JPS597439B2 - セルロ−ス性物質の前処理方法 - Google Patents

セルロ−ス性物質の前処理方法

Info

Publication number
JPS597439B2
JPS597439B2 JP55104285A JP10428580A JPS597439B2 JP S597439 B2 JPS597439 B2 JP S597439B2 JP 55104285 A JP55104285 A JP 55104285A JP 10428580 A JP10428580 A JP 10428580A JP S597439 B2 JPS597439 B2 JP S597439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
aqueous solution
cellulose
cellulosic material
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55104285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729293A (en
Inventor
整 石橋
昌彦 石田
蓉二 緒田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55104285A priority Critical patent/JPS597439B2/ja
Priority to BR8104871A priority patent/BR8104871A/pt
Priority to US06/288,467 priority patent/US4451567A/en
Priority to DE8181106038T priority patent/DE3172721D1/de
Priority to EP81106038A priority patent/EP0045500B1/en
Publication of JPS5729293A publication Critical patent/JPS5729293A/ja
Publication of JPS597439B2 publication Critical patent/JPS597439B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/22Processes using, or culture media containing, cellulose or hydrolysates thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/32Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from hydrolysates of wood or straw
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/02Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes
    • D21C3/028Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes in presence of O3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/945Trichoderma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース性物質の前処理方法に関し、特にセ
ルロース性物質の生物学的分解性を向上させうるセルロ
ース性物質の前処理方法に関する。
セルロース性物質例えばわら類、バガス、故紙及び木屑
等にセルロース分解菌を作用させ、セルロース分解菌の
分泌するセルラーゼ、有機酸又はセルロース分解菌その
ものを増殖させて微生物蛋白を生産する場合、あるいは
セルロース性物質にセルラーゼを作用させてセルロース
をグルコースに変換し、次いで酵母又は細菌の作用によ
りアルコール及び有機酸等を生産する場合、該セルロー
ス性物質のセルロースはセルラーゼが作用し難い構造に
なっているため、これらの構造を破壊する前処理が必要
である。
