JPS5954753A - 内燃機関の速度制御方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の速度制御方法及び装置

Info

Publication number
JPS5954753A
JPS5954753A JP15480982A JP15480982A JPS5954753A JP S5954753 A JPS5954753 A JP S5954753A JP 15480982 A JP15480982 A JP 15480982A JP 15480982 A JP15480982 A JP 15480982A JP S5954753 A JPS5954753 A JP S5954753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
signal
circuit
rotational speed
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15480982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Nanjo
佐藤洋雄
Hiroo Sato
高橋脩
Osamu Takahashi
南条広敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP15480982A priority Critical patent/JPS5954753A/ja
Publication of JPS5954753A publication Critical patent/JPS5954753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/0205Circuit arrangements for generating control signals using an auxiliary engine speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は、内燃機関の回転数(rpm)を設定量11 、=、4.に、、WOZうに制御す4内燃機(耶0速度
制御方法及び・制御□装置に関するものである。
:・従来のこの種の制御方法として、4幾関の実回転数
と設定回転数との偏差に応じて機関の1転数調節用操作
部を操作する比例動作と、上記実回転数の時間的変化率
に応じて上記操作部を操作する微分動作とを行なって機
関の回転数を設定1直に保つように制御1.す、る、方
法が祠]、られている。この制御方法においてtま、機
関の回組数が変動した場合、回転数が設定値から離れる
向き、に塞化している間は比例動作と微分動作と、7!
E芦に回転数をe牢値に引戻そうとする側に働ら<力訃
、一度び回、転弊:が設定値に近ア<側に変化し、始め
やと、回転数を設定値に近ずける側に働らくのは比例動
作のみとなり、微分動作は回転数が設定値に近ずくのを
抑える方向に鋤らく、比例動作と微分動作とを行なわせ
る従来の制御方法では機関の回転数の全変化範囲に区っ
て微分動作を行なわせていたため、機関の負荷が変+a
 した場合丑たは設定値が変更、された場合等に実回転
数が設定直に収束する。までにかなり長。
い時間がかかり、i1M渡応答特切が悪く、なる欠点が
あったO    、            ・本発明
の目的は、過、渡応答特性・が良好な内燃機関の速度制
御装置及・びこの方体を実施する速度側。
御装置を提供することにある。。
本発明の方法、は、内燃機関の設定回転、数と実回転数
との・偏差に応じ、て機関の回転鰐−2゛!1節用操作
部を操作する些例動作と、、前記偏差捷たは前記実回転
数の時間的液比に・応じて前記操作部を操・1坪する′
  微分動作、とを行なわ、せてAil記機関の回転数
を、設定値に保つように、制、1111す、る内燃機、
関の速度、制御方法において、i′3+J記設、定回転
数の前燐に微分制御回転数領域を設定し、前記4)):
閑の実回転数が前記微分制御回転数、領域から外れたと
きにtユ前記微分動作を伴出させて前記比例動作のみに
、よシ操作部を操作する。ことを特徴とするものである
捷た上記、の方法を実施、する本発明の制御装置は、内
燃機関の一定の回、転角度位置で一定の信号幅θ。
の回転数検出用詩準矩形波信号Poを出力する基準信号
発生回路と、前記基準矩形波信号Poの信号幅θ0より
も狭い第1の・やルス幅θ1を有して該第1のパルス幅
θ宜が実回転数に応じて変化する第1.0・回転数、検
出・ぐルスP1及び前記矩形信号の信号幅θ0と第1の
パルス幅θIとの差に等しい第2の・々ルス幅θ2を有
する第2の回転、数検出・ぞルスP21を出力する回転
数検出パルス発生回路とを備えた回転数検出回路と、前
記第1.の回転数検出i4ルスP1の時間幅T、をデジ
タル量に変換して得た第1の回転数情報信号nl と、
前記第2の回転数検出パルスの時間幅T2をデジタル量
に変換して:得た第2の回転数情報信号n2との差をと
ることにより実回転数と設、定回転数との偏差を表わす
、回転数偏差信号n、を出力する偏差信号発生回路、と
、前記第1の回転数情報値、号nl と第2の回転、数
情報信号n2との差信号壕、たは前記第1の回転数情報
信号、P!の時間幅をデノタル量に変換して得た41号
、を回転数検出信号nとして記憶する記憶回路及び先に
該記憶回路に11シ、憶された回転数検r14ig−号
