JPS5954032A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5954032A
JPS5954032A JP57163170A JP16317082A JPS5954032A JP S5954032 A JPS5954032 A JP S5954032A JP 57163170 A JP57163170 A JP 57163170A JP 16317082 A JP16317082 A JP 16317082A JP S5954032 A JPS5954032 A JP S5954032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic
magnetic recording
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57163170A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuaki Yamagata
山県 生明
Hirotsugu Takagi
高木 博嗣
Akira Niimi
新見 晄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57163170A priority Critical patent/JPS5954032A/ja
Publication of JPS5954032A publication Critical patent/JPS5954032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気記録媒体に係り、さらCユ詳しくはフレキ
シブルディスクタイプの磁気記録媒体に関するものであ
る。
従来技術 従来の磁気記録方式は、面内方向の磁化を利用したもの
が主流である。この記録方式を採用すると記録波長が短
かくなる程、記録媒体の残留時間(ユ作用する反磁界が
大きくなるという性質がある。
このため自己減磁の増大や媒体磁化の位相ずれによる損
失等が生じる欠点がある。
このような悪影響をなくし、高密度記録を可能にするに
は記録媒体の磁性層の保持力を高めるど共C二、磁性層
の厚みを薄くすることが不可欠であり、酸化鉄或いは合
金粉末等の磁性粉をバインダ中に分散させてコーティン
グを行なういわゆる塗布型のものから、バインダを存在
させない磁性層を有するいわゆる金属薄膜型の磁気記録
媒体が採用されるよう(−なった。
この金属薄膜型媒体は主として真空蒸着法、スパッタリ
ング法、イオンブレーティング法等により作製され、サ
ブミクロン以下の極めて薄い磁性層を簡単に形成するこ
とが可能となった。
一方、上述した面内方向の磁化を利用した磁気記録方式
の他(−1高密度の磁気記録が可能な方式として磁性膜
面に対し垂直方向の磁化を利用した(3) 垂直磁気記録方式が提案されている。
この記録方式は記録波長が短かくなればなる程残留時間
(−作用する反磁界が減少するため、木質的に高密度記
録に適した方式である。この垂直磁気記録方式に用いら
れる磁性膜としては垂直磁気異方性を有するCo−Cr
合金をスパッタリングした薄膜が知られている。
このよう(−1磁気記録分野Cユおける高密度化に伴な
い、磁気記録媒体として真空蒸着法やスパッタリング法
等の物理的手法(二より磁性層を薄く、かつ緻密に形成
した記録媒体或いは磁性層として垂直磁化膜を用いた垂
直磁気記録方式が主流(−なりつつある。
しかし、真空蒸着法やスパッタリング法等の物理的手段
により可撓性の高分子フイ)vムから成る支持体上の片
面に磁性層を形成する場合記録媒体がカールするという
欠点がある。
このカールの発生原因は金属磁性膜の持っている内部応
力が考えられるが、この他に真空蒸着法では蒸発源から
の輻射熱があり、スパッタリング(4) 法では基板の温度」二昇、基板への電子の衝突による衝
撃等に起因する熱的歪が主な原因と考えられている。
カールが生じた場合(二は、テープ状の磁気記録媒体で
は走行性が悪くなり、〜ラドタッチの不良のため、十分
な高密度の磁気記録、再生を行うことができないという
欠点を有する。
第1図(a)、 (b)はそれぞれカールの状態を説明
するもので、両図中符号1はスパッタ法(ユより可撓性
高分子フィルムから成る支持体2の一方の側面に形成さ
れている。
第1図(a)は磁性層1を外側にしてカールした場合、
第1図(b)は磁性層1を内側にしてカールを生じた場
合を示しである。
磁性層1をどちら側(ユしてカールするか否かは磁性層