すなわち、セルロース性物質のセルロースは、グルコー
スがβ−1,4結合で直鎖状に並んだホモポリマーであ
るが、この直鎖状ホモポリマー同志が互いに平行に配位
した構造すなわち結晶構造をとり、しかも難分解性のリ
グニンで覆われている。
ところで、セルロース分解菌が分泌するセルラーゼは、
結晶性セルロースを非結晶化するC1酵素、非結晶性セ
ルロースをセロビオースに分解するCx酵素及びセロビ
オースをグルコースに分解するβ−グルコシクーゼから
構成される複合酵素である。
しかし、この酵素はリグニンを分解する能力がないため
、該セルロース性物質中のセルロースCこ直接作用し難
い。
又、現在までに分離されているセルロース分解菌が分泌
するセルラーゼ、は、結晶性セルロースを非結晶化する
能力すなわちCi活性が弱い。
したがって、既存のセルラーゼでは、該セルロース性物
質中のセルロースを分解し難いので、セルロース性物質
を生物学的に分解し、グルコース及び微生物蛋白等の有
用物質への変換率を高めるためには、リグニンの分解及
びセルロースの結晶構造破壊を行なう前処理が必要であ
る。
従来の前処理方法は、化学薬品を使用する化学処理と物
理的な力で該セルロース性物質の構造を破壊する物理処
理とに分けられる。
化学処理としては、水酸化ナトリウム等によるアルカリ
処理及びリン酸等による酸処理等があるが、水酸化ナト
リウム水溶液内にセルロース性物質を加えて煮沸する方
法が一般的である。
この方法は、リグニンを抽出除去すると共にセルロース
の結晶構造を膨潤させる作用を有するが、この方法では
、大量の水を消費し、しかもセルロース、ヘミセルロー
ス及び蛋白質等の有効成分を廃液中に溶解してしまう。
このような廃液中には難分解性のリグニン及びその分解
生成物を含むため、通常の活性汚泥法による処理が困難
である。
一方、物理処理としては、ボールミル及び振動ミル等に
よる微粉砕が一般的である。
この方法は、セルロース性物質を400メッシュ程度く
微粉砕して直接セルロースの結晶構造を破壊するもので
あるが、その場合、セルロース性物質を十分に乾燥する
必要があることなどからその動力費が著しく大きくなる
欠点を有する。
このように、従来の前処理方法には欠点があるため、微
生物作用を用いたセルロース性物質の有効利用技術の実
用化を困難にしている。
本発明の目的は、セルロース性物質中のセルロースを、
セルロース分解菌の作用あるいはセルラーゼの作用によ
り生物学的に分解して微生物蛋白及びグルコース等の有
用物質に変換するに当り、セルラーゼが効率良く作用し
しかも従来の前処理方法の欠点を解消できるセルロース
性物質の前処理方法を提供することである。
本発明につき概説すれば、本発明のセルロース性物質の
前処理方法は、セルロース性物質を生物学的に分解する
に当り、予め脱リグニン処理を施すことなくセルロース
性物質にアルカリ金属又はアルカリ十類金属化合物のア
ルカリ性水溶液を含浸させ、次いでオゾンと接触させる
ことを特徴とするものである。
製紙工業における木材のパルプ化工程より排出される廃
液中の溶解性リグニンがオゾンにより分解されること(
昭和50年度文部省特定研究、樋口隆昌、“オゾン及び
微生物処理による廃液リグニンの分解″:微生物による
環境浄化研究報告参照)及びセルロースの紫外線分解が
窒素雰囲気より空気雰囲気において行なう方が良好であ
ること(朝倉書店発行、大有機化学、天然高分子化合物
1編、第42頁参照)が知られている。
これらの知見により、本発明者等は、セルロース性物質
のオゾン処理を前処理方法として利用する可能性につき
検討した。
まず、リグニン廃液処理と同様に予め脱リグニン処理を
施すことなくセルロース性物質を水に懸濁し、オゾンを
吹き込んでオゾン処理を試みたが、殆んど効果は得られ
なかった。
そこで、更にオゾン処理につき種々検討を重ねた結果、
予め脱リグニン処理を施すことなくセルロース性物質に
アルカリ金属又はアルカリ十類金属化合物のアルカリ性
水溶液特に水酸化ナトリウム水溶液を含浸させ、次いで
オゾンと接触、反応させることにより、セルロース性物
質の生物学的な分解性を向上させうることを見出して本
発明に到達したものである。
すなわち、本発明によれば、上記の処理により、セルロ
ース分解菌の資化性及びセルラーゼによる酵素分解性を
向上させることができる。
本発明において原料となるセルロース性物質としては、
