JPS5951838B2 - ミシンの上糸繰り出し装置 - Google Patents

ミシンの上糸繰り出し装置

Info

Publication number
JPS5951838B2
JPS5951838B2 JP21165281A JP21165281A JPS5951838B2 JP S5951838 B2 JPS5951838 B2 JP S5951838B2 JP 21165281 A JP21165281 A JP 21165281A JP 21165281 A JP21165281 A JP 21165281A JP S5951838 B2 JPS5951838 B2 JP S5951838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
actuating means
sewing machine
needle bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21165281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58112581A (ja
Inventor
正一 堀江
貞男 守永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP21165281A priority Critical patent/JPS5951838B2/ja
Publication of JPS58112581A publication Critical patent/JPS58112581A/ja
Publication of JPS5951838B2 publication Critical patent/JPS5951838B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、針と布との間に連なる上糸を切断する糸切
り手段の糸切り時に作用して、糸供給源から上糸を繰り
出すためのミシンの上糸繰り出し装置に関するものであ
る。
従来、例えば閂止めミシン等のサイクルミシンにおいて
は、−サイクルの縫製の終了後、針先を布から上方へ上
昇させた上停止位置に針棒を停止させ、布の上面と針と
の間に連なる上糸を切断するようにしているので、上糸
切断後針の糸通し孔から突出する上糸が短くなり、次の
縫製の開始時にその第一針において、周知のように針棒
の上下動に対する天秤の上下動のタイミングがやや遅れ
ているために、針棒が上死点から下降するときに天秤と
針の糸通し孔の上下方向の間隔が拡がり、このため糸調
子器により針の糸通し孔よりも上糸供給源側において張
力を受ける上糸は、針の下降時に針の糸通し孔から抜は
出てしまうので、これを防止するために上糸に張力を付
与するように係合可能とした係合体を設け、上糸を切断
する前に予め上糸に係合体を係合させて上糸を糸供給源
から針側に繰り出すようにしていた。
ところが、上記従来のものにおいては、上糸を繰り出し
た後には天秤から針量の上糸経路においては係合体と上
糸との係合が解放されてしまうような構成であったため
、次のような欠点を生じた。
即ち、上糸は糸調子器や天秤を経て送られるうちに屈曲
したり捻られたりして嵯りをつけられるので、ナイロン
糸やテI・ロン(登録商標)糸等の緩り戻り性の大きい
化繊糸を上糸として使用した場合は、上糸を繰り出した
後に係合体と上糸との係合が解放されると、上糸に戻り
が生じて針から上糸が抜は出てしまう、という欠点か′
あった。
この発明は、簡単な構成により上記従来の欠点を除去す
ることを目的とする。
以下、図面によりこの発明の詳細な説明すると、図示し
ないがこのミシンは布Wを挟み一定位置で上下動する針
Nに対して布Wを所定形状の縫目を形成するように送り
、−サイクルの縫目を形成した後に針Nが布W上方の所
定の上死点手前の上位置に自動的に停止するサイクル駆
動機構をもつ公知のサイクルミシンである。
針棒1は、主軸(図示しない)に連動して上下動するよ
うにミシンのあご部機枠に支持し、針N及び上糸Sを挿
通可能とした案内孔2aを形成した針棒糸案内2とを下
端に支持する。
天秤3は、主軸に連動して針棒1に対して所定の位相で
上下動する周癲のものである。
糸調子器4は、調子皿及び糸取りバネをもち上糸に斯学
の張力を付与する周知のものである。
糸案内5(i′、天秤3から針棒糸案内之の案内孔2a
に上糸Sを案内するためのものである。
ミシンのあご部め前端面下部に固定した支持竺6の先端
にエアシリンダーツを支持し、エアシリンダー7のロッ
ド7hは不作用位置(第1図木線)と作用位置(第1図
二点蛸線)との間を移動可能とし、常には弾性力により
□不作用位置に保持されエアシリンダー7、の作用仲よ
り作用位置へ移動する。
ロッド7aの:*端にはロッド7aの軸縁擾中心に回動
可能に糸軸トは体8を支持し、糸掛は体8はロッド7a
の軸線方向呻沿う平行部8aとロッド7aの軸線方向と
の交叉方向に沿う係合部8bとから成る略し字状とする
糸掛は体8めL牟内には天秤3と針棒糸案内2の案内孔
2aどの間の上糸経路が通過するようにし、第5図に系
子ようにエアシリンダー7の作用によりロッド7aが実
