JPS5964510A - アルゴンガスの精製法 - Google Patents

アルゴンガスの精製法

Info

Publication number
JPS5964510A
JPS5964510A JP17402282A JP17402282A JPS5964510A JP S5964510 A JPS5964510 A JP S5964510A JP 17402282 A JP17402282 A JP 17402282A JP 17402282 A JP17402282 A JP 17402282A JP S5964510 A JPS5964510 A JP S5964510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
column
adsorption
argon
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17402282A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Takebayashi
竹林 忠夫
Kiyoharu Hashiba
羽柴 清晴
Hideo Mitsui
光井 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17402282A priority Critical patent/JPS5964510A/ja
Publication of JPS5964510A publication Critical patent/JPS5964510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルゴンガス中の徹覇°窃素の吸着除去法に
関する。
アルゴンガスは化学的に不活性であるところから、化学
反応の雰囲気用として窒素などとともに広く用いられて
いる。
特に近年、半導体工業の発展にともない高純度結晶シリ
コンの合成あるいは加工の雰囲気用に高純11)′アル
ゴンが多片され、その需要が飛躍的に伸びている。
アルゴンガスは空気中に約0.9 vo1%含まれてお
り、通常、この空気の低渦桔留を2〜6段経て99%以
上の高純度なアルゴンを得ている。アルゴンは窒素に比
して約3倍という価格であるので使用ずみアルゴンの回
収、再利用が経済性の向上に必要である。使用ずみアル
ゴンはその用途に応じて各種の不純物を含んでいる。水
分あるいは炭酸ガスなどの混入に対しては、シリカゲル
、ゼオライトなどによる吸着除去や低温凍結による固形
化分離かり能である。また、アルゴン中の酸素は水素吹
込みにより、デオキン触謀上で水を生成させ、前述の方
法で生成水分の除去を行なうことができる。
上述の各法は、いずれも不純物濃度を1 vol、1l
TIT1以下に低減するための工業的手法として混相さ
れている。従来、アルゴンに含まれる不純物が窒素の場
合は、チタンスポンジとの〜j温反応による除去法が用
いられてきた。この方法によれば、窒素1 v o ]
、−Ill”以下の精製度は容易に達成できるが、反応
温度として800℃以上を要することと反応生成物の窒
化チタンによる反応阻害で原料チタンの利用効率が低い
こと、また、アルゴンの回収コストが大幅に上昇するな
どの欠点がある。
他方、ガス中の窒素除去に吸着剤を用いる方法が知られ
ている。例えば、日時分52−20959号公報には空
気液化分離装置から得られる酸素中の低濃度窒素の除去
を天然モルデナイトあるいは天然クリノプチロライトを
用いて行なう方法が、また、日時分52−42755号
公報には空気液化分離装置及び粗アルゴン精留装置を用
いてイOられるアルゴン中の窃素不純物を、常温で5〜
35kg/ Cm2Gにてゼオライトを用いて吸着除去
する方法が開示されている。
これらの技術はゼオライトによる窒素除去ないしアルゴ
ン精製の可能性は示唆されるが得られろ精4i1Jカス
の純度及び回収率が比較的単1・点で高純度アルゴンの
回収を行なうには必ずしも充分とは営えない。
本発明者らは、高純度のアルゴンカスを高い回収率で侍
る方法を探索し、特定の吸着剤と特定の操作条件とを組
合せることによって達成しイ:することを見い出した。
本発明は、単にアルゴンガス中に混入する窒素を高い捕
