JPS5955189A - アルコ−ルの製造法 - Google Patents

アルコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS5955189A
JPS5955189A JP57165757A JP16575782A JPS5955189A JP S5955189 A JPS5955189 A JP S5955189A JP 57165757 A JP57165757 A JP 57165757A JP 16575782 A JP16575782 A JP 16575782A JP S5955189 A JPS5955189 A JP S5955189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tank
fermentation
alcohol
sugar
mash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57165757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369514B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagashima
寛 長島
Masayuki Azuma
眞幸 東
Sadao Noguchi
野口 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP57165757A priority Critical patent/JPS5955189A/ja
Publication of JPS5955189A publication Critical patent/JPS5955189A/ja
Publication of JPH0369514B2 publication Critical patent/JPH0369514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルコールめ製造法v:、藺し、とくに□ア院
コール生産能を有す不敬売物を固定化して一カる固定化
微生物(以下161定化醇母という)を含有する拒1反
応槽に、1上藺微生物の培養に適する培地を連続的また
は間けつ的に供給することによって、アルコール発酵を
行なう工程からなるアルコールの製造法に関する。この
種の方法は公知であって・通常6’O−’80%のアル
コール生産収率で安定に操業することができる。
しかし、生産収率・をたとえばBo−xoo%に高め□
る・と、生成されるアルコール濃度の上昇と共に、“た
とえば固定化酵母の活性が低下し、増殖が阻止され、時
には二部の酵母が死滅することもあるので、アルコール
生産収率の安定な上昇には限度がある。すなわち、従来
の回□分法ではζたと:えば廃糖蜜を原料とすると、ア
ルコ−を生産濃度13−□14俤程度で安定した生産を
維持できるのに対して、公知の固定化酵母を用いる方法
では、安定した生産を維持できるアルコニル・濃度の上
限は約1’4%程度であるといわ五ている。この場合、
固定化酵母から離れて、もろみ液中に流出する生菌数は
約106−10’個/ mlで、この数は、回分法のも
ろみ液中に見出され不生菌・数とほぼ同等である。
木発明者は、この流出する生菌に注目して、さきに、第
】反応槽から溢流するもろみ液を第♀・そ反応槽に嚢け
、第2反応槽にセい乏::発酵を竺い続せ′□肩める羨
とi徴とするア・・・−ルの製造□法を開示した(特願
祁11”6’ 1.、−”’10 s 161号)。:
□″□、   。
仁の方法によって1.:従来の回分法に要求され牟種発
酵の工程を省略しでて□1高濃度のアルコールを充分な
生産率で生産することができる。
本発明は上記の方法をさら、、に改良することを。
目的としたもの・で、あって、1.第1反応槽の固定化
酵母から流出するもろみ液中に糖を加えることによって
、第1反応槽内お仔る後発酵の生産能率をきらに改良す
ることかできるという痛覚に基いて□いる。′::□: 本発明の方法は、第1反応槽の固定化酵母か吐出−t 
m ?′’6尿液晶”’2’i晶、送いに、。
ろみ液に糖を添加した後、二次発酵を行なうことを特徴
としている。
本発明の方法により、高濃度のアルコールを良好な生産
収率で安定的に生産することができる。従来の回分法と
同等のアルコール濃度を公:′知□の固定化酵母を用い
る方法で得ることは困難であ今・カ、″−1本発明の方
法により、回分法の場合1・Il、’、’、”:l’L
、。
に劣らない高濃度のアルコールを良好な収率で・・°□
四  1 、、、畔続的または藺け”:>7に製造すること□がI
る。
、本発明を次に詳しく説明する。
本発明の方法に用いられる固定化酵母は、酵母などのア
ルコール生産菌を、公知のゲル化材、科で固定化した後
1、適当な容器に入れたものであればよく、とくに限定
する必要はない。固定化酵母に適当な培地を連続的また
は間けつ的に供給すると、ゲル担体内で酵母が増殖し、
アルコール発酵が咎なおれ暮。しかし、1固定化酵母を
用い、るアノシコール発軒i定イヒの方□法および使用
材料にかかわらず、担体か9の度、詰−れが認められる