1および支持体2としてどのような材料を使用するか(
ユよって異なり、また、磁性層1の生成条件、特(二生
成温度により異なる。
たとえば支持体2として70μmの厚さのポリエステル
フィルムを使用し、磁性層1として垂直磁は第1図(a
)に示すように磁性層1を外側C二してカールを生じる
従って、カールを生じさせないためには原理的(=は何
等かの手段によって平面状態を支持する必要がある。
このような欠点を解消する方法として可撓性高分子フィ
ルムから成る支持体の両面(−磁性層を形成する方法が
考えられるが、この方法でカールを無くすためには磁性
層を形成するための厳密な作製条件のコントロールが必
要である。従って、手間がかかる上に高度な技術を必要
とし、さら(二支持体両面に金属磁性膜を形成すると記
録媒体としてかなり剛性が大きなものとなるため、たと
えばフロッピーディスクに用いられているような可撓性
のある磁気記録媒体としては不同きである。
一方、金属磁性薄膜を用いた磁気記録媒体としてアルミ
ニュウム等の金属性の合体基板上に磁性層を形成したハ
ードディスクタイプのものも提案されている。
このハードディスクタイプのものは記録面が回転むらや
振動の影響を受は易いため、ディスク装置として高精度
の回転機構を必要とし、合体基板表面の鏡面仕」二げ加
工が必要となり、製造−I−極めて手間がかかる。
さらにハードディスクタイプでは磁気ヘッドは磁性面(
ユ接触させないいわゆる浮動型ヘッドにしカ使工ず、こ
の結果記録面との間のスペーシングロス(二より自ら高
密度記録(ユ限界があるという欠点があった。
目  的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、金属磁性薄膜を有するフレキシブルで極め
てカールの少ない高密度記録に適した磁気記録媒体を提
供することを目的としている。
本発明Cユおいては上記の目的を達成するために、(7
) 支持体よりも硬質の高分子層を形成した構造を採用した
以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
実施例 〔第1実施例〕 第2図は本発明の一実施例を説明するもので、図C−お
いて符号1で示すものは金属磁性薄膜から料、たとえば
ショア硬度りで高分子フィルム支持体2よりも20〜3
0程大きな高分子材料から成る層である。
本実施例(二おいては、厚さ40μmのポリエステルフ
ィルム・から成る支持体2」二C−磁性層1として真空
蒸着法C二よりCo−N1−P薄膜を約03μm厚みに
形成した。この磁性層1を蒸着した状態では第1図(a
) +ユ示すように磁性層1を外側にしてカールを生じ
ている。
そこで、本実施例にあっては、磁性層1を定着(8) して形成した後、支持体2の磁性層1と反対側の側面(
二支持休2よりもやや硬質の80μm程度の厚みを有す
る強化ポリエステルフィルムをラミネート加工(二より
接合させた。これが硬質高分子層3である。
このように硬質高分子層3を形成することによ凡 り、カールは見かけ上、←どなくなる事が確められた。
なお、ラミネート加工(二より接合させた硬質高分子層
3は、第1の実施例では厚さ80μmの強化ポリエステ
ルフィルムを用いたが、支持体2よりも硬質であれば、
ポリエチレン系、ポリカーボネイト系、ポリプロピレン
系、ポリイミド系、無過素塩化ビニール系の1種または
2種以」二から成る高分子フィルムを使用することが可
能であり、そのフィルムの厚みは10〜200μm、好
ましくは20〜120μm程度が適当である。
また、ラミネートされた硬質高分子層3は支持体2C″
−用いた高分子フィルム(−比較してわずかに硬質であ
るが、ラミネートしたことによる記録媒体としての可撓
性はなお維持されたままであり、磁気記録媒体をフレキ
シブル磁気ディスク等として使用する場合C−も十分(
ユ耐え得るものである。
さら(二、ラミネート方法としては、オツドメルトラミ
ネート法、ドライラミネート法、ウェットラミネート法
、あるいは超音波接合、高周波接合等名種の方法が利用
できる。
また、上述した実施例(ユおいては、磁性層1を形成し
た支持体2へ硬質高分子層3をラミネート接合したが、
磁性層1を形成する前にラミネート接合を行なっても、
カールが大幅に減少するという効果は同一である。
〔第2実施例〕 本実施例C−おいては、支持体2として厚さ50μmの
ポリエステルフィルムを用い、このフィルム」二(ユ磁
性層1として真空蒸着法によりFe−Co−Ni薄膜を
約0.5μmの厚さに形成した。この磁性層1を形成し
た状態では、第1図(イ)(ユ示すように、磁性層1を
外側じしてカールを生じている。
