JPS597747A - 気筒数制御エンジン - Google Patents

気筒数制御エンジン

Info

Publication number
JPS597747A
JPS597747A JP57118288A JP11828882A JPS597747A JP S597747 A JPS597747 A JP S597747A JP 57118288 A JP57118288 A JP 57118288A JP 11828882 A JP11828882 A JP 11828882A JP S597747 A JPS597747 A JP S597747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passage
exhaust passage
catalyst
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57118288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Ishizawa
石澤 静雄
Takashi Fujii
敬士 藤井
Shigeru Kamegaya
亀ケ谷 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57118288A priority Critical patent/JPS597747A/ja
Publication of JPS597747A publication Critical patent/JPS597747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジン軽負荷域等で一部気筒の作動を休
止させて部分気筒運転を行なう気筒数制御エンジンに関
J8゜ 一般に、エンジンを高い角筒状態で運転すると燃費が良
好に4「る傾向があり、このため多気筒エンジンにおい
て、エンジン負荷の小さいどきに一部気筒への燃料の供
給をカットシて作動を休出させ、この分だけ残りの稼動
側気筒の負荷を相対的に高め、全体として軽負荷領域の
燃費を改善するようにした気筒数制御エンジンが考えら
れた(特開昭5 Ei−131540等)。
本出願人が先に出願したこの種のエンジンでは、第1図
に示1J、うに、体11−側の気筒A−Cと稼動側の気
筒O〜1:に対応して吸気通路2が絞り弁1の下流にて
稼1j+側吸気通路3と休止側吸気通路4とに分割され
、排気通路5b途中まで稼動側排気通路6と体II−側
排気通路7とに分割されている。
−つ       − イして、エンジンの軒負?+11時ヤ)無口?+?i時
に気筒、A−Cの作動を体11さけるときには、例えば
王アフローメータ8からの吸入空気吊信−、イグニッシ
ョンコイルからの回転数信号、絞り弁スイッチ9からの
アイドル信0等に暴づき、制御!l装首1C)が気筒A
−・Cに対応する燃料噴射弁a−aを全開保持して燃)
’ilの供給をカッ1へすると共に、休止側吸気通路1
の上流部に介装された遮断弁11を閉じ、同時に−1”
y1ノ[1−メータ8おにび絞り弁1をバイパスする新
気供給通路12の弁13を開いてこれらの一1流側の新
気を体I]二側気筒Δ〜Cへ充分に供給でる。。
これにJ、す、体11−側気筒A−Cにお()るポンピ
ングロスを低減しつつ部分気筒運転を行なっている。
ただし、この場合エンジンの出力を全気筒運転時と同一
に保つため、稼動側気筒[〕〜[では燃料噴射弁d−f
の噴射定数が2倍になるJ、うに切換えられる。
一方、この二[ンジンにあっては、全気筒運転時−3− に稼動開気IKj l)・・−1=おJ、び体11−側
気筒Δ・〜Cとも同様に燃焼した111気ガスを排出す
るが、部分気筒運転時に(J稼動側気筒[〕〜Fから同
じく燃焼ガスが、体11−側気筒△〜Gから(J比較的
低温(はぼ常温)の新気がそのまま+Jl出される。
したがって、この排気処理装置として三元触媒苓・用い
る場合には、図のように稼動側気筒D・−Fからの11
1気のみを浄化する第1の触媒14ど、主に全気筒運転
時に体1に側気筒A〜Cからの排気を浄化する第2の触
0M15とが、稼動側り「気通路6の下流と、両JJI
気通路6.7の合流部下流とに分割設置される。