稲わら、麦わら、バガス、及び木屑等を挙げることがで
き、これらは0.5〜10mm,通常5〜10mrIL
の長さに切断して使用する。
本発明におけるアルカリ金属又はアルカリ土類金属化合
物としては、水酸化ナトリウムが適しているが、この他
水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウ
ム及び重炭酸ナトリウム等を適用することができる。
これらの化合物はアルカリ性水溶液としてセルロース性
物質に含浸させるが、その際の濃度は、0.005〜1
5重量%、望ましくは0.1〜1重量%とすることが適
当である。
この範囲以下では酵素分解性が不十分であり、又、この
範囲以上としても酵素分解性の格別の向上はみられない
オゾン反応量は、アルカリ性水溶液の濃度が15重量%
以上となると急激に上昇するが、これはオゾンがアルカ
リにより分解されるためと考えられ、実質的に酵素分解
性は向上しない。
又、アルカリ性水溶液とセルロース性物質の混合割合は
、重量比で0.1〜10、望ましくは1〜7の範囲内と
することが適当である。
混合重量比が1以下では酵素分解性が不十分であり、又
、7以上になると酵素分解性が低下し、特に15以上で
20になると著しく低下する。
これは、アルカリ性水溶液の混合重量比が大きくなるに
伴って水分量が増加するため、セルロース性物質同志が
付着してオゾンとの接触面積が悪くなり、又、オゾンが
水側に溶出した溶解リグニンと優先的に反応してしまう
ことによるものと考えられる。
又、上記の混合割合(重量比0.1〜10)においては
、セルロース性物質はアルカリ性水溶液に浸漬された状
態ではなく、気固接触状態が維持できる。
この混合割合を更に大きくすると、セルロース性物質は
アルカリ性水溶液に浸漬された状態すなわち懸濁状態と
なり、上記した酵素分解性の低下が生じるものと考えら
れる。
本発明におけるオゾン処理の条件は、温度0〜100℃
、オゾン濃度0.1〜2.og7,,(程度とすること
が適当である。
本発明者等は、下記実験装置を用い、予め脱リグニン処
理を施すことなくアルカリ性水溶液を含浸させたセルロ
ース性物質のオゾン処理の諸条件を多角的に検討したの
で、次に、その装置及び操作の概要ならびに得られた実
験結果に基づき本発明を具体的に観明する。
第1図は実験に使用した装置の断面概略図であり、1は
オゾン処理槽、2は混合槽、3は撹拌羽根、4はアトマ
イザー、5はコンプレッサー、6はアルカリ性水溶′液
貯槽、7は移動層、8はオゾン発生装置、9はオゾン吹
き込み口、10は排出フィーダー、11は原料、12は
空気、13は排気を示す。
本装置は、混合槽2でアルカリ性水溶液をセルロース性
物質に含浸し、次いで、オゾン処理槽1内でオゾンと接
触させるものである。
原料11のセルロース性物質は、混合槽2の入口付近で
アトマイザ−4よりアルカリ性水溶液が噴霧される。
アトマイザー4は、コンプレッサー5からの圧縮空気に
よりアルカリ性水溶液貯槽6から送られるアルカリ性水
溶液を噴霧している。
アルカリ性水溶液を噴霧含浸されたセルロース性物質は
、混合槽2内の撹拌羽根3により撹拌混合されてオゾン
処理槽1に送られ、その中に推積され、次いで、排出フ
イダー10によりオゾン処理槽1の下部より抜き出され
る。
この間に、アルカリ性水溶液が含浸されたセルロース性
物質は徐々の下降する。
又、オゾン処理槽1の下部のオゾン吹き込み口9より、
オゾン発生装置8で作られたオゾン含有空気がオゾン処
理槽1の内部に吹き込まれる。
オ゛ゾン含有空気とアルカリ性水溶液を含浸されたセル
ロース性物質は向流接触し、セルロース性物質とオゾン
が反応し、オゾン含有ガスはオゾン処理槽1内で消費さ
れて系外へ排気される。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らによりなんら限定されるものではない。
実施例 1 セルロース性物質として5〜10mmの長さに切断した
稲わらを用い、これにアルカリ性水溶液を含浸し、次い
でオゾン処理を行なったときのセルラーゼによる稲わら
セルロースの酵素分解性を調べた。
アルカリ物質として水酸化ナトリウム(以下NaOHと
略称する)を用い、濃度0.001〜20重量%の範囲
の各種水溶液を調製した。
各NaOH水溶液と稲わらとを重量比1 :1の割合で
混合し、NaOH水溶液を稲わらに含浸させた。
