JPS5979312A - ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置 - Google Patents

ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置

Info

Publication number
JPS5979312A
JPS5979312A JP19009382A JP19009382A JPS5979312A JP S5979312 A JPS5979312 A JP S5979312A JP 19009382 A JP19009382 A JP 19009382A JP 19009382 A JP19009382 A JP 19009382A JP S5979312 A JPS5979312 A JP S5979312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
difference
teaching
detection means
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19009382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsudoi Murakami
村上 集
Shoji Nasu
那須 昭司
Takahide Nagahama
恭秀 永浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP19009382A priority Critical patent/JPS5979312A/ja
Priority to US06/499,880 priority patent/US4608651A/en
Priority to NO83832390A priority patent/NO832390L/no
Priority to DE19833324739 priority patent/DE3324739A1/de
Publication of JPS5979312A publication Critical patent/JPS5979312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37297Two measurements, on driving motor and on slide or on both sides of motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイレクトティーチング型工業用ロボットに於
ける制御の不安定さを解消する為の制御装置に係り、特
に減速機等の伝達手段が介在することによって生じる制
御の遅れ量を制御系の入力1則へフィードバックするこ
と1こよりリモートコントロールティーチング型ロボッ
トと同様の安定度を確保せんとするものである。
一般に工業用ロボットの教示方法は、大きく分けてオペ
レーターがリモートコントロールボックスのスイッチを
操作してロボットをインチング操作で動かして教示する
リモートコントロール式ティーチング方式と、ロボット
アームの先端或いは手首や工具をオペレーターが直接操
作して人力にて教示するダイレクトティーチング(マニ
ュアルティーチングとし呼ぶ〕方式とがある。後者は前
者と比べて教示時間の短縮という長所があるが、人力で
容易に教示操作を行ない得るように成す為に、駆動源と
アーム等のロボット要素との間にクラッチ機構等を挿入
して軽動化する機構が必要であり、かかる軽動化機構を
設けた結果、ロボット要素の位置検出器は前記クラッチ
よりも後jliすなわちロボット要素側に取り付ける必
要がある(リモートコントロール方式のようにモータ等
の駆動源側に位置検出器を取り付けるとクラッチOFF
時すなわち教示時に位置データを取り込むことが出来な
い。)。そして通常ロボット要素は駆動源とロボット5
素との間に減速機等の伝達手段を設けており、かかる伝
達手段はギアのバックラッシュやねしれ、撓み等による
制御の遅れを有している為にロボット要素側に取り付け
た位置検出器からの出力を主フィードバツク量とすると
制御ルーへ′ブ内に伝達手段による振動等が入り制御が
不安定となる為、ループゲインを上げて制御の高速化を
図ると発振状聾となるという欠点を有するものであった
本発明は上記のようなダイレクトティーチング型ロボッ
トの制御の不安定さを解消することを目的とし、伝達手
段が介在することによる制御の遅れ母をロボット要素側
に設けた検出器からの位置情報に加算することにより、
ロボット要素側に取り付けた位置検出器からのフィード
バックを採用しつつ、駆動源側からのフィードバックを
用いるリモートコントロールティーチング方式と同様の
安定した制御を成さんとするものである。
続いて添付したり1面を参照しつつ本発明を具体化した
実施例につき詳しく説明する。
第1図に本発明を適用することの出来るダイレクトティ
ーチング型の溶接ロボットの一例を示す。
旋回台301は内部にモータ減速機、クラッチ等の駆動
部を有し、θ1の方向に旋回する。アーム及び手首用の