捉率(吸着率)で除去するのみならず、アルゴンガスの
系外排出量を相対的に充分に抑制することによって商い
回収率でアルゴンを回収できる。工業的なカス吸着操作
は一般的に連続処理で行なわれることが多く、従って吸
着塔は2塔以上の複数基が用いられ、一方を吸着工程に
用いながら他方は能力回有をはかる。この能力回向操作
を再生あるいは脱着と称する。
アルゴン中の窒素を選択的に吸着する吸着剤を充填した
吸着塔は、力えられたン3%庁、圧力、瀞度の条件下で
、ある定まったアルゴンガス和製容量を持つ。Tすを定
量の供給ガスを処理したのち吸着塔は、吸着工稈より再
生工程に入り、吸着9素の脱離(脱’41F )が行な
われる。この脱着方法には加熱昇温する熱再牛法、圧力
を沖、じる減圧脱着法、精製されたアルゴン等で洗浄す
るパージ脱着法等があり、いずれも吸着1稈完了直後の
塔内残留ガス(ホールドアツプ)の排出を行なう。この
ホールドアツプは吸着剤粒子内及び吸着剤粒子充填空隙
に分布し、窒素のみならずアルゴンも共存している。吸
着剤粒子間空隙容積は粒子の形状と寸法及びその分布に
よって必ずしも一定しないが、一般的に吸着塔容A′〜
の約40〜50%で、粒子の吸着特性とは関係ない。従
って内生工程において系外に排出されるガス中のアルゴ
ン含有量を左右するのは充填吸着剤の対アルゴン吸着特
性である。
この観点から神々の吸着剤とその操作条件を倹肘した結
果、後述の各神ゼオライトを比較的低い温度で、かつ大
気圧付近において窒素を含むアルゴンガスと接触させる
ことによって吸着系外に排出されろガス中のアルゴン含
有量を相対的に低くできることを見い出した。
すなわち、この方法は処理に供せられたアルコンを高率
で回収し得る方法である。
本発明で用いる吸着剤、すなわちゼオライトはA型、フ
ォージャサイト型1モルデナイト型ゼオライトである。
これらは結合剤を加えであるいは加えずに成型、造粒し
乾燥後、焼成、硬化させるなどの通常の方法で処理し用
いる。本発明に適した粒子の形状は特に制限されず、球
状9円柱状またはこれらを破砕したものでもよい。本発
明で用いる吸着剤粒子の大きさは、特に制限されないが
、精製操作において窒素吸着のみを考えた場合は、粒子
径が小さい稈好ましい。しかし、通常処理すべきガスと
吸着剤との接触は、固定層への流通による方法であるの
で過大な流通圧力損失をもたらさぬような吸着剤粒子径
の実用的下限が設けられる。本発明の実I血に好適なる
粒子径下限は、径0、1 mmである。
ゼオライトを構成するナトリウムは、他の陽イオンとイ
オン9換が可能であることは従来から知られている。本
発明では、このようにイオン交換したゼオライトを用い
ると精製処理能力の点で好ましい結果が得られる。ゼオ
ライト中のナトリウムと交換するイオンの種類は、カリ
ウム、リチウム、カルシウム、ストロンチウム、マグネ
シウム。
バリウム、コバルト、ニッケル、 銀、銅、 1ilj
鉛。
鉛、カドミウムなどである。イオン交換は導入する陽イ
オンを含む溶液と接触させるなどの通常の方法で行なう
。A型ゼオライトに導入して特に効果の見られるイオン
は、カルシウム、ストロンチウム、マグネシウムである
。X型及びY型などのフォージャサイト型ゼオライトに
導入して特に効果の見られるイオンは、カリウム、バリ
ウム、カルシウム、銅、マグネシウムである。また、モ
ルデナイト型ゼオライトに導入して%に効果のあるもの
は、カルンウム、ストロンチウムである。
本発明で特に好ましい吸着剤は、モルデナイト型ゼオラ
イトである。モルデナイト型ゼオライトは、通常、シリ
カ・アルiす比(S’10.、 /1203)が10〜
30で、他のゼオライトと同様に、イオン交換可能な型
でナトリウムイオンを含んでいる。
本発明では特に5in2/A/20. 10〜15で、
カチオン棟としてNa  、  Oa2.  Sr2 
 を含むモルデナイト型ゼオライトである。しかし、H
イオンで90%以上のNa  イオンを交換したH−モ
ルデナイトば、対窒索吸着容計が著しく低く、本発明で
は好ましくない。
窒素を含有するアルゴン(貝下、原ガスと称すンと吸着
剤との接触名贋度、すなわち吸着湿度は0℃以下で、特
に−20℃〜−70℃が好適である。
再生工程において僅かな加i1卑操作を行なう際に有効
