JPS5964551A - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物

Info

Publication number
JPS5964551A
JPS5964551A JP17397882A JP17397882A JPS5964551A JP S5964551 A JPS5964551 A JP S5964551A JP 17397882 A JP17397882 A JP 17397882A JP 17397882 A JP17397882 A JP 17397882A JP S5964551 A JPS5964551 A JP S5964551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
strength
alumina
alkali metal
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17397882A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉郎 脇村
大東 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP17397882A priority Critical patent/JPS5964551A/ja
Publication of JPS5964551A publication Critical patent/JPS5964551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は早強性セメント組成物特には地盤へのセメント
注入に有効に使用しうるに適した早強性セメント組成物
に関するものである。
地盤や岩盤などの間隙や亀裂からの出水をとめる目地詰
めに急結セメントが用いられていることは広く知られて
いる。
即ち、これらのグラウト材は漏水現場で適正量の水を加
えて混線と凝固する直前に漏水個所に圧入し凝固せしめ
て止水するものであり、これまで多数の種類の組成物が
使用されたシ提案されている。例えばこれらの典型的な
急石英セメントとしてはポルトランドセメントにアルミ
ナセメントを混合したものがあるが、それぞれ一長一短
がある。
本発明はこの種ポルトランドセメントとアルミナセメン
ト系の改良に係るもので、グラウト用として特に必要な
早強性、長期強度の向上、施工性の良さ、ブリージング
現象が可及的に小さいことの各条件を兼ね備えたものを
提供することに成功したものである。
即ち、本発明はポルトランドセメント、アルミナセメン
ト、消石灰、アルカリ金属炭酸塩及びカルボン酸(塩)
を各々特定の割合で含有するセメント組成物を要旨とす
るものである。
本発明組成物も構成する各成分とその割合(重t%二以
下同じ)と好ましい範囲は次の通シである。
本発明の範囲 好ましい範囲 特に望ましい範囲ポルト
ランド セメント     70〜30  65〜35   4
5〜35アルミナセメント   5〜50   15〜
50    30〜50消石灰    3−30   
7〜2513〜25これらにおいてまずアルミナセメン
トは、カルシウムアルミネートを主成分とするものでC
aO−At203をはじめとして、12C!a○7A4
z○3゜5CaO−At203. 110a07At2
03・OaF、  4CaO・At203・Fe2O2
などの成分を含む混合物であってもよい。このアルミナ
セメントは通常ブレーン値5.000〜5.000 c
m”/ f 程度のもので十分であるが、特別な目的に
使用するもの例えば特にブリージングや沈下率(固形分
の沈下)、速硬性などの性質をさらに改良したい場合に
はI Q、 000 tyn2/f以上のものを使用す
ることが有効である。
アルミナセメントの配合割合は、前述したような各カル
シウムアルミネート成分の合計量を基準としたものであ
って、組成物にしめる割合が50%を越えると水と混合
したときにアルミナセメント水和物が多(1にでき長期
にわたっての強度の増加が期待されないことなど、一方
5チ以下ではグラウト材としての早強性が得られないこ
となどのため前述の如く制限しなければならない。
ポルトランドセメントは、カルシウムシリケートを主成
分とするもので、通常のポルトランドセメントは勿論の
こと近年その改良として広く使用されるようになってき
た早強セメントや超早強セメントなども使用可能である
このポルトランドセメントの配合割合は、多すぎるとグ
ラウト材としての早強性が悪くなるなど、少なすぎると
施工後の材令の増加とともに現われるべき強度の増加が
少なくなることなどのため前述の如く制限される。
消石灰はCa(OH)zとしての使用が必要であシ、石
灰石(0aOO3)や生石灰(OaO)などとしての使
用では目的が十分達成されない。0a(OH)2として
の使用量が多すぎると初期および長期の強度がともに十
分なものとならないこと、一方少なすぎても早強性が十
分でなくなることなどのため前述の如く制限される。
アルカリ金属炭酸塩はNa2003 +  N a H
O03*に2 C!03 、  KHC!03などが使
用できるがなかでも炭酸ナトリウム(Na2003 )
