JPS5987244A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS5987244A
JPS5987244A JP19821582A JP19821582A JPS5987244A JP S5987244 A JPS5987244 A JP S5987244A JP 19821582 A JP19821582 A JP 19821582A JP 19821582 A JP19821582 A JP 19821582A JP S5987244 A JPS5987244 A JP S5987244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
heater
temperature
air
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19821582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kitahara
剛 北原
Kimitake Sone
曽根 公毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19821582A priority Critical patent/JPS5987244A/ja
Publication of JPS5987244A publication Critical patent/JPS5987244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンに供給づる混合気の空燃比を制御す
る装置に関づ−る。
エンジン吸入混合気の空燃比を精度よく目標値に制御り
−るために、排気系に酸素センサを設けて、空燃比と相
関関係をもつ排気中の酸素濃度に応じて燃判供給同をフ
ィードバック制御する装置が知られている。
この空燃比制御に用いられる酸素センサは、例えば、第
1図に示すように414成されている(特開昭53−3
9789号)。
これは酸素濃度に応じて起電力を発生する一種の酸素電
池の原理を応用したものであって、アルミナ基板1の表
面に内側電極く基準酸素電極)2が設けられ、その上に
ガス透過性の固体電解質3と外側電極(酸素測定電極)
4が積層され、これらを多孔質保護層5によって外側か
ら被覆している。
なお、アルミナ基板1の内部には固体電解質3の活性を
保つように適温に加熱するヒータ6が備えられる。
この酸素センサがエンジン排気路等に配設されると、被
測定ガス(排気ガス)は保護層5を透過してまず外側電
極4に到達し、次いで固体電解質13を減衰されつつ透
過して内側電極2に到達づる。
いま、空燃比を理論空燃比を境にしてステップ状に変化
させた場合の、レンサ出力特性を第2図にもとづいて説
明する。
空燃比が稀薄側から過濃側に切換わったときに、外側電
極4の酸素分子E P (out )は、多孔質保護層
5がガスを良く通ずため、排気ガス中の酸累淵石の変化
に近い変化を示すが、内側電極2の酸素ヅ)圧p(in
)は固体電解質3により減衰されるため、P(out)
に比較してゆっくりした変化となる。
この結果、固体電解質3の両面に酸素a度差が生し、固
体電M質3は次式(ネルンストの式)により起電力VS
を発生ずる。
Vs −(R1−/4 F) loge (lD(ta
l) /P (out )〉 たたし、R:気体定数、T:絶対温度、F:ファラデイ
一定数 これが酸素センサ出力VSどして、両電極2.4の端子
間に発生ずるのであり、空燃比が稀薄から過濃に切操わ
ったとぎにプラス側へ出力が急変化する。
これらをまとめると、外側電(へ4には被測定ガスとほ
ぼ近似づる1IFl疾のガス(酸素)が存在し、内側電
極2には被測定ガスの時間的平均値どしての温度を右す
るガス(酸素)が?ア在し、これら両電極間のガス濃度
比(酸素温度比)に応じて上記出力VSか発生するので
ある。
第3図はこのような出力時1iを持つ酸素センサにより
、エンジン吸入混合気の空燃比をフィードバック制御す
る回路を示ずものである。
酸素センサ10は固体電VR買3並びに両電極2゜4を
含むセンサ部11と、センサ部11を加熱Jるヒータ部
としてのヒータ6とから構成されている。
センサ部11並びにヒータ6のアース側は端子Eに、ヒ
ータ6は端子1」を介してバッテリ等の電源12の正端
子に、またレンリ゛部11は端子Sを介して空燃比制御
回路22Bにそれぞれ接続される。
13は吸入空気毎を検出する手段としてのエアフローメ
ータで、絞弁上流の吸気通路に介装され、吸入空気ω信
号Qaを出力する。
じ−夕6の発熱量を制御する回路22△は次のものから
構成される。すなわら、14並びに15【ま比較器で、
吸入空気組付+″iQaとそれぞれの基準fn’j C
+ 、 C2を比較器る。ここでC,、C2は吸入空気
量の最大値を(Jは3等分する値として予め設定されて
i15す、C) < C2である。そして吸入空気ff
1Qaが少ないQa<C,のとき比較器14.15は共
にハイレベルの信号を出力し、吸入空気量が中間である
C4・くQa <C2のとき(ま比較Zi 14がロー
