JPS5966056A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPS5966056A
JPS5966056A JP57175710A JP17571082A JPS5966056A JP S5966056 A JPS5966056 A JP S5966056A JP 57175710 A JP57175710 A JP 57175710A JP 17571082 A JP17571082 A JP 17571082A JP S5966056 A JPS5966056 A JP S5966056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electrode
discharging
polynitrile
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57175710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379824B2 (ja
Inventor
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Takashi Iijima
孝志 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57175710A priority Critical patent/JPS5966056A/ja
Publication of JPS5966056A publication Critical patent/JPS5966056A/ja
Publication of JPH0379824B2 publication Critical patent/JPH0379824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高分子物質を電極利科に用いた二次電池に関
するものである。
従来の構成とその問題点 最゛近、高分子重合体にある種の物質をドープすると電
気伝導性が向−卜し、ついには金属電導を示すようなも
のが知られており、このような高分子物質は合成金属と
呼ばれている。その代表列としてポリアセチレンやポリ
フェニレンがある。
これらは、高分子主鎖の炭素原子のπ電子が共役二重結
合により主鎖の間で非局在化しており、ある種の物質を
ドープすることにより高導電率を示すようになる。
この種の高分子物質を電極材料に用いた新しいタイプの
二次電池が、例えば特開昭56−136469号公報に
記載されている。高分子物質を正極に用いた場合の充電
放電反応は、高分子物質の電解液中の陰イオンの取り込
み(ドープ)による充電反応と、陰イオンの放出(アン
ドープ)による放電反応であり、負極に用いた場合は陽
イオンの取り込みによる充電反応と陽イオンの放出によ
る放電反応である。
高分子物質としてポリアセチレン(CH)n、電解液と
して過塩素酸リチウムを例えばグロピレンカーボ゛ネー
トに溶解した溶液を用すた場合の充放電反応を以下に示
す。
正極 (CH)  + n x (CII O4−)放電 負極 (CH) n−+−nxe + nxL lこのように
高分子物質は、正極又は負極として機能するので、他の
負極又は正極゛と組み合わせることは勿論、高分子物質
同志の組み合わせでも二次電池を構成することができる
この種の高分子物質としては、上記の他、ポリ硫化フェ
ニレン、ポリピロール、あるいは水素原子の若干がハロ
ゲン原子、アルキル基、フェニル基、アルキルフェニル
基、ハロフェニル基などで置換されたポリアセチレンな
どが知られている。
一方、高分子物質を負極として用いる場合、これと組み
合わせる電解液としては、過塩素酸リチウム(L I 
Cj204)、硼フフ化リチウム(L i BF4)、
六フッ化リン酸リチウム(L I P Fe )などの
リチウム塩を溶質とし、プロピレンカーボネートやテト
ラヒドロフランを溶媒とした有機電解液が知られてl/
−4る。しかし、上記に示しだ高分子物質を電極に用い
た場合には、高率充放電が困難であるという欠点があっ
た。
発明の目的 本発明の目的は、高率充放電が可能な高分子物質電極を
提供することである。
発明の構成 本発明は、ポリニトリルを正極または負極とし、電解液
には、充放電によシ、ポリニトリル中に取9込まれたシ
、放出されたシする陰イオンや陽イオン82PIする溶
質を溶解したものを用いることを特徴としている。
下記にポリニトリルの構造を示す。
(−CH=N+n           (3)実施例
の説明 二次電池の正極としての実施例を以下に示す。
実施例1 電解液に1モル/℃の過塩素酸リチウムを溶解させたプ
ロピレンカーボネートを用いた。対極すなわち負極とし
て、大きさ2 cm X 2 cm、厚さ1喘のリチウ
ム板を用い、まだ照合電極としてリチウム板を用いた6
、正極材料には、比較例としてのポリアセチレン、及び
ポリニトリルを用いた。ポリアセチレンは大きさ2 c
m X 2 cm、重量50myのこれらのIE極材料
1を第1図に示すようにカーボン塗料2を用いて集電体
であるチタン板3に接着して電極を構成した。
充放電試験は、すべて20°Cで行った。充電はIE極
の電位が照合電極に対して+4.2vになるまで、まだ
放電は+2,0■になるまで行った。第1サイクルの充
放電は、0.12mAで行った後、第2ザイクル以降の
充放電はすべて4mAで連続して行った。
第2図は、i10ザイクルにおけるそれぞれの正極の充
電曲線、放電曲線を示す。図中、A7dボリア七チレン
、Bはポリニトリルである。また第1表には、第10サ
イクルにおける充電容量、放電容量を示す。ポリニトリ
ルが優れていることがわかる。
第  1  表 実施例2 実施例1と同じ構成の正極を用い、電解液には1モル/
℃のヨウ化亜鉛(Z n I 2 )水溶液を用いた。
対極すなわち負極には亜鉛板を、照合電極には、飽和甘
木電極を用いた。充放電は、全て正極が飽和甘木電極に
対して+o、1eVになるまで行い、放電は、−0,2
4Vになるまで行った。第1ザイクルの充放電はOy1
2mAで行い、第2サイクル以降の充放電はすべて4m
Aで行った。
第2表には、第1oサイクルにおける各正極の充電容量
、放電容量を示しだ。このように水溶液を電解液とした
場合にも、本発明のポリニトリルが優れた特性を示す。
第2表 実施例1,2から、ポリニトリルを正極とした場合に、
充放電反応として、有機電解液中あるいは水溶液中の過