な脱着ン都度へ到梓せしめるための所装熱エネルギーを
過大にしない範囲で、かつ、原ガス処理量対ホールドア
ツプの比が充分に大きい領域として上記の温度範囲が有
利である。
吸着剤と原ガスとの接触?、情度(吸着湯度ンシより低
くすると窒素吸着量が増大する。同時にアルゴン吸着量
も増大する。窒素吸着量の増大はガス精製量を増加させ
、アルゴン吸着骨の増大は再t(二時の圧抜工程におけ
る系外排出アルゴン骨を増加させる。アルゴンの吸着4
’+”J製における回収率(精製ガス量フ (7″”7回I17率= (精製カス(ハ)→−(系剛
出、11′)は、窒素吸着のみならず、アルゴン吸着の
温度依存性から評価しなければならない。
吸着剤と原ガスを所定の温度まで冷却し、吸着温度を維
持するには、通常の熱交換方法が適用で鍍るが、Ifi
−に吸着剤にモルデナイト型ゼオライトを用いる場合は
、このものが0.5 Kcal/m帝Hr・℃という(
J)熱伝導率であるので、対流伝熱を行なわせるよう吸
着カラムに冷却用のガスを流通させる必要がある。この
ガスは純アルゴンが峡も好ましいが、精製アルゴンガス
の用途によっては、水素ガス及び他の希ガスを用いるこ
ともできろ。アルコ゛ンをはじめとするこれらのガスは
高を由なので、カラムから流出後、冷却して揚送入する
循JHje用が経済的である。極めて特殊な例では、液
化アルゴンを吸着カラム内へ1自接送入することも可能
である。この方法は改めて後述する。
精製に用いた固定層吸着塔は、所定の精製ガス量を製造
したのち再生される。吸着剤に吸着した窒素の脱着を行
なうためには、加熱、減圧、洗浄などの操作が適用でき
る。特に本発明ではこれらの絹合せが効果的である。
吸着工程を終了1〜だ後、吸着塔の加熱を行フ、仁つ。
加熱方法は、充填吸着剤の熱伝導度が低いので気体循環
による対流伝熱が適当であり、史に循環カスとして吸着
工程終了時に塔内りに留ガスを用いるのが回収率を高く
保つうえで有効である。い1゛れにせよ吸着塔は再生工
程において加熱外?1μする必要がある。その所要エネ
ルギーの節減のためにゼ)生温度を必要にして十分な温
度レベルに抑制することが重要である。本発明において
窒素脱着に必要な温度は、−50℃〜+20℃である。
/!lJ論これより高い脱着需1度を用いることもでき
る力瓢アルゴン中の不純物窒素の吸着精製には不必要な
条件である。同様の考え方によって吸着温度に関しても
より低い温度が窒素吸着に有利であり、アルゴンに対す
る窒素の吸着選択性も高くなるが、吸着速度、脱着速度
が充分大きく、かつ再生工程における加熱所要エネルギ
ーを過大とせぬような下限潟塵が存在し、−70℃〜0
℃が好適な範囲である。
吸着塔外淵後、塔内ガスの圧抜きを行なう。圧抜きは原
ガス済、他方向と向流に真空ポンプなどを用いて塔外へ
排出せしめる。塔内圧力が大気圧以下の目標圧力に到達
した後、到達圧力で所定の時間保持する。この期間に、
精製されたアルゴンガスを原ガス流通方向と向流に塔内
を流通洗浄することもで敦、また、減圧脱気のみを継続
することもできる。
次に絆ガス流通圧力とほぼ等しい塔内圧力に復する昇圧
と吸着温度へ到達ぜしめる冷却を併行する。この昇圧に
用いるガスは精製アルゴンをMlいるか、一部属ガスを
併用して昇圧する。冷却を加速するためには導入したア
ルゴンガスを吸着塔内に滞留させずに冷却器との間を循
環せしめることが有効であり、この場合には、窒素不純
物を含まぬ精製アルゴンガスのみによる塔内昇圧がより
好適である。
以上の原ガス送入、停止、昇温、圧抜、パージ。
冷却及び昇圧の各工程を順次行ない、かつ連続的に精製
アルゴンを付るためには2基以上の吸着カラムを設置し
、循環的に使用する方法がとられる。
更に6塔以上の吸着カラムを備えろj、Q合は、少なく
とも1塔が減圧工程にある時に、他の少なくとも1塔を
昇圧工程となる様に時間割を絹む。これら2塔間は互い
にP9換させながらエネルギーの保存をはかることが効
率の向上をもたらす。
本発明の方法とその効果を具体的に説明するために、以
下に実施例を示す。
実施例1 シリカ対アルミナのモル比10のNa型モルデナイトよ
りなる1、5朋φ柱状粒子(ペレット)5501を内径
2.76Cm、長さ150cnLのカラムに充填し、−
50℃へ冷却した。この吸着カラムへ1000V○1.