レベルの信号を出力覆るのに対しを 比較器15はハイレベルの信号を出力し、また吸入空気
量の多いC2<Qaのとさは比較器14゜15′)は其
にローレベルの信号を出力する。
18並びに19はヒータ6と電源12の間に直列に接続
される1〜ランジスタで、エミッタ、コレクタ間にはそ
れぞれ抵抗20.21が並列接続されるとともに、ベー
スには前記比較器14.15からの信号が抵抗16.1
7のぞれぞれを通して入力するJ:うになってa3す、
比較器14..15からのハイレベルの信号によりベー
ス電流が流れてi〜ランジスタ18.19が導通し、ロ
ーレベルの信号では非導通となる。
なお、空燃比制御回路22Bはセンサ部11からの信死
に基づきエンジンに供給される混合気の空燃比が理論空
燃比になるように過温時には燃料を減吊し稀Aす時には
燃料を増量す゛るフィードバック制御を行なう。
従って吸入空気fQ Q aが少ないQa<C+のとき
は比較器14.15が共にハイレベルの信号を出力して
トランジスタ18.19を共に導通し、ヒータ6には電
源電圧VBが直接印加され、ヒータ発熱量が増大づる。
中間の吸入空気量であるC、<Qa−くC2のどきは比
較器14.,15のうら片方の比較器15のみがハイレ
ベルの信号を出力するため1〜ランジスタ19のみが導
通し、ヒータ6には電源電圧VBを抵抗20で電圧降下
した電圧が印加され、ヒータ発熱量が減少する。また吸
入空気量の多い0.<、Qaのとぎは比較器14゜15
は其にローレベルの信号を出力するため、トランジスタ
18.19は共に>g通Vず、ヒータ6には電源電圧V
 Bを抵抗20.21の直列抵抗で電圧降下した電圧が
印加され、ヒータ発熱量がさらに減少づる。
覆なわら、レンリ一部11の活性化のためにレンザ部1
1を加熱して一定の適温に保持覆ることか必要であり、
具体的には排気温度が高く、センリ部11が排気によっ
て充分加熱されるとき(まヒータ6への通電量を減らし
、逆に排気温度の低いときはヒータ6の光熱1を増せば
よい。
このため、運転状態(例えば吸入空気量)を検出して、
吸入空気量の大きい高負荷域では、排気温度も高くなる
ことを予想してヒータ6への印+JO電圧を低くし、吸
入空気量の小さいとき(J排気温度が低くなることを予
想してヒータ6への印加電圧を高くするようにヒータ電
流を制御していた。
ところで、エンジンの運転状態の変化に対して排気温度
は遅れて変化するため、吸入空気量の変化に応じて即座
にヒータ印加電圧を制御−すると、実際には排気温度が
上がっていないのに、ヒータ印加電圧を低くしたり、ま
た逆に排気dL度が高いのにヒータ印加電圧が高くなっ
たり、酸素センサの温度が低すぎ′たり高すぎたりして
一定温度とならないことがあり、酸素センサの性能を充
分に発挿さμられないばかりか、過熱により酸素セン1
)の耐久性を劣化させることもあった。
本発明は酸素イオン伝導・1」の固体電解質を挾/Vて
一方に基準酸素電極、他方に酸素測定電極を設(プたセ
ンザ部並びにこのレンザ部を加熱するヒータ部からな・
る酸素センυと、吸入空気量を検出する手段と、この吸
入空気M検出手段からの信号を基準値と比較し高負荷時
には前記ヒータ部に印加する電圧を減少し低負荷時には
印加づる電圧を増大して前記ヒータ部の発熱ωを制御す
るヒータ電流制御手段と、前記レンザ部からの信号に基
づき空燃比をフィードバック制御する手段とを備えた空
燃比制御装置にJ3いて、前記吸入空気量検出手段から
の信号を平滑する手段を設けることにより、平滑された
吸入空気量信号と排気温度とに密接な相関を持たせ、こ
の信号でヒータ印加電圧を制御し、レン1)部を一定の
温度に保って酸素セン9゛としての性能並びに耐久性を
向上するようにした空燃比制御装置aを提供J−ること
を目的とする。
以下本発明を図示実施例に基づいて説明4〜る。
第4図は本発明の一実施例でブロック回路図を示づ。
23は平滑手段どしてのXat w回路で、抵抗24と
コンデンサ25どから構成され、吸入空気量信号Qaを
甲潰し、平滑された吸入空気量信号Qaを出力づ−る。
本発明ではさらにエンジン始動(I、1にもヒータの印
加゛電圧を増大してロンサ部の活性を図るために水温レ
ンリ26と、制御回路22Cを段り−Cいる。
水温センサ26はエンジンの冷部水温を検出し、水温信
号王1vを出力する。
制御回路22Gの比較器27は水温信号FWと基準値C
2を比較器る。基準値C2はエンジンの冷時間の温度か
ら予め決められており、冷2J]水温が基準値C3より
低いl−w<Czのとぎはハイレベルの信号を、TW 
>C3のときはローレベルの信号を出力づ゛る。
オア回路28は比較器14.27の出力を入力し、比較
器14あるいは比較器27からの出ノ〕がハイレベルの
ときハイレベルの信号を出力する。
その他の構成要素は第3図と同一なので、同一]14成
要素には同一符号をイ]シて説明は省略づる。
このような構成による作用を第4図のブロック回路図並
びに第5図の作用d1明図に基づいて説明する。ここで
は−例としてアイドル状態1)+ +ろアクセルペタル
を踏み込んで加速し、その後定速走行した後アクセルペ
ダルの踏み込みを解除してアイドル運転に戻る運転状態