このよう(ユして磁性層1を形成した後、支持体2の磁
性層1の形成されていない側の側面にポリ塩化ビニール
樹脂を溶剤で溶かしたものを溶液流延法によって厚さ約
100μm程度(二塗布形成し、80℃(二で真空加熱
乾燥を行なって硬質高分子層3とした。
ポリ塩化ビニール樹脂を溶剤で溶かしたものは、たとえ
ばポリ塩化ビニールレジン50I、可塑剤どしてフタル
酸ジオクチル10g、溶剤として■K(メチルエチルケ
トン)250CC,、)ルエン50CCを用いた。
このようC二して得られたものは、見かけ上はとんどカ
ールのない、かつ平面性に優れたものであった。
ところで、支持体2に形成した硬質高分子層3は第2の
実施例(ユおいては有機溶剤で溶融したポリ塩化ビニー
ル樹脂を用いたが、ビニール系樹脂のみならず、他の熱
可塑性樹脂、たとえばポリスチレン系、ポリエチレン系
、アクリル系、ナイロン系、セルロース系、ポリウレタ
ン系、ポリエステル系の1種または2種以上から成る熱
可塑性樹(11) 脂、もしくはフェノール系、メラミン系、エポキシ系、
アルキド系、キシレン系、フラン系、シリコーン系、ジ
アリルフタレート系の1種または2種以」二から成る熱
硬化性樹脂を用いることもできる。
塗布形成せしめる層の厚みは10〜200μmの範囲で
あれば良いが、好ましくは20〜150μm程度が適当
である。
また、第2の実施例で用いられた高分子樹脂(ポリ塩化
ビニール樹脂)はMEK、  トルエン等の有機溶剤で
溶融したが、この場合C二は支持体2として有機溶剤に
十分耐える材質を選ぶことが必要でての溶剤に耐えるこ
とができる。
また、熱可塑性樹脂を加熱溶融して支持体の裏面へ塗布
形成することも可能であるが、この場合(−は樹脂の溶
融温度が高分子フィルムから成る支持体2の溶融温度よ
りも十分低いことが必要となる。
(12) 」二連した例では支持体2はポリエステルフィルムから
成りその溶融温度は240℃、ポリ塩化ビニールは約8
0℃であり、上述した用件をすべて満たしている。
〔第3実施例〕 第3図は本発明の第3の実施例を説明するもので、第3
図(二おいて磁性層1は厚さ50μmのポリエステルフ
ィルム支持体2上Cユ形成されており、かつ磁性層1の
上部層は垂直磁気異方性を有する厚さ0.5μmのCo
 −Crスパッタ薄膜、下層部は厚さ0.6μmのFe
−Niスパッタ薄膜から成っている。
従って、ポリエステルフィルム支持体2へ直接接してい
る層はFe−Niスパッタ薄膜である。
また、硬質高分子層3は支持体2よりもやや硬質の塩化
ビニールフィルムから成り、このフィルムをラミネート
接合の接着力を強める為(二支持体2のラミネート面へ
接着剤、例えばテトラアルキルチタネート重合物を塗布
した厚さ10〜20μmのいわゆるプライマーコート層
4を介してラミネート接合されている。
このプライマーコート層4を設けたこと(二より、支持
体2とラミネートフィルムである硬質高分子層3との接
着力が強まり、耐久性が著しく向上される。
このようにして得られた磁気記録媒体はほとんどカール
のない均一なものとなった。
ここで、第3の実施例(ユ示した磁気記録媒体の製造方
法について第4図(a)、 (b)と共に説明する。
まず、ポリエステルフィルムから成る厚さ50μmの支
持体1の一方の面に磁性層1を形成する。
この磁性層1は前述したよう(ユ上層部は0.5μmの
厚みのCo−Crスパッタ薄膜、下層部は0.6μmの
厚みのFe−Niスパッタ薄膜から成る。
この上うCユニ層構造から成る磁性層1と支持体2だけ
では第1図(a)に示すようC二磁性層側を外側にして
カールしてしまい、磁気ディスクとして使用できない。
そこで、磁性層1の表面をカバーフィルム2′で覆った
後、その表面及び支持体2の他方の側面を厚さ80μm
のポリエステルフィルムをプライマ−コート層4を介し
てラミネートし、硬質高分子層3を形成する。
しかる後、第4図ら)に示すようにカバーフィルム2′
でラミネートされた部分、すなわち、磁性層1の支持体
2と反対側の層のすべてを剥離する。
このよう(−シて片面ラミネート状態のカールのない磁
気記録媒体を得ることができる。
このようにして得られた磁気記録媒体の素材を直径i1
ommの円形(−打ち抜き、フレキシブル磁気ディスク
とした。そして、第5図(−示すようにこの磁気ディス
ク11をはさんで磁性層11a側に主磁極13を配置し
、硬質高分子層11b側(二補助磁極14を配置し、駆
動装置12により回転させ、垂直磁気記録方式(−より
記録再生を行ったところ、記録波長約05μmの高密度
磁気記録再生を効率良く行えた。