n′と新f(−に冗生じた回転数検出1百号nとの差を
とって回1111−数倣分信号ngを出)Jする変化外
構出回h′1s l−から々る微分信号発生回路と、前
記回転数偏差回目及び回転数微分信号にぞれぞh応じて
11!1 g[:内燃機関の回転数調節用操作部の1榮
作片を定める第1及び第2の操作液指令信号Qn及びQ
oを出力する第I及び第2の]■作計指令信号発生回路
と、前ハ[資B1及び第2の操作hi指令侶”号に基い
て前hピ操作部を操f’+−する/こめの操作色分Qc
を出力する操作1ト3−号発生回路と、前記第1のパル
ス幅θ1が苓になる回転数と第2の・ぐルス幅θ2が零
になる回転数との間の1+11城を微分割イ11−11
回転敬領域と(−て設定して前d「″、#:回転数が該
領域から外れたときにAil記第2の4・k作置指令信
号の出力を停止さげる微分子+jr+作停止flflJ
画回路とンこよp構成される。
以干゛図面を参照して本発明の速度tsjlJ御方法及
び装置iTの実施(+llを詳X1))にml明する。
第1図は本5も明の方法を実施する装置の構成例を示し
たグロック図で、同図において1は、内燃機関の回転数
d(、′・1節用縁作部2を操作する操作器である。操
作器IQ」1、操作部2を操作するだめの駆!助力を与
えるステッピングモータIA及び曝作都移動1硝囲リミ
ッタIBを備えたアクチュエータICとス”戸、ピング
モータIAを駆lリノーjるステッピングモ−タ駆動回
路IDとからなり、ステ、ピングモータIAの駆動力が
適宜の伝達機構を介してアクチュエータの出力端から操
作ties 2 vこ伝達さ)して操作部2が操作され
る。ステッピングモ・−タ、駆動回路11〕には醍6ピ
する制御回路より所定の周波数の・ヤルスからlるスデ
ッノ数指令伯号Qgが所定のスアノノ数に等しい数だけ
与えられ、この指令伯号鼾の・ゼルス数に比しIJ し
た角度だけステッピング七−夕IAが回転して操作部2
を所装置操作する。
リミッタ]、BはアクチーエータICの出力端が限界位
1に1で変1ηしたときンこそルを検出してステッピン
グモータIAを停止させるための指令信号と該モータの
回転方向を反転させるための指令イば号とを駆動回路1
Dに与える。ステッピングモー タ駆す1υ回路]、D
f/(Jニーまた始動増址スイ、チSW1及び)・凌関
イ亭市ヌイノナSW2からの1d号が入力され−こ」、
・す、始動増hj”スイッチSW、が閉じられたときに
内燃機関への燃料の供給量を増大させる方向にステッピ
ングモータが駆動され、機関停止スイッチSW2が閉じ
られたときには機関への燃料の供給をしや1(リテする
方向にステ、ピングモータが駆動されるようになってい
る。内燃機関回転数調節用操作昌B 2は、機関がガソ
リンエンノンの」賜金に(jスロッl−ルハル:7” 
テ’bす、ディーゼルエンノンノJJA 合には燃料噴
射ボンノの噴射緬調節部である。
内燃1式関の回転数(rpm )を検出するfcvハ回
転数検出回路3が設けられている。この検出回路は機関
の出力+11+やカッ、軸等に取付けられて機関と回期
回転する11−弓屈゛屯機内に配置されて(幾関の一定
の回転角度イ)11αで半すイクルの角度幅が一定の信
号′重圧e8を訪起する回転検出コイル3Aと、この検
出コイルの出力1を号eSの半波を波形整形して一定の
信号幅θ。の回転数検出用基準矩形波信号p oを出力
する波形整形回路3Bとがら々る基準1H号づソJE 
I!す路3Cを備えている。矩形波信号P。
CJ俵機関出力軸−チたはカム1紬が1回転する間に1
回、一定の回転角度位置α0 で発生する。矩形波信号
P。の信号幅(角度幅)θ0は一定であるため、その時
間幅Toは機関の回転数に反比例して変化する4即ちこ
の矩形波信号P。は、その時間幅が回転数の情報を含ん
でいる。回転数検出回路31:f、−’!た回転数検出
パルス発生回路3Dと、設定回転数を与える設定器3E
とをhNJえ、回転数検出パルス発生回路3Dは、基準
矩形波信号P。を入力と(7て、該矩形波信号の信号幅
θ0よりも狭い第Iのパルス幅(角度幅)θ1を有する
第1の回転数検出パルスplと信号幅θ。と第1の・ぐ
ルス幅θlとの差に等しい第2のノeルス幅θ2を有す
る第2の回転数検出・やルスP2とを発生する。ここで
第1及び第2の回転数検出パルスP 、及びP2は、割
に01+θ2−00なる関係を維持しつつそれぞれのパ
ルス幅θ鳳及びθ2が回転数の変fヒに伴って互いに反
対の方向に(一方が大きくなったときに他方が小さくな
るように)変化する信号であり、実回転数が設定回転数
に等しく乃−っだときにθ1−02となるようになって
いる。
上記第1及び第2の回転数検出パルスpt及びP2はア
ナログデジタル変換器4に与えられている。変換器4は
第1の回転数検出パルスP1の□時間幅T!をデジタル
量に変換して第1の回転数情報信号nl を発生し、第
2の回転数検出・ぐルズP2の時間幅T2をビジタル清
に変換して第2の回転数情報(g号n2を発生する。こ
の変換は、例えば、・Qルス発・振麗5から得られる周
波数f1のクロックパルスを第l及び第20回転数検出
・やルスP1及びP2により開かれ□るダート回路を通
してカウンタに供給し、第1及び第2の回転数検出パル
スP1及びP2が発生している間に発生するクロツタ・
ぞルスの数を計数することにより行なう。゛上記第1及
び第20回転数検出信号(・ぐルスのカウント数で与え
られる。) nl及びnlは偏差信号発生回路6に入力
