1に接
近離隔させるようにしたが、昇降プレート9a、9b、
9Cを固定して押出機1を昇降させるようにしてもよい
。さらにタイヤ置台と拡径手段21、カッター33とを
分離し、タイヤ置台を固定するとともに拡径手段21お
よびカッター33のみを昇降させるようにしてもよい。
しかも、前述の実施例においては、口金3を固定しコア
5を変位させる場合について説明したが、コア5を固定
し口金3を変位させるようにしてもよい。
第6図はこの発明の他の実施例を示している。尚、一実
施例と同一部分については同−符、号を付し説明は省略
する。同図においては、50a、50b、50Cはそれ
ぞれ昇降プレートであり、各昇降プレー)50a、50
b’、’ 50cの中央には孔8 51を有する上ボス52および孔51に連通するねし孔
53を有する下ポス54が形成されている。上ポス52
の上面には中央に孔56を有し前記ブラダ−21の下端
を気密を保って固定する下固定部材57が気密を保って
取り付けられている。59は円筒体であり、この円筒体
59は孔51.56に摺動可能に挿入されている。ねじ
孔53には円筒体59の下部を回転可能に支持する中空
のアジャストスクリュー60がねじ込まれており、アジ
ャストスクリュー60の下面には前記ブラケット26が
固定されている。62は孔51と円筒体59との間のす
きまをシールするOリングである。円筒体59の上面に
は中央に孔64を有しブラダ−21の上端を気密を保っ
て固定する上固定部材65が気密を保って取り付けられ
ており、孔64には前記カッター33の回転軸24の上
端部が回転可能に支持されている。この結果、ブラダ−
21と下固定部材57と円筒体59と上固定部材65と
の間には密閉空気67が形成される。69は下固定部材
57および上ポス529 に形成された流体供給孔であり、この流体供給孔69の
一端は密閉空間67に連通し、他端は前記圧力流体源に
接続されている。孔5Iから等距離離れた昇降プレート
50a、50b、50cの上部には複数個例えば2個の
孔72が形成され、下部には孔72に連通しねじ孔53
のインナの小さい(例えば%の)ピンチを有するねじ孔
73が形成されている。番孔72にはスライドパー75
が摺動可能に挿入され、スライドパー75の上端にはグ
リーンタイヤGを略トロイダル状に支持する支持プレー
ト75が回転可能に支持されている。各ねじ孔73には
アジャスタスクリュー77がねじ込まれており、アジャ
スタスクリュー77の」二端とスライドパー75の下端
とはグリーンタイヤG、支持プレート76、スライドパ
ー75の自重によってイ系合されている。この実施例の
場合には、上固定部材65および支持プレート76が昇
降可能であるので、サイズの異なる同一リム径のグリー
ンタイヤGにインナーライナーを貼り付ける場合に、0 ブラダ−21の交換と前記パリソンコントローラ7に対
するプログラムの変更のみで容易に対応できる。さらに
、ブラダ−21の上端および下端を固定する上固定部材
65および下固定部材57が円筒体59およびカッター
33とは独立した部品であるため、リム径の異なるグリ
ーンタイヤGにインナーライナーを貼り付ける場合に、
上固定部材65および下固定部材57の交換のみで容易
に対応できる。その上、支持プレート76の内端が昇降
プレート50a、50b、5Qcから離隔しているので
、前記空気抜き孔34が不要になる。
以上説明したようにこの発明によれば、インナーライナ
ーは押出機から円筒状に押し出され、接合部分はなくな
るため、接合不良は生しない。また、インナーライナー
は押し出された直後にグリーンタイヤの内側に貼り付け
られるので、ストックをする必要がなく、余分なスペー
スが不要となる。さらに、サイズの異なる同一リム径タ
イヤを成形する場合には、インナー1 ライナーについてはその切断長さを変更するだけで容易
に対応することができる。しかも、インナーライナーの
肉厚を間隔変更手段によって変化させることができるの
で、貼り付けられたときのインナーライナーのゲージを
均一にすることができ、この結果、インナーライナーの
材料費を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部破断概略斜視図
、第2図は押出ヘッド先端の断面図、第3図はブラダ−
近傍の断面図、第4図はカッターの斜視図、第5図a 
’−eは作用説明図、第6図はこの発明の他の実施例を
示すブラダ−近傍の断面図である。 1−−−−−一押出機、 3−・−・口金、 5−−−−−−コア、 7−・−間隔変更手段、 2 9a、 9b、 9c、 50a 、 50b 、 5
0c −−一タイヤ置台、 15−−−−接近離隔手段、 2+ −−−−一拡径手段、 33−−−カッター、 L −−−一筒状部材、 G −−−−グリーンタイヤ。 特許出願人 ブリデストンタイヤ株式会社代理人弁理士
有我軍一部 3 第2図 第6図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  口金と口金に遊嵌されたコアとの間から下方
    に向かって円筒状の筒状部材を連続的に押し出す押出機
    と押出機から押し出された筒状部材が挿入されるグリー
    ンタイヤを載置するタイヤ置台と、グリーンタイヤ内に
    挿入された筒状部材を内側から保持するとともに半径方
    向外方に膨出させて該筒状部材をグリーンタイヤの内側
    に貼り付ける拡径手段と、前記グリーンタイヤ内に挿入
    された筒状部材を所定長さに切断するカッターと、押出
    機のコア、口金と拡径手段、カッターを相対的に接近離
    隔させる接近離隔手段と、を備えたことを特徴とするタ
    イヤ成形装置。
  2. (2)前記拡径手段が圧力流体の導入により膨張する略
    円筒状のブラダ−である特許請求の範囲第1項記載のタ