線の位置から二点鎖線の位置まで進出口だときに、糸掛
は体8の平行部8aが上糸Sに交叉して、一針において
消費される長さの上糸が繰り出されるようにする。
また支持体6には、弾性をもち糸掛は体8の係合部8b
をエアシリンダー7のロッド7aの作用位置方向へ離脱
可能に嵌合保持する屈曲部9aを形成した保持体9を固
定し、エアシリンダー7のロッド7aが不作用位置にあ
るときに糸掛は体8を水平状態(第2図の位置)に回動
させることにより、糸掛は体8は係合部8bが保持体9
の屈曲部9aに嵌合して天秤3と針棒糸案内2との間の
上糸経路を糸掛は体8の平行部8aと係合部8bとで形
成されるL;字形内に位置させて平行=ts8a及び係
合部8bを上糸に係合しない待期位置となり、エアシリ
ンダー7の作用によりロッド7aが作用位置となるとき
糸掛は体8の係合部8bが保持体9の屈曲部9aから抜
は出すことにより、糸掛は体8は自重により平行部8a
を下降させるように回動し、保持体6に固定したス1〜
ツパニ(図示しない)との係合により下降位置(第3図
)に保持する。
尚、この下降位置は後述するよう(三糸切りがなされて
次の縫製の第一針の縫目形成時における針Nが下降して
縫目を結節するときに、天秤により引き上げられる上糸
Sが平行部8a下面に係合するような位置とし、糸掛は
体8(′よ上糸Sが天秤3によりさらに引き上げられる
ことにより保持体9の屈曲部9aに係合部8bを嵌合す
る待期位僑まで引き上げられる。
10は本出願人に係る特願as55−151181号明
細書にて詳述する、ニクロム線10aをもつ熱による糸
切り手段であり、エアシリンダー(図示しない)に連結
され、常には弾性力により第2図に示す不作用位置に保
持さ九るがエアシリンダー作用−関連して、ニクロム線
10aに通電した後に、第3図に示すようにそのニクロ
ム線10aが針Nと布Wとの間に連なる上糸に交叉する
糸切位置に位置するように下降する。
次に、エアシリンダー7及び糸切り手段に連結したエア
シリンダーの作動回路にすいて説明する□。
第6図においてSWは、ミシンの主軸の駆動・遮断装置
(図示しない)に連結されたスイッチであり、常にはオ
フとしミ’E/ンの主軸の遮断動作によりオンとなるよ
うに機枠に関連配置する。
スイッチSWの一方の端子は接地し、他方の端子には抵
抗R1を介して正電圧Vcを加えるとともに抵抗R2を
介してトランジスタTRIのベースを接続する。
トランジスタTRIのエミッタは接地し、コレクタには
抵抗R3を介して正電圧Vcを加え、スイッチSWのオ
ンによりトランジスタTR1がオフになり、スイッチS
WのオフによりトランジスタTRIがオンになるように
構成する。
MSI、MS2はワンショットマルチバイブレータ(以
下ワンショットとする)であり、ワンショットMSIは
、トランジスタTR1のオンからオフへの変化によりト
リガされて所定時間T1のHレベル信号を出力する。
ワンショットMS2は、ワンショットMSIの出力の立
ち下がりによりトリガされて所定時間T2のHレベル信
号を出力する。
トランジスタTR2は、エアシリンダー7の空気弁に連
結しオンにより空気弁を開くようにしたソレノイドSQ
L 1をオン・オフさせるためのものであり、コレクタ
にソレノイドSQL 1のコイル及び゛そのフライホイ
ーリング用ダイオードD1を介して正電圧Vcを加える
とともにエミッタを接地し、ワンショットMSIの出力
のHレベルによりアンプA1を介してベースに電流が流
れてトランジスタTR2がオンになるようにする。
トランジスタTR3は糸切り手段10に連結したエアシ
リンダー(図示しない)の空気弁に連結しオンにより空
気弁を開くようにしたソレノイドSQL 2をオン・オ
フさせるためのものであり、コレクタにソレノイドSQ
L 2のコイル及びそのフライホイーリング用ダイオー
ドD2を介して正電圧Vcを加えるとともにエミッタを
接地し、ワンショットMS2の出力のHレベルによりア
ンプ0A2を介してベースに電流が流れてトランジスタ
TR3がオンとなるようにする。
この発明は、以上の構成であり次に作用を説明する。
エアシリンダー7が不作用、即ちそのロッド7aが第1
図実線の位置いある状態において、糸掛は体8を手動に
より持ち上げて保持手段9の屈曲部に係合させることに
より糸掛は体8を待期位置に保持する。
次に、糸調子器4、天秤3、糸通し5、糸掛は体8の平
行部8a、針棒糸案内2の案内孔2a、針Nの糸通し孔
の順に緩り性の大きい化繊糸(例えばテトロン(登録商
標)糸)Sを挿通し、縫製を開始する。
所定の一サイクルの縫製が終了すると、主軸に連結した
駆動・遮断装置が遮断動作を行い、針棒1は針Nが布W
から抜は上がった上死点付近手前の所定の上位置で停止
する。
この遮断動作によりスイッチSW(第5図)か゛オンに
なると、トランジスタTRIがオフになるためワンショ
ットMS1がトリガされその出力がHレベルになり、こ
れによりトランジスタTR2がオンとなってソレノイド
5QL1を付勢する。
すると、エアシリンダー7の空気弁が開かれてロッド7
aが作用位置に移動し、糸掛は体8は保持体9の屈曲部
9aから離脱してロッド7aとともに作用位置方向へ移
動しながら自重により下降位置へ回動し、これにより上
糸は第5図に示す)ように糸掛は体8の係合部8aに係
