JPS5951566A - 光センサ−集積回路 - Google Patents

光センサ−集積回路

Info

Publication number
JPS5951566A
JPS5951566A JP57162619A JP16261982A JPS5951566A JP S5951566 A JPS5951566 A JP S5951566A JP 57162619 A JP57162619 A JP 57162619A JP 16261982 A JP16261982 A JP 16261982A JP S5951566 A JPS5951566 A JP S5951566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
shielding film
stress
photosensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57162619A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Yamamoto
山本 好道
Hisao Fujii
藤井 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57162619A priority Critical patent/JPS5951566A/ja
Publication of JPS5951566A publication Critical patent/JPS5951566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、入射する光強度を電気量に変換することを
利用した光センサー集積回路の信頼性の向上に関するも
のであり、特に光センサ一部以外の信号処理部分に必要
な遮光膜の作成法を改善した光センサー集積回路に関す
るものである。
一般に、光センサ一部を有する光センサー集積回路にお
いては、感光素子と、この感光素子を使用する回路部分
とを同一の半導体基板上に形成することや、あるいは別
個の半導体基板上に形成して同一のパッケージ内に刺入
することが行なわれている。また、上記光センサー集積
回路は、感光素子を有するので透明なエポキシ樹1指に
封止されたり、ガラスフタ付けされており、そのチップ
表面が受光面として用いられる。このように同一の集積
回路(PL下1cと略す)上に感光素子とそれに関連す
る回路部分とを構成することによって、ICの使用の簡
易化、使用時の空間の縮少化、及び製造コスI・の低減
が図られている。この場合の感光素子としては、回路部
分と同様の工程で製造できるシリコン・フォト・ダイオ
ードやシ8キー・バリヤ・ダイオード等が用いられる。
ところで、光センサ−ICを、特に低消費亀カで動作さ
せる場合、その回路電流はピコアンペアオーダー迄微小
化されるので、入射光がPN接合に及ぼす影響は大きな
障害となってくる。・従って、上記光センサ−ICを透
明樹脂で封止する吻合、その受光面以外の回路部分が入
射光に対して遮断されるように封止することが必要であ
る。その1つの方法としてチップの感光素子部以外の領
域の樹脂に遮光性をもたせるような方法も行われている
が、製造上、チップの表面は同一の樹脂で加工をする方
がやりやすい。そのために、アルミニウム(以下AI!
と略す)配線をほどこしたチップの表面にSi酸酸化石
の絶縁膜を形成し、その上に遮光性をもつ金属薄膜を蒸
着し、感光素子部とパッドとその周辺のみ、通常用いら
れる写真製版法にて薄膜を取り除き、その他の回路部分
は全て上記薄膜にて遮光する方法が一般的であり、上記
遮光膜としては、製造上よく用いられ、加工性のすぐれ
たAl系金属が用いられていた。
従来のこの種の半導体装置における感光素子関連回路部
分の表面部の構造例を第1図(alに示す。
図中、(1)はSi基板及びSi酸酸化石構成された半
導体素子部分、12)は上記半導体素子(1)を電気的
に接続するために形成された厚さ約1μのAJ配線、1
3+は、この上部に形成されたAl遮光膜(4)と上記
Al配線(2)とを電気的に参色縁するためにCVD法
等で形成された厚さ約1μのPSG等の層間絶縁膜、1
4)は半導体素子部分(1)に光が入射することを防ぐ
ために形成された厚さ約1.5μのAl遮光膜。
+51はこのkl遮光膜+41が水分等による腐蝕や機
絨的ストレスによって変形するのを防ぐため番CCVD
法等で形成された厚さ約1μのPSG等のオーバコート
膜である。また、Uαは、これら全体を封止する透明樹
脂である。
このよう(こして、感光素子以外の関連(ロ)路部分1
こは、遮光膜+41が設けられているので、感光素子関
連回路の半導体素子部分山に光が入射して素子動作に影
響を及ぼすことがなくなり、感光素子とそれ以外の関連
回路部分とは同一の透明樹脂11O(内に封入すること
が可能となる。
ところがICを透明樹脂t101を用いて封止した場合
、この樹脂の熱膨張係数は、シリコンチップのそれより
1ケタ程度大きいため、温度の変化等による熱ストレス
のために半導体基板と樹脂との間に応力が生じる。する
と、A7遮光vA141はやわらかく変形しやすいため
に、上記応力によって$1図(b)のような変形が生じ
る。図中tel 、 +71 、181 、 +91は
このような応力により生じた変形部分である。
第1図fatに示される遮光tli +41の一端が、
第1図(blに示されるように変形したときの変位量を
aとする。また第1図fbl中、応力の中心は右方向に
あり、一般に樹脂が収縮するとき、その変形のために矢
印Fの方向Iこ力が加わっているものとしている。
上記のような変形部分+61 、 +71 、 +81