ppllの窒素を含むアルゴンガス(原ガスを1 at
aにて送入し、カラム出口側より流出せしめた(第1回
流通工程)。流入速度は毎分2.5 N!である。
流出口にて流出ガスの組成分析を行なった。窒素のリー
クが検出された時点で原ガス送入を停止した。1νシ、
着力ラムの両端を弁で閉止したのち、カラム温度を一2
0℃に上昇せしめた。吸着カラム内圧力は2.3に9/
(z2Gまで上昇した。次にカラム入口側へ向流的にカ
ラム内圧力の脱圧を行なった。
1ataまで降圧する間にカラムから流出したガス陣は
21℃、Iataで8.11であった。 更に、真空ポ
ンプによって50 mvrHgまで減圧した。真空ポン
プによるカラムからの吸引ガス憚°は、21°C91a
、taで7.5 、dであった。引続λカラム内圧力を
50 mmH(:t、に保持しながらカラ人出口側より
ボンベアルゴンガスを減圧時と同方向に流通してカラム
入口側より流出せしめた。流出ガス量は21℃、1at
aにて61であった。
次に、カラム出口側からのガス送入を継続しながらカラ
ム入口側の弁を閉止し、カラム内を1 ataまで昇圧
した。この間カラム温度を再び一50°Cに戻した。カ
ラム内が一50℃、1ataK到達したのち、再びカラ
ム入口側より原ガスを1 a、ta 。
2、63 Nl/MINで送入しカラム出口側より流出
せしめた(第2回流通工稈)。
流出ガス組成を一定時間毎に分析して流出ガス中の窒素
濃度が11−を越えるまで原ガス送入を継続した。送入
された原ガス体積は、21℃、1a、taにて1981
であった。
この結果を整理し、以下のような僚れた成績を得た。
アルゴンガス純1<99.9999 vol、%アルゴ
ンガス回収率  90.0% 実施例2 第1回流通工程までは実施例1と同様に行なった。次に
カラム視1度を一50°Cに保持したままでカラム入口
側より真空ポンプにてカラム内ガスの吸引を行なった。
吸引開始後10分にてカラム内圧力はim+l(g以下
になったも更に真空吸引を50分継続した。次にアルゴ
ンガスをカラム出口側より送入し、カラム内圧力を1 
ataへ昇圧した。
カラム内が1 a、ta、  −50℃であることを確
認したのち、カラム入口側から原ガスを1月び送入する
第2回流通工程を行なった。送入条件は実施例1と同様
、1 a t a+  263N lΔ訂Nである。
流出ガス組成分析を行なったところ、原ガス流通開始後
20分で50 voLll−のり索の洩出が認められた
実施例6 第1回流辿工稈までは実施例1と全く同様に行なったの
ち、カラム渦層を0℃まで弁溝した。この時カラム内圧
力は5.9 kl? / cnL”Gを示した。
次にカラム入口側からカラム内のガスを自流的に抜き出
し、大気圧まで達I−たのち、更に真空ポンプにて1朋
Hgまで減圧した。原ガス送入停止後、カラムより抜き
出されたガスの総体積は、21℃。
1a、t、aにて16.5/であツタ。
次にカラム内口側1から窒素を含まぬアルゴンガスを送
入し、併せて一50℃への冷却を行なってカラム内を一
50℃、1ataとした。次に1 ata。
2、65 N7/MINで原ガスを送入した(第2回流
通工程)。流出ガスの分析を行なった結果、流辿直債か
ら窒素含有に’r 1 vol、pI”以下のアルゴン
が得られ、21℃、1ataにて220ノ流出する市で
9素濃度は不変であった。すなわち、ガス純度99、9
999 vol、%のアルゴンを回収*93%という優
れた成績で得ることができた。
実施例4 シリカ対アルミナのモル比10のナトリウムモルデナイ
ト結晶の交換可能なナトリウムイオンの98%をカルシ
ウムイオンで置きかえたモルデナイトよりなる1、5朋
φ柱状粒子を用いる以外は実施例1と同様の操作を行な
ったところ、得られた精製アルゴン体積は1901(2
1℃、 1 ata)でアルゴン中窒素濃度ば1 vo
l、ρ囲板下であった。
第1回流通工稈と第2回流通工秤の中間に行なった再生
工程で排出されたガス体積は総計2001であった。す
なわち、アルゴン回収率は90%であった。
実施例5 カルシウムイオンによってナトリウムイオンの80%を
9換したA型ゼオライトなる1、5−φ柱状粒層ペレッ
ト)550グを内径2.76CM、長さ150−のカラ
ムに充填1.、−50 ’cへ冷却した。
この吸着カラムへ1000 vol、III”mの窒素
を含むアルゴンガス(原ガス)を−50℃、1ataに
て送入し、カラ人出口側より流出せしめた(第1回流)
nj工程フ。流入速度は毎分2.5N/である。流出口
にて流出ガスの舶成分析をガスクロマドクラフィーにて
行なった。流出アルゴン中の窒素の濃度が5vol。卿