合しつつ左方(第5図)へ引き寄せられて一針分の上糸
が繰り出されるとともに上糸経路は平行部8aにより下
方へ屈曲する。
時間T1が経過してワンショットMSIの出力がLレベ
ルに立ち下がるとトランジスタTRIがオフとなってソ
レノイドSQL 1が消勢されるのでエアシリンダー7
の空気弁が閉じられ、ロッド7aは第1図実線の不作用
位置まで戻るが、糸掛は体8は自重により下降位置に垂
れ下ったままであるから、依然として上糸Sの経路は)
糸掛は体8の平行部8aにて屈曲したままであり天秤3
と糸掛は体8との間に掛は渡された上糸Sには張力が与
えられるため上糸Sには緩り戻り作用は生じない。
また、ワンショットMS1の出力の立ち下がりによりワ
ンショットMS2がトリガ″されてその出力がHレベル
になるので゛トランジスタTR3がオンとなり、ソレノ
イド5QL2が付勢されて、糸切り手段10に連結した
呈アシリンダ−の空気弁が開かれる。
これにより糸切り手段10が、ニクロム線10aを針N
と布Wとの間の上糸経路に交叉させる位置まで下降する
とともに、ニクロム線10aがオンとなるため熱により
上糸Sが溶断される。
時間T2が経過してワンショッ)−MS2の出力がLレ
ベルに立ち下がるとトランジスタTR3のオフにより糸
切り手段10に連結したエアシリンダーの空気弁が閉じ
られるため糸切り手段10が第2図に示す位置まで復帰
する。
布Wを移動して再び縫製を開始すると、針棒1が下降す
るが、このとき針棒糸案内2の案内孔2aと糸掛は体8
の垂直部8aとの間に、前記したエアシリンダー7と糸
掛は体8による糸繰り出しによって一針分の長さの上糸
が繰り出されているために、針Nから上糸が抜は出るこ
とはない。
針Nが下降して縫目を結節するとき、上糸は糸掛は体8
の平行部8a下端面に係合し、天秤3の上昇により上糸
が引き上つられたとき上糸の作用力(張力)により糸掛
は体8は平行部8aを上方へ引き上げられて保持体9に
接触して屈曲部9aに係合することにより待期位置に保
持されるので、以下の縫製においては上糸経路に対して
作用を与えることはない(第4図)。
尚、上記実施例では糸掛は体8を支持するロッド7aを
エアシリンダーで移動させるようにしているが、例えば
エアシリンダーの代わりに電磁ソレノイドを使用しても
よい。
また、上記実施例では、化繊糸用に、特に熱線による糸
切り手段を使用しているが勿論このようなものに限るこ
となく例えば本出願人に係る特開52−118363号
公報に示されるようなメスによる糸切り装置を使用して
もよい。
以上のように、この発明によれば、所定の縫製の終了後
の針が布から抜は上がった後に針棒を定位置停止させ、
予め上糸を繰り出しておいてから針から布に連なる上糸
を切断するようにしたミシンにおいて、天秤から針棒糸
案内に至る上糸経路上に糸掛は体を配置し、上糸を繰り
出した後にこの糸掛は体を上糸経路を屈曲させるように
移動して天秤から糸掛は体までの上糸に張力を付与した
ので、テトロン(登録商標)糸等の化繊糸のような緩り
戻り性の大きい糸を上糸として使用しても、張力により
緊張が保たれて上糸嵯り戻りが生じないから、上糸が嵯
りにより縮み上がって針から抜は出ることがなくなり、
針に糸を通し直す手間が省けるので作業性を向上するこ
とができる。
1図面の簡単な説明 第1図はミシン前方部の斜視図、第2図は縫製終了後針
棒が定位置に停止した図、第3図は糸繰り出し後糸切り
を行った状態の図、第4図は縫製再開後天秤が上昇した
状態の図、第5図は上糸縁′り出し動作を示す図、第6
図はエアシリンダーの空気弁の開閉のための作動回路の
図である。
1・・・・・・針棒、10・・・・・・糸切り手段、8
・・・・・・糸掛は体、9・・・・・・保持体、7・・
・・・・作動手段、TR1。
TR2,TR3,MSI、MS2・・・・・・制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下端に針を固定し針と天秤との間の上糸を挿通可能
    とした案内孔2aを形成した針棒糸案内2をもち主軸に
    連動して上下動可能に機枠に支持した針棒と、 針板上方に配置し作用により針と布との間に連なる上糸
    を針から所定長さ残して切断する糸切り手段、とをもち
    、針が布から抜は上がった後に針棒を所定の上位置に停
    止させ、糸切り手段を作用させるミシンにおいて、 ミシン機枠に設は電気的信号により作用位置と不作用位
    置とに水平方向に移動可能とした作動手段と、 作動手段に近接配置し垂直方向に延出し屈曲部9aをも
    つ保持体9と、 基部を作動手段に回動自在に支持し、作動手段の移動方
    向に交叉する方向にのびる係合部8bと係合部8b先端
    から作動手段の移動方向に沿う平行部8aとを形成した
    糸掛は体8と、 針棒の停止後の所定時間は作動手段を作用させた後に糸
    切り手段を作用させる制御回路と、から構成され、 作動手段の作用位置への移動により糸掛は体8の係合部
    8bが保持体9から離れて天秤と針棒糸案内2との間の
    上糸Sに交叉して上糸Sを繰り出し、糸切り手段による
    上糸切断により糸掛は体8はその平行部8aが上糸に接