が最良である。この使用量は、少なすぎては早強性が得
られないし、逆に多すぎても早強性が劣るようになるな
どのため前述の如き範囲に制限される。
カルボン酸又はその塩は、クエン酸、酒石酸、グルコン
酸、リンゴ酸などの有機カルボン酸又はその塩類が使用
できるが、なかでもクエン酸又はその塩が最適である。
この使用量は、多すぎても強度は大きくなるが、ブリー
ジング性が激しくなって実用的でなく、一方少なすぎて
は上記4成分系において流動性が悪くなシ施工が困難と
なシ、強度も半減することなどのため前述の範囲に制限
される。
本発明はこのよりな5成分をそれぞれ特定量の割合で含
む組成物であり、グラウト材としてその使用に際しては
現場にて、これらの組成物100部に対し略々50〜3
00部多くの場合100〜200部程度の水とともにス
ラリーとし、適度の流動性となったところで目的の地盤
などの注入箇所へ圧入するものである。
このようなスラリー調整に際して、それぞれの目的に応
じて、例えばプリージング性、沈下率などを減少させる
ためになど種々の目的で適当な増粘剤、膨張剤、発泡剤
などを併用することも勿論可能であシ、本発明の目的を
損わない程度において他の粉末原料を加えることも可能
でちる。
このような本発明は、グラウト材として必要な適度の施
工性を確保できるとともに水との混練後のプリージング
傾向も少なく、施工後のスラリーの沈下も殆んどないば
か9か、早強性、長期強度にも優れた性能をもたらすも
のであシ、緊急工事および工事日数の傾線化が要望され
るグラウト利等の用途に用いられるものとしての工業的
な価値は太きいものである。
本発明を以下さらに実施例にて説明する。
実施例及び比較例 ポルトランドセメント(三菱鉱業セメント株式会社製、
ブレーン値3100 cm27 t )、アルミナ七メ
7−)(旭硝子株式会社製アサヒフオンシュ、ブレーン
値5300 cm2/り)、消石灰(純度96チ)、炭
酸ナトリウム(純度99,9チ)およびクエン酸を第1
表に示す配合割合(重量%)で調合し、十分混合したあ
と、これらの固形分に対して水/固形分比が150チと
なる量の水を加えた。
これらについてのゲル化時間(分)、コンシスチンシー
(秒)、プリージング率(%、混線3時間後)、沈下率
(材令1日)、圧縮強度(K17cm2)を測定した結
果を同様第1表に示した。
尚、結果の測定方法は次の通シである。
・ゲル化時間;100CCのビーカー内に混線物を約8
0cc入れて静置しておきこれを90°傾むけても内容
物が流出しなく なるまでに要する時間を求めた。
・コンシスチンシー; ASTMのC!939−81の方法を採用した。
・プリージング率; J工8 A 1123  の準じた方法で測定した。
・沈下率; 直径56n深さ10c!nのシリンダー内に混線物を入
れ1日後、容器の上端から 硬化試料の上面まで長さを測定した。
第1表 実於例実施例実施例比較例 比較例比較例比較例   
 □(II   (21(31f4!   I!51 
  (61(7)ポルトランド セメント     40   55  −55   4
0   40   55   90アルミナセメント 
40   25  35   40   40   5
    H)Oa(OH)2   20   20  
10   20   20   40   1ONa2
CO322,550223 クエン酸   0.2   Q、2 0.15  0 
 0  0.2  Q、15水/固形分比 150 1
50 1’50 150 150 150 150ゲル
化時間  10  14  12  2   0  5
5  14     ’コンシスチンシー 7.5  
 Zo   Zo   9   oO7,48プリージ
ング率 0.1  0.j   O,1500254,
5沈下率    0.10 0.2 0.15  0 
 0  30  5圧縮強度 5hr後  ELl  5,2 6.7  [1,82
−0’   0 0.051日後    15.8 1
3.0 14.5  1.0  5.’OO,3,g、
428日後   25,0 20.6  ’1a5  
4.0  10.5   !L5  15,1これらの
結果から分る如く、本発明にかかる組成物は実施例(1
1f2) (3)に示されるように、ゲル化時間が大体
5〜15分といった作業上必要な最少限かつ適度な時間
で硬化するもので、なおかつ、7〜8分といった実用上
の充分なコンシスチンシー、02%以下のブリージング
率および沈下率を有する優れた性能を持つものである。
また、3時間後の強度も5 Kg 7cm”以上発揮さ
れる早強性を持つもので、かつ28日強度も20Ky/
σ2以上となり優れた性能を有するものである。
これに対して、比較例4及び比較例5は、本発明におい
て必須であるアルカリ金属炭酸塩又はカルボン酸を加え
ていないため、ゲル化時間は早くなシ過ぎ、流動性も悪
くなシ、3時間強度も28日強度も低くなるものである
。比較例(6) Telはそれぞれ消石灰およびポルト
ランドセメントを多く用い過ぎた例である。ゲル化時間
は長くなシ過ぎるばかシかブリージング率および沈下率
も大きくなシ過ぎ、早強性も劣るもととなシ実用上、問
題が多いものである。
336

