JPS595980A - 光電検出装置 - Google Patents

光電検出装置

Info

Publication number
JPS595980A
JPS595980A JP58107597A JP10759783A JPS595980A JP S595980 A JPS595980 A JP S595980A JP 58107597 A JP58107597 A JP 58107597A JP 10759783 A JP10759783 A JP 10759783A JP S595980 A JPS595980 A JP S595980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
detection device
photoelectric detection
light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107597A
Other languages
English (en)
Inventor
ベングト・オロフ・インゲマ−ル・ブラツトガルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEZAMU AB
Original Assignee
BEZAMU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEZAMU AB filed Critical BEZAMU AB
Publication of JPS595980A publication Critical patent/JPS595980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/14Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 検出手段はドア、例えば動力で操作するドアに対して今
日では極く普通のものとなっており、その場合この検出
手段は人または物体がドアに向って来るかどうかを感知
してドアを開けるためのドア操作機械の機能を誘導する
多くのタイプの装置がすでに市販されており、これらは
いろいろな原理にもとずいて作動する。
赤外線の波長の範囲内にある光をドアの前方空間に照射
させ、例えばドアの方にやって来る人に光が反射すると
その反射を感知するようにセンサーを配置することは一
般的な原理である。もつと簡単な光電装置の機能はドア
に向って来る人による光線遮断式のものである。光を遮
断するには光電装置をドア自体から比較的遠くにはなれ
たところにおく必要があることを考えると、この装置は
一般に実用には適さない。もしドアの前の入口部分がモ
ニターできたら、好ましいはずである。
本発明は目に見えない波長範囲の光線と連動する装置に
関しでおり、これによって例えば自動ドアの正面部分を
モニターすると云う問題は簡単に解決できる。本発明は
当然例えば操作上危険な機械のための安全装置に関連し
て検出またはモニターを行なうという別の目的にも応用
できる。さらに本発明の応用例としては乗物の後退用安
全装置や自動トラック用警報装置その他の警報及び表示
への応用などがある。本発明による装置は発光手段と受
光手段とを含む細長いユニットから成っており、これら
両手段はチャンバーの形状をした各ケーシングに夫々配
置されていて、その長辺は外に出て行く光線と外から来
る反射光線のために開口している。2つのチャンバーは
検出しようとする箇処に開口を向けて適当に平行しで並
べられている。
本発明の実施例について以下添付図面と関連させながら
詳細に説明する。
第1図に示された装置は内部に仕切壁2を備えた、2つ
の細長いチャンバー3,4を形成している箱状のユニッ
ト1から成っている。各チャンバーの壁5,6にはそれ
ぞれ開口または隙間7と8が形成されている。発光手段
9、例えば発光ダイオード(L E D )かチャンバ
ー3の1方の端部に取付けられている。受光部材10は
各チャンバー4の向い側の端部に取付けられている。発
光手段9には駆動回路(図示省略)に接続するための端
子11が備えてあり、受光部材10には受光回路に接続
して、例えば動力装置と連結した作動回路を制御するた
めの端子12が設けられている。チャンバーの内壁は鏡
面として使えるように処理されている。
本装置は次のように動作する。開ロア、8を備えた表面
から一定の距離に物体13があると仮定しよう。発光手
段9はチャンバー3の底部14に対して成る角度に向い
ていて、一点鎖線15により示されたように光を発射す
ると、この光が底部14の内表面により反射される。反
射後この光線は開ロアを通り抜けて物体13に投射され
る。投射された光線は物体13により反射され、開口8
を通り、受光部材10からそう遠くない点でチャンバー
4に入り込む。チャンバー4の底壁16の内表面により
反射されて後、光線15は受光部材10に捉えられると
その結果中じた信号は端子12を介して受信回路(図示
省略)に達する。一点鎖線で示した光線15の反射光路
はもちろん多くあるこう云った反射光路の1つにすぎな
い。光線が通る通常のコースは点線17で示しである。
この場合発光手段9から発した光線はチャンバー3の壁
5と14の内表面の間を複数回反射したあげく、その方
向が壁5の内表面に反射する代りに開ロアを通ってチャ
ンバー3から離れる方向になる。光路15について説明
したと同じように、光線17は物体13に当って反射し
、再び開口8を通ってチャンバー4にもどる。次にこの
光線は受光部材10に受光されるまでは壁6と16の内
表面の間を複数回反射する。何度も反射することによる
利点と通常の反射コースについては第2図、第3図。
第4図と関連させながらさらに詳細に説明する。
第2図には4つの発光ダイオード18,19゜20.2
1がチャンバー22の1端に配置されているのが示され
ている。この図から分かるように、これら4つの発光ダ
イオードは開口23を備えたチャンバーの壁24の下に
配設されている。同図には発光ダイオード19から発し
た光線25も示されており、この光線は1度はチャンバ
ーの底壁26の内表面で反射する。反射の法則によれば
、光線25の入射角および反射角は底壁26に対する法
線に関して対称である。光線は成る角度でスリット23
から出ることが分るであろう。発光ダイオード20から
発した光路27がこれに続いているとすると、この光路
はダイオードから出る時には底壁26に対して成る角度
をもっていることが分るであろう。このために壁24と
26の内表面の間に光反射かなんども起る。いく度か反
射が繰り返されてから、光線27は開口23に到達し、
そこから出る。いくどとなく繰り返す反射と底壁26・
\の初期の入射角のため光線27は開口23ではその傾
斜が光線25よりも相当少なくなる。
図示したように複数の発光ダイオードを配置することに
