JPS5965038A - 3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法 - Google Patents

3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法

Info

Publication number
JPS5965038A
JPS5965038A JP57174895A JP17489582A JPS5965038A JP S5965038 A JPS5965038 A JP S5965038A JP 57174895 A JP57174895 A JP 57174895A JP 17489582 A JP17489582 A JP 17489582A JP S5965038 A JPS5965038 A JP S5965038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloro
dichlorophenol
hydroxyacetophenone
acetate
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57174895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021823B2 (ja
Inventor
Hide Ogata
尾形 秀
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP57174895A priority Critical patent/JPS5965038A/ja
Publication of JPS5965038A publication Critical patent/JPS5965038A/ja
Publication of JPH021823B2 publication Critical patent/JPH021823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3、6ージクロルー2−ヒドロキシアセトフェ
ノン合成法に関する。
3、乙−ジクロル−ユーヒドロキシアセトフェノンは医
薬品、農薬などの中間原料として重要である。その合成
法としては、従来2.3−ジクロルフェノールにアセチ
レンジカルボン酸ジメチルエステルを反応させる工程を
含む3工程からなる方法[特開昭30−42070コお
よび2j−ジクロル−フェノールアセテートと塩化アル
ミニウムを7!;3−/6!;’Cで/、5時間反応さ
せる方法[Pr zem、 Chem、 !;I 、 
!; 33 (/ 979 )] が知られている。し
かしながら、前者は工程数が長いこと、試剤として使用
するアセチレンジカルボン酸ジメチルエステルが高価で
あること、全収率が352%と低いことなどの欠点があ
り、また後者は記載収率j7%であるが、フェノール性
水酸基をメチ゛ル化して単離しているため、そのままの
状態として副生物λj−ジクロルー弘−ヒドロキシア老
トフエノンとの分離についての配慮がされていないこと
に欠点がある。また後者の収率についても後述のとおり
正確さを欠く難がある。
本発明者らは、溶媒中で塩化アルミニウムの存在下フリ
ース転位を試みたところ、従来法で無溶媒であった反応
を溶液状態で実施することによりパラ異性体の生成を抑
え、目的とするオルト体の選択率を高めることを見出し
1本発明を完成した。
本発明の要旨は、溶媒中塩化アルミニウムの存在下2.
、!;−ジクロルフェノールアセテートヲ加熱して3.
乙−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフェノンを得る点
にある。
溶媒としてはニトロベンゼン、二硫化炭素、四塩化エタ
ン、ジクロルベンゼン類などが挙げられるが、とくにニ
トロベンゼンが好ましい。本反応は一般にlθO〜/♂
o ”c好ましくは120〜750°Cにて、必要なら
/〜jO気圧の加圧下に実施される。反応を促進させる
ために無水酢酸を添加してもよい。なお二硫化炭素を使
用する方法として0反応を二硫化炭素中で開始したのち
、二硫化炭素を留去し、さらに無溶媒下に反応を完結さ
せる方法を採用してもよい。
生成した異性体などの混合物の分離のためには種々の有
機化合物の分離法が採用されるが、水蒸気蒸留が好まし
い。なお3t−ジヒドロ−,2H−ピランを使用して、
一旦テトラヒドロピラニルエ以下に本発明の実施例およ
び比較例を示す。
実施例1 2j−ジクロルフェノールアセテートlθfおヨヒ無水
塩化アルミニウム79311をニトロベンゼンに溶かし
、これに無水酢酸996gを徐々に加え、混合物を浴温
/30°Cの油浴上で6時間加熱する。反応液を氷水に
あけ、ベンゼンで抽出する。ベンゼン層を水洗し、減圧
濃縮する。残渣にメタノールjθwtlおよび10%水
酸化ナトリウム水溶液jθmlを加え、水浴上is分間
還流し、メタノールを減圧留去する。残留液をベンゼン
で抽出して、ニトロベンゼンを除去する。水層を塩酸酸
性とし、塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン層を水
洗し、芒硝で乾燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル
によるカラムクロマトグラフィーに付し、ベンゼン−塩
化メチレン(/:/)で溶出スる。目的物と2.j−ジ
クロルフェノールを含む溶出液を集め、再びこれをロー
バーカラム(メルク社製)を使用してクロマトグラフィ
ーに付す。
ベノセンーシクロヘキサン(/:/)〜ベンゼンー酢酸
エチル(/:/)で溶出し、溶出液を濃縮すると、融点
5o−tv”cの淡黄色結晶として粗生成物ψsgyを
得る。粗収率tよg%。この結晶を酢酸エチル−石油エ
ーテルから再結晶し、融点55〜s g °cの淡黄色
プリズム晶として3.乙−シクロル−2−ヒドロキシア
セトフェノンlA2 fを得る。収率弘ユ%。
元素分析(C,f(、OユCらとして)計算値:C1弘
乙ざ乙iH,ユ93:C1,3弘5g(%)実験値:C
,ダ乙1,1.;H,3,0ざ;C1,3弘70(%)
・さらに後半の溶出液から2.5−ジクロルフェノール
17’tl/を得る。収率2ユθ%。
先のシリカゲルカラムから2%メタノール−塩化メチレ
ンで溶出し、溶出物を濃縮し、弘−ヒドロキジ−2,5
−ジクロルアセトフェノンを得る。
水晶を酢酸エチル−イソプロピルエーテルから再結晶す
ると、融点/’/−1〜/弘9°Cの結晶となる。
収量300mQ。収率3θ%。
元素分析(C,H2O,Cりとして) 計算値:C0弘乙J’4;H,2灯、C1,3弘S♂(
%)実験値: C,’1−IJ’l;H,3,01,;