される。偏差信号発生回路6は信号nI及びnlの差I
J  nlをとって回転数偏差信号(・炉ルスのカウン
ト数で与えられる。)ndを出力する。偏差信号ndは
第1の操作針指令信号発生回路7vこ与えられ、ここで
信号ndK或係数が乗じられて回転・数詞節用操作部2
の操作量(ステッピングモータのステツノ数)を定める
第1の操作量指令信号Q6に変換される・□。尚nlと
nt′の差が実回転数と設定口・転数の偏差を表わすこ
とについて□は後、述する。、  ・        
  □偏差信号ndは設定回転数・設定器3Eから与え
られるアイ4ドリッグ回・転指令Diとともにアイドル
回転制作11回路8に入力され、制御回路8は指令p1
が与えられたとき捉、・現回転数とアイドリング回転数
との偏差を示す偏差信号(パルス数で与えられる。)月
を出力する。この偏差信号niは第1の操作計指令個゛
号発生回、路7に入力され、第1の操作量指令信号発生
□回路・7は機関をアイドリング回転させるために必要
′な操作部2の操作量(ステップ数)を与える操・洋食
指令信号QDを出力する。
前記偏差信号ndはまた1叶転数検出信号nとして前回
転数記憶回路9Aと変化分検出回路9Bと、に入力され
ている。変化分検出回路9Bは減算回路からなり、記憶
回路9Aに記憶された前回の回転数検出イバ号n′と新
たに発生した回転数検出イぎ号n□との差をとって回転
数微分信号ngを州力する。本実施例では記憶回路9A
と変化分検出回路9.Bとにより微分信号グ(へ主回路
9が構成されている。微分隼号ngは第2の操作量指令
信号発生回路10に入力され、ここで或係数が乗じられ
て際件部2の操作量(ステップ数)を指令する第2の1
榮作緻指令信号QGに変、換される。第1及び第2の操
作量指令信号QD及、び(hは加算回路11Aに入力さ
れて加え合され、加′a回路11Aの出力側に操作部2
が構成されている。操作信号Qcは、周波数f2の)f
ルス勲発生するパ′ルス発損器12の出力とともに周波
数変換器13に入力され、この周波数変換器により、1
条作信号Qcに相応した操作量だけ操作部2を操作する
のに必要なステップ数に相当する数の、周波数f2の駆
動・臂ルス信号Q6を出力する。
この駆動・ゼルス信号Qcはステッピングモータ駆動回
路IDに与えられ、駆動・9ルス・信号Q、cの各ノ9
ルスが与えられる毎にステッピング、モータが1ステツ
ノずつ回転して操作部2を操作する。
前記アナログデジタしし変換回路4から得られ東邦l及
び第2の回り数情報信号′n:及びnlはまた微分動作
停!E制御□回□路1′4に入力されてムるン微分動作
停止制御回□路14は、信号nlが零に雇る回転数□と
信号n2が□零になる回転数との間の一域を微分制御回
転数領域として設定し、機関の1転数がこの領域から外
れたときに第2の一作量指令信号Qaの出力を停止させ
て(Q’oを零にして′)微分動作を停止させ、。尚第
1図におい−CoJ微分動作停iE制御回路14が第2
′め操作量指令信号発生回路10制御してふ2の操作−
指令信号QGを零にす本ようにしそいるが、この制御回
路1謙が微分信号先生回路9′を制御して微分□信号n
”(f)出力を停止させることにより縞2の操作量指令
信毎Qcの出力を停止させるようにして(よい。
1図に示し’i fttlJ’ a妓装置において、4
−関の負荷が変動して回転数付が時間tに対して142
’図Δ。ようよ変化。、た場合を考え、。同□図KMい
−CM。
は設定回転数を示□し、NL及びNvはそ:れぞ□れ敵
□分制御回転数領域の下限及び上限の回転数を示してい
る。第2図へのような速度変化が生じたとき、第1の操
作」指令1d号発生回路7に回転数検出信号ndに応じ
て第2図Cに示すような第1の操作量指令信号Q+)を
出力し、第2の操作量指令信号発生回路10は微分(4
号ngに応じて第2図Bに実線で示したような第2の操
作量指令信号Qaを出力する。
これらの指令信号は加算回路11’Aで加算さrL、加
算回路11Aからff52図りに実線で示すような操作
信号Qcが出力される。この操作信号Qcは駆動・9ル
ス情号Qcに変換され、ステッピングモータIAに所定
数の・ヤルスが与えられる。ステッピングモータIAは
操作IM号Qcが指示した操作量だけ操作部2を操作し
、機関の回転数を設定回転数N、に収束させる。この場
合、第1の操作量指令信号QDは偏差ndに応じて操作
部2を操作する比例動作により回転数を設定回転数に一
致させる作用をし、第2の操作IA指令佃号QGは回転
数の時間的変化率に応じて操作部2を操作する微分動作
により回転数の変化をI+(]える作用をする。
本発明においては、特定の微分制御回転数領域に限って
微分mb作を行なわせるので、回転数が設定値に収束す
るまでの時間を短縮することができ、過渡I、6答特性
(負荷変動、設定回転数の変化、機関のトルク変化等に
よる回転数変化に対する応答)を良好にすることができ
る。
第2図B及びDにおいて破線で示しfC部分は、微分動
作停止制側1回路14を設けない場合に微分制御回転数
領域を外れた領域で発生する第2の操作量指令信号を示
している。微分動作停止制御回路14を設けない場合、
機関が減速方向にある時刻to−tlの期間、第2の操
作量指令信号Qaは、増速信号となり、機関の減速を抑
えるように働らく。このとき第1の操作量指令信号QD
も増速信号となり、この操作量指令信号QDが機関の回
転数を設定回転数に一致させるように働ら〈。その結果