より光線が開口を通過するときはその大半がいくどもチ
ャンバー内で反射を繰り返した光線であり、このことは
対称配置によって開口から真直ぐの方向に向って放射強
度が最大になるということを意味する。このことから、
発光ダイオードを非対称的に配置することによりその時
の要求に合わせて集光方向を選択することができるとい
うことになる。これと同じように、受光側に受光部材を
調整配置すると限定された入射光を選択することができ
る。即ち方向感知が可能となる。
第3図は開口23の長手方向のチャンバー22の断面を
示しており、さらに放射線がまっすぐに出て行くことが
できず開口23が発光ダイオード20から一定の距離を
おいてはじまっていることにより、即ち発光ダイオード
20の周りは全部被覆されていることにより何回か反射
してからしか外に出られない様子を示している。
チャンバーの内表面が細長い側面となっていても鏡面と
して使えるということは先に述べた通りである。この結
果、光路は原則として第1図−第3図で示され′たもの
より実際はもっと複雑なものとなる。
第4図には側壁による反射と上下両面による反射との組
合わせを考慮に入れながら横方向の光線の伝播を略図的
に示した。対応する部分の参照記号は第2図および第3
図におけるものと同じである。側部材による反射の結果
としては4つの発光器18−21は開口23を備えた無
限幅の上部材24の下におかれた12個の発光器と均等
のものと考えてよい。右手の側壁の反射効果は発光器1
8a−21aと対応する。同じく発光器18 b −2
1bは左手の側壁による反射と対応する。
底面による反射効果は底面の平面に関して対称的に並べ
られた1連の発光器2日と対応する。開口23を光線が
通過する前の底面における2つの反射は1連の発光器2
9と対応する。従って底面による個々の反射はチャンバ
ー内の上下両面間の距離の2倍に相等する距離を1連の
発光器が変位したことと対応する。だから、出て行く光
線はさらに反射を繰り返して次第に細くなって行く。こ
のことは光線25.27と25b、27bとから明らか
である。チャンバーのもう1つの断面形状例えば円形断
面に関しても同じことが云える。
第5図に示された実施態様は、チャンバーを形成するた
めの2つの中空部32.33を有する形部材31から成
る。各中空部には開口または隙間34.35が設けられ
ていて、その側縁部には透明の保護用スl−IJツブ3
B(1つのみ図示)を収容するための、7ランジを形成
した溝36.37が設けてあり、光線をさらに屈折並列
させるためにこのストリップにはレンズ状の突起39を
設けてもよい。ストリップの不透明体で端部を作って開
口の蓋部としてもよい。形部材31の端部を端部材40
.41を収容するのに使い、端部材40は4つの発光ダ
イオード43を備えたユニット42を支持して第1のチ
ャンバーを形成している中空部33と協働し、端部材4
1は受光部材45を備えたユニット44を支持して第2
のチャンバーを形成した中空部32と協働する。検出距
離を非常に長くする必要があるときは発光ダイオード4
3から来る反射光の他に直接発光をする発光ダイオード
を設けることも適切な方法である。そこでこの実施態様
にはこのような発光ダイオード46が2箇配置されてお
り、これらは開口34に向いているユニット42の側面
に置かれている。さらに開口35と平行して、即ちチャ
ンバーに沿って真直ぐに発光する発光ダイオード47を
おくことが適当な場合もある。このような構成により装
置に近づく物体からの反射信号を許容値に保持すること
ができる。なぜなら、チャンバー内で反射された 光線
だけを使用するときには受信された信号はその指向性作
用によってチャンバーまでの短い距離の間に減衰するか
らである。
端部材には装置機能に必要なすべでの電子装置をつけて
もよい。もし発光ダイオード46で得られるような直接
的な光線が必要でない場合は、保護用ストリップは不透
明材で作ったものを用いてもよいし、あるいは発光ダイ
オードより上にある部分に不透明の被覆剤を被覆しても
よい。
その時々の作動条件や必要性に応じて各チャンバーの底
面との関連において発光ダイオードそして/または受光
手段を取扱うことはもちろん可能である。本発明の範囲
内で例えば透明プラスチック材でできたバーを使ってチ
ャンバーを形成するといった実施態様を考えることがで
きる。次にすべての細長い側部に反射性をもたすための
被覆をほどこすが、開口部を形成するために細長い部分
は処理しないでおく。従って細長い側部に保護用のコー
ティングをほどこして反射面とすることができる。
次に発光ダイオードと光電手段とのそれぞれの端面にバ
ー材をとりつけるかまたはバー材と1体成形してもよい
。例えば図示した実施態様のチャンバーの鏡面を湿気な
どに対して保護したい場合は透明材例えばプラスチック
で充填すればよい。
本発明によって、モニタしようとする箇所の方に向うよ
うにドアフレームの近くに設置するのに適した簡単でし
かも適用性の高い構造とすることができることが分るで
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はいくつかの簡単な光路が示されている本発明に
よる装置の概要図、第2図は発光手段を備えたチャンバ
ーの断面図、第3図は1方の側部から見たチャンバーの
光路を示す図、第4図はチャンバーの断面が長方形であ
る時、ケーシングの壁と壁との間にその時の反射条件に
よって形成された光路を略図的に説明した図、第5図は
本発明による装置の実施態様を示している。 3.4・・・チャンバー、5・・・壁、7,8・・・開
口、9・・発光手段、10・・・受光手段、31・・・
形部材、32.32・・・中空部、38・・・保護用ス
トリップ、39・・・レンズ状突起部。 特許出願人  ベザム アーベー 同代理人  鎌 1) 文 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  発光手段と受光手段を備えた光電検出装置に
    おいて、前記手段のうちの少なくとも1つ(9または1
    0)が細長いチャンバー3または4に設けられており、
    チャンバーの壁面5には開口または隙間7または8があ
    って光線か通るようになっており、チャンバーの内表面
    は光が反射するようになっていることを特徴とする光電
    検出装置。 (2)チャンバーの1方の端部に受光手段が配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光
    電検出装置。 (3)1つまたはそれ以上の受光部材10を備えたチャ
    ンバー4と1つまたはそれ以上の発光手段9を備えたチ
    ャンバー3とが平行に配置されており、前記受光部材1
    0が発光手段9に対してチャンバー4の向い合った端部