C1,31A、3tC%)12!;θ1−′ 実施例2 2hj−ジクロルフェノールアセテート10fおよび無
水塩化アルミニウム71fをニトロベンゼン30 te
lに溶かし、浴温13θ°Cの油浴上で6時間加熱する
。実施例1と同様に処理すると、下記の生成物を得る。
生成物名      収量(f)   収率(%)アセ
トフェノン アセトフェノン 2j−ジクロルフェノール       l!;2  
    /9./実施例3 実施例1と同様にして得られた反応混合物をシメタノー
ル−塩化メチレンマ溶出する溶出液を濃縮し、粗生成物
1Aiyを得る。これに3t−ジヒドロ−2H−ピラン
7f、ピリジン−p−トルエノ7. Jl/ホン酸複合
体/ 00 ”Itおよび塩化メチレンjθMtを加え
、室温下に2時間攪拌する。反応液に70%水酸化ナト
リウムを加え、塩化メチレンで抽出する。水層を塩酸酸
性とし、塩化メチレンで抽出する。有機層を水洗し、芒
硝で乾燥し、減圧濃縮すると、融点j3〜ss”cの結
晶として36−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフェノ
ン22gを得る。
一方塩化メチレン層を水洗し、芒硝で乾燥し。
減圧濃縮する。得られる油状物をシリカゲルにてカラム
クロマトグラフィーに付し、ベンゼン−塩化メチレンで
溶出させ、溶出物を減圧濃縮し、下記生成物を得る。
(以下余白) 特開昭59−65038(3) これらのエーテル体は塩酸処理すると、それぞれ対応す
るフェノールを生成する。またエーテJし体は別途合成
した標準品と同定されろ。これ冬よ下記に参考例として
示す。
比較例 l〜3 2.5−ジクロルフェノールアセテート1011および
無水塩化アルミニウム976gを混合し、所定の時間所
定温度(浴温)で加熱する。冷後0反応液に少量の水を
加え、少し加温して錯塩を分解させ、塩化メチレンで抽
出する。塩化メチレン層を水洗し、芒硝で乾燥し、減圧
濃縮する。残渣を実施例1と同様にカラムクロマトグラ
フィ一番こ付して、下記の生成物を得る。
(以下余白) 注)I:J、g−ジクロル−ツーヒドロキシアセトフェ
ノン’n  : 25−ジクロル−t−ヒドロキシアセ
トフェノン■ :25−ジクロルフェノール 参考例1 23−ジクロル−弘−ヒドロキシアセトフェノ:/ 1
0 f ト塩化メチレンl0yslに溶かし、これに3
弘−ジヒドロ−2H−ピラン123fおよびピリジン−
P−トルエンスルホン酸複合体ttiyqを加え、室温
下−夜攪拌する。水酸化すl−IJウムアルカリ性とし
、塩化メチレンで抽出する。有機層を水洗し、乾燥し、
濃縮する。残渣をシリカゲルにてカラムクロマトグラフ
ィーに付して油状物を得る。これを石油エーテルで洗浄
し、融点71〜72°Cの結晶としてλS−ジクロルー
μm(:1.−テトラヒドロピラニルオキシ)アセトフ
エノン9jθ■を得る。収率乙7t%。
元素分析(C23H770JCちとして)計算値:C,
3’1.θθ;H,リノi CJ 、 21A4鴎(%
)実験値:C,33,7乙;H,’A93 iC1,2
1A36(%)ujol IR:v   /A7!;、/!;90./260.9
!;0cIII’ax 参考例2 3.6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフェノンlθ
fを塩化メチレンlθゴに溶かし、これに3t−ジヒド
ロ−2H−ピラン1239およびピリジン−p−1−ル
エンスルホン酸複合体/llfを縮し、残渣を水酸化ナ
トリウムアルカリ性とし。
エーテルで抽出する。エーテル層を水洗し、乾燥し、濃
縮すると、融点≠9〜30′Cの結晶として3.6−ジ
クロル−ニー(2−テトラヒドロピラニルオキシ)アセ
トフェノン2θ+Vを得る。収率/IA!r%。
元素分析(C/JH/IIOヨCらとして)計算値:c
、、5−弘Oθ;H6qノjC1,21A32C%)実
験値:c、544oグiH,44ざ9;C1,2弘73
(%)i1m IR,ν  /720./37!;、/2!;0.93
θα−′ax なお水層から原料36−シクロルーニーヒドロキジアセ
トフエノン7tOMf/を回収する。回収率76%。
参考例3 2j−ジクロルフェノール/fを使用して、参考例/と
同様に反応し、油状物としてユj−ジクロルフェニル2
−テトラヒドロピラニルエーテル139fを得る。
元素分析(C,、H,ユCすOユとして)計算値:CJ
3ダi4.H.lAざl;C1.2ざ72(%)実験値
:C.33.2グ;H.μざ!;;i.2176(%)
i1m ■Rニジ   ljざ3./2’13./2θOCIR
ax なおλjージクロルフェノーJしの回収車番よ3.3%
である。
特許出願人  塩野義製薬株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶媒中塩化アルミニウムの存在下2j−ジクロル
    フェノールアセテートを加熱することを特徴トスる3、
    乙−ジクロフレー2−ヒドロキシアセトフェノンの合成
    法。
  2. (2)無水酢酸の存在下に反応を行う、特許請求の範囲
    第1項の方法。
  3. (3)溶媒としてニトロベンゼンを特徴する特許請求の
    範囲第1項の方法。
  4. (4)反応温度を72θ〜/!;O”Cとする。特許請
    求の範囲第1項の方法。
JP57174895A 1982-10-04 1982-10-04 3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法 Granted JPS5965038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174895A JPS5965038A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174895A JPS5965038A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965038A true JPS5965038A (ja) 1984-04-13
JPH021823B2 JPH021823B2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=15986557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174895A Granted JPS5965038A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263332A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sk Sangyo Kk 竪管式水平水閘