また、第1の触媒14−上流の稼動側υ1気通路6に稼
動側気筒D −Fの排気中の酸素淵廉を検出する第1の
酸素センサ16が、休止側排気通路7の途中に休止側気
筒A−Cの排気中の酸素lI!麿を検出する第2の酸素
センサ17がそれぞれ設置され、これらの検出信号は前
記制御装置10に送られる。
そして、稼動側気筒D−Fでは、全気筒運転時、部分気
筒運転ONとも理論空燃比の混合気が得られ−4− るように、第1のM素センリ16の検出信号に応じて燃
料噴射弁dへ・tの噴(ト)石が補正され、休止側気筒
A−Cでは全気筒運転時に第2の酸素Lンサ17の検出
信号に応じて燃料噴口・1弁a〜Cの噴射量を補正し、
理論空燃比となるように制御している。
これにJ:す、第1おJ、び第2の触媒14.15での
転換効率を高め、対応する気筒A−C,l)〜Fからの
排気との反応を促進して、排気の清浄化を図っている。
なお、燃l!′31噴射弁a〜fからの基本的な噴射量
は、やはり制御装置10により、吸入空気量信号、回転
数信号等に基づいてコント[1−ルされる。また、18
.19は制ill装買10からの指令に応じ゛Cバキュ
ームタンク20の負圧を弁11.13のダイヤフラム装
Ff2 L、 22に選択的に導入する三方電磁弁で、
23はIJI気運流通路、24は[GR弁を示す。
ところで、このJ:うな従来の気筒数制御エンジンに対
して、ターボチャージャを装備して最高用−5− 力のアップをはかる場合、触媒14.15での排気浄化
に関係して稼動側と休止側の両気筒A〜C1D〜Fに接
続する131気通路6.7が途中まで分離しているため
、IJI気タービンは両排気通路6,7が合流J−る触
媒14の下流に設(〕なければならなかった。
しかし、これではエンジンの排気エネルギが排気タービ
ンに達するまでに大幅に減衰してしまい、その結果ター
ボデレージVの効率が低下して十分な出力の向上が望め
ないという問題があった。
この発明は、このような点に着目してなされたもので、
ターボチャージャの排気タービンを触媒上流の稼動側排
気通路に配設する一方、この排気タービン上流側の稼動
側排気通路と休止側排気通路とをバイパス通路を介して
接続し、このバイパス通路を]′、ンジンの運転条件に
応じて開閉する弁を設G−JることにJ:す、部分気筒
運転時に休止側気筒から排出される新気によって触媒の
浄化効率を低下さI#:ることな(、全気筒運転時の排
気エネルギロスを回避してターボ効率をアップし、エン
ジー  6 − ンの高出力化を図ることを1]的としている。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例を示?I構成断面図で、エンジ
ンの各気筒△〜1:は1負荷時や無負荷時に燃料噴射弁
a・−Gからの燃1.!1供給が遮断されイ1動を休1
にづる休止側気筒A−Cと、常時燃料噴口・1弁(1〜
rから燃料が供給される稼動側気筒D〜]=に分りられ
、これに対応して吸気通路2ど111気通路5が体圧側
吸気通路4ど稼動側吸気通路3、体11側排気通路7ど
稼動側排気通路6に分割されている。
そして、稼動側排気通路6の下流に第1触媒14が、体
11]側排気通路7との合流部下流に第2の触媒15が
それぞれ配置されると共に、ターボチャージャ25の排
気タービン26は第1の触媒14十流の稼動側排気通路
6に介装される。
この排気タービン26はエンジンの排気エネルギによっ
て高i1j T”回転し、回転軸27を介してこの排気
タービン26に連結、駆動される吸気コンプレツリ28
はエア70−メータ8と絞り弁1の−7− 間の吸気通路2に設置される。吸気コンプレツリ゛28
は、1ノ[気タービン26に供給される排気エネルギ、
換言Jれば導入される排気量に応じて吸気を過給′8す
る3゜ −1)、このJJI気タービン26の上流にて稼動側I
JI気通路6ど体1ト側排気通路7とを接続するバイパ
ス通路29が形成され、このバイパス通路29を開閉す
るバイパス弁30が設(」られる。
このバイパス弁30は、バイパス通路29の休止側IJ
I気通路7に対Jる開口部を開閉づる平板状の弁体31
ど、ロッド32を介してこの弁体31を往復駆動するダ
イ1フフラム装置33とからなり、ダイA7ノラム34
で仕切られた装置33内部に第1、第2の圧力室35.