操作信号Qc(=Qa +QD )は大きなものとなり
、多くの・ぞルスがステッピングモータに−りえもれて
操作部2が増速側に操作される14時時刻1Vこおいて
機関に余剰トルクが生じ、回転数が上昇し始めると、第
2のla fl:硅指令旧弓Qcはこの回転数の」−昇
を抑えようとする減1虫イd号となり、第1の操作(i
号QDによるJ・l’l床操作を妨げるように働ら〈。
時刻t1においで生じた余剰トルクにより回転数が設定
回転数N0を超えると、減速信号になっている第2の操
作111指令信梠(’Joが機関の減速を抑える働らき
をする。このとき第1の1・ψ作μ指令信号Qo&:i
減迷信号となり、N転数を設定回転数に一致させようと
する。時刻t、において機関が減速し始め、ると、第2
の操作M’指令1g号Qaはこの減速を抑える増速15
号となり、第1の操作量指令信号QDによる減速操作を
妨げようとする。以下同様の動作が繰り返されて回転数
が設定回転数Noに収束していく。
このように、微分洞部1回転数領域を設定しない場合V
Cは、微分動作により回転数を設定回転数に一致させ↓
°うとする比レリ動作が抑制されるの−c1回転数が設
定回転数に収束するまでに長いIIJ間がかかることに
なり、過渡応答特性(負荷連動、設定回転数の変化、イ
・幾関のトルク変化等による回転数変化に対する応答)
が悪くなるのを%kjられない。
これ(1c対し、本発明のように微分制御回転数領域を
設定してこの領域のみで微分動作を行なわせると、回転
数がこの領域を越えて)(きく変化したときに、領域を
越えた範囲で微分動作が停止されるので、回転数を短時
間で設定回転数の近く(微分子1ill 111回転数
領域内の回転数)唸で戻すことができる。しかも微分制
御回転数領域内に入った後は1rIi、分!IiIノ作
を行なわせてオーバーシー−1を抑えつつ設定回転数に
収束させることができる。このように/Iぐソら明にふ
・いては比例動作と微分動作とを有効に利用してIHJ
転数が設定値に収束する捷での時間を大幅vc短縮する
ことができ、過渡応答特性を改善することができる。
上記の実施例でIl′t、偏差信号ndを回転数検出信
号nとして記憶回路9Aと変化分検出回路9Bとに与え
ている4偏差信号ndは設定回転数に対する実回転数の
(1」対的な大きさを示しているので、実回転数の絶対
的な変化と同様の変化を示す。し、化かっ−c1婦差イ
1−¥jndを時間微分することは実回転数を時間微分
することと等価である。そこで、偏差信号ndをjj、
f間微分する代りに、実回転数を示す信号を時間微分す
ることによりて微分信号・nl、gを*めることもでへ
る。第3画情このよう矧婁回転数の微分をとるようにし
た実施例を示したもので、第1図と相埠するのは、実回
、転轄の情報を含む第1の。
回転数検出パルスP1の時間幅をアナログデジタル寧換
回路15を通して回転数検出信号nに変換しに点である
。尚この実施例における回転検出信号nはfJ4 lの
回転情報イー4号n、1 と等価であるので、アナログ
デノタル変換(9)路15金設けるとりなく、第“1の
回転情報信号nl をそのまま回転数検出信号(ノセノ
ースのカウント数として与えられる。)nとして記憶回
路9A及び、変化分検出回路9月に与えるようにしても
よい。、また基準矩形波信号P0の時間幅をrソタル量
に弯換して、回転数検出信号nとしてもよい。
上記の各実施例のように、一定、の信号幅り◎の基準矩
形波信号P、から、パルス幅θ1及びθ2がθl十02
−θ0.の関係を満しつつ回転数の変化に伴って互いに
逆方向に変化する第1及び第2の回転数。
検出ぴル・ニスP、及、びP3を作シ出してこれものノ
9ルヌの時間幅の差をとるよ・うにすると、回転数の本
化を拡大して検出することができるので、回転ヤの、@
比信号をデジタル処理する場合に、分解能を高くするこ
とができ、回転数の検出を高精度で行なわせることがで
きる。尚ここで分解能とは、同−周絖数、のクロック・
ぞルスを用いて信号の時間幅をクロック・やルス数に変
換する場合の変換の精度を意味し、単位時間当りに割当
てることができるクロックパルスの数で表わすことがで
きる。また上記のような2つの回転数検出パルスPI及
びP2のl祠用幅の差をとると、回転数に関する情報を
拡大して検出できるだけでなく、回転数の設定値に対す
る偏差をも拡大して検出することができる。以下これら
の点につき第4図以下を参照して説、明する。。
第4同は回転数検出回路3の構成例を示したもの一乙、
同図において01はダイオードD1及び定電流回路IC
Iを通し、て電圧がVCの°′市源に接続されたコンデ
ンサである。コンデンサc1の両端には定電流回路■c
2を通してトランジスタTrlのコレクタエミッタ間回
路が並列に接、続さ、れ、1ランジスタTt1のコレク
タは定電節回・路Ic、’を:通して前□記、電源に接
続されている。、またト、シシ1ノ□・スタTrlのペ
ースエミッ、り間に、波形・整、形□回路″13:Bが
ら得られる基準矩形波信号Poが与え・ら1.れ、□矩
形波□信1号:Poが発、生し7cい、る期間トラン・
ジ・ス、りTrlが導通ずるよ、うになっている。コ:
ン・デンサ′C,直 の両・端に・はまた半導体:、ス
イッチから・なる:リセ□ッ□ト、回路1R8が並列に
、接続され1.矩形・波信号Paの立下りでこのシセッ
ト回路が動作、、シてコンデンサIc t を・瞬時放
電さ、せ・るよう炉なっている。コン、rンサC!の1