オゾン反応槽1内に吹き込むオゾン濃度を12g7,(
と一定にし、反応温度を室温(21±2℃)として処理
を行なった。
上記の各稲わらにつき、市販セルラーゼ(天野製薬社製
、Tr ichoderma vir ide起源のも
の)による酵素分解性を測定した。
酵素分解性は次のように定義した。
セルラーゼの酵素活性1単位(IU:カルボキシメチル
セルロースを基質として、酵素溶液11rLlが1分間
に1μモルのグルコースを生成するセルラーゼ量)が1
時間当りに生成するグルコース量(ヤ)とした。
測定に当っては、処理稲わら100mp(乾燥重量)を
1/20Mクエン酸緩衝液(pH4.8 ) 2yd及
び酵素液2rIllと混合し、温度50℃で1時間振盪
した。
反応終了後、酵素を失活させ、生成還元糖量を測定した
又、比較のためオゾン処理をしない場合についても測定
を行なった。
得られた結果を第2図に示す。
すなわち、第2図はNaOH水溶液の濃度と酵素分解性
との関係を示したグラフであり、Aは本実施例の場合、
Bはオゾン処理をしない場合を示す。
第2図のグラフから明らかなように、NaOH水容液の
濃度がO%、すなわち、水のみを稲わらに含浸させてオ
ゾン処理をした場合の酵素分解性は、高々3.1■−グ
ルコース/U・時であった。
したがって、NaOH水溶液の濃度が0.0 0 5重
量%以上で酵素分解性が向上している。
又、NaOH水溶液の濃度が5重量%以上になると、単
にNaOH水溶液を含浸し、オゾン処理をしなくても、
稲わらの酵素分解性は向上するが、その程度はオゾン処
理をした場合に比してはるかに小さい。
実施例 2 実施例1と同様の処理を行ない、その場合における稲わ
らlkg(乾燥重量)当りのオゾン反応量を測定した。
オゾン反応量は、オゾン処理槽1の入口と出口のオゾン
濃度差、オゾン含有空気の通気量及び接触時間から算出
した。
得られた結果を第3図に示す。
すなわち、第3図はNaOH水溶液の濃度とオゾン反応
量との関係を示したグラフである。
第3図から明らかなように、オゾン反応量は、NaOH
水溶液の濃度が15重量%以上から急激に増加した。
前記第2図との関係から、NaOH水溶液の濃度が15
重量%以上からオゾン反応量は増加するが、酵素分解性
は殆んど増加していない。
したがって、この増加オゾン反応量はみかけの反応量で
あって、実質的には酵素分解性を向上させているのでは
なく、単にオゾンがアルカリにより分解しているものと
考えられる。
したがって、実施例1及び2の結果から判断して、効率
的かつ経済的なNaOH水溶液の濃度は、0.005〜
15重量%の範囲(ハ)であり、特に、0.1〜1重量
%の範囲内である。
実施例 3 NaOH水溶液の濃度を0.1、0.5及び1重量%と
し、稲わらとの混合割合と酵素分解性との関係を調べた
各NaOH水溶液につき、混合割合(重量比)を0.1
〜20の範囲として、オゾン処理を行なった。
オゾン処理の条件は実施例1と同じにした。得られた結
果を第4図に示す。
すなわち、第4図はNaOH水溶液と稲わらの混合割合
(重量比)と酵素分解性との関係を示したグラフであり
、C,D及びEはそれぞれNaOH水溶液の濃度が0.
1、0.5及び1重量%の場合を示す。
第4図から明らかなように、各場合とも混合割合が0.
1以上で酵素分解性が向上し、特に混合割合が1〜7の
間が良好である。
しかし、その割合が7以上になると酵素分解性は低下し
、特にその割合が20となると著しく低下した。
以上の結果から、NaOH水溶液と稲わらの混合割合は
、重量比で0.1〜10程度、望ましくは1〜7の間と
することが適当である。
実施例 4 セルロース性物質として、バガス、木屑、新聞紙及びコ
ーンストーバーにつき、NaOH水溶液を含浸してオゾ
ン処理を行ない、その酵素分解性を調べた。
処理条件は、NaOH水溶液の濃度を0.1重量%とし
、NaOH水溶液とセルロース性物質の混合重量比を1
とし、オゾン処理条件は実施例1と同じにした。
又、比較のため、水を含浸(水:セルロース性物質,1
:1)L,てオゾン処理した場合及び試料そのままでオ
ゾン処理をしない場合(無処理)についてもその酵素分
解性を調べた。
得られた結果を下記第1表に示す。
第1表において新聞紙は脱リグニン処理を施したセルロ
ース性物質であり、その酵素分解性は無処理の場合1.
6であって、予め脱リグニン処理を施さないバカス1.