が生じると、オーバーコート喚・5)にクラツウカ?入
り、Al遮光膜(41がそのクラックから侵入してくる
水分等によって腐蝕されやすい伏態となり、また、変形
部分(9)が生じると絶縁II +31にクラックが入
り、該クラックの部分にAl配線12)とAl遮光膜1
4)の電気的ショートが生じやすい伏態となるという欠
点があった。
この発明は上記のような欠点を除去するためになされた
もので、遮光膜にAl系金属を使わず、応力に強いチタ
ン(以下Tiと略す)系金属を用いることにより外部か
らの応力による変形を抑止してオーバコート膜のクラッ
ク発生を防止し、それにより耐湿性を向上させることが
でき、また層間絶縁膜のクラック発生を抑止してA7?
配線と遮光膜とのショートが生じにくいようにした光セ
ンサ−ICを提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例について説明する。
本実施例においても、第1図で示すように、半導体素子
部(1)上にAl配線(2)を形成し、該Al配線(2
)上に層間絶縁膜(31としてSt酸化膜やSt窒化膜
をCVD法により形成することは従来と同じであるが、
本実施例では遮光膜+4)として従来用いられていたA
l系金4の代りにTi系金属、例えばPi−8i  シ
ョットキーにJ7のバッファメタルとして用いられるr
iw(w>10%モル比)嘆を用いる。この遮光膜14
)は、通常の写真製版法により感光素子部とパッド並び
にその周辺のみ取り除かれる。このときのエツチングは
H2O2とN H40)(の混合液で簡単に行うことが
できる。また膜厚は、遮光性の必要度により異なるが、
0.3〜0:5μ稈度必要である。
遮光膜として、従来のkll系金色本発明のTi糸金金
属用いた場合の実験データ例を第2図に示す。この第2
図はチップサイズ2.5 X 5.0 amのチップを
透明樹脂に封止し、−40℃〜125℃の温度サイクル
を加えたときのチップ中心より2.5mm離れた遮光膜
の変位i1aの変化を示しており、曲線A、B、Cはそ
れぞれA/膜1.5μ、 A/−5i’u II! (
Si0.5%、Cu 4 % ) 1.5 tt 、 
TiW膜(W−=10%)0.5μについて求められた
ものである。
図よりはっきりわかるように、金属薄膜は、その硬さが
硬いほどチップ外部よりの応力に強い。拶考値として、
Al、Tiのそれぞれの耐力は、kll、19Kg/m
A 、 Ti 14.OKg/−である。
従来の間顆を解決する方法としては、遮光膜の他に層間
絶縁膜(3)やオーバーコートfi+51の膜厚を厚く
してそれらの変形を防ぐ方法も考えられるが、層間絶縁
膜厚とオーバーコート膜厚の和が2μ以上になれば、c
vDg自体が熱ショックに弱くなるとともに、うエバの
ソリが増え、Siと5in2の界面の機械的ストレスが
増加し、ライフタイムの減少、例えば低電流領域での特
性が劣化するという間頓が生じるので、得策では戸い。
なお、上記実施例では、特に光センサ−1Gの遮光膜に
ついて説明したが、IC外界からの汚染場合でも、上記
実施例と同様の効果を奏する。
以上のように、この発明によれば感光素子を含んだ光セ
ンサー集積回路の構造において、この集積回路上に設け
られた遮光膜を、今迄一般に用いられているAll系金
円比し変形しにくい゛ri系金媚で形成することにより
、チップ外部からの影響を受けにくい信頼性の高い光セ
ンサー集積回路が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al 、 (blはそれぞれ光センサー集積回
路の構成断面図、及び核回路の遮光膜が外界からの熱ス
トレスによって変形した状態を示す断面図、第2図は上
記回路に種々の材料の遮光膜を用い、該回路に温度サイ
クルを加えたときの遮光膜の変位置aを示す図である。 (1)・・・′#=導体素子、(2)・・・アルミニウ
ム配線、(3)・・・層間絶縁膜、141・・・遮光膜
、(5)・・・オーバーコート喚、+101・・・透明
樹脂。 代理人     葛   野   信   −第1図 (Q) 第2図 (−40”〜125°0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  感光素子と、この感光素子の出力に応じて動
    作するシリコン半導体素子と、該半導体素子を電気的に
    接続するアルミニウム配線と、該アルミニウム配線上に
    形成された層間絶縁膜と、チタン系金属からなり上記感
    光素子以外の部分を遮光する遮光膜と、該遮光膜上に形
    成されこれを床護するオーバーコート膜と、これらの全
    体を封止する透明樹脂とを備えたことを特徴とする光セ
    ンサー集積回路。
JP57162619A 1982-09-17 1982-09-17 光センサ−集積回路 Pending JPS5951566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162619A JPS5951566A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 光センサ−集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162619A JPS5951566A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 光センサ−集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5951566A true JPS5951566A (ja) 1984-03-26