駆動部302はカバーで囲まれており、ロボットの左右
に各々1個当て設けられており、それぞれにアーム用駆
動部と手首用駆動部とが1個ずつ内蔵されている。すな
わち該ゐ動部302の側面に取り付けた第1アーム用モ
ータ314は、後に第2図を用いて詳述する如く減速機
、クラッチを経て第1アーム用リンク313aを旋回さ
ぜ、第1アーム川モータ314の直上に輔10を中心に
揺動自在の′!1S1アーム304に一体的にI敗り付
けたアーム304aと、上記第1アーム用リンク313
aと、更にこれらアーム3133及び304aを連結す
るリンク313bとが平行リンクを椙成し、リンク31
3aの回転に伴なってアーム304a及び第1アーム3
04がアーム313aと同方向に同角度σ2だけ回転す
る。第2アーム305は第1アーム304の先端に取り
付けた1ilhllに揺動自在に取り付けられており、
該第2アーム305の後端部12と、駆動部302の裏
側(図のモータ314の裏側)に取り伺けられた第2ア
ーム用モータによって回転駆動されるリンク14と、前
記軸1゜を中心として回転自在に軸支されたリンク13
と、該リンク13及び14を連結するウェイトリンク3
16による第1の平行リンクと、該リンク13と前記第
2アームの後端部12とを連結する連結リンク303と
、前記第1アーム304とが第2の平行リンクを構成し
ており、この2組の平行リンクにより前記第2アーム用
モータの回転によって第2アーム305が03の方向に
回転する。
更に手首については、第1アーム304の根元部左右両
側に揺動用のモータ315と、その裏側に設けた旋回用
のモータとが取り付けられており、これらの手首駆動用
モータによって第1アーム及び第2アーム内に内蔵され
たチェーンが回111iL、、かかるチェーンの末端部
は手首機構部306まで到達しており、手首306aに
04方向の揺動運動とθS方向の旋回運動を右え、手首
306aに取り付けた溶接トーチ308を任意の位1d
に導くと共に、溶接動作に必要な任意の姿勢をとらせる
次いで前記第1アーム及び第2アームの重力モーメント
を相殺する為の重力バランス機構について説明する。ま
ず第1アームについては、第1アーム304の下端に軸
13を中心に回転自在に軸支されたリンク13と、これ
に平行のリンク14と、上記リンク13.14を連結す
る垂直のウェードリンク316とが平行リンクを成し、
ウェードリンク316の上端部Bは當にリンク13とつ
ニー)リンク316との接続点りの鉛直線上にあり、該
先端部Bと第2アームの後端Aとの間には、引張りスプ
リング等より成るバネバランス機構310が張設されて
おり、この三角形ABDの形の重力モーメントが打ち消
される。尚バネバランス機構310の引張り力について
は、取り付は長さであるAB間の距離に比例するように
構成すれば、第1アームの傾き角度θ2の値に関係なく
バランス出来る。又第2アームについては、第2アーム
305の軸11回りの重力モーメントを前記バネバラン
ス機構310の自重とウェードリンク316等の自重に
より相殺している。このような重力バランスを用いるこ
とにより教示時の操作に力を要しないと共に、後記する
ように位置制御の精度が向上する。
構の一例として手首用駆動機構について第2図を参照し
て説明する。このような駆動機構は手首動作用はかりで
な(アーム作動用にも用いることが出来る。′!52図
に於いてMは駆動用のDCサーボモータで、とのモータ
Mの反出力軸側にはモータMの回転角度の変化に応じて
パルスを発生させるパルスエンコーダ81と、速度検出
器としてのタコジェネレータ80が取り付けられている
。又出力軸側には同芯型で大きな減速比を得ることの出
ハーモニックシステムス仁裂)か柩りf]+Tり社(△ おり、該減速機の出力軸にはクラッチ51が取り付けら
れている。このクラッチは盾部ツースクラッチで、その
爪にあたる56.57の部分が噛み合い又は離脱するこ
とにより減速機41の出力軸42の回転がロボットa素
駆動軸59に伝達(ON)され、又は遮断(OFF )
される。該クラッチ51の構造はコイル53を取り巻く
ロータ52が出力軸42に固着されており、コイル53
とロータ52とは非接触でコイル53は該駆動機構のケ
ース54に固着されている。ロボット要素取り付は軸5
9にスプライン嵌合され軸方向に摺動自在のアーマチュ
ア55は、コイル53が励磁されるとロータ側に引き寄
せられ、1iiJ記爪56と57が噛み合う。又逆にコ
イル53が励磁されていない状態では図示せぬスプリン
グによってコイル53とは反対の方向に移動され、爪5
6.57の噛み合いが解放される。更に上記ロボット要
素取り付は軸59には同軸に大歯車60が刻設されてお
り、該大歯車60はケーシングに回転自在に取り付けら
れた軸61に同軸一体の小9M車63と噛め合い、更に
軸61に同軸一体の大歯車64はパルスエンコーダ49
の、駆動軸68に取り付けられた小歯車66と噛み合っ
ている。上記ロボット要素駆動軸59は、それ自体スプ
ロケットの構造を成し、ヂ1−ンによって前記のように
手首部と連結されている。尚アームの場合にはこの駆動
軸59に直接前記の平行リンクの一部が取り付けられる
。上記パルスエンコーダ81が後記する駆動源1(!!