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263332A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sk Sangyo Kk 竪管式水平水閘

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021823B2 (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996291A (en) Process for the production of 4-hydroxy-3,5-dibromobenzaldehyde
JPS5965038A (ja) 3,6−ジクロル−2−ヒドロキシアセトフエノンの合成法
US3379755A (en) Preparation of (4-alkanoylphenoxy) acetic acids by oxidation
JP3663229B2 (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
JPH0647568B2 (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JPH0223535B2 (ja)
US3812194A (en) Novel process for preparing 6-halo-3-methylphenols
US4429169A (en) Process for separating isopropylated m-cresols
JPS60172975A (ja) エリスロ−3−(3,4−メチレンジオキシフエニル)セリンの製造方法
JP4168457B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒドと関連化合物の製造方法
Johnson et al. Gliotoxin. IX. Synthesis of the C11H8N2OS Degradation Product1
JPS6230181B2 (ja)
JPS61218564A (ja) N‐アシル‐アシルオキシ芳香族アミンの改良製法
KR100195888B1 (ko) 디엘-3-메칠-시크로펜타데칸-1-온의 제조방법
JPH0511110B2 (ja)
JP3112995B2 (ja) ビフェニル化合物の製造法
US5118877A (en) Process for the preparation of 2,3-dimethylphenol and of 3,4-dimethylphenol
US4469901A (en) Complex formed for separating isopropylated m-cresols
CN117024382A (zh) 一种呋喃磺草酮及其中间体的制备方法
JP2553075B2 (ja) シクロゲラニルフエニルスルホンの製造方法
JPS62230743A (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法
JPS6126555B2 (ja)
Short et al. LXXXI.—The rearrangement of phenyl benzyl ethers
FR2466450A1 (fr) Procede industriel de purification et d'obtention d'itanoxone de qualite pharmaceutique
Cameron et al. Electrophilic ipso-substitution of some highly functionalized tetrahydronaphthalenes