2、木くず0.6、コーンストーバー1.0より高いが
、NaOH水溶液含浸・オゾン処理の効果はこれらと対
比して著しく劣る。
実施例 5 アルカリ金属又はアルカリ士類金属化合物として、水酸
化ナトリウムの他に、水酸化カリウム、水酸化リチウム
、重炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム及び水酸化マグ
ネシウムを用いた場合の効果を調べた。
供試セルロース性物質は稲わらとした。
又、処理条件は、各アルカリ性水溶液の濃度を1.0%
とし、アルカリ性水溶液と稲わらとの混合重量比を1と
し、オゾン処理条件は実施例1と同じにした。
処理後、各稲わらにつき、実施例1と同様にして酵素分
解性を調べた。
得られた結果を下記第2表に示す。
第2表から明らかなように、水含浸・オゾン処理稲わら
の酵素分解性が3.0〜−グルコース/U・時程度であ
り、又無処理稲わらのそれが0. 9 m9−グルコー
スンU時程度であることから、水酸化ナトリウム以外の
アルカリ金属又はアルカリ士類金属化合物を用いても酵
素分解性を向上させることができる。
応用例 NaOH水堺液を含浸してオゾン処理した稲わらのセル
ロース分解菌による資化性、すなわち、セルロース分解
菌が、稲わらのセルロースを栄養源として利用しうるか
否かにつき検討した。
処理条件は、NaOH水溶液の濃度0.1重量%、Na
OH水溶液と稲わらの混合重量比1とした。
又、供試セルロース分解菌としてTr ichoder
maviride (アメリカン・タイプ・カルチェア
ー・コレ.クション( ATC’C )41 3 6
3 1 )及びCe I lulomonas f l
avigena (ATCC 44 8 4 )を用
い′た。
培養に用いた培地組成は、塩化ナトリウム6.0g/l
1硫酸アンモニウムL09/73,リン酸一カリウム0
.5g/71, リン酸二カリウム0.5g/l,硫
酸マグネシウム0.2g/73,塩化カルシウム0.3
9/jJ及び酵母エキスLO9/lとした。
又、稲わらの濃度は1 0 i/lとした。
なお、それぞれの培養温度は30℃とし、培養時間は1
0日とした。
セルロース分解菌の資化性の指標として、それぞれのセ
ルロース分解菌の生成蛋白量を求めた。
生成蛋白量は培養液中の全固形分中に含まれる蛋白量か
ら稲わら中に含まれる蛋白量を差引いた値とした。
得られた培養結果を下記第2表に示す。なお、比較のた
め、試料そのままでオゾン処理を行なわなかった場合(
無処理)の結果も併記した。
第3表から明らかなように、NaOH水溶液含浸・オゾ
ン処理の場合には、セルロース分解菌の増殖量が増加し
、稲わらのセルロース分解菌による資化性を向上させる
ことができる。
以上説明したように、本発明にしたがって予め脱リグニ
ン処理を施すことなくセルロース性物質にアルカリ金属
又はアルカリ土類金属化合物のアルカリ性水溶液を含浸
し、次いでオゾンと接触させることにより、セルロース
性物質の生物学的な分解性、すなわち、セルラーゼによ
る酵素分解性及びセルロース分解菌の資化性を向上させ
ることができる。
特に、0.005〜15重量%の範囲の濃度の水酸化ナ
トリウム水溶液を、セルロース性物質に対して重量比で
0.1〜10の割合で混合含浸させた後にオゾン処理を
行なう方法は、効果的かつ経済的である。
本発明のプロセスは簡単であり、しかも水の使用量が少
なく、又、廃水処理等の問題がない。
したがって、本発明は、セルロース性物質からのグルコ
ース及び微生物蛋白の生産のほか、セルロース性物質の
メタン発酵及び有機酸発酵等の微生物を用いてセルロー
ス性物質を有用物質に変換するプロセスの前処理方法と
して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における実験に使用した装置の断面概略
図、第2図はNaOH水溶液の濃度と酵素分解性との関
係を示したグラフ、第3図はNaOH水溶液の濃度とオ
ゾン反応量との関係を示したグラフ、第4図はNaOH
水溶液と稲わらの混合割合と酵素分解性との関係を示し
たグラフである。 1・・・・・・オゾン処理槽、2・・・・・・混合槽、
3・・・・・・撹拌羽根、4・・・・・・アトマイザー
、5・・・・・・コンプレッサー、6・・・・・・アル
カリ性水溶液貯槽、7・・・・・・移動層、8・・・・
・・オゾン発生装置、9・・・・・・オゾン吹込口、1
0・・・・・・排出フィーダー、11・・・・・・原料
、12・・・・・・空気、13・・・・・・排気。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース性物質を生物学的に分解するに当り、予
    め脱リグニン処理を施すことなくセルロース性物質にア
    ルカリ金属又はアルカリ土類金属化合物のアルカリ性水
    溶液を含浸させ、次いでオゾンと接触させることを特徴
    とするセルロース性物質の前処理方法。 2 アルカリ゛性水溶液とセルロース性物質の混合重量
    比が0.1〜10である特許請求の範囲第1項記載のセ
    ルロース性物質の前処理方法。 3 アルカリ性水溶液の濃度が0.005〜15重量%
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載のセルロー
    ス性物質の前処理方法。
JP55104285A 1980-07-31 1980-07-31 セルロ−ス性物質の前処理方法 Expired JPS597439B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55104285A JPS597439B2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 セルロ−ス性物質の前処理方法
BR8104871A BR8104871A (pt) 1980-07-31 1981-07-28 Processo para p pre-tratamento de materiais lignocelulosicos
US06/288,467 US4451567A (en) 1980-07-31 1981-07-30 Method for pretreatment of cellulosic materials
DE8181106038T DE3172721D1 (en) 1980-07-31 1981-07-31 Method for pretreatment of cellulose materials
EP81106038A EP0045500B1 (en) 1980-07-31 1981-07-31 Method for pretreatment of cellulose materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55104285A JPS597439B2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 セルロ−ス性物質の前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729293A JPS5729293A (en) 1982-02-17