Iの位置を検出する為の第1の位置検出手段の構成要素
であり、又パルスエンコーダ49がロボット要素の位置
を検出する為の第2の位置検出手段のlh¥成9素であ
る。
従ってモータMが回転すると減速′m、41を介し、テ
ソの出力1Fil142が低速で回転し、クラッチ51
がON状態であると出力軸42の回転がロボット四素駆
動軸59に直接伝達される。そしてロボット少素!!1
べ動軸59の回転はギア60,63,64゜66を介し
てパルスエンコーダ49に伝達される。
モー タ(’Q−<Bu〕i% )側のパルスエンコー
ダ41とパルスエンコーダ49の出力パルス数を揃える
為にギア列60,63,64.66が挿入されている。
すなわち減速aIS41の減速比が例えば300である
場合、上記ギア列の増速比を30としパルスエンコーダ
49の軸68の一回転当たりの発生パルス数を100パ
ルスとすれば、パルスエンコーダ49は1回転当たり1
000パルスを出力するようなものを用いればよい。こ
のように両パルスエンコーダの出力パルス数を揃えるこ
とにより後の演算が容易となる。但しパルス数を揃える
為には分局器等を用いてもよい。このように2カ所に取
り付けた位置検出器81及び49のそれぞれのパルス数
を積算してモータ軸の回転角度及びアームの回転角度に
対応したカウント値蛭及びθLを得ることが出来る。定
常状態ではこのθmとθLは1対1に対応する。
次に本発明の第1の実施例に係る制御装置全体のブロッ
ク図を第6図に示す。この制御装置は図に示すように一
般にはマイクロコンピュータ−のCPUによって構成さ
れる演算装置204から出力される目標位置データθi
nの値とロボット要素であるアームの位INを示すカウ
ンター203の値すなわちθLとの差(θin−θL)
に適当なゲインに1を乗じて速度指令ωinとして出方
し、該速度使令ωinをDAJ換器でアナログ量に変換
し増幅器201及び103を経てモータMを回転させ、
該モータの回転により減速機41を介してロボット要素
を回転させる通常の比例制御方式が採用されている。又
モータの回転数ωrn はタコジェネレータ80で検出
され増幅器205で一定値を乗じられて増幅器であるモ
ータドライバー回路103の入力側にフィードバックさ
れている。上記位置検出器49は増分式(インクリメン
タル型)パルスエンコーダが採用されており、この場合
にはアームの回転角度の絶対値を算出する為に積算器で
あるカウンター203を併設する必要があり、このよう
なインクリメンタル型パルスエンコータヲ用いた場合に
は位置検出器49が第2位置検出器に該当する。
本発明に於いては上記のような従来の制御手段に加えて
モータ側にも前記したような第1の位置検出器81を設
け、更に第1及び第2の位置検出器81及び49からの
パルス信号を積算し同時にその差の値をカウントする変
換手段の一種である差カウンタ202を設けている。こ
の場合第1の位置検出器81もインクリメンタルパルス
エンコーダが用いられている。但し第1及び第2の位置
検出器としてアブソルートタイプのパルスエンコーダを
用いることも可能で、この場合カウンタ203は省略さ
れると共に、差カウンタ202は両位置検出器からの出
力値の差を単に演算するものであればよい。第6図の実
施例の場合、差カウンタ202は−とθLとの位置差情
報(鵠−θL)をロボット要素の位置情報θLと同様に
位置制御装@101にフィードバックする。この位置制
御装置101は演算装置204の一部として構成しても
よい。位置制御装置101内ではこの2つの信号を加算
して位置情報θiとして演算装置204からの教示位置
データθinと比較する。同位(δ差情報−−θLと位
置情報記 を単純に加算するとその和であるθtは%1
 と等しくなる。この為θLを位置(17報としている
にもかかわらず、見かけ上−を主フィードバツク量とし
て制御していることになり制御ループの中から減速機等
の伝達手段等による機械系の振動、ねじれ等を除外出来
る。又差情報先、−〇L に適当な値KF(KF>1)
を乗じて0Lと加算すれば更に制御性能を向上させるこ
とが出来るが、この点については後に詳しく説明する。
又θIIIとθLの関係は前記クラッチ51がOFFさ
れている状態、すなわち教示動作が行なわれている状態
では無縁であるから一致せず、再生時に再び接続した時
点でもその値は当初から異なったものとなる。これでは
再生時に0rn−θLを正しく測定することが出来ない
為クラッチ51をONした時すなわら再生時に差カウン
タ202の値をリセットする8散がある。この差カウン
タをリセットすれはへ、1とθLとの差が0になりその
後に生じた類−0Lの値が減速機41等のねじれや振動
等の量を表わす。このリセット信号を発生するタイミン
