JPS5951290A - ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物 - Google Patents

ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物

Info

Publication number
JPS5951290A
JPS5951290A JP57160407A JP16040782A JPS5951290A JP S5951290 A JPS5951290 A JP S5951290A JP 57160407 A JP57160407 A JP 57160407A JP 16040782 A JP16040782 A JP 16040782A JP S5951290 A JPS5951290 A JP S5951290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
prevention
acid
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365349B2 (ja
Inventor
Fumiyoshi Ishikawa
文義 石川
Hiroyuki Masayasu
政安 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57160407A priority Critical patent/JPS5951290A/ja
Publication of JPS5951290A publication Critical patent/JPS5951290A/ja
Publication of JPH0365349B2 publication Critical patent/JPH0365349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血小板凝集抑制作用を有し1式(1)( で表わされる1121 :3+ 5,6171819−
オクタヒドロ〔1〕ベンゾチエノ(Z、a−a)イミダ
ゾ〔l、2−a)ピリミジン−2,9−ジオンに関する
本発明の式(I)の化合物は、互変異性体の形でも存在
しうる。従って9本発明は本明細書に示す式(1)の化
合物に限定されるのではなく互変異性体1例えば式(I
a)又は式(Ib)■ (TO,、)(Ib) の互変異性体も本発明に包含される。
本発明の式(1)の化合物は生理学的に無害な酸との塩
として使用することができる。医薬として使用可能な毒
性のない塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、アル
キルもしくはアリルスルホン酸、フマール酸、マレイン
酸、コハク酸又はクエン酸等当該技術上通常用いられる
酸との塩である。
本発明の式(すの化合物は血小板凝集抑制作用をもつこ
とから血管内血栓症の治療と予防、短期局所貧血の予防
及び補綴装置(人工心臓9人工腎臓)の使用時の血小板
血栓の予防に有用である。
本発明の式(1)の化合物のin vitroでの血小
板凝集抑制作用を示すと1例えば、う、トの多血小板血
グdを用いた場合、コラーゲン又はADPd)導による
凝集を50%阻止するC度はそれぞれ0.32μM及び
4・、9μMであり、ヒト多血小板血檗ではそれぞれ0
.66μM及び2.5μMであり。
又イヌ多血小板血漿のA D Pi導凝集に対しては1
3μMである。
さらに9本発明化合物をラットに経口投与して2時間後
に採捕し、その多血小板血漿のコラーゲン、ADP島導
に対する凝集阻害率を表に示した。
ox vivo 血小板凝集抑制作用 * p<o、o 5 、 棗WI P(0,01製造す
ることができる。
(VN)         (VN) (X]:)           (1)(式中Rは低
級アルキルを示す。) 出発原料はゲバルト(ヘミッシェ ベリヒナ99巻、9
4頁、1966年)の報告した式(n)の化合物とし、
これをクロムR[’化して化合物(支))とし、ワ°シ
いてこれをジチオケタール化1次いで脱アセチル化して
化合物(V)を得る。次に化合物(V)をベンゾイルイ
ソシアナートと反応させて化合物個)とし9次いでこれ
をエタノール中でナトリウムエトキシドと加熱して化合
物(ロ)を得る。
次に常法に従い化合物(vIOをオキシ塩化リンと処理
してクロ套化された化合物(1旬を1τする。続いて化
合物(1粉を水素化ホウ素ナトリウムと反応させて化合
物(IX)とし、これを相聞移動触媒2例えば水溶液及
び塩化メチレンの混合溶媒中で反応させると化合物(3
)が得られる。これを:1り/−ル中アンモニアと封管
して加熱すると化合物(至)が得られ、最後に化合物(
9)をメタノールもしくはエタノールのような低級アル