塩素酸イオンやヨウ素イオンなどの陰イオンの取り込み
ゃ放出を行わせることができ、従来のポリアセチレンに
比べ優れた性能を示すことがわかる。
以下に二次電池負極としての実施例を述べる。
実施例3 実施例1で示したのと同様にして第1図のような電極を
構成し負極とした。ただし、第1図で示した電極構成の
うち、2のカーボン塗料は、白金塗料であり、3の集電
体としてはチタン板の代りにニッケル板を使った。対極
すなわち正極には、二硫化チタン(T z S 2 )
を用いた。二硫化チタン11に導電材としてのアセチレ
ンブラック0.1y。
結着剤としての四フッ化エチレン樹脂o、1ノを加えた
混合物を1トンで大きさ2 cm X 2 cmに圧縮
成形したものである。照合電極としては、リチウム板を
用いた。電解液には、1モル/℃の六フッ化リン酸リチ
ウムを溶解したプロピレンカーボネートを用いた。
充放電は全て、負極の電位が、リチウム照合電極に対し
て+0.2■になる丑で充電し、放電は負極の電位が+
2.OVになるまで行った。第1サイクルの充放電電流
は、o、12mAとし、第2サイクル以降は4mAで充
放電を行った。第3図には第10サイクルにおける各負
極の充放電曲線を示す。図中、A′はポリアセチレン 
73/はポリニトリルである。第3表には第10サイク
ルにおける充電容量、放電容量を示す。
第3表 この実施例では、対極すなわち正極に二硫化チタンを用
いだが、負極の特性をリチウム照合電極に対−する電位
の変化をパラン〜りとして評価した。
この方法により負極の特性が明確に把握できるからであ
る。正極に、実施例1と同じ電極、すなわち、高分子物
質を用いた場合にも、負極の特性は同じであった。
またヨウ化亜鉛を溶かした水溶液を電解液に用いて、高
分子物質の負極としての充放電特性を検削した場合にも
、本発明のポリニトリルの方がポリアセチレンよりも優
れていた。
以上より、ポリニトリルを負極とした場合にも、充放電
反応として、有機電解液中あるいは水溶液中のリチウム
イオンや亜鉛イオンなどの陽イオンの取り込みや放出を
行わせることができ、従来のポリアセチレンに比べ、優
れた性能を示しだ。
以上ボ!7 二) lノルを正極まだは負極に用いた場
合、その充放電特性が向上することを示した。これより
、二次電池の正極または、負極のどちらが一方又は両方
に使用することにより、二次電池の充放電特性が向上す
ることが明らかである。
発明の効果 本発明によれば、高分子物質を正極および/または負極
に用いた二次電池の充放電特性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に用いた電極の縦断面図、第2図は有機
電解液中での各種正極の充放電曲線を示す図、第3図は
有機電解液中での各種負極の充放電曲線を示す。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 充を時開(時間)   族電吟関(時間)第3図 充・し時間C1ff間ノ      放4を時間(時間
)260

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 充放電により可逆的に陰イオンまだは陽イオンを取り込
    み、放出する高分子物質よりなる正極まだは負極と、前
    記の陰イオンまだは陽イオンを含む電解液を備え、前記
    高分子物質が、ポリニトリルであることを特徴とする二
    次電池。
JP57175710A 1982-10-06 1982-10-06 二次電池 Granted JPS5966056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175710A JPS5966056A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175710A JPS5966056A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966056A true JPS5966056A (ja) 1984-04-14
JPH0379824B2 JPH0379824B2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=16000880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175710A Granted JPS5966056A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966056A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379824B2 (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101466747B (zh) 多基化合物制备方法和电池
JP6370584B2 (ja) リチウム硫黄二次電池
JP2007281107A (ja) 蓄電デバイス
JP3257018B2 (ja) 電池の充放電方法
JP2830365B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS63102162A (ja) 二次電池
JPS5966056A (ja) 二次電池
JPS61203565A (ja) 二次電池およびその電極
JP3089707B2 (ja) 固形電極組成物
JPS61206170A (ja) 二次電池
JP6875818B2 (ja) 電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス
JPS5966058A (ja) 二次電池
JPS5966057A (ja) 二次電池
JPS5966059A (ja) 二次電池
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH0526305B2 (ja)
JPS5946760A (ja) 二次電池
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池
JPS59184461A (ja) 二次電池
JPS59198666A (ja) 二次電池
JPS61208759A (ja) 非水電解液二次電池
JPS63152885A (ja) 二次電池
JPS622468A (ja) ポリマ−2次電池
JPS63150866A (ja) 二次電池
JPH0255908B2 (ja)