なお、上述した実施例はフレキシブルな磁気ディスクC
ユ適用するものとして説明したが、磁気テープ(二連用
した場合にも十分な効果が得られる。
効果 (15) 以」二の説明から明らかなように本発明しよれば、可撓
性高分子フィルムから成る支持体の一方の側面に金属磁
性薄膜を形成し、他方の面に支持体よりも硬質の硬質高
分子層を形成した構造を採用している為、カールがほと
んど生じない磁気記録媒体を得ることができ、ヘッドタ
ッチが良好となり、高密度の磁気記録、再生に適した磁
気記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)はカールの発生状態を示す説明
図、第2図及び第3図は本発明のそれぞれ異なった実施
例を説明する縦断側面図、第4図(a)、 (b)は第
31図に示す実施例の製造方法を示す説明図、第5図は
本発明(二なる磁気記録媒体を用いて記録再生を行う状
態を示す説明図である。 1・・・磁性層      2・・・支持体3・・・硬
質高分子層   4・・・プライマーコート層11・・
・磁気記録媒体   12・・・駆動装置13・・・主
磁極     14・・・補助磁極(16) 区                 区F     
                     ぐ・−L
−系先ネ市 −1E 書 (自効昭和57年12月22
1] 特t1庁長官殿 ■、・11件の表示 昭和 57 年4□穎り願第 163170  号2、
発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名  称     (100)  キャノン株式会社4
、代理人     電話 03 (268)2481 
(イり明A11li’fの発明の詳細な説明の欄6、補
正の内容 別紙の通り 補正の内容 ■)明細書第3頁第2行目の「残留時間」を「残留磁化
」に訂正する。 2)同第4頁第3行目の「残留時間」を「残留磁化」に
訂正する。 3)同第20行目の「輻射熱があり、」を1幅用熱に基
づく基板の熱的歪み、また」に訂正する。 4)同第5頁第1行目の「基板の温度上昇、」を削除す
る。 5)同第2行1]の「熱的歪」を「基板の熱的歪」に訂
正する。 6)同第11行目の「形成されている。」を「形成され
た金属磁性層である。」に訂正する。 7)同第6頁第19行目の「合体」を「剛体」に訂正す
る。 8)同第7頁第4行目の「合体」を「剛体」に訂正する
9)同第8頁第20行目の「定着」を「蒸着」に訂正す
る。 10)同第9頁第13行目から第14行目の「無過素塩
化ビニール」を「無可塑塩化ビニール」に訂正する。 11)同t510頁第4行目の「オットメル」を「ホッ
トメル」に訂1■二する。 12)同第14頁第10行目の「支持体1」を「支持体
2」に訂正する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性高分子フィルムから成る支持体の一方の側
    面に金属磁性薄膜を形成し、他方の側面に支持体より硬
    質の高分子層を形成したことを特徴とする磁気記録媒体
  2. (2)金属磁性薄膜としてFe−CoまたはCo−Ni
    またはCo−Crを主成分とする合金薄膜を用いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
  3. (3)金属磁性薄膜として下層部(ユFe−Ni合金薄
    膜を、上層部にCo−Cr合金薄膜を形成した二層構造
    の合金薄膜を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の磁気記録媒体。
  4. (4)硬質高分子層としてポリエチレン、ポリカーボネ
    イト、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリイミド、塩
    化ビニールの1種または2種以」−から成る高分子フィ
    ルムを厚さ20〜120μmのものな用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第3項いずれか1項記載
    の磁気記録媒体。
  5. (5)硬質高分子層としてビニール系、ポリスチレン系
    、ポリエチレン系、アクリル系、ナイロン系、セルロー
    ス系、ポリウレタン系、ポリエステル系の1種または2
    種以上から成る熱可塑性樹脂。 あるいはフェノール系、メラミン系、エポキシ系。 アルキド系、キシレン系、フラン系、シリコーン系、ジ
    アリルフタレート系の1種または2種以」−から成る熱