端子電圧vcは基準電圧発生器RG’から得られる基準
電圧■1、とともに電圧比、較看CPに入力され、比較
器C,Pの出力は矩形波信号poどと・もにアンド回路
A1に人力されている。比較器、lCPの出力はまたイ
ンバータINを介して反転された後、矩形波信号Po 
とともにアン、ド回路A3.に入力されて□いる・  
       :、、  ・・第4図の回路におりては
き、、゛回転検出コイル3Aが機関の回転角α□に対し
て第5図Aのよ1うな信号eBを定角度位置α−で発生
すると、波形整形回路3B・は第ど5図Bの□ように信
号の角度1@′□が□θ0の□基準矩形波゛信号Po”
を出力する。□矩形波信@Po□が発生してい・ない区
間ではトランジスタTr’lが□しゃ断しているため、
コ□・ンデゾザC1が定電流回路F1及び□・ダイ芽−
・ドD、を進上て定電流jlで充″電されるtじたがっ
七コンデンサC1の端子電圧V。
は15□図Cに示すように各矩形波信号 ’Qの立□下
り位置から次の矩形波信号p、の立上□り位置まで一定
め傾斜で上昇子る。矩□形波信号P0が発光tている1
α□み〜α菫の□助商は十うンソスタTrlが1通する
のでコンデ゛ンサ□C1が□定電流回路Ic−及びトラ
ンジスタTr1を1し文□定嶽、流12で展層する。
したが’=tこの期”間コンデンサCIの端′:f−電
圧(は一定の傾斜で下□降する。矩形波信号P=の立下
りでり□−L2□ト回路R8が動作してコンデンサc 
’1””’を瞬時放電させるための電圧vc′は零に戻
った後再び一定め傾斜で1昇する。電圧在較器c’pは
占ンデンサCIめ端子電圧V。が基4電圧vrより天酋
龜期間論理値が「1」の出力を発生し、電圧VCが基準
電LトVr以下になっている期間論理値が「0」の出力
を発生する。したがってアンド回路Alは第5図■)に
示す、Lうに矩形波信号poの信号11暢θ0内で′[
li圧V0が楠準’fij圧を超えている期間θ鳳の間
接続Jる第1の回転数映出・PルスP、を出力し、アン
ド回路A2は同じく1ハ号幅θ0内で電圧■。が基準電
圧Vr1抹−1になっている期間θ2の間接続する第2
の回転数検出・ぐルスP2を出力する。第5図C乃至E
において符号Nl  + Nz  * No r N、
N4を例した波形は、第6図に示すように時間tに対し
て回転数Nが変化した場合の各回転aNt。
N2  r No + N3及びN4における波形を示
1−ている。コンデンサC,を充電する時間は回転数の
上H1に伴って知〈lるため、電圧■。の最大値は回転
数の上昇に伴って低くなっていく。したがって1if、
 fE vcが基準電圧V、に等しくなる位相は回転数
のよHvc伴−)て11Lむことになり、第1の回転数
検出・ヤルスP1の・!ルス幅θlは回転数の上昇に伴
って小さくな、)ていく。−また逆に第2の回転数検出
・Pルスl)2の・七ルス幅θ2は回転数の上昇に伴っ
て大きくなりていく。そして常に01十02−θ。
なる関係が満されており、回転数が設定回転数NOに等
しくなったとき1(θl−θ2−θo/2となる。後述
のように、θ1−02となる回転数は基準市川vrや充
放電rル流t1.i2を適宜に変えることにより任意に
設定することができる。したがって第1図及び第3図の
設定回転数設定器3Eはこれらを適宜に調整し得るよう
にした回路により構成される。
第4図の回路においてコンデンサC、の静電容址をC1
光′厄角度をvc(−360°−00)とすると、パル
ス幅θ1及びθ2?′i次式で与えられる。
θ、=(i、/Z、)vc  ((6CVr )/i 
z ) N    −・−(i)θ2−(θo  (i
t/Zz)vc )+((6C■r)/Za)N  −
(2)(])弐及び(2)式の01及びθ2を時間幅T
1及びT2に変換すると、 Tx=(i1/iz ) (θc/6N )  (C/
i 2 ) Vr   −(3)T2−(θo  (j
+/jz)vc ) (1/6N )+(CVr)/i
 z −(4)これらの式より第1及び第2の回転数検
出・QkスP1及びp zの角度幅及び時間幅が回転数
Nの関数であって、これににより回転数に関する情報を
得ることかできることが判る。
[−記(3)戊及び(4)式でLメえらrするノ?ルス
時間1@T1及びT2間で周波数、f sのクロック・
やルスを計数すると、・その旧数値11及びn2は次式
で与えられる。
nx=(J” t ・is ・vc)/(6Niz) 
 (,7’t・Vr・C)/it −(5)n2−(θ
、−(j、/i、)vc)’f V(6N)+(fi”
Vr−C)/jz・・イ6)ここでniとn2の差nd
をとると、 nd””n I−12 −(、i/′N)f、 ((it ・θe )/(3Z
2)−θc/6)−(2ft ・CV、ンt;2・・・
(7) 但し、検出の条件として、 (jl・vc )/(3z2)−θ。/6〉0及びV、
)0が成立することが必四であり、矩形波信号P。の立
上り位置で′11χlf、vcが正でなければならない
。即ち、矩形波41号I)oの時間幅″fo、充電時間
’rcとした場合、(iJC: )Tc >(i2/c
 )To          −(8)が成立1′るこ
とが心安である。
(8)式より、 it/is>θo/(jc             
      ・・・(9)設定回転数N、のときはn 
d=Oであるから、No=fx・(Civθc)/(3
iz)−θo/6) ・iz/(2ft ・CVr)=
 (2i H・θc−θo ・iz)/(12c”Vr