グは11)小開始時、厳密には再生動作を開始する直前
に行なうことが望ましい。これは加速している時点では
減速機41がねじれてθ□とθLがすでに一致していな
いからである。但しこのようなリセット操作は上記した
ような差カウンターの値を完全に0とするリセット操作
のみでなく、教示終了時に又は再生開始直前に発生して
いる差カウンタ202の値を初期差として記憶しておき
、再生時に差カウンタから構成される装置差情報から上
記初期差を減算したものを真の位置差情報として位置制
御装置に入力するように成しても同様のリセット効果が
得られる。又第1及び第2の位置検出器としてアブソル
ートタイプのエンコーダを使用した場合には、再生に先
立ってこれらの位置検出器の値も合致させる為にW(2
位置検出器の値を第1位置検出器に転送する等のリセッ
ト手段を用いる。
又教示時にはクラッチ51を切り人力によってロボット
要素を動かしその時の位置を第2位置検出器49及びカ
ウンタ23で検出し、その値を前記した教示位置データ
として記憶装置206に順次記憶しておき、再生時に教
示位置データθinとして順次取り出し、カウンタ20
3からの位置信号θ1−と差カウンタ202からの位置
差情報とを合成した値と教示位置データθinとの差を
演算し、その値に適当なゲインに1を乗じて速度指令信
号ωinとして駆動系に出力する。
以」二のような制御装置をブロック図で表わすと第7図
のようになる。第6図に示した制御装置のKFを1とし
た場合は第8図のようなブロック図と等値1になり、ダ
イレクトティーチング型ロボットの制all特性がリモ
ートコントロール型ロボットの制御特性にまで改善され
たことが理解される。
それではKFが1より大きくなった場合についてラプラ
ス変換による伝達関数の式の変形により説明する。まず
第7図等に記入された1すなわち機械系の伝達関数は となり、2次遅れの伝達関数となる。ここでJLはアー
ム等のロボット要素のイナーシャであり、Kは減速機等
のバネ定数、Dは減速機中の油やグリースの粘性、アー
ム等空気抵抗等の合計である粘性抵抗を示す。ここで5
2の項の係数11、/I(に対し、Sの項の係数D/K
が一般のロボットではかなり小さい値でしかない。この
事はこの(という伝達関数が振動しやすい状態にある事
を示している。又モータの伝達関数である躯は一般には Gm=T?−Tm5ヤl了  で表わされるが、ここで
は簡略化の為肺はに1の中に含まれているものとし、又
特性のよいサーボモータで且つタコジェネレータで速度
フィードバックをかけているものはその機械的時定数で
ある珈は極めて小さいので近似的にゼロとして Gm = ’  ・・・(2)  で取り扱う事にする
第7図の位置フィードバックのない場合、すなわち第1
0図を変形すると第11図のようになる。
第11図会体の伝達関数をGとすると となり、これに(1)式、(2)式を代入し整理すると
・・・(3)  となる。
(3)式からに■5が となったことを意味する。これが改善された1という意
味でq2とする。Giもやはり2次遅れであるが、その
固有振動数ω二 と粘性抵抗係数τ′は・・・(5) 
 で表わされる。
でDはほぼ0と考えれば、τかほぼOに対し、τ′はに
1・KFにより大きくすることが出来る。一般のサーボ
機構ではτ−0.7程度が良いとされており、Kl・K
P を適当に選ぶことでて−07とできる。
尚りが十分小さければ固有1辰動数ω1、はあまり変化
しない。
以上の結果をステップ応答の特性でみると〜・〉1とし
た場合の一例が第12図に示される。
第9図はKF= lとした場合のステップ応答を示しこ
れと比べても更に制御特性が向上していることがわかる
。これはτすなわち粘性抵抗係数、ダンピングに係わる
数値が譜やに工により増加した為ロボットアーム等に振
動減哀用のダンパーをJj7り付けた状態と同じ効果を
生む為である。
又伝達関数の式の変形の中に°r−ムの重力モーメント
による機械系すなわち減速機等の変形を考慮しなかった
が、実際にはかなり影響を及ぼず。
例えば式の上では機械系の変形(ねじれ〕は加速時に発
生し、この変形が起きた時にはモータに対する出力を押
える事になっているが、実際のロボットに重力モーメン
トが作用している場合、アームか停止しているにもかか
わらず機械系が変形し、あたかも加速中であるかのよう
な制御を行なってしまう恐れがある。この点上記実施例
に示したようl子装置ではアーム停止時に機械系に変形
を起こさせる重力モーメントを相殺する重力バランス装
置i、’(を用い−Cいるので上記のような間λ■は生
じない。
すなわら重力バランスがない状態でもし〜〉1とした場
計には機械系の変形による誤差が拡大されて制f卸ルー