検出された時点で原ガス送入を停止した。
吸着カラムの両端を弁で閉止した後、カラム泥度を一2
0℃に上昇した。吸着カラム内圧力は2.0 kg/c
m 2Gまで上昇した。次にカラム入口側へ自流的にカ
ラム内圧力の脱灰性なった。1 ataまで降圧する間
にカラムから流出したガス帯ば21°G、  1 at
aで6.21であった。更に真空ポンプによって50i
mHgまで減、圧した。真空ポンプによるカラムからの
吸引ガス骨ば21°C,1ataで5.01であった。
引続きカラム内圧力を50mmHgに保持しなからカラ
ム出口側よりボンベアルゴンガスを減圧時と同方向に流
通l〜てカラム入口側1より流出せしめた。流出ガス慴
は21°C,1ataにて61であった。次にカラム出
口0111からのガス送入を継続しなからカラム入口側
の弁を閉止し、カラム内を1 ataまで昇圧した。
この1出カラムf、完度を肖び一50℃に冷却した。
カラム内か一50℃、 1 ataに到達したのち、再
びカラム入口側より原ガスを一50°G、  1 at
a。
2.65Nl/MT、Nで送入し、カラム内[E (i
lIlより流出せしめた(第2回流通工程)。流出ガス
組成を−定時間毎に分析して流出ガス中の窒素濃度が1
咽を越えるまで原ガス送入を継続した。送入された原ガ
ス体積は21°に、1ataにて951であった。
この結果を整理し、以下のような優れた成績をイ↓tた
アルゴンカス純度   99.9999vo1.%アル
ゴンガス回収率  84.6% 実施例6 第1回流辿工稈までは実施例5と同様に行なった。次に
カラム温度を一50℃に保持したままでカラム入口側よ
り真空ポンプにてカラム内ガスの吸引を行なった。吸引
開始後1o分にてカラム内圧力は1mm13g以下にな
った。
更に真空吸引を50分継続した。次にアルゴンガスをカ
ラム出口側より送入し、カラム内圧力を1ataへ昇圧
した。カラム内が1ata、−50℃に到達したのち、
カラム入口側から原ガスを再び送入する第2回流通工程
を行なった。送入条件は実施例5と同様−50°C、1
ata、  2.65 Nt/MINである。
流出ガス組成分析を行なったところ、原ガス流通開始後
、7分で50 vol、pFlの窒素の洩出が認められ
た。
実施例7 第1流通工稈までは実施例5と全く同様に行なった後、
カラム温度を0℃まで昇温した。この時カラム内圧力は
3.0 k!?/Crn2Gを示した。次にカラム入口
側からカラム内のガスを向流的に抜き出し、大気圧まで
達したのち史に真空ポンプにて1+vI++)(gまで
減圧した。原ガス送入停止り後、カラムより抜き出され
たガスの総体積は21℃、  LataにてIAO7で
あった。
次にカラム出口側から窒素を含まぬアルゴンガスを送入
し、併せて一50℃への冷却を行なってカラム内を一5
0℃、1ata とした。次に一50℃、  1 at
a、 2.65Nl/kA工Nで坤ガスを送入した(第
2同流通工程)。流出ガスの分析を行なった結果、流通
直後から窒素含有骨1 vol、PI1m以下のアルゴ
ンが得られ、21℃、1ataにて751流出するまで
窒素濃度は不変であった。すなわち、ガス純度9 ’9
.9999 vow、、%のアルゴンを回収率84.9
%とい5 aidれた成績で得ることができた。
実施例8 A ’1llIゼオライトのナトリウムイオンの75%
をストロンチウムで置きかえた(Sr、 Na) Aよ
りなる1、5朋φベレツトを吸着剤として使用する以外
は実施例5と同様の操作を行なったところ、伊られた梢
H7ルゴン体積は8.4.8 l (21°C,1at
a)でアルゴン中窒素濃度は1 vol、1)1111
以下であった。
第1回流通工程と第2回流通工程の中間に行なわれた再
生工程で排出されたガス体積は、21°0゜1 ata
にて15.07であり、アルゴン回収率85%という好
成績であった。
実施例9 吸着剤としてナトリウムx(試料A)、このナトリウム
をカリウムイオンで交換したカリウムX(試料B)、カ
ルシウムイオンで交換したカルシウムX(試料C)、マ
グネシウムイオンで交換したマグネシウムX(試料D)
、ナトリウムY(E料E)、このナトリウムを銅イオン
で交(婆した銅Y(試別F)及びバリウムイオンで交換
したバリウムY(試料G)を実施例5と同様の方法で試
、呻した結果を表−1に掲げる。
それぞれの吸着剤がいずれもアルゴン中の窒素除去に優
れた性能を示すことが判る。
実施例10〜20 実施例1で月1いた装置を用いて10001’1lll
llの望素を含むアルゴンガスを一19°C,Iata
、流量2、5 N110でカラムに導入し、カラ人出口
にて流出ガス中の窒素イ農度をガスクロマトグラフィー
