JPS5987356A - 統計処理による欠陥判別方法 - Google Patents

統計処理による欠陥判別方法

Info

Publication number
JPS5987356A
JPS5987356A JP57196731A JP19673182A JPS5987356A JP S5987356 A JPS5987356 A JP S5987356A JP 57196731 A JP57196731 A JP 57196731A JP 19673182 A JP19673182 A JP 19673182A JP S5987356 A JPS5987356 A JP S5987356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
defect
flaw detection
overlay
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tanimoto
谷本 健一
Kazuteru Naruo
成尾 一輝
Yoshimichi Yoshida
吉田 好道
Koji Enami
榎並 宏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP57196731A priority Critical patent/JPS5987356A/ja
Publication of JPS5987356A publication Critical patent/JPS5987356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • G01N29/0618Display arrangements, e.g. colour displays synchronised with scanning, e.g. in real-time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/449Statistical methods not provided for in G01N29/4409, e.g. averaging, smoothing and interpolation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、統計処理による欠陥判別方法に関する。
一般にプラント容器に対しては、その健全性確保のため
定期的に超音波探傷が実施される。
プラント容器としては、炭素鋼材製容器の内側にステン
レス鋼材でオーバーレイを施した構造のものがあるが、
このようなものに対しても勿論定期的に超音波探傷がな
される。ところが、このようなプラント容器に対して容
器外表面(炭素鋼材側)から超音波探傷を行なうと、容
器内面のオーバーレイ部から雑音が発生し、それが欠陥
検出の妨げとなる。
第1図(a) 、 (b)に示すように、炭素鋼材2の
内表面に帯状にステンレス鋼材のオーバーレイ3を施し
てなる容器IVcその外表面から超音波探傷装置の探触
子4よシ超音波Uを発信して超音波探傷を行なうと、超
音波Uがオーバーレイ部で散乱し、それが探触子4で検
出されて雑音信号となるのである。雑音の発生要因とし
ては、オーステナイト系ステンレス鋼でオーバーレイを
施した場合にステンレス鋼中に生じる柱状晶によって音
波が減衰あるいは散乱されてしまうこと、オーバーレイ
部の凹凸によって音波が散乱されてしまうことが挙げら
れるが、後者は特にオーバーレイの重なシ部Eで発生し
やすい。
第1図(a) 、 (b)に示した容器に対し、オーバ
ーレイ施工方向に直角に超音波を出し、図中X方向(オ
ーバーレイ施工方向に直角な方向)に超音波探触子4を
移動させながら、オーバーレイ部からの雑音の発生状況
を調べた結果を第1図(C)に示す。図中Yで示す方向
はオーバーレイの施工方向である。この図かられかるよ
うに、オーバーレイ部での発生雑音は、オーバーレイ重
なシ部Eでは大きく、平坦部Fでは比較的少ないという
傾向が見られる。尚、この傾向が顕著かどうかは探傷条
件によって変わる。
ところで、従来よ)超音波探傷による欠陥判別方法とし
て、起こシ得る最大の雑音レベル(Nmax)を想定し
、探傷信号レベル(,9)が例えばS)2Nmaxのと
き欠陥ありと判定する方法が実施されている。しかしこ
の方法を前記のような被検体に適用すると、オーバーレ
イ部のような雑音レベルの低い部分も高い判定レベルで
欠陥検出を行なうこととなシ、正確な欠陥検出ができな
・◇なってしまう。
本発明は、内側にオーバーレイ部を有する部材の欠陥検
出には従来の超音波探傷による判別方法〃S適用できな
いことにかんがみてなされたもので、上記のような部材
にはオーバーレイの重なシ部で雑音発生が大きく、平坦
部では比較的少ないという特性がおることに着目し、雑
音レベルの高い部分及び低い部分を本探傷前に統計的に
測定しておき、その値と本探傷による測定結果とを比較
して欠陥判別を行ない、判別性能の向上を図ることを目
的とする。
上記目的を達成するだめの本発明の要旨は、位置によっ
て超音波に対する雑音発生に差が生じる被検体に対し超
音波によって欠陥判別をする方法であって、予め被検体
の位置とその位置に対する雑音の発生状態とを統計的に
調べて記憶しておき、実際の検査時には探傷位置からの
探傷信号レベルとその位置に対応して記憶されている雑