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 重量係で、ポルトランドセメント70〜60チ、
    アルミナセメント5〜50%、消石灰5〜30チ、アル
    カリ金属炭酸塩α5〜5%およびカルボン酸又はその塩
    0.05〜1チの割合からなるセメント組成物。 2、 ポルトランドセメント65〜35%、アルミナ七
    メン)15〜50%、消石灰7〜25チ、アルカリ金属
    炭酸塩0.7〜3.0%およびカルボン酸0.1〜0.
    3俤である特許請求の範囲第1項記載のセメント組成物
    。 & ボルト2ンドセメント45〜65チ、アルミナセメ
    ント30〜50%、消石灰13〜25チ、アルカリ金属
    炭酸塩1〜2−・5チである特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のセメント組成物。 4、 アルカリ金属炭酸塩が炭酸ナトリウムである特許
    請求の範囲第1項乃至第5項いずれか記載のセメント組
    成物。 5、 カルボン酸又はその塩がクエン酸又はその塩であ
    る特許請求の範囲第1歩乃至第4項いずれか記載のセメ
    ント組成物。 & 組成物がグラウト用である特許請求の範囲第1項乃
    至第5項いずれか記載のセメント組成物。
JP17397882A 1982-10-05 1982-10-05 セメント組成物 Pending JPS5964551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17397882A JPS5964551A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17397882A JPS5964551A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964551A true JPS5964551A (ja) 1984-04-12

Family

ID=15970536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17397882A Pending JPS5964551A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964551A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158872A (ja) * 1984-08-27 1986-03-26 菊水化学工業株式会社 発泡モルタル用組成物
JPS61155239A (ja) * 1984-07-27 1986-07-14 信越化学工業株式会社 セメント系凝結調節組成物
US6610140B2 (en) * 2000-07-07 2003-08-26 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed thixotropic cement compositions and methods
US7294375B2 (en) 2002-07-18 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Cement composite, concrete, concrete cask and method of manufacturing concrete

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155239A (ja) * 1984-07-27 1986-07-14 信越化学工業株式会社 セメント系凝結調節組成物
JPH0476941B2 (ja) * 1984-07-27 1992-12-07 Shinetsu Chem Ind Co
JPS6158872A (ja) * 1984-08-27 1986-03-26 菊水化学工業株式会社 発泡モルタル用組成物
JPH0149673B2 (ja) * 1984-08-27 1989-10-25 Kikusui Kagaku Kogyo Kk
US6610140B2 (en) * 2000-07-07 2003-08-26 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed thixotropic cement compositions and methods
US7294375B2 (en) 2002-07-18 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Cement composite, concrete, concrete cask and method of manufacturing concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536310A (en) Cementitious compositions containing fly ash
US4632186A (en) Well cementing method using an AM/AMPS fluid loss additive blend
US4118242A (en) Process for manufacturing concrete of high corrosion resistance
US5693137A (en) Use of alumina clay with cement fly ash mixtures
US2336723A (en) Concrete, cement, and the like, and the process of making the same
US3232777A (en) Cementitious composition and method of preparation
US4715896A (en) Cementitious binder for consolidated fill
KR100835702B1 (ko) 방청기능을 갖는 철근콘크리트용 방수재 조성물
KR100876222B1 (ko) 연약지반 개량용 기능성 고화재
JPS59164659A (ja) コンクリ−ト混合物用液状硬化促進剤
US4802922A (en) Capsules of high alumina cement compositions
US4822421A (en) Thixotropic cement compositions
US4482384A (en) Cementitious compositions and methods of making same
JP2730615B2 (ja) ポルトランドセメントを含有する速硬性結合剤混合物並びに該結合剤混合物を含有するモルタル及びコンクリート
JPS5964551A (ja) セメント組成物
GB2093444A (en) Dilute grout
US4762561A (en) Volume-stable hardened hydraulic cement
KR101636277B1 (ko) 경소백운석을 활용한 말뚝 주입재 조성물
WO2004080911A1 (en) Controlled low strength flowable fill composition with iron chelating compounds
JPH10102058A (ja) 地盤注入材
KR102377413B1 (ko) 친환경 고강도 토양고화제 조성물 및 이를 이용한 시공방법
CA1221389A (en) Manufacturing method of portland cement
KR20170106749A (ko) 폐자원을 이용한 친해양환경성 해양콘크리트용 결합재 조성물, 이를 포함하는 해양구조물용 시멘트 모르타르 및 해양구조물용 콘크리트
JPH01108140A (ja) セメントミルク工法用材料
CA1258269A (en) Cementitious binder for consolidated fill