JPS597439B2 true JPS597439B2 (ja) 1984-02-18

Family

ID=14376651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55104285A Expired JPS597439B2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 セルロ−ス性物質の前処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4451567A (ja)
EP (1) EP0045500B1 (ja)
JP (1) JPS597439B2 (ja)
BR (1) BR8104871A (ja)
DE (1) DE3172721D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602538B2 (ja) * 1988-10-31 1997-04-23 キヤノンアプテックス株式会社 シート給送装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266487A (en) * 1986-02-04 1993-11-30 Knobbe, Martens, Olson & Bear Apparatus for the treatment of lignocellulosic materials
FR2604198B1 (fr) * 1986-09-22 1989-07-07 Du Pin Cellulose Procede de traitement d'une pate papetiere par une solution enzymatique.
JPS6380226U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27
US4859474A (en) * 1987-09-28 1989-08-22 Nabisco/Cetus Food Biotechnology Research Partnership Method of making an enzyme sweetened cereal product
US4857339A (en) * 1987-09-28 1989-08-15 Nabisco/Cetus Food Biotechnology Research Partnership Method for making cereal products naturally sweetened with fructose
US6153051A (en) * 1989-05-05 2000-11-28 International Paper Company Method of bleaching kraft pulp employing chlorine dioxide/chlorine-ozone bleach sequence
US4959124A (en) * 1989-05-05 1990-09-25 International Paper Company Method of bleaching kraft pulp in a DZED sequence
WO1991016445A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-31 Weyerhaeuser Company Bacterial cellulose having enhanced brightness properties
US5865898A (en) * 1992-08-06 1999-02-02 The Texas A&M University System Methods of biomass pretreatment
US5693296A (en) * 1992-08-06 1997-12-02 The Texas A&M University System Calcium hydroxide pretreatment of biomass
US5782982A (en) * 1993-03-26 1998-07-21 Arkenol, Inc. Method of removing silica or silicates from solids resulting from the strong acid hydrolysis of cellulosic and hemicellulosic materials
NZ250858A (en) * 1993-12-27 1995-08-28 Hayashibara Biochem Lab Alkali-treated bagasse, its fermentation and use as animal feed
DE19516151A1 (de) 1995-05-03 1996-11-07 Sven Siegle Verfahren zur Herstellung einer Pulpe aus zellulosehaltigem Material, die Pulpe selbst und deren Verwendung
US6635146B2 (en) 1998-07-08 2003-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzymatic treatment of pulp to increase strength using truncated hydrolytic enzymes
US6939437B1 (en) 1999-11-19 2005-09-06 Buckman Laboratories International, Inc. Paper making processes using enzyme and polymer combinations
US6808595B1 (en) 2000-10-10 2004-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft paper products with low lint and slough
US6835560B2 (en) 2001-10-18 2004-12-28 Clemson University Process for ozonating and converting organic materials into useful products
JP2007518897A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 製紙プロセス
US7651615B2 (en) * 2005-12-23 2010-01-26 Clemson University Research Foundation Process for reducing waste volume
MX348793B (es) * 2006-10-26 2017-06-29 Xyleco Inc Procesamiento de biomasa.