)       =−(10以−ヒの条件下で(7)式
は、第7図の31:うに示される。即ち、回転数Nが設
定回転数N。に等しいとき(/Cr+4=oとなり、回
転数NがN。からずれるに伴ってndは増加する。この
ことから、ndは偏差信号の情報をもつと同時に実回転
数の情報をもつことが判る。設定回転数N。は、(1(
p式より、Z1+ iz及びVr等により任意に設定で
きることが判る。
尚(7)式より、ndは、N<Noのとき正となり、N
)Noのとき負となるが、この正負の判別は、デジタル
的に処理する場合種々の方法が考えられる。
例えば、アナログデノタル変換をカウンタを用いて行な
う場合、カウンタの泪数値が零になったときにフリツノ
070ツノ回路を反転させるようにして、この7リツプ
フロツノ回路の状態により正負の判別を行なわせること
ができる。
ここで上記のように、第1及び第2の回転薮検出パルス
Pl及びP2を・作ることなく、基準矩形波信号Poの
時間幅内で周波数f1のクロックツ+ルスを計数するこ
とにより回転数検相信号を得る場合を考える。との場合
の計数値nzは、  □Hx辷(θo/6N ) f 
1            ” (11)で表わされる
また設定回転数N、時の計数値n。は、1o=(θo/
6No)f・;、Ql で表わされる。ここで販とn(1との差をとれば偏差信
号nAを得ることができる。
nd”nxnQ”(θo−f i )/(6N ) ”
−(vo −f 1)/C6No )・・・(11(7
)式のndにより回転数検出を行なった場合と、(11
式のn:1により回転数検出を行なった場合の分解能の
1比較は、単位回転数当りに割り当てられるAルズ数、
即ち(1/N)の係数、 fI((il・θc)/(3jz)−θo/6)と、θ
o−/x/6とを比較することにエリ行なうことができ
る。そこで両係数の差をとると、 ft((’j+・θc )/(3i 重)−〇〇/6)
−(vo f 1 )/6=(ft/3)((is・v
o)/j*−θ、)       ・・・α◆(9)式
の条件より、04式の□・右辺は正となるのでζ第1及
び第2の回転数検出パルスPI及びP2を作って両者の
時間幅の差をとる方法の方が分解能が高いことが判る。
  □ 次VC前記実施例で示した皮分割御回転数領域の設定に
ついて説明する。第5図においてコンデンサの・端子’
+14: 1.f、 V、は、改定開始位置αo>’J
上セツト位置α1及びα。からα、lまでの放電区間の
3つの点に回転数情報を有しており、上記実施例ではこ
れらの情報のうちα0〜α菖の砲電区間の:情報f: 
、(7)式による゛回転数IJ’l A信号ndとして
利用し、た。
故分例御1す転a碩峨の設定は、放電岬始位置、α0ク
リセット位を置α1に含まれる回転数情報倉、、利用す
やもので、ツタ寛開始位置αoVC幹けるコくデンサの
充電紙圧vco、が基準電圧vrに等しく、なる回転数
Nvを1v分制−1回転数領域の上限とし、’J %y
 )される寸前にお、けるコンデンサの端子1電、圧V
。1が。
゛ 基準電圧V、に等しくなる回転数NLを営、分・Q
IJ御回転# tX 載の下1沢とするものである。
角度α0でのコンデンサの充電電圧vc0は、vco 
= (it/C) (θ。/6N )        
・= (11eで与えられる。ここでvo。=Vr、N
=Nvとおくと、Nv −(’$ヒθ(り/(6C−V
r)       ’−,t1f)。
この上限回転aNvは第1・の回転数検出・fルスpt
の時間・喝が停になる回転数であるので実際にはn1=
Oになる点全検出することにより求めることができる。
次に角度αlでコンデンサがリセットされる寸前の端子
電圧V。1Bz Vel、 = (jl/C)((/c/6N) −(f
f12/C)(θo/6N )−nfりで表わされる。
うこでV。、 = Vrl N=NLとオくト、NL−
(jl −θ、−12−θ。)/(6・c=vr)、 
   −、θつこの下限回転数NLは、第2の回転数検
出グル°スP。
の時間1輝が#にな、る回転数であ乙ので、実際には、
n2が4になる点を検出することにより求めることがで
きる。
上記のように、基準矩形波信号Poの信号幅θ0に対し
て、・クルス幅θ1及びθ2がol十02二θ0の関%
を満しつつ回転数の変化に1半って〃いに逆方向vc変
化するよう、な2つの回転数検出・クツヒスp。
及びP2を作って、これら両・母ルスの時間iv!の差
をとることにより回転数に関する情報を得るようにする
と、回転数情報をデジタル的に処理する場2SVこ分哨
11ヒゲ高めイ)ことができるので、回転数の制御全高
、哨度で行なうことができる。このような回転数検出)
51去は、機関の回転速度制御のみならず1112の回
転数のI81!度列呻にも応用でき、また回転4111
の1llll定vCもj、6用(7てその精度を向−l
ニさせることができる。
尚第1救び・A120回転数検出・やルスP1及びf)
z’jiT(↓↓る万7人は七4把実施1勾に限らルる
ものではない。同えぼ、44図の例においてコンf7す
C1の光牧イ1記流金定市、流としなくても同様の・♀
ルスl)l 及び1)2r得ることができる。−まだ矩
形イ皮信”’i P oの′1′L−ヒリ(r”L 置
α0で光漏全開始し立トリ位置α1 でリセ、1・され
るコンrンザの端子、−1!IEk第・1図の比戎器C
P&’こ与えるようにしても・ぐルス嶋が回転数(IC
半って9−いに仇方向に変位する2つの・ンルスを1!