ゾに入ることに成り、停止状態にもかかわらリーあたか
も加速中であるかの如き制御が行われるので位置決め制
御に悪影響を及ぼすことに成るが、重力バランスが保た
れていれば理論上このような誤差は生じず、停止時の精
度についても改良される所となる。
前記第6図に示した実施例の位置検出回路に変形を加え
た第2の実施例を第13図に示す。この場合位置検出器
81.49にそれぞれパルスカウンタ104,105を
イ;j設し、両パルスカウンク104及び105間の位
置差(Ti報を鈴、出する減算器106を変換手段とし
て用いている。又位置差情報をl)/A変換器107で
アナログ量に変換した後、Kpのゲインを与える増幅器
108を経てモータドライブ回路103の入力端911
]にフィードバックしている。従ってこの場合、結果的
には第6図に示した第1の実施例と等価となる。但しこ
の図に於ける柱は位置制御回路内のゲインにより第6図
に示した実施例における辱とは異なる場合もある。尚本
発明は油圧、その他の手段を駆動源とするロボットにも
適用可能であることは自うまでもない。
本発明は以上述べた如く、駆動源によって減速機等の伝
達手段を介してアーム等のロボット要素を駆動するダイ
レクトティーチング型工業用ロボットの制御装置に於い
て、駆動源の位置を検出する第1の位置検出手段と、ロ
ボット要素の位置を検出してその位置情報を制御系の入
力側へフィードバックする第2の位置検出手段と、第1
及び第20位11≦1検出手段によって得られた位置情
報から、駆動源とロボット太素間の位置のずれに相轟す
る(iLWt、差情報を算出し、これを制御系の入力側
にフィードバックする変換手段と、教示時に第2の位1
iI〒検出手段から送出されるロボット要素の教示位置
データを逐次記憶する位置記憶手段と、教示時に生じた
第1及び第2の位置検出手段の位置の差を再〈15時に
クリアする為のリセット手段と、再生時に上記イI装置
記憶手段から取り出した教示位置データと上記位置差情
報との合成値と、教示位置データとの差の信号に一定ゲ
インを乗じて駆動系に出力する制御手段を有してなるこ
とを特徴とするダイレクトティーチング型工朶用ロボッ
トであるから、ダンピング効果が大きくなり、伝達手段
による(3A械系の振動が抑制され、ダイレクトティー
チングツにノロボットの制御特性を大幅に改善するもの
である。又本発明による2個の位置検出器の差のフィー
ドバックという制御方法と重カバランス装置iツを絹み
合わせた場合には、重力バランス装置がj工い場合に生
じる制御特性の向上にもかかわらず、ロボット要素の先
端位置の位置決め¥7J度が低下するという問題を解消
することが出来、位置精度を変化させないで制御特性の
向上を図ることを可能とするものである。従って従来の
ダイレクトティーチング型工朶用ロボットのようにロボ
ット要素側に設けた位置検出器からの位置情報のみをフ
ィードバンクする場合にはその制御系は第3図のような
ブロック図で示され、ループゲインKlが小さい場合に
は第4図に示すような微振動を伴なうステップ応答とな
り、K、を大きくすると第5図に示すような発振状態を
生じ、制御不能に陥るが、本発明の場合、K、、、、1
とした場合には第9図に示すようなステップ応答が得ら
れ、微振動が早期に減衰するダンピング性能の向上が理
解され、更にKF> 1とした場合には第12図に示す
ようなステップ応答が得られ、減衰性が極めて向上して
いることが理解されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適応することの出来るダイレクトティ
ーチング型ロボットの一例としての塗装用ロボットの側
面図、第2図は同ロボットに使用することの出来る駆動
機構の側断面図で減速機、クラッチ、第1及び第2の位
置検出器等の取り付は状態を明らかに示すもの、第3図
は従来のロボット要素側に設けた位置検出器のみによっ
てフィ第3図に示した制御回路によるステップ応答の一
例、第6図は本発明の一実施例である制御装置全体のブ
ロック図、第7図及び第8図は同制御装置を数学的モデ
ル化した場合のブロック図、第9図は同制御装置に於い
てKF=1と成した場合のステップ応答を示すグラフ、
第10図及び第11図は第7図の位置フィードバックの
ない場合を示すブロック図、第12図はKF) 1と成
した場合の第7図に示した制御系のステップ応答を示す
グラフ、第13図は他の実施例にかかる制御装置全体の
ブロック図である。 M・・一駆動源、    k・・・伝達手段81 、4
9・・・第1.第2の位置検出手段106 、202・
・・変換手段、206・・・位置記憶手段310 、3