。担体からの菌体もれは、たとえば担体の素材の特性に
も関係があり、堅い担体よりも緩い担体のほうが菌体も
れは大きいので、本発明の二次発酵を行なうためには、
菌体の遊離しゃすい担体を選ぶことが有利である。実用
的な担体の例は、アルギン酸塩、カラ、ギーナン、ペク
チン等で、とくにアルギン酸カルシウムがす、ぐれてい
る。。
本発明の方法は、第1反応、檜のみでアルコール発酵を
行なう・も、のではな・いので、全知の回分法のように
第1反応槽内酵世が外滅する鷹で発酵を行なう必要はな
い。厚対に、本発明の方法では、第1反応槽内の#!世
、、を適当に増殖させ、これを第2反応槽に供給す、、
ることか重、号で坐る。
このために、第、1反応槽の糖濃度を、たとえば入口講
5−20%、出口2.、−.5膚、出−アルコール濃度
6.9−9%となる:よ:う□に調整する。これによっ
て、、出口の菌体濃度をた。とえば108−109個/
mlとすることができる。そ・の他の条件は通常のアル
コール発酵の条件と同、様である。
本発明の方法におりては単独反応槽による場合に比較1
.7第1反応憚のアルレフール拳度を低く抑えることが
できるので、固定化菌体の寿命を著しズ長く保つことが
で、き、る。
第2反応槽では最終仕込糖濃度が19=30チ、もろみ
アルコール濃度として1l−1sq6が可能であり、こ
れに必要な糖液と第1槽もろみ液とを一定時間第2反応
槽に受けた後、通常12−72時間程度の後発酵全行な
う。後発酵の条件は通常のアルコール発酵の条件ととく
に変わつ、たことけないが、第2反応槽に供給され、る
生菌一度をアきる限り増加させることが望まれる。この
ために1.本発明により、第1反応槽・の下地から、固
定化酵母と接触するもろみ液に通気することが提案され
る。通気量は反応塔の1.装置要素(担体形状、装、置
の高さなど)に依存するが、液深3mの槽に対してO,
OOOIVVM(Vol−air / Vol一槽2分
)好捷しくは0.01VVM以上通気することで、通気
量に応じて高 。
い生菌体景を得今ことができる。通気量の増大により好
気条件の運転として1.OVVM程度の増気ち問題とは
ならない。これにより、流出もろみ中Q生菌濃度を10
8−109個/dまで増加でき、回分法に比し2−5倍
の生菌体敞が得られ、発酵時間の短縮が可能となった。
・・□第2仮応槽では、たとえば、・もろみ液・と糖液
との混合液上回分・、式、に:発酵させることもでき秦
し、または混合液を・〒定時間□発酵1さ・せた後に、
連・続的・にもうみ液を取・シ・:出すこともできる□
。第2、反応・槽は、完全混゛合・槽′型の反応器が好
まし:く、・とくに・酵母等の凝集性の高い菌体を用い
ゐ場合速度 は、さらに攪拌を行な、′う・ごどによシ反応・を高め
△ ることかできる。・ばた第112反応槽、に・・おいて
は、攪拌に固定化反応槽中で生成した炭・酸ガスを利用
することが好ましい6.第2・反応槽中は高アルコール
濃度のため、雑菌に・よ、る汚1染は軽微であ:る。 
     、  ・、 ・ 第2反応、槽よシ流出す・る・:菌体をたとえば遠心分
・離機で回収し、これ全館・2反応槽、へ返すことによ
、り槽内の菌体濃度を高、め、槽内の滞留時間を短くす
ることができる。さらに第2反応槽内を減圧にするかま
たは←片つナ宍中通気する・ことによシ、液体からアル
コールの一部またけ大部分を除、去するこ、と(よシ:
、第2反応槽内でのアルコ−〃による阻害を減少させる
ことができ、生産性の向上が期待できる。
本発明は単に・固定化連続発酵と回分発酵を接続しただ
けの効果を期待す、bものではない。固定化連続発酵槽
から流出するもろみ中の菌体濃度を通、、気により増加
・でき、従来の回分法あるいは固定化連続法では発酵速
度が極端に遅いかまたは不可能であった1、 4−18
 v/v  %またはそれ以上のもろみを取得できる。
たとえ□ば実施例1にあるように、第1反応槽での糖液
滞留時間2..5時間?おば、び第2反応槽回分発酵4
8時間で14.6’v/v%のアルコールもろみを得る
ことができる。これを達成するのに固定化反応槽のみを
用いる場合には、反応柳中の酵母死滅が防止できず、直
ちにアルコール濃度の低下と同時に残糖の増加を招く。
反応槽を多段あるいはさらに、糖液を段階的に逐次添加
する固定化法でも達成できない。回分単独法では、96
時間で1 a、o v/vチが得られるにすぎない。
以上のように本発明は、第1反応槽で酵母をよく増殖さ
せること、第2反応槽では酵母が死滅するような条件ま
でアルコール生産に用いることを合理的に結合し、両者
の有利点を巧与に引出す新しいアルコール発酵法である
本発明の力法(Cより、固定化反応槽の酵母量は増殖f
)’−Ji!、好なだめ、高い濃度のアルコールを良好
な生産収率で、長期の安定運転が可能である。
実施例 滅菌処理を行なった3、3チアルギン酸ナトリウム水溶
液9部(1にワイン酵母の培養液1部を加えて混合した
。この混合r反を2%塩化カルシウム水溶液にノズルか
ら滴下し直径4律の球状ゲルにした。有られたゲルをぞ
41.i’i・31のカラム2本にそれぞれ1.5eず
つ充填した。:tsqJ/!の糖濃度になるように加水
した廃糖蜜水溶液を1本のカラム(/I61とする)に