Family

ID=15758046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162619A Pending JPS5951566A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 光センサ−集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304774A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Nec Corp 固体撮像素子
GB2353140A (en) * 1999-07-19 2001-02-14 Agilent Technologies Inc Tungsten or titanium-tungsten optical barrier in dark pixel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171080A (en) * 1974-12-17 1976-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Johoyomitorisoshino seizoho
JPS562675A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Dainippon Printing Co Ltd Solid state color image sensor chip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171080A (en) * 1974-12-17 1976-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Johoyomitorisoshino seizoho
JPS562675A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Dainippon Printing Co Ltd Solid state color image sensor chip

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304774A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Nec Corp 固体撮像素子
GB2353140A (en) * 1999-07-19 2001-02-14 Agilent Technologies Inc Tungsten or titanium-tungsten optical barrier in dark pixel
US6326601B1 (en) 1999-07-19 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Optical barrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08116016A (ja) リードフレーム及び半導体装置
US6265784B1 (en) Resin sealed semiconductor device having improved arrangement for reducing thermal stress within the device
GB2092376A (en) Improvements in semiconductor devices
US7928583B2 (en) Semiconductor device
EP0407933A2 (en) Resin sealed semiconductor device with improved thermal stress resistance
JPH1174494A (ja) 光集積回路装置
JPS5951566A (ja) 光センサ−集積回路
US6512674B1 (en) Package for semiconductor device having radiating substrate and radiator fin
JP4494745B2 (ja) 半導体装置
TW200307355A (en) Semiconductor integrate device and the manufacturing method thereof
US20090026562A1 (en) Package structure for optoelectronic device
JPH01220850A (ja) 半導体装置の電極構造
JPH03153048A (ja) 半導体装置
JPS62224037A (ja) 半導体装置
JP2871987B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63252457A (ja) 半導体整流素子
JPH0382059A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2826432B2 (ja) 半導体装置
JPS635250Y2 (ja)
JP2680969B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100475340B1 (ko) 리드온칩패키지
JPS6376348A (ja) 半導体集積回路装置
JP3016663B2 (ja) 半導体装置
JPH04179168A (ja) 半導体装置
CN114270159A (zh) 传感器装置和用于制造传感器装置的方法