を考えると、車速S並びに排気温度]−は第5図のよう
に変化Jる。
またエアフローメータ13で検出される吸入空気量信号
Qaは変化の激しい特性となる。
この信号Qaが平滑回路23で平滑されると、この平滑
された信号〔は第5図のにうになり、1)1気瀧/、f
f 1−と密接な相関を持つことがわかる。
イして排気温度Tと相関を持つ信号「にてヒータ6は〔
3段階の印加電圧が選択されてがりられ、レンリ部11
を一定温度に保′二)ことになる。づなわ15Qa<C
,のときは比較器14.15が共にハイレベルの信yシ
を出カタ゛るため、トランジスタ18.19が共に導通
して電源電圧VB(負15図)が■!i接ヒータ6に印
加され、エンジン負荷の小さい低排気温時にヒータ光熱
量が増大してセンサ部11を^潟に保つ。C+ <Qa
 <C7のとぎは比較器15のみがハイレベルの信号を
出力するため1〜ランジスタ19のみが29通し、ヒー
タ6(こは電源電圧V13がら抵抗2oによる電圧降下
分を差引いた電圧V2 (第5図)が印加されヒータ光
熱量(ま減少づる。また、C2< Q aのときは比較
器11.15が)(にローレベルの信号を出力づるtc
め、トランジスタ18.19は共に導通せず、ヒータ6
には電源電圧V 、 +3から抵抗20.21の直列抵
抗にJ、る゛市圧降−ト分を差引いた電圧V+、(第5
図)が印加され、エンジン負荷の人さい高排気温時にヒ
ータ発熱量が減少してセンサ部11の過冒温を防ぐ。
このため、排気湿度が上っていないのにヒータ印加電圧
が低かったり、排気温度が高いのにヒータ印加電圧を高
くづ”る従来の信号Qaに基づくし−タ印加電圧口(第
5図)に対し、本発明によるヒータ印加電圧イ(第5図
)は排気温度王に応じて制御されることになり、セン1
ノ一部11の温度は一定に維持されるのである。
また、エンジンの始動時などには吸入空気量信号Qaが
大きくても排気湿度は低いため、ヒータ6に印加づる電
圧を通當よりム高くしてセンサ部の温度を上げる必要が
ある。
このため、水温センサ2Gからの水温信号TWと基準値
C3を比較し冷却水温が基準i+u Cs より低いT
WくC3のどきは比較器27がハイレベルの信号を出力
して1〜ランジスタ18を尊通し冷却水温が充分高い−
rW>C3の時に較べ一段上の電圧をヒータ6に印加し
てヒータ光熱量を増す゛。
(11シ、低Ω荷11,1であるQa<C+のどきは比
較器1/Iがハイレベルの信号を出)jしてトランジス
タ18 (i−1!Xに導通しくいるので、−設工の電
圧は印加されない。
第4図では吸入空気量信号Qaは2つの基準値C,,C
2ど比較され、また水温13号Twは1つの基Q’ I
trf C) ト比較8 レルlfi、コレラ8% ’
i’ lid C+ 。
C2,C,を多数にずればヒータ印加電圧をより馴11
かく制御づることが可能である。
以−LのJ、う(一本発明によれば、吸入空気量信号Q
aを平滑りる手段を設(づ、この排気ン晶度に非常に相
関の良い平滑信号を用いてヒータ印加電圧を制υ11シ
ヒータ発熱(イ)を増減りるようにしたので、センリ゛
部の活性温度が一定に保たれ、酸素センサの性能並びに
耐久性が向上するという効果が得られる。
図面の曲中な;l)(明 第1図は酸素レンザの断面図、第2図は空燃比ど酸素U
ン」ノー出力どの関係を示す説明図、第3図【ま従来装
置〜のブ]」ツク回路図、第4図は本発明の一実施例の
ブロック回路図、第5図は一例の中速変化に対する排気
温度、吸入空気量信号並びにヒータ印加電圧の変化を示
J説明図である。
2・・・内側電極(基準酸素電極)、3・・・)i!i
+体電解買電解質・・外側電極(酸素測定’iu極)、
6・・・ヒータ、10・・・酸素センサ、11・・・セ
ンサ部、13・・・エア70−メータ、22A、22B
、22C・・・制御回路、23・・・平滑回路、26川
水温センザ。
特許出願人   日産自動車株式会社 に @−曽の V<昏ポーQや           υ−”  g8
@−一手  続  補  正  内(@ 他 昭和58年4月5日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第198215号 2、発明の名称 空燃比側tall装置 3、補1[をづる壱 4■件どの関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区宝町二番地氏名 (39
9)日産自動車株式会社 4、代理人 住所 〒10/1東京都中央区銀座8−10−8銀71
8−10ビル3階(57/1)84646、補正の対象 明細1M中「発明の詳細な説明」の欄。
7、補正の内容 明all書第2頁の第8行目〜第9行目にかりて[(特
開昭53−39789号)。」とあるのを[(1S1間
l1l(54−164191号)。」と補正づる−[

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素イオン伝導性の固体電解質を挾んで一方に基準酸素
    電極、他方に酸素測定電極を設けたセン4ノ部並びにこ
    のレンザ部を加熱り“るヒータ部からなる酸素センサと
    、吸入空気用を検出する手段と、この吸入空気量検出手