16・・・重力バランス装置。 出 願 人 株式会社神戸製鋼所 代理人 弁理士  本  庄  武  勇第3図 i’i’、 5 l゛ノ 1     1234 時間t (s) 第9図 01234 特開t (S) 第11141 i’1s12r・1 脚間t (S)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動源によって減速機等の伝達手段を介してアーム
    等のロボット要素を駆動するダイレクトティーチング型
    工業用ロボットの制御装置において、■駆動源の位置を
    検出する第1の位置検出手段と、■ロボット要素の位置
    を検出してその位置情報を制御系の入力側へフィードバ
    ックする第2の位置検出手段と、 ■第1及び第2の位置検出手段によって得られた位飴情
    報力χら、駆動源とロボット要素間の位置のずれに相当
    する位置差情報を算出し、これを制御系の入力側にフィ
    ードバックする変換手段と、■教示時に第2の位置検出
    手段から送出されるロボット要素の教示位置データを逐
    次記憶する位置記憶手段と、 ■教示時等に生じた第1及び第2の位置検出手段の位置
    の差を再生時にクリアするためのリセット手段と、 ■再生時に■に記載したロボツ)!素の位置情報と■に
    記載の位置差情報とを合成し、この合成値と教示位置デ
    ータとの差の信号に一定ゲインを乗じて駆動系に出力す
    る制御手段と、を有してなることを特徴とするダイレク
    トティーチング型工業用ロボット。 2、駆動源によって減速機等の伝達手段を介してアーム
    等のロボット−要素を駆動するダイレクトティーチング
    型工業用ロボットの制御装置において、■駆動源の位置
    を検出する第1の位置検出手段と、■ロボット要素の位
    置を検出してその位置情報を制御系の入力側へフィード
    バックする第2の位置検出手段と、 ■第1及び第2の位置検出手段によって得られた位置情
    報から、駆動源とロボット要素間の位置のずれに相当す
    る位置差情報を算出し、これを制御系の入力側にフィー
    ドバックする変換手段と、■教示時に第2の位置検出器
    から構成される装置ット要素の教示位置データを逐次記
    憶する位置記憶手段と、 ■教示時等に生じた第1及び第2の位置検出器の位置の
    差を再生時にクリアするためのリセット手1ダと、 ■杓生時1こ■に記載したロボットi素の位置情報と■
    に記載の位置差情報とを合成し、この合成値と教示位置
    データとの差の信号に一定ゲインを乗じて駆動系に出力
    する制御手段と、 ■ロボツl−9素の重力モーメントを相殺する重力バラ
    ンス装置d とを有してなることを特徴とするダイレクトティーチン
    グ4(す工業用ロボットの制御装置。
JP19009382A 1982-10-28 1982-10-28 ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置 Pending JPS5979312A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009382A JPS5979312A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置
US06/499,880 US4608651A (en) 1982-10-28 1983-06-01 Control system for direct teaching/playback type robots
NO83832390A NO832390L (no) 1982-10-28 1983-06-30 Styresystem for roboter av typen direkte innlaerende/reagerende
DE19833324739 DE3324739A1 (de) 1982-10-28 1983-07-08 Steuersystem fuer automaten mit direktanleitung und nachvollzug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009382A JPS5979312A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979312A true JPS5979312A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16252247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19009382A Pending JPS5979312A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010080A1 (fr) * 1995-09-14 1997-03-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Unite d'enseignement pour robots