にて分析し、そのi ppm以上の濃度となるまでに流
出したガス訃を1シタ着剤量基準に換算(Nl/(9)
シ、各脚−2に示した各神ゼオライトを用いた際のイr
t製容量を求めた。結果を表−2に示した。
表 −2 65−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 り窒素を含むアルゴンガスをゼオライトを充填した吸着
    塔に導入し、−70°C〜0℃の温度範囲で窒素を選択
    的に吸着させる吸着工程。 窒素吸着帯か吸着塔出口に到達する直前で前Rづガスの
    流通を停止したのち吸着塔を加i′品し、吸着塔内ガス
    を塔外へ排出し、大気圧以下でかつ、−50℃〜20℃
    の温度範囲で脱着2行なう脱着工程からなるアルゴンガ
    ス精製法。 2) 吸着剤として、A型、フォージャザイト型。 モルデナイト型ゼオライトの一種以上を用いる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3) ゼオライトの交換可能な陽イオンが、ナトリウム
    、カリウム、リチウム、カルシウム。 ストロンチウム、マグネシウム、バリウム。 コバルト、ニッケル、銀、銅、亜鉛、鉛、カドミウムか
    らなる群から選ばれた一種以上のイオンと交換したゼオ
    ライトを用いろ特許請求の範囲第1又は2項記載の方法
JP17402282A 1982-10-05 1982-10-05 アルゴンガスの精製法 Pending JPS5964510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17402282A JPS5964510A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 アルゴンガスの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17402282A JPS5964510A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 アルゴンガスの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964510A true JPS5964510A (ja) 1984-04-12

Family

ID=15971268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17402282A Pending JPS5964510A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 アルゴンガスの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964510A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040332A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 The Regents Of The University Of Michigan Lithium-based zeolites containing silver and copper and use thereof for selective adsorption
US6780806B1 (en) 1998-12-30 2004-08-24 The Regents Of The University Of Michigan Lithium-based zeolites containing silver and copper and use thereof for selective absorption
CN101962179A (zh) * 2009-06-12 2011-02-02 住友精化株式会社 氩精制方法、氩精制装置、目标气体精制方法和目标气体精制装置
JP2012106904A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