    に配設されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項また第2項のいずれかに記載の光電検出装置。 (4)  チャンバー3,4が1つのユニットを形成し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
    光電検出装置。 (5)各開口部7.8の端部はそれぞれ関連する発光手
    段9または受光手段10から一定の距離にあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第4項までのいづれ
    かに記載の光電検出装置。 (6)  発光手段(第2図の18−21)と各受光手
    段は各チャンバーにおいて開口部を備えた壁24かられ
    ずかの距離に配設されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1図から第5図までのいずれかに記載の光電検
    出装置。 (7)  チャンバーは長手方向の開口または隙間35
    ゜36を設けた形部材31の中空部32.33を互いに
    平行状態に形成するようになっていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の光
    電検出装置。 (8)1方の端部材はチャンバーとしての役目をする1
    つの中空部33と協働する発光手段43を支持したユニ
    ット41を備え、もう1方の端部JjA41はもう1つ
    の中空部32と協働する受光手段45を支持したユニッ
    ト44を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第7項
    に記載の光電検出装置。 (9)  開口または隙間(34、35)の縁部に透明
    の保護用ストリップ38を収容するための溝あ。 装置。 (10)各保護用ストリップ38にはそれに沿って延び
    るレンズ状の突起部39が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第9項に記載の光電検出装置。 (11)発行手段そして/または受光手段はそれぞれの
    チャンバーにおいて細長い表面に対して異った方向に向
    くように配置され得ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項から第10項のいずれかに記載の光電検出装置。 +121 1連の発光手段42はそれぞれのチャンバー
    において内側に向けられておりもう1連の発光手段46
    は開口または隙間(第5図35)の外方に向けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の光
    電検出装置。 (13)  それぞれのチャンバーは透明材例えばプラ
    スチックで充填されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第12項のいずれかに記載の光電検出装
    置。 (14)  それぞれのチャンバーは透明材でできたバ
    ーから形成されており、そのバーの長い側部はそれぞれ
    の隙間または開口としての役目の部分を除いては鏡とし
    て使われ、バーの上に発光手段と受光部材が配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項
    までのいずれかに記載の光電検出装置。 (151鏡の部分には保護コーティングがほどこされて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の
    光電検出装置。
JP58107597A 1982-06-15 1983-06-15 光電検出装置 Pending JPS595980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE82037201 1982-06-15
SE8203720A SE431594B (sv) 1982-06-15 1982-06-15 Anordning for fotoelektrisk detektering av foremal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595980A true JPS595980A (ja) 1984-01-12

Family

ID=20347076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107597A Pending JPS595980A (ja) 1982-06-15 1983-06-15 光電検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4581526A (ja)
EP (1) EP0097139A3 (ja)
JP (1) JPS595980A (ja)
SE (1) SE431594B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372019A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 オムロン株式会社 光電スイツチ
JPS63503167A (ja) * 1985-10-07 1988-11-17 シガロフ ハガイ 制御信号の生成
JPH0227632U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0380187A3 (en) 1985-11-06 1990-09-05 Formula Systems Limited Detection system
GB8527277D0 (en) * 1985-11-06 1985-12-11 Formula Systems Ltd Proximity detector
US4736097A (en) * 1987-02-02 1988-04-05 Harald Philipp Optical motion sensor
US4851746A (en) * 1987-04-15 1989-07-25 Republic Industries, Inc. Sensing apparatus for automatic door
GB2207999B (en) * 1987-08-13 1992-04-22 Memco Med Ltd Safety systems
GB2214290B (en) * 1988-01-14 1992-10-07 Mark Anthony Lee Automobile safe parking indicator
DE3871525D1 (de) * 1988-01-27 1992-07-02 Harald Philipp Detektor fuer bewegung.