Iることができる。
尚本プ青明の1++lj +r11方法を実施するVこ
当っては、上記のよう々回転奴検出り法を用いるのが好
ましいが、本−7ろ明の方法は必ずしもこのような検出
方法VCよる場合に限定さj、るものではなく、例えば
矩形波(a弓p oのは号時間雇紮rノタルmK変換す
る方法−ご回転数ケ検出してもよい。
また微分制御回転数憤1或の設定も一ヒ記実施1タリで
示した方法以外の方法によって行なってもよい。
1−ゾ、にのように、本発明の速度制御!11方法によ
れば、設定回セ数の前r交の特定の回転致l頂1或Vこ
おいてのみ・吸分動作ケ行なうもので、1墨渡応謹特性
ケ改善することができる。また本発明の速度利II倭i
fに、i 7′1.ば、過渡応答特性が良好でしかも高
梢度な速度1liII 1a41に行なうことができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図はそれぞれ本発明のy4h、る実施例
を示ず/lz 、り図、第2 I’d A乃至りは本発
明の制御動作を説明する線図、第4図は本発明で用いる
回転数検出回路の具体例ケ示す接続図、第5図A I”
)至Eは回転数検出回路の動作f:説明する信号・皮形
図、i!f、6図は回転数の時間に7・]する変化の一
例全示し/こ摩図、第7図は偏差信号の回転数に対する
変化の一1QIJを示す線図である。 1・・1M作器、2・・・内燃機関回転政調節用操作部
、;う・・回転数検出回路、4・・アナログビシタル変
換回路、5・・・・セルス発振器、6・・・篩篭Ig号
発生回路、7・・第1の操作−指会倍号発十回路、9・
・・微分1d弓発′−10回M、l O・・・第2の操
作1け詣急信号発生回11′i′8.11・・4榮t’
t:1ii4′号発生回路、14・・・j:攻分動作停
止ulJ 1Ilji回1180 手続補正書(自発) 昭和58年ミロ□月11日 特願昭57−154809号 ′°“”””P’9ffi441m。iU[fll!I
。77、。8.′。 (154)国産電機株式会社 4、代  理 人 〒105東京都港区新橋4.下目3
1番6号 文山・ビル6階明細書の特許請求の範囲及び
発明の詳細な、。 (2)第17頁下から第3行の「負荷運動」を「負荷変
動」に訂正する。 (3)第25頁第6行及び第8行の「接続」を「゛連続
」にそ、れぞれ訂正する。 (4)第24頁第14行の[θ2〒(θ0−・・・・・
・/721Njを、下記の”通′!l)′釘止する。 [、Ij*”’((θo−(j+/(*)11(1) 
+ ((6CVy )/ 7z1.N J□ 、、、、:、、、      以ブ □ 2、特許請求の範囲 (1)  内燃機関の設定回転数と実回転数との偏差に
応じて前記機関の回、瞥:数詞節用操作部を操作する比
例動作と、前記実回転数の時−豹変化率に応じて前記操
作部′f:@、作する微分動+i行なわせ□て前記機関
の回転数′を設定、値に保づよ□うに制御す □る内燃
機関の速度制御力法にお諭巧、前記設定口。 転数の前後に微分制御回転数領域を設定し、前記機関の
実回転数が前記微分制御回転数領域から外れたときには
前記微分動作を停止させて前記比例動作のみによシ前1
記操件部を操作することを特徴とする内燃機関の速度制
御力法。 (2)内燃機関の実回転数を検出する回転数検出回路と
、前記実回転数と投票回転数との偏差を振わす回転数偏
差信号を出力する偏差4M号発生□回1と、@1ピ偏差
または竺回転数の時間的変化率を表、 ′わす回転数微
分信号を出力する微分信号発生−路と、前記回転数偏差
信号に応じて前記内燃機関四の回転数調節用操作部の操
作量を定める第11 ′作量指令信号を出力する第1の
操作1指令佃号発−。 主回路・と、□前記回転数微分信号に応じて前記操作部
の操作量を定める第2の操作量指令信号を出力する第2
の操作1指令信号発生回路と、前記第1  ′及び、、
第2の操作1指令信夛に基いて前記操作部を!作する。 た、□めの操作、信号す出力jる操作信号発生  □i
路とを備え、比例動作と微分動作とにより前記□機関の
回転数を設定回転数5保”+4うに制御する内燃磯関必
速度制御装置において、□前記設定回転数の前後に微分
制御回転数領域を設定して前記実回転数が該領域から外
れたときに前記第2の操作量」W令信□号:の出力を停
止させる微分動作停止制御回路を具備し、前記回転数検
出回路は前記様携の一定の回転角度位置で一定の信号幅
00′の回転数検出用基準矩形波信号PGを出力する基
準□信・号発生回路“と前記基準矩形波$qPoの16
幅θ0よシも狭い第1のパルス幅□θ1を有してR’!
” ’!、 1のパルス幅θlが前記内凹転数に応1て
変(、ヒjる第1の回□転・継検出パルスP1友ひ前記
矩)←映信□号の(M号岬θ”(l と前←i1のパル
ス幅θs (!:”’(7)差、に等しい第2.0パル
ス:幅02を着する第2め回転数しS出パルスPtを出
力する回転数検出パルス発生回路とを備えてなり、前記
偏差信号発生回路は前記第1の回転数検出パルスの時間
幅1゛!をデジタル坊に変換して得た第1の回転数検出
信号旧 とn’l 1jl−:第2の回転数横11′I
パルスの時間幅TZをデジタルかに変換して得た第2の
回転数情報信号n2 との差をとる回路からなり、前記
微分信号発生回路は前記第1の回転数情報信号旧 と第
2の回転数(^報伯号n、との差信号または前記第1の
凹−転五ρ−棟−君Vが)と−4−hの時間1咄をデジ
タル搦に変換してイIJた信号を回転数検出信号nとし
て記憶するdt21:は回路及び核ffe憶回路に記憶
された回転数検出1.3号n′と新たに発生した回転数
検出(M号nとの差をとる変化分検出回路からなり、l
1il記微分動作停止制鋼1回路は前M己第1のパルス
幅θlが零になる回転数と第2のパルス幅θ2が零にな
る回転数との間の領域全微分制御回転数領域として設定
することを和徴とする内燃機関の速度制御装置。 319−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の設定回転数と実回転数との偏差に応じ
    て前B[シ機関の回転数調節用操作部を操作する比例動
    作と、前記実回転数の時間的変化率に応じて前記操作部
    を操作する微分動作とを行なわせて前記機関の回転数を
    設定値に保°2ように制御する内燃機関の速度制御1方
    法において、前記設定回転数の前後に微分割イ1111
    回転数領域を設定し、前記機関の実回転数が前記微分制
    御回転数領域から外れたときにはAiJ記微分動作を停
    止さ伊て前記比例動作のみにより前記操作部を操作する
    ことを特徴と−ノーる内燃機関の速度ft1lJ御方法
  2. (2)  内燃機関の実回転数を検出する回転数検出回
    路と、前記実回転数と設定回転数との偏差を表わす回転
    数偏差1ば号を出力する偏差信号発生回路と、前H己偏
    差才たは実回転数の時間的変化率を表わす回転数微分信
    号を出力する微分信号発生回路と、前dEシ回転数1r
    ii差4m−号に応じて前記内燃機関内の回転数調節用
    操作部の操作液を定める第1のi楽作量指令信号を出力
    する第1の操作量指令信号シ」発生回路と、前記回転数
    微分信号に応じて前記操作部の操作量を定める第2の操
    作量指令信号を出力する第2の操作量指令イg号発生回
    路と、前記第1及び第2の操作量指令信号に基いて前記
    操作部を操作するための操作信号を出力する操作・[d
    号発生回路とを備え、比例動作と微分動作とにより前記
    機関の回転数を設定回転数に保つように制御する内燃機
    関の速度制御装置において、前記設定回転数のAil後
    に微分子1jll llLIJ回転数頒域を設定して前
    記実回転数が該領1或から外りたときに前6Eシ第2の
    操作量指令イー号の出力を停止さぜる微分動作停止制御
    回路を具備し、Ail記回転回転数検出回路記機関の一
    定の回転角度位置で一定のイd@幅θ。の回転数検出用
    基準矩形波信号Poを出力する基準信号発生回路と前記
    基準矩形波信号P。の信号幅θ。よりも狭い第1の・ゼ
    ルス1ぼθ1を有し7て該第1の・Pルス幅θlが前記
    実回転数に応じて変化する第1の回転数検出・ヤルスP
    1及び前記矩形波信号の個号幅θ0と前d【シ第1の・
    セルス幅θ1との差に等しい第2のパル、ス幅θ2.・
    を有する第2の回転数、検出、。 パルスP2を出力する浬1転数検出ノ?ルス発牛回路、
    。 とを備え電なり、Mjll記偏′M信号発生回路は前記
    第1の回転数検出/ぐルス、の、時間幅T!をデジタル
    量に変換して得た第1の回転数情報信号n1 と前記第
    2の回転数検出ノや省スのIF ’IIJI 、’II
    Q T 2をデジタル蝋に変換して得た第2の回転数情
    報信号n2との差をとる回路からなり、前記微分信号発
    生回路は前記第1の回転数情報イウ、号シ点第2の回転