JP2012171069A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム、ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP2017119342A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 株式会社ダイヘン ロボット制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010080A1 (fr) * 1995-09-14 1997-03-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Unite d'enseignement pour robots
JP2012171069A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム、ロボット制御装置およびロボット制御方法
US8849455B2 (en) 2011-02-23 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and robot control apparatus
JP2017119342A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 株式会社ダイヘン ロボット制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989161A (en) Control unit for a multi-degree-of freedom manipulator
JP6664138B2 (ja) 制御方法、及びロボット装置
WO2011067976A1 (ja) 動力装置の制御装置
JP4148189B2 (ja) 柔軟関節ロボットアームの制御装置
JPS63314606A (ja) 多関節ロボットの制御装置
JP2011136395A (ja) ロボットの制振方法およびロボットの制御装置
JPS61121880A (ja) 直接駆動方式ロボツト
Morel et al. The precise control of manipulators with joint friction: A base force/torque sensor method
JPS6020214A (ja) ロボツトのサ−ボ装置
WO2018061097A1 (ja) 状態オブザーバ併用型フルクローズド制御による波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御装置
JP2004364396A (ja) モータの制御装置および制御方法
JPH10128688A (ja) ロボットの非干渉化制御方法
JP3611147B2 (ja) 多軸ロボットの制御装置
JPS5979312A (ja) ダイレクトテイ−チング型工業用ロボツトの制御装置
JP5411687B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH0210411A (ja) アクチュエータの制御装置
JPS6072004A (ja) ダイレクト教示型工業用ロボットの制御装置
JPH0160396B2 (ja)
JP2003157114A (ja) ロストモーション補正方法およびロストモーション補正装置
JP2002331477A (ja) ロボット制御方法および制御装置
JP2543125B2 (ja) 送り軸の位置制御装置
Tjahjowidodo et al. Positioning controller for mechanical systems with a mini harmonic drive servo actuator
JP2000092882A (ja) 2慣性系の位置制御装置
WO2018061096A1 (ja) H∞制御による波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御装置
JPH077307B2 (ja) ロボットの非干渉化制御方法