36が形成される。
第1の圧力室35には、前記弁体31を閉じ方向に付勢
する第1のスプリング37が介装されるど共に、吸気コ
ンプレッサ28の吐出圧(過給圧)と大気圧とが選択的
に導入されるように三方向電磁弁38 rJ3よび配管
を介して吸気コンプレッv28下流の吸気通路2と接続
される。
−8− 第2の圧力室36には、第1のスプリング37よりいく
らか強い第2のスプリング39が第1のスプリング37
に抗して介装されると共に、バキュームタンク20内の
所定負圧(機関吸入負圧)と大気圧とが三方向電磁弁4
0、配管を介して選択的に導入されるように接続される
この三方向電磁弁38.40は、それぞれ制御装置41
からの指令ににり切換駆動され、三方向電磁弁38は部
分気筒運転時に第1の圧力室35に吸気コンプレッサ2
8の吐出圧を導き、三方向電磁弁40は仝気筒運転時に
第2の圧力室36に所定角圧を導くようにコントロール
される。
そして、第2の圧力室36に負圧が導入されると、バイ
パス弁301.1右行し、図示したように第2のスプリ
ング39に抗してバイパス通路29を閉じる。使方、第
2の圧力室36が大気に開放されている状態で、第1の
圧力室35に吸気コンプレッサ28の吐出圧が導入され
ると、バイパス弁30は左行し、イの吐出圧とスプリン
グ37.39どのバランスに応じて開かれるようになっ
てい−9= る。
吸気コンプレッサ28の吐出圧は、排気タービン26の
稼動状態つまりエンジンの運転状態に応じて変化し、吐
出圧が小さいとぎほどバイパス弁30は左行(後退)す
るが、この場合その左行に伴って休止側排気通路7の下
流側が閉じられるように、バイパス通路29に対向して
弁体31のシート部42が休止側排気通路7に形成され
る。そして、吸気−二1ンプレッサ28の所定吐出圧以
下のときにバイパス弁30は休止側排気通路7の下流側
を全閉し、所定圧以上になれば吐出圧に応じてその下流
側を聞りJ:うに設定される。
このバイパス弁30の作動によるバイパス通路29およ
び休止側通路7下流側の開閉領域を第3図に、これに対
応して設定される吸気コンプレッ1J゛2 Bの111
出圧を第4図にそれぞれ示で。
即ち、気筒Δ−Cとの作動が休止する部分気筒運転時に
は、バイパス通路29を閉じて1ノ1気タービン26へ
は稼動側気筒り−Fからの燃焼排気のみ導入し、休止開
気筒へ〜Cからの排出新気は第=  10 − 1の触媒14下d目1りに導く。他方、全気筒運転時に
は、バイパス通路29を聞き、休止側υi気連通路の下
流側を閉じて6気IKI A−・0.D〜Fからの燃焼
11[気を共に排気ターじン26へ導入し、この際吸気
コンプレッサ−28ににろ過給圧が高くなり過ぎたら、
体什側1)気通路7下流側をいくらか聞いて排気タービ
ン26への導入JJI気焔を減少さけるのCある。
なお、制御装fiR’11は、王アフローメータ8等か
らの信号に基づいて軽負荷時や無負荷時に、燃料噴射弁
a−Cを全開保持づるど共に、三方向電磁弁18に指令
して休止側吸気通路1の遮断弁11を閉じ、新気供給通
路12の弁13を聞いて部分気筒運転を行なう。また、
バイパス通路29上流の休止側1ノ1気通路7と、稼動
側1J1気通路6に設けた酸素センサ17,16のフィ
ードバック信号に応じて対応気筒A−C,D〜Fの空燃
比#i!I allが行なわれる。
このように構成したので、部分気筒運転時には、稼動側
気筒D〜Fからの排気は排気タービン26− 11 − に導入された後第1の触媒14に流入し、休1に開気筒
△〜Cからの1」1気新気は第1の触114にて反応後
の刊気と合流しながら第2の触媒15へと導かれる。
1.7ζがって、触!!!14.15の浄化機能を阻害
Jることな(良好に維持することができ、反応を促進し
C清浄1」1気を1りることができる。
また、この部分気筒運転時には、それほど高出力が要求
されないが、稼動側気筒D−Fでの過給効果を高めて良
好燃焼を保ち、J:り燃費の改善が図れる。
他方、全気筒運転時には、バイパス通路29が聞かれ、
各気筒△〜C1D〜Fからの燃焼排気が触媒等による通
路抵抗を受1)ることなく排気タービン26へと導入さ
れる。
このため、ターボチャージャ25を高速回転さゼて充分
効率の良い領域で運転することができ、ターボ効率、過
給効率が著しく高められ、エンジン性能の向上、高出力
化を図ることができるのである。
−12− そして、この際過給圧が高くなり過ぎると、休止側排気
通路7の下流側が開かれ、131気り〜ピン26への導
入排気量が減少する。これにより、ターボチャージャ2
5の過回転を防止すると共に、過給圧を適正値に保って
ノッキング等エンジン1ヘラプルを回避し、安定性が高
められる。
また、全気筒運転時には、もちろん両触媒14゜15の
浄化効率が最良に維持され、良好な排気性能を得ること
ができる。
以上説明した通り、本発明によれば、軽負荷域等で一部
気筒の作v1を休止さ「る気筒数制御エンジンにターボ
チャージャを搭載する場合、全気筒運転時には全気筒か
らの排気を、部分気筒運転時には稼動側気筒かIうの排
気のみを排気タービンへ導入し、このとき休止側気筒か
らの排出のみを排気タービンへ導入し、このとき休止側
気筒からの111出斬気は排気タービンをバイパスさせ
、それぞれ対応する触媒へ導くようにしノだので、部分
気筒時の排気浄化効率を損なうことなく、全気筒運転時
のエンジン性能の大幅な向上が図れるという効−13− 果がある。また、排気のバイパス弁にJこり過給圧を最
適値に保つ安全弁を兼ねることができ、コストの低減が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成断面図、第2図は本発明の構成
断面図、第3図はエンジンの運転条件に応じたバイパス
弁の開閉領域を示すグラフ、第4図はエンジン回転数に
対する吸気コンプレッサの吐出圧を示すグラフである。 1・・・絞り弁、3・・・稼動側吸気通路、1・・・休
止側吸気通路、6・・・稼動側排気通路、7・・・休止
側排気通路、8・・・エアフローメータ、9・・・絞り
弁スイッチ、14・・・第1の触媒、15・・・第2の
触媒、16.17・・・酸素センサ、25・・・ターボ
チャージャ、26・・・排気タービン、28・・・吸気
コンプレッサ、29・・・バイパス通路、30・・・バ
イパス弁、31・・・弁体、33・・・ダイヤフラム装
置、38.40・・・三方向電磁弁、41・・・制御装
置、42・・・シート部。 −14−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軽負荷時や無口荷時に燃料の供給が遮断され新気の
    みが供給される休止側気筒と、常時燃料と新気が供給さ
    れ作動を継続する稼動側気筒とを備えた多気筒エンジン
    において、排気通路を休止側気筒と稼動側気筒とに対応
    して途中まで分割し、稼動側排気通路の下流に第1の触
    媒を、休止側排気通路との合流部土浦に第2の触媒をそ