    数検出信号n2との差イiま■i前−第1の(ロ)転数
    情報信号P1の時間幅をデジタル律に、変門して、得へ
    信号を回:転数検!佃号n、としそ記憶す東記憶回路及
    び該記憶回路に記憶された回転数検出回路n′と新たに
    発生した回転数検出信号、nとの差、をとる変化分検出
    回路からな、す、・前部微分動作停止制御回路は前記第
    1のパルス幅θlが零になる□回転数と第2のパルスI
    陥θ2が零になる回転数との間の領域を微分制御回転数
    領域として設定することを特徴とする内燃(・規関の速
    度制御装置。
JP15480982A 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の速度制御方法及び装置 Pending JPS5954753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15480982A JPS5954753A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の速度制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15480982A JPS5954753A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の速度制御方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19189483A Division JPS59131168A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 内燃機関用回転数検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954753A true JPS5954753A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15592349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15480982A Pending JPS5954753A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 内燃機関の速度制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267258A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 Hitachi Ltd 内燃機関の運転制御方法
JPH01134047A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2003343336A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Toyota Motor Corp エンジントルクの算出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142944A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Nissan Motor Co Ltd Intake air quantity control equipment
JPS5738628A (en) * 1980-08-13 1982-03-03 Nissan Motor Co Ltd Idle control apparatus of diesel engine
JPS57110745A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Engine speed controlling device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142944A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Nissan Motor Co Ltd Intake air quantity control equipment
JPS5738628A (en) * 1980-08-13 1982-03-03 Nissan Motor Co Ltd Idle control apparatus of diesel engine
JPS57110745A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Engine speed controlling device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267258A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 Hitachi Ltd 内燃機関の運転制御方法
JPH0373745B2 (ja) * 1985-09-20 1991-11-22 Hitachi Ltd
JPH01134047A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2003343336A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Toyota Motor Corp エンジントルクの算出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933620A (en) Control system for low speed switched reluctance motor
US3568022A (en) Control system to control the slip frequency of an asynchronous dynamo electric machine
US4219000A (en) Control device for selectable speeds in internal combustion engines
GB1590035A (en) Ignition equipment for internal combustion engines
CN111240370B (zh) 云台的位置校正方法、装置、***及存储介质
NO136511B (ja)
US4904917A (en) Drive apparatus
JPS5954753A (ja) 内燃機関の速度制御方法及び装置
US4520778A (en) Method of controlling engine speed for internal combustion engine
US4286203A (en) Slip frequency control for variable speed induction motors
US3668494A (en) Constant displacement stopping control
CN110096077A (zh) 开关磁阻电机非奇异快速终端滑模转速控制方法及***
US4675590A (en) Stepping motor driver with mid-frequency stability control
US4882523A (en) Direct current motor commutation control
CA1039355A (en) Control system for phase displacement regulator circuits
US4409648A (en) Apparatus for preventing phase control mechanism malfunction
US3355644A (en) Frequency comparison devices included in step motor control circuitry
US4286222A (en) Timing waveform generator
EP0113894A2 (en) Ignition circuit for an internal combustion engine
US3864612A (en) Firing angle retardation control
JPS596600B2 (ja) ステツピングモ−タの入力パルス周波数制御装置
US3617840A (en) Synchronized inverter and pulse modulator
JPS5622106A (en) Servocontrol device
JPH0274194A (ja) 同期機内の電流落ち込み低減方法および回路装置
CA1054219A (en) Control system for phase displacement regulator circuits