コール類、水又はこれらの混合溶媒中、濃塩酸又は洟臭
化水素酸と窒素気流下に加熱還流すると本発明の式(1
)の化合物が得られる。
本発明の式(1)の化合物、その互変異性体及び生理学
的に適応しうるそれらの酸付加塩は、それらと適合しう
る担体2例えば有機又は無機の不活性担体である 乳糖
、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム又はタルクなど
と共に錠剤。
カプセル剤又は散剤等の固形製剤とすることができる。
本発明の式(1)の化合物は好ましくは経口で。
1日1〜1(119投与すれば充分である。
次に、詳細な実施例により本発明を説明する。
実施例1 2−アセチルアミノ−4,51617−テトラヒドロ(
1)ベンゾチオ7エンー3−カルボン酸エチル10.8
ii’及びピリジニウムクロロクロメート27gを乾燥
ピリジン120−に加えて40〜50°Cで1夜債拌す
る。溶媒を減圧留去し、残有を水及びクロロホルムと処
理して、クロロポルム抽出層を分取する。抽出液を水洗
した後。
2N−塩酸で洗い、クロロホルムを“留去する。
残有をシリカゲル1009でy、:y3製する二2−ア
セチルアミノ−7−オキソ−4・+ 516; 7−テ
トラヒドロ(i)ベンゾヂ」フェン−3−カルボン酸エ
チル(融点181−182°C)が5.6ノ得られた。
実施例2 2−アセチルアミノ−7−オキソ−4,5,G、 7−
テトラヒドロ(1)ペンゾヂオフェンー3−カルボン酸
エチル2.81りを木酢V150 mlに加え。
これをエタンジチオール4・、79及びフッ化ポウ素ニ
ーテラー)0.5−と混和し、室温で10分間攪拌する
。反応液を水に注加し、クロロボルムで抽出する。抽出
液を水洗し、N−水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した後
クロロホルムを留去すると、2−アセデルアミノ−4,
5,6,’I−テトラヒドロスピロ((i)ベンゾチオ
フェン−7,2′−(1,3)ジチオランフ−3−カル
ボン師エチル(融点162〜168°C)が2.809
得られた。
2−アセチルアミノ−41,5,6,7−テトラヒドロ
スピロ〔〔1〕ベンゾチオフェン−7,2’−(1,3
)ジヂオラン〕−3−カルボン酸エチル10.4りをエ
タノール100−に熱時懸濁し、攪拌下に水酸化カリウ
ム1.7gを水3.5−に溶解した溶液を加える。反応
液を室温で15分間攪拌したのち、溶媒を減圧乾固する
。・残有をクロロポルムで抽出し、クロロホルム層を水
洗し、クロロホルムを留去すると、2−アミノ−4,5
,6,7−テトラヒドロスピロ((1)ベンゾチオフェ
ン−7,2′−(1,3)ジチオラン〕−3−カルボン
酸エヂル(融点133〜135°C)が7.639得ら
れた。
実施例4 2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロスピロ〔〔
1〕ベンゾチオフェン−7,2’−(1,3)ジチオラ
ン〕−8−カルボン酸エチル4.282をベンゼン8o
−に懸潤し、これにペンゾイルイソシアナー)2.32
9を加える。反応液を室温で30分間攪拌したのち、析
出した沈殿を濾取し。
メタノールで洗うと2−(3−ベンゾイルウレイド)−
4,5,G、7−テトラヒドロスピロ〔〔1〕ベンゾチ
オフェン−7,2’−(1,3)ジチオランシー3−カ
ルボン酸エチルが5.30ノ(1−(点251〜253
°C)得られた。
実施例5 2−(3−ベンゾイルウレイド) −4,,5,(3,
7−テトラヒドロスピロ((1)ベンゾチオフェン−7
,2’−(1,3)ジチオランシー3−カルボン酸エチ
ル5.02を、ナトリウム金属2.59をエタノ−/L
120tnlに溶解した沼に加え3時間加熱還流攪拌す
る。冷彼、析出した結晶を濾取し、エタノールで洗う。
次いでこれを水に溶解し。
50〜60°Cで濃塩酸を用いてp+13〜4Iまで中
和する。析出した結晶を濾取すると1.2.3.4゜5
、6.7.8−オクタヒドロスピロ〔〔リベンゾチェノ
(2,3−d)ピリミジン−8,2’−(1,3)ジチ
オラン)−2,4−ジオン(融点280°C以上)が2
.5g得られた。
実施例6 1、2.3.4.5.6.7.8−オクタヒドロスピロ
〔(υベンゾチェノ(2,a−a)ピリミジン−8,2
’ −(1,3)ジチオラン)−2,4−ジオン1.9
5gをオキシ塩化リン3〇−及びジメチルアニリン3−
の混液に加え1夜加熱葆流攪拌する。溶媒を減圧留去し
、残有を氷水に加え、クロロホルムで抽出する。クロロ
ホルム層は2N−塩酸。
次いで水で洗浄した後クロロホルムを留去する。
残有をシリカゲル309で精製すると2,4−ジクロロ
−5,0,7,8−テトラヒドロスピロ〔(1)ベンゾ
チェノ(2,3−6)ピリミジン−8,2’−(+、a
)ジチオラン〕(融点210〜215°C)が0.9!