音発生状態とを比較し、欠陥判別を行なうことを特徴と
する統計処理による欠陥判別方法に存する。
次に、本発明に係る欠陥判別方法を図面に示す一実施例
に基づき詳細に説明する。
第2図には一実施例の系統図を示す。1は被検体で、本
実施例では炭素鋼材2の内側面にステンレス鋼材でオー
バーレイ3を施してなる容器部材である。4は探触子、
5は超音波探傷器で、探触子4は被検体1の外表面にセ
ットされる。
前記超音波探傷器5は、検査部位の最大信号レベルを統
計信号処理回路6及びレベル比較回路7に送るようにな
っている。8は探触子4を被検体10表面上で二次元的
に走査させるためのスキャニング装置である。9はスキ
ャニング装置8のモータの駆動信号の制御、探触子4の
位置検出、システム全体の制御を行なう制御装置で、前
記統計信号処理回路6に制御信号を入力し、記憶回路1
0に制御信号及び位置信号を入力する。前記統計信号処
理回路6は、前記制御装置9からの制御信号と前記超音
波探傷器5からの探傷信号とから平均値、標準偏差を求
め、前記記憶回路10に入力する。平均値、標準偏差を
記憶する記憶回路10は前記レベル比較回路7に接続し
ておシ、前記制御装置9からの位置信号等に応じて判定
値を出力するようになっている。前記レベル比較回路7
は前記記憶回路10からの信号と前記超音波探傷器5か
らの信号とを比較し、欠陥のあるなしを判定結果として
出力するものである。
上記構成の当該欠陥判別装置は二段階で機能する。
第一段階は雑音レベルを統計的に調べるもので、容器等
の被検体1の製造時又は使用前の無欠陥時に行なう。超
音波探傷器5の探触子4の走査は、第3図(a)に示す
ように、オーバーレイ3の施工方向(Y方向)には連続
的に、オーバーレイ3の施工方向に直角な方向(X方向
)にはステップ状に行なう。即ち、′g、触子4のY方
向走査時に探傷し、探触子4のX方向移動によって探触
子4の位置つまシ探傷位置を変えるのである。Y方向1
ライン走査時に探傷信号は統計信号処理回路6に送られ
訴触子4が一定位置Y方向へ移動するごとに信号レベル
がサンプリングされる。この値から、統計信号処理回路
6でY方向1ラインについての平均値(μ)及び標準偏
差(α)か算出される。このような#f算は、りUえば
マイクロコンピュータ等を使えば容易にできる。1ライ
ンの走査が終わると、平均値μ及び標準偏差αが統計信
号処理回路6から記憶回路10に送られ、又そのときの
X方向の位置信号が制御装置9から記憶回路lOに送ら
れ、これらの値が記憶される。このような探傷、信号処
理、記憶を各走査ライン(第3図(a)中のXI、X2
・・・)(n)ととに実施し、第一段階を終わる。
以上のようにして記憶回路10に記憶された値は今後の
探傷(第二段階)のために残される。
次に第二段階(供用期間中の検査による探傷、欠陥検出
)での機能、動作について説明する。
スキャニング装置8は第一段階で探傷したときと同一の
個所にセットされる。探傷(探触子4の走査)は、第1
段階と同−乗件で第3図(a)のように行なう。各走査
ライン(Xl、X2・・・Xn)ごとに走査ラインに対
応した平均値(μ)及び標準偏差値(α)が記憶回路1
oで読み出され、記憶回路10は判定値としてμ十mα
(ただしmは記憶回路10に事前にセットされた定数)
の値をレベル比較回路7に出力する。そして、レベル比
較回路7では、判定値μ十mαの値と超音波探傷器5か
らの実際の探傷信号のレベルとの比較がなされ、探傷信
号レベルが判定値μ十mαを越えると「欠陥あシ」と判
定結果が出力されるのである。
尚、本実施例では、探触子4による超音波の方向をオー
バーレイ3の施工方向に直角としたが平行方向でもか1
わない。
尚、本発明では、内面にオーバーレイを施しであるプラ
ント容器に限らず、位置によって超音波に対する雑音発
生が見られるものすべてを検査対象とすることができる
以上、実施例に基づ@詳細に説明したように、本発明に
係る超音波を使った欠陥判別方法によれハ、雑音レベル
の高い走査ラインと低い走査ラインについて別個に雑音
レベルを測定することから、よ)合理的な判定が可能で
あシ、欠陥検出性能特に雑音レベルの低い部分について
の欠陥検出性能を向上させることができる。又。
統計的に処理することから5判定結果の信頼性も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は被検体の表面で探触子をオ
ーバーレイの施工方向に直角な方向に走査させる様子を
示す平面図と断面図、第1図(C)はオーバーレイの施
工方向に直角な方向に沿う雑音発生の変化を示すグラフ
、第2図は本発明に係る欠陥判別方法の一実施例の系統
図、第3図(a) 、 (b)は本発明方法による探触
子の走査方向を示す説明図である。 図面中、 1は被検体、 2は炭素鋼材、 3はオーバーレイ、 4は探触子、 5は超音波探傷器、 6は統計信号処理回路、 7はレベル比較回路、 8はスキャニング装置、 9け制御装置、 10は記憶回路 である。 特許出願人 動力炉・核燃料開発事業団 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部 (他1名) 第1図 乙 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置によって超音波に対する雑音発生に差が生じる被検
    体に対し超音波によって欠陥判別をする方法であって、