    イヤ成形装置。
  3. (3)前記グリーンタイヤが略トロイダル状に変形して
    いるとき、前記ブラダ−はその軸方向中央部の肉厚が軸
    方向両端部の肉厚よりも薄いものである特許請求の範囲
    第2項記載のタイヤ成形装置。
  4. (4)  口金と口金に遊嵌され口金との間に間隔が変
    更可能なコアとの間から下方に向かって円筒状の筒状部
    材を連続的に押し出す押出機と、コアと口金とを相対的
    に変位させてこれらの間の間隔を変更する間隔変更手段
    と、押出機から押し出された筒状部材が挿入されるグリ
    ーンタイヤを載置するタイヤ置台と、グリーンタイヤ内
    に挿入された筒状部材を内側から保持するとともに半径
    方向外方に膨出させて該筒状部材をグリーンタイヤの内
    側に貼り付ける拡径手段と、前記グリーンタイヤ内に挿
    入された筒状部材を所定長さに切断するカッターと、押
    出機のコア、口金と拡径手段、カッターとを相対的に接
    近離隔させる接近離隔手段と、を備えたことを特徴とす
    るタイヤ成形装置。
JP57203860A 1982-11-19 1982-11-19 タイヤ成形装置 Granted JPS5993344A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203860A JPS5993344A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 タイヤ成形装置
US06/551,688 US4595448A (en) 1982-11-19 1983-11-14 Tire building apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203860A JPS5993344A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 タイヤ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993344A true JPS5993344A (ja) 1984-05-29
JPH0315535B2 JPH0315535B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=16480890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203860A Granted JPS5993344A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 タイヤ成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4595448A (ja)
JP (1) JPS5993344A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118144A (ja) * 1989-10-02 1991-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤとその製造方法
JP2002028987A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホットエアまたはホットガスによるインフレーション成形方法
WO2009001722A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Bridgestone Corporation 未加硫タイヤの製造方法及び装置
JP2009214410A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの製造方法
JP2010253835A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2011183555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの保管装置
JP2014043078A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2015077707A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 横浜ゴム株式会社 グリーンタイヤの保管装置
JP2015147427A (ja) * 2011-02-01 2015-08-20 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 異形タイヤインナーライナー及びその製造方法
JP2017159728A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 住友ベークライト株式会社 タイヤインナーライナー用シート、タイヤおよびタイヤインナーライナー用シートの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010005698A (ko) * 1997-03-25 2001-01-15 스위셔 케드린 엠 탄성중합체 내부 라이너 및 그 제조 방법과 튜브리스 공기 타이어의 제조 방법 및 타이어의 재생 방법
IT1292758B1 (it) * 1997-06-10 1999-02-11 Bridgestone Firestone Tech Metodo ed unita' per la realizzazione di un pneumatico radiale per veicoli stradali.