x、211/時で上昇通塔した。61カラムのもろみを
第2反応槽に導き、併行して0.3117時で60 w
/v eI6糖濃度糖蜜を加えた。第2反応槽の容量は
801であり、小型の攪拌機により2rpm  で攪拌
を行なった。24時間後に糖液およびA1カラムもろみ
の受入を止め、その後48時間攪拌を行なった。もろみ
を分析したところアルコール濃度14゜6%であり、使
用糖に対する収率は理論値の94係と良好であった。
上記の残りのカラム1本については、同様に150Ji
’/lの糖濃度の廃糖蜜水溶液を1゜21/時で上昇通
塔1.た。同様に0−3 l/ minの通気を行なっ
た。100時間後、充分酵母増殖が進行したのち、糖濃
度を240 g/lに増加した。同時に通塔速度はo、
al/時に低下した。
生成もろみ中のアルコール濃度は11.Ov/v%であ
シ、残糖濃度が5.0 5.5w/v%と高くなった。
さらに通塔速度を0,111時まで低下すると、アルコ
ール濃度はl 2.Ov/vfoが得られた。そのまま
通塔を続けたところ、もろみのアルコール濃度は7日後
には10.0チに低下し、さらに通塔速度を低下しても
アルコール濃度は向上しなかった。
対照としてさらに回分法の発酵を行なった。
上記と同様にワイン酵母2号株を用いて8汁種培養液1
0〜を調製した。この培養液を500d発酵管中の15
96糖濃度粘蜜および0.1チ硫安を含む培地200m
1に・加え、24時間後さらに60 w/v%糖液50
−を加えた。その後24時間ごとに発6y g中のも□
ろみのアルコール分析を行なつ/ζ。アルコール濃度は
反応開始後96時間で最大値13.0%を得ブこ。この
ときの収率は理論値の90優にとどまった。
実験例を比較すると本発明に係る方法によって最も高一
度のアルコールを収率よく得られた。
実施例2 1.0%Na 型カッパカラギーナン〔三菱アセテート
(抹)、・ソアギーナM V−1011〕およびローカ
ストビーンガムし三菱アセテート(株)。
ソアローカストーA −200,)、 o、s%を含む
水溶液llを加熱殺菌し、冷却後、醸造協会ワイン酵母
2号の・酵母培養液0.05−を加えてよく混合する。
・混合液を別途殺菌したKOj12%水溶液21入シの
固定化檀兼発醇槽にノズルを通して滴下し、ビーズ状ゲ
ルを形成した。工時間・静置後、1.’ 6 y/v%
糖含有糖蜜およびo、11/分の空気を発酵、槽・下部
より供給し、溢流もろみ中の残糖が著しぐ増加しないよ
う・に、徐々に糖、液供給量を増加・した。6日・後か
らは糖蜜を0゜81!/時で供給、し、965V/v%
のもろみが連続して□ 得られた。ごの□もろみを容量2512の第2発酵槽に
導き、・60・□・w/v%糖含有糖蜜をo、21,7
時の割合で加え、24時間後にもろみおよび糖液の供給
を止めた。第2発酵槽をその甘ま保持し48時間後に・
もろみを分析したところ、15.OV/V%のエタノー
ルを認めた。
、第1槽も・ろみ如糖液を混合し発酵を継続することで
、従来・の何分法に比して高いアルコールを含有するも
ろみが得ら・れ、後発酵槽を2基以上用い、後発□酵を
くりかえすことで、半連続的に高濃度アル・コールもろ
みが3ケ月間安定して得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (′1)  アル占−ル牟産能を有する薇生物を固定化
    □ してなる同定化微生物を含着→−る第1反応槽:′
    ・に、上記微生物の電波に通す不培址廃供給す1′ る
    と唐により発酵を行なう工程からなるアル:′石・−ル
    め製造法に診いそ□;餉1反応・槽内の固定化微生物か
    ら流出子石編ろみ液を鴎2反応・□ 槽に送入し:ζも
    呂み液弛糖を添加□し売後、後□発酵を行なうことを特
    徴とずネアル弓−ルの□ 製造法。 □   ::′□
        ・□(2)釦、1反JL、槽に下蔀から通気を
    行なう特許悄″1求の・わ、囲第1瑣記載の方法。1 
    ・′・ i′
JP57165757A 1982-09-22 1982-09-22 アルコ−ルの製造法 Granted JPS5955189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165757A JPS5955189A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 アルコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165757A JPS5955189A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 アルコ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955189A true JPS5955189A (ja) 1984-03-30