    予め被検体の位置とその位置に対する雑音の発生状態と
    を統計的に調べて記憶しておき、実際の検査時には探傷
    位置からの探傷信号ンペルとその位置に対応して記憶さ
    れている雑音発生状態とを比較し、欠陥判別を行なうこ
    とを特徴とする統計処理による欠陥判別方法。
JP57196731A 1982-11-11 1982-11-11 統計処理による欠陥判別方法 Pending JPS5987356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196731A JPS5987356A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 統計処理による欠陥判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196731A JPS5987356A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 統計処理による欠陥判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987356A true JPS5987356A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16362647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196731A Pending JPS5987356A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 統計処理による欠陥判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515632A (ja) * 1997-02-28 2000-11-21 バースタイン ラボラトリーズ,インコーポレイティド ディスク、アッセイを実施するための装置、アッセイ要素、及びアッセイコンポーネント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515632A (ja) * 1997-02-28 2000-11-21 バースタイン ラボラトリーズ,インコーポレイティド ディスク、アッセイを実施するための装置、アッセイ要素、及びアッセイコンポーネント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liao et al. An automated radiographic NDT system for weld inspection: Part II—Flaw detection
US20060137451A1 (en) Method and system for inspecting flaws using ultrasound scan data
JP5868198B2 (ja) 溶接部の超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP2005156305A (ja) 内部欠陥の評価方法
JPS63135848A (ja) 欠陥検査装置
JPH059744B2 (ja)
JP4871656B2 (ja) 超音波探触子及び超音波探傷装置
JPS5987356A (ja) 統計処理による欠陥判別方法
JPH06501105A (ja) 熱交換器のパイプを熱交換器内で検査する方法
JP7425409B2 (ja) 損傷評価装置及び損傷評価方法
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JP4699242B2 (ja) 超音波探触子のカップリングチェック方法、及びコンピュータプログラム
JPS5847252A (ja) 超音波探傷による反応管の溶接部における探傷方法
JPH09229909A (ja) 移動被検体の検査方法および検査装置
WO2020250583A1 (ja) 検査システム
US6408695B1 (en) Ultrasonic inspection method and system for detecting critical flaws
KR102623914B1 (ko) Paut 스캔 시스템 및 그 방법
Ribay et al. Assessment of the Reliability of Phased Array NDT of Coarse Grain Component Based on Simulation
JP2962194B2 (ja) 板波超音波探傷方法及び装置
WO2023048271A1 (ja) 情報処理装置、判定領域の設定方法、および判定領域設定プログラム
US3929005A (en) Ultrasonic inspection recess in heat exchanger and nuclear steam generator tubesheets
JP2008232622A (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷プログラム
JP2002090306A (ja) 表面検査装置の自己診断方法
JPH0278949A (ja) 超音波探傷装置
JPH08211028A (ja) 超音波探傷方法および装置