US4879461A (en) * 1988-04-25 1989-11-07 Harald Philipp Energy field sensor using summing means
US4887583A (en) * 1988-06-16 1989-12-19 Lin Hsien Chang Braking device for safety toy-gun
US6050369A (en) * 1994-10-07 2000-04-18 Toc Holding Company Of New York, Inc. Elevator shaftway intrusion device using optical imaging processing
US5644111A (en) * 1995-05-08 1997-07-01 New York City Housing Authority Elevator hatch door monitoring system
US20130307533A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Metrasens Limited Security system and method of detecting contraband items
GB201219097D0 (en) 2012-10-24 2012-12-05 Metrasens Ltd Apparatus for detecting ferromagnetic objects at a protected doorway assembly
GB201320232D0 (en) 2013-11-15 2014-01-01 Metrasens Ltd Door assembly for an MRI room
CN107250846B (zh) 2014-12-18 2019-11-05 梅特拉森斯有限公司 安全***及检测违禁品的方法
GB201602652D0 (en) 2016-02-15 2016-03-30 Metrasens Ltd Improvements to magnetic detectors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842263A (en) * 1973-02-01 1974-10-15 Gen Electric Molded opto-electronic transducer
US4042821A (en) * 1975-10-28 1977-08-16 The Magnavox Company Remote control light receiver
US4336993A (en) * 1980-09-02 1982-06-29 Xerox Corporation Light collector rod for use in xerographic systems
US4434363A (en) * 1981-05-11 1984-02-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Photoelectric switching apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503167A (ja) * 1985-10-07 1988-11-17 シガロフ ハガイ 制御信号の生成
JPS6372019A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 オムロン株式会社 光電スイツチ
JPH0227632U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
SE431594B (sv) 1984-02-13
EP0097139A2 (en) 1983-12-28
US4581526A (en) 1986-04-08
SE8203720L (sv) 1983-12-16
EP0097139A3 (en) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595980A (ja) 光電検出装置
EP1126430B1 (en) Security sensor having disturbance detecting capability
US3842263A (en) Molded opto-electronic transducer
US5831529A (en) Security system implemented with an anti-masking dector using light guides
US5929445A (en) Passive infrared detector
US4201910A (en) Photosensor assembly
JP4637907B2 (ja) 自動車用光電式センサー装置
KR950704761A (ko) 경화 감지장치
US5489892A (en) Infrared human detector not barred by an intervening obstruction
US20060163455A1 (en) Proximity sensor
US20080198010A1 (en) Infrared intrusion Detection Device
CN218239818U (zh) 一种漫反射光学传感器
US4778996A (en) Ceiling mounted passive infrared intrusion detector with pyramidal mirror
FI95080C (fi) Menetelmä ja laitteisto levyn pinnalla olevien epäpuhtauksien havaitsemiseksi
EP1989695B1 (en) Obstruction detection device
CA2162214C (en) Door sensor system
KR900003379Y1 (ko) 인체 탐지장치
IT9067387A1 (it) Procedimento e dispositivo per rilevare la posizione di articoli convogliati, particolarmente per impianti automatici di confezionamento
EP3543975B1 (en) Anti-masking assembly for intrusion detector and method of detecting application of a masking substance
KR970706556A (ko) 광학적인 주화 센싱 스테이션(optical coin sensing station)
JPS6122278Y2 (ja)
US3497303A (en) Smoke detector including porous housing means
LT3790B (en) Measuring device for measuring size of object while periodic moving
JP7397266B2 (ja) 視野妨害監視機能付き検知装置
JPH0134833Y2 (ja)