JPH0369514B2 JPH0369514B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=15818471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165757A Granted JPS5955189A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 アルコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955189A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165796A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high concentration ethanol using fixed yeast
JPS5648887A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of highly concentrated ethanol using fixed bacterium
JPS57125694A (en) * 1981-01-27 1982-08-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of alcohol by fermentation
JPS633596A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Sony Corp テレビジヨン信号の伝送方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165796A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high concentration ethanol using fixed yeast
JPS5648887A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of highly concentrated ethanol using fixed bacterium
JPS57125694A (en) * 1981-01-27 1982-08-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of alcohol by fermentation
JPS633596A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Sony Corp テレビジヨン信号の伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369514B2 (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ200455A3 (cs) Způsob kombinovaného kontinuálního a periodického kvašení
JPH02276583A (ja) エタノール生成物の製造方法
JPH0673445B2 (ja) 酒類の製造法
CN108315230B (zh) 反应器及利用反应器制备酵母培养物的方法
JP3604715B2 (ja) 酒類の製造法
EP2831254B1 (en) A method of initiating acetic fermentation under industrial conditions
EP1263925A2 (en) Method of aerating yeast prior to pitching
WO2001002534A1 (fr) Procede de production d'un produit de fermentation
SU1181555A3 (ru) Способ получени этанола
JPS5955189A (ja) アルコ−ルの製造法
CN212560176U (zh) 固定化酵母发酵罐
JPS6178374A (ja) 固定化増殖微生物による連続発酵システム
CN100406565C (zh) 在改进的常规分批反应器中使用稳定的酵母结晶生产乙醇的方法
JPH02203780A (ja) 生化学反応方法
WO1998008930A1 (en) Improvements in and relating to brewing/yeast propagation
JPS633596B2 (ja)
JPS5941719B2 (ja) 固定化酵母を用いた連続アルコ−ル発酵方法
JPH0361431B2 (ja)
JPS592273B2 (ja) 酵母による連続アルコ−ル製造方法
FR2536087A1 (en) Immobilised microbial cells or an immobilised enzyme and a fermentation-based production process using them
KR20240026601A (ko) 연속 순환식 식초 제조 장치 및 방법
CN111363650A (zh) 固定化酵母发酵罐
JPS58149684A (ja) アルコ−ル製造法
CN85101484B (zh) 一种固定化细胞载体及其制备方法
JPH057989B2 (ja)