    触した状態で1重により基部を中心に一方向へ回動し、
    次の縫い始めの縫目結節時における上糸張力により平行
    部8aが上昇されて基部を中心に逆方向へ回動し係合部
    8bが保持体の屈曲部9aに係合し係止されるようにし
    たことを特徴とするミシンの上糸繰り出し装置。
JP21165281A 1981-12-28 1981-12-28 ミシンの上糸繰り出し装置 Expired JPS5951838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165281A JPS5951838B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 ミシンの上糸繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165281A JPS5951838B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 ミシンの上糸繰り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112581A JPS58112581A (ja) 1983-07-05
JPS5951838B2 true JPS5951838B2 (ja) 1984-12-15

Family

ID=16609334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21165281A Expired JPS5951838B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 ミシンの上糸繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951838B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094192U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 ジューキ株式会社 糸切りミシン
JPH0425113Y2 (ja) * 1989-02-03 1992-06-15
JPH06134162A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Juki Corp ミシンの上糸供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58112581A (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345887A (en) Thread manipulations at the beginning and end of a seam
US5042408A (en) Sewing machine having thread cutting mechanism and method for minimizing length of leading end portion of needle thread
JPS649879B2 (ja)
JPS5951838B2 (ja) ミシンの上糸繰り出し装置
US5020462A (en) Slackened needle thread assuring unit
US4244312A (en) Tailor tacking attachment
KR20010049359A (ko) 재봉틀의 새집 방지장치
US5144901A (en) Needle thread holding device for holding leading end portion of the needle thread in sewing machine having thread cutting mechanism
US3847102A (en) Needle thread wiper and pull-back mechanism for sewing machines
JPH0229359B2 (ja)
US4352333A (en) Sewing machine having thread cutting device
JPS5971773A (ja) ミシンのワイパ−
JPS6142950Y2 (ja)
JP2797556B2 (ja) オーバロックミシン
JPS6111637B2 (ja)
JP2762692B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP4277355B2 (ja) ミシン及び記憶媒体
JPH0747104Y2 (ja) ミシンの上糸保持装置
US2172494A (en) Blind stitch sewing machine
TW438921B (en) Automatic thread cutter of sewing machine
JPH0246854Y2 (ja)
JPH0527164Y2 (ja)
JPS6310148Y2 (ja)
JPH0333329Y2 (ja)
JPS5941807Y2 (ja) ミシンの糸張力附与機構