Mlが得られた。
実施例7 2.4−ジクロロ−5,6,7,8−テトラヒドロスピ
ロ〔(1)ベンゾチェ/(2,a−d)ピリミジン−8
,2’−(1,3)ジチオラン)0.879をクロロホ
ルム20m/及びエタノール20rntの混液に溶解し
、これに水素化ホウ累ナトリウム(1,78りを加え、
室温で1夜攪拌する。反応液を減圧乾固し、残香を水と
よく処理して不4“)分を濾取すると2−クロロ−3,
4・+ 51 G、 7.8・−へキザヒドロスビロ(
(1)ベンゾチェノ(2,3−(1)ピリミジン−8,
2’−(1,3)ジチAラン〕(1だ;点202〜20
4°C)が0.789イA)られた。
実施例8 2−クロロ−3,4,5,G、 7.8−ヘキザヒドロ
スビロ((1)ベンゾチェノ(2,3−a)ピリミジン
−8,2’−(1,、’l )ジチオラン)■、9o9
.ブロム酢酸エチル1..18g、沃化テトラブチルア
ンモニウム0.159及び10 N−水酸化ナトリウム
6rnlを塩化メチレン15QmJ中窒素気流下に室温
で混和j謀拌する。20分後有機層を分取しよく水洗す
る。溶媒を減圧留去すると残香は結晶固化し、2−クロ
ロ−3,4,5,6,7,8−へギづヒドロスピロ((
1)ベンゾチェノ(2,3−d)ピリミジン−8,2’
−(1,3)ジチオランシー3−酢酸エチル(融点16
3〜165℃)が1.602得られた。
実施例9 2−クロロ−3,4,5,6,7,8−ヘキーリ°ヒド
ロスピロ((1)ベンゾチェノ(2,a−a)ピリミジ
ン−8,2′−(1,3)ジチオランシー3−酢酸エチ
ル1.90!7を窒素気流下に10%アンモニア−エタ
ノール溶液60−と封管中120〜130℃で15〜2
0時間加熱する。冷後、析出物を濾取する。個液は減圧
乾固し、残香をエタノールで処理し、不溶分を濾取する
。この瀘)5v物を前記d、υ取物と合しよく水洗する
。これをメタノールに懸濁し、濃塩酸を加えてpi+2
〜3として不溶分を濾去する。濾液を減圧乾固すると1
,2゜3、5. G、 7.8,9−オクタヒドロスピ
ロ(〔l〕ベンゾチェノ(2,3−d)イミダゾ(1,
2−a)ピリミジン−9,2’−(1,3)ジヂオラン
〕−2−オン塩酸塩(融点255〜258℃)が1.0
09托 得られ力弓 実施例 1、2.8.5.6.7.8. ’9−メクタヒドロス
ピロ〔〔l〕ベンゾチェノ(2,a−d)イミダゾ(1
,2−a)ピリミジン−9,2’−(1,3)ジチオラ
ンシー2−オン塩酸塩8.009を窒素気流下に濃塩酸
250m1!及び水100−の