US6482282B1 (en) * 1998-10-23 2002-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for storage, handling and application of precured tire innerliners
DE102010060947A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-06 Tkh Deutschland Gmbh Reifenaufbauvorrichtung sowie Verfahren zur Reifenherstellung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28600A (en) * 1860-06-05 Tempering- steel springs
CA560319A (en) * 1958-07-15 A. Ostling Carl Tire building method
US2614056A (en) * 1948-01-16 1952-10-14 Gen Tire & Rubber Co Method of and apparatus for forming tire bands and band so formed
US2771936A (en) * 1952-12-02 1956-11-27 Us Rubber Co Method of making a puncture-sealing vulcanized rubber pneumatic article by incorporating a sealant layer of butyl rubber pre-reacted with a curative
US2897540A (en) * 1955-01-19 1959-08-04 Us Rubber Co Apparatus for making pneumatic tires
US3143449A (en) * 1958-11-20 1964-08-04 Firestone Tire & Rubber Co Tubed innerliner for bagless cured tires
US3587281A (en) * 1961-10-02 1971-06-28 Jerome H Lemelson Extrusion die apparatus
BE621971A (ja) * 1961-10-09
US3615987A (en) * 1967-06-23 1971-10-26 Dunlop Holdings Ltd Method for manufacturing annular seamless rubber or rubberlike components for use in the manufacture of pneumatic tires
US3676028A (en) * 1971-02-16 1972-07-11 Goodyear Tire & Rubber Apparatus for building a foam inflated tire
FR2278481A1 (fr) * 1973-10-05 1976-02-13 Uniroyal Perfectionnements aux enveloppes de bandage pneumatique de roue
US4198367A (en) * 1976-08-30 1980-04-15 Burrell John R Method and apparatus for producing retreading envelopes
DE2653022C3 (de) * 1976-11-22 1979-09-20 Schroecker, Erika, Zuerich (Schweiz) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Rohlings für einen Radial-Gürtelreifen
JPS5537420A (en) * 1978-09-01 1980-03-15 Sekisui Chem Co Ltd Laminated safety glass
JPS5881151A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Bridgestone Corp ラジアルタイヤのカ−カスバンド製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118144A (ja) * 1989-10-02 1991-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤとその製造方法
JP2002028987A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホットエアまたはホットガスによるインフレーション成形方法
JP4496614B2 (ja) * 2000-07-18 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 ホットエアまたはホットガスによるタイヤのインフレーション成形方法
WO2009001722A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Bridgestone Corporation 未加硫タイヤの製造方法及び装置
JP2009214410A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの製造方法
JP2010253835A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2011183555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの保管装置
JP2015147427A (ja) * 2011-02-01 2015-08-20 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 異形タイヤインナーライナー及びその製造方法
JP2014043078A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2015077707A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 横浜ゴム株式会社 グリーンタイヤの保管装置
JP2017159728A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 住友ベークライト株式会社 タイヤインナーライナー用シート、タイヤおよびタイヤインナーライナー用シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315535B2 (ja) 1991-03-01
US4595448A (en) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5993344A (ja) タイヤ成形装置
US2730763A (en) Tire curing press
CN105026134B (zh) 生胎的形状矫正方法和装置
US3065499A (en) Tire carcass holder and curing press
KR950008141B1 (ko) 타이어 보강재의 제조 방법 및 제조 장치
EP0067788A2 (en) Radial tire manufacturing apparatus
JP2011062779A (ja) ホーリング装置
US2927343A (en) Pneumatic tire shaping and vulcanizing press and mechanism for servicing same
US3212951A (en) Adjustable band applier
JPH01314151A (ja) タイヤの製造装置及びその方法
CN101272890B (zh) 轮胎硫化方法和轮胎硫化装置
BRPI1014964B1 (pt) processo para fabricar pneus para rodas de veículo, e, aparelho para reforçar com um laço uma estrutura de ancoragem anular de um pneu para rodas de veículo.
CN113455782B (zh) 一次性拖鞋生产装置
US3909338A (en) Apparatus for applying an apex strip to a bead ring
JP5052388B2 (ja) 未加硫タイヤの製造装置及び方法
SK3072002A3 (en) Tyre building apparatus with press units
US20060225828A1 (en) Bead construction method for a tire
US4444715A (en) Method of making tires
US4209353A (en) Process and apparatus for making a combination bead wire and bead zone filler for a vehicle tire
CN206874731U (zh) 一种空气弹簧双头自动反包机
CN113246517B (zh) 轮胎带束层缠绕工艺
CN213981540U (zh) 气体发生器壳体多段铝箔粘贴装置
US4834636A (en) Tire centering and removal device for a tire vulcanizing press
JPS6233941B2 (ja)
JPS63154334A (ja) フイラ−付きビ−ドの成形方法