CN102784617A (zh) * 2012-08-14 2012-11-21 洛阳市建龙化工有限公司 一种含银分子筛吸附剂及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516088A (en) * 1978-07-18 1980-02-04 Union Carbide Corp Stabilized polymer organic silane composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516088A (en) * 1978-07-18 1980-02-04 Union Carbide Corp Stabilized polymer organic silane composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040332A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 The Regents Of The University Of Michigan Lithium-based zeolites containing silver and copper and use thereof for selective adsorption
US6780806B1 (en) 1998-12-30 2004-08-24 The Regents Of The University Of Michigan Lithium-based zeolites containing silver and copper and use thereof for selective absorption
CN101962179A (zh) * 2009-06-12 2011-02-02 住友精化株式会社 氩精制方法、氩精制装置、目标气体精制方法和目标气体精制装置
JP2012106904A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
CN102784617A (zh) * 2012-08-14 2012-11-21 洛阳市建龙化工有限公司 一种含银分子筛吸附剂及其制备方法和应用
CN102784617B (zh) * 2012-08-14 2014-05-07 洛阳市建龙化工有限公司 一种含银分子筛吸附剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996028A (en) Process for purification of argon from oxygen
US5488185A (en) Process for the production of ethanol and isopropanol
JP5608184B2 (ja) ゼオライト吸着剤、それを得る方法およびガス流から炭酸塩を除去するための使用
JPH08266844A (ja) ガス流からの二酸化炭素除去方法
EP0718024A2 (en) Removal of carbon dioxide from gas streams
JP5689733B2 (ja) 吸着操作からのnf3の回収
US4746332A (en) Process for producing high purity nitrogen
SK13272000A3 (sk) Spôsob dekarbonatizácie toku plynu
JP3037574B2 (ja) リチウムの回収方法
EP0284850B1 (en) Improved adsorptive purification process
JPS5964510A (ja) アルゴンガスの精製法
JPH0379288B2 (ja)
KR101868811B1 (ko) 플루오르화붕소 정제방법
JPH09308811A (ja) 酸素−窒素混合ガス中のクリプトンの濃縮法
AU674607B2 (en) Process for the production of ethanol and isopropanol
JPH0114164B2 (ja)
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JPS60127202A (ja) Ca−Νa−A,Νa−Xを使ったΝ↓2吸着塔による酸素製造方法
CN1022824C (zh) 氙中痕量氪、氮氧化物脱除分子筛吸附剂的制备方法
JP6655645B2 (ja) 精製ガスの製造装置および精製ガスの製造方法
JPS63123417A (ja) メタンガスの精製法
KR20090037746A (ko) 연속적인 흡착 및 탈착공정으로 폐극성용매의 처리방법
JP2004089767A (ja) 同位体選択性吸着剤及び同位体の分離濃縮方法並びに同位体分離濃縮装置
JPS61247609A (ja) 三弗化窒素の精製方法
JP2002362916A (ja) 高濃度13coガスの製造方法および製造装置