    硬化性樹脂を用い、支持体の一方の側面へ20〜150
    μmの厚み(−塗布形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第3項のいずれか1項(二記載の磁気記
    録媒体。
JP57163170A 1982-09-21 1982-09-21 磁気記録媒体 Pending JPS5954032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163170A JPS5954032A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163170A JPS5954032A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954032A true JPS5954032A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15768565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163170A Pending JPS5954032A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172158A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
EP0123258A2 (en) * 1983-04-20 1984-10-31 Toray Industries, Inc. Magnetic recording disk
JPH0616205U (ja) * 1992-01-08 1994-03-01 秀博 堂谷内 買い物袋の持ち手をかける器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172158A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0574129B2 (ja) * 1983-03-18 1993-10-15 Hitachi Maxell
EP0123258A2 (en) * 1983-04-20 1984-10-31 Toray Industries, Inc. Magnetic recording disk
JPH0616205U (ja) * 1992-01-08 1994-03-01 秀博 堂谷内 買い物袋の持ち手をかける器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315657B2 (ja)
JPS5954032A (ja) 磁気記録媒体
JPH0441454Y2 (ja)
JPH0441458Y2 (ja)
JPH01102717A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3027036B2 (ja) 感熱記録印字層を有する記録媒体
JPS61120791A (ja) 磁気層の転写方法
JPS6047226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0377575B2 (ja)
JPS6020319A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の生産方法
JPH08249641A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH031726B2 (ja)
JPH0877545A (ja) 磁気記録媒体
JPH0233293Y2 (ja)
JPH0381202B2 (ja)
JPS6032147A (ja) 信号紀録ディスク
JPH04170730A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPS61107526A (ja) 磁気記録媒体
JPH06195702A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0969227A (ja) 両面磁気ディスクの製造方法
JPH05347030A (ja) 光ディスク
JPS61294635A (ja) 磁気記録媒体
JPS6356811A (ja) 磁気記録媒体
JPS61120345A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS6256571B2 (ja)