    段からの信号を基準値と比較し高負荷時には前記ヒータ
    部を印加する電圧を減少し低負荷時には印加づる電圧を
    増大して前記に一夕部の発熱量を制御づ−るヒータ電流
    制御手段と、前記センザ部からの信号に雉づぎ空燃比を
    フィードバック制御する手段とを備えた空燃比制御装置
    にa3いて、前記吸入空気量検出手段からの信号を平滑
    づる手段を設り、この平滑信号に基づいてヒータ印加電
    圧を制ill !l’るようにしたことを特徴とづる空
    燃比制御装置。
JP19821582A 1982-11-11 1982-11-11 空燃比制御装置 Pending JPS5987244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821582A JPS5987244A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821582A JPS5987244A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987244A true JPS5987244A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16387401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19821582A Pending JPS5987244A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715343A (en) * 1985-09-17 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling heater for heating air-fuel ratio sensor
US6973926B2 (en) * 2003-07-23 2005-12-13 Hitachi, Ltd. Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715343A (en) * 1985-09-17 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling heater for heating air-fuel ratio sensor
US6973926B2 (en) * 2003-07-23 2005-12-13 Hitachi, Ltd. Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001890B1 (ko) 기관의 배기가스 재순환 제어장치
JP2855971B2 (ja) 空燃比センサ
US6341599B1 (en) Power supply control system for heater used in gas concentration sensor
JPS59163556A (ja) 酸素濃度検出装置
US6550305B2 (en) Activation diagnosis method and activation diagnosis apparatus for air-fuel ratio sensor
JP2812247B2 (ja) 空燃比センサの活性状態判定装置
JPS5987244A (ja) 空燃比制御装置
JP2000074873A (ja) 酸素濃度センサのヒータ制御装置
JPH11344466A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JPH0672867B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP3646566B2 (ja) 空燃比センサの抵抗検出装置
JPH0625747B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JPS61294355A (ja) 酸素濃度検出装置
JP3314567B2 (ja) 空燃比検出装置の異常診断装置
JPS61274249A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS61116652A (ja) 酸素センサのヒ−タ制御装置
JPS6276447A (ja) 酸素濃度検出装置
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JPS6276451A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS61294353A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0239250Y2 (ja)
JPS6264943A (ja) 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置
JPH0114917Y2 (ja)
JPS59211737A (ja) 空燃比制御装置