    れぞれ設置する一方、吸気通路の途中にターボチャージ
    ャの吸気コンブレラ1Jを備え、この吸気コンプレッサ
    を駆動する排気タービンを第1の触媒上流の稼動側排気
    通路に介装し、この排気タービンの−に流にて稼動側排
    気通路ど体11−側排気通路とを接続するバイパス通路
    を形成し、このバイパス通路をエンジンの運転条件に応
    じて開閉するバイパス弁を設けたことを特徴とする気筒
    数制御11 エンジン。 2、バイパス弁は、開弁に伴い休止側排気通路下−1− 流側を閉じる特許請求の範囲第1項記載の気筒数制御[
    ンジン。
JP57118288A 1982-07-07 1982-07-07 気筒数制御エンジン Pending JPS597747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118288A JPS597747A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 気筒数制御エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118288A JPS597747A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 気筒数制御エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597747A true JPS597747A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14732955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118288A Pending JPS597747A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 気筒数制御エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002944A1 (de) * 2004-07-06 2006-01-12 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit abgasnachbehandlung und verfahren zu deren betrieb
EP2206899A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-14 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren zur Nachbehandlung eines Abgasstroms einer mehrzylindrigen Brennkkraftmaschine eines Fahrzeuges sowie Abgasnachbehandlungsvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002944A1 (de) * 2004-07-06 2006-01-12 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit abgasnachbehandlung und verfahren zu deren betrieb
EP2206899A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-14 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren zur Nachbehandlung eines Abgasstroms einer mehrzylindrigen Brennkkraftmaschine eines Fahrzeuges sowie Abgasnachbehandlungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406126A (en) Secondary air supply system for automobile engine having superchager
JPH02191818A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03229948A (ja) エンジンの燃料制御装置
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPS597747A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH0751897B2 (ja) タ−ボ過給機の制御装置
JPH0192532A (ja) 排気ターボ過給機付エンジン
JPH03115735A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS593133A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6067732A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS59183047A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6022180B2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPH02125930A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPH02191817A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0242131A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気構造
JPH0810654Y2 (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0121138Y2 (ja)
JPH0229848B2 (ja)
JPS58143119A (ja) エンジンの吸気装置
JP3466916B2 (ja) 過給機付内燃機関の配管構造
JPS6050229A (ja) 過給圧制御装置
JPH02191816A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS60192825A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS59134318A (ja) 気筒数制御エンジンの2次空気供給装置