WO2009135798A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of a panel
CA2650913C (en) * 2009-01-23 2013-10-15 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
US9127325B2 (en) 2008-07-24 2015-09-08 Abengoa Bioenergy New Technologies, Llc. Method and apparatus for treating a cellulosic feedstock
CA2638160C (en) * 2008-07-24 2015-02-17 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2638157C (en) * 2008-07-24 2013-05-28 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
US8915644B2 (en) 2008-07-24 2014-12-23 Abengoa Bioenergy New Technologies, Llc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2638159C (en) * 2008-07-24 2012-09-11 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for treating a cellulosic feedstock
CA2650919C (en) * 2009-01-23 2014-04-22 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2638150C (en) * 2008-07-24 2012-03-27 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
US20100159521A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ozone treatment of biomass to enhance enzymatic saccharification
US20100159522A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 E.I. De Pont De Nemours And Company Organosolv and ozone treatment of biomass to enhance enzymatic saccharification
US8216809B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Organic solvent pretreatment of biomass to enhance enzymatic saccharification
CA2755981C (en) 2009-08-24 2015-11-03 Abengoa Bioenergy New Technologies, Inc. Method for producing ethanol and co-products from cellulosic biomass
JP2012044880A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Sekisui Chem Co Ltd セルロース糖化方法
BR112013024925A2 (pt) 2011-04-01 2016-12-20 Univ Limerick processamento de lignocelulose
WO2013111762A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 株式会社日本触媒 バイオマスの糖化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829357A (en) * 1968-11-20 1974-08-13 Inst Paper Chem Oxidative manufacture of pulp with chlorine dioxide
US3664918A (en) * 1969-12-09 1972-05-23 Pulp Paper Res Inst Vapor phase pulping of water saturated lignocellulosic materials
US4196043A (en) * 1970-12-21 1980-04-01 Scott Paper Company Kraft pulp bleaching and recovery process
AT361506B (de) * 1976-07-20 1981-03-10 Projektierung Chem Verfahrenst Verfahren zur gewinnung von xylan und faser- stoffen aus xylanhaltigen pflanzlichen roh- stoffen
DE2837904A1 (de) * 1978-08-16 1980-02-28 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum abbau von cellulose- und/oder lignin-haltigen ausgangsstoffen
JPS5839520B2 (ja) * 1980-03-05 1983-08-30 日立造船株式会社 セルロ−ス物質の糖化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602538B2 (ja) * 1988-10-31 1997-04-23 キヤノンアプテックス株式会社 シート給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0045500A1 (en) 1982-02-10
BR8104871A (pt) 1982-04-13
EP0045500B1 (en) 1985-10-23
DE3172721D1 (en) 1985-11-28
US4451567A (en) 1984-05-29
JPS5729293A (en) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597439B2 (ja) セルロ−ス性物質の前処理方法
Han et al. Cellulose fermentation: effect of substrate pretreatment on microbial growth
Ben‐Ghedalia et al. The effect of combined chemical and enzyme treatments on the saccharification and in vitro digestion rate of wheat straw
Gould Studies on the mechanism of alkaline peroxide delignification of agricultural residues
Playne Increased digestibility of bagasses by pretreatment with alkalis and steam explosion
US1990523A (en) Method of producing methane
US4314854A (en) Method for the treatment of cellulosic substances with hydrogen peroxide
Ben‐Ghedalia et al. Effect of sodium hydroxide, ozone and sulphur dioxide on the composition and in vitro digestibility of wheat straw
CN113265898A (zh) 一种利用木聚糖酶与果胶酶进行小麦秸秆制浆的方法
Ben‐Ghedalia et al. Effect of ozone and ammonium hydroxide treatments on the composition and in‐vitro digestibility of cotton straw
CN103082393A (zh) 一种利用生化机械法由烟秆制备烟草薄片的方法
JPS6258361B2 (ja)
CN108148879A (zh) 一种玉米秸秆的预处理方法
Kaparaju et al. The effects of post-treatments and temperature on recovering the methane potential of> 2 mm solid fraction of digested cow manure
JPS6219920B2 (ja)
JP4150523B2 (ja) コンポスト肥料の製造方法
JPS6342988A (ja) じん皮繊維の改良酵素パルプ化法
CN110055798A (zh) 一种农作物秸秆纤维改性方法
Targoński Alkali process for enhancing susceptibility of autohydrolysed beech sawdust to enzymatic hydrolysis
Tong et al. Delignification pretreatment of palm-press fibres by chemical method
JPS6319150B2 (ja)
JPS5898093A (ja) セルロ−ス材料の糖化の前処理法
JPH08132009A (ja) 植物性チップの分解装置及びその分解方法
JPS6254457B2 (ja)
Arora et al. Degradation of lignocellulosic residues by polyporus versicolor and the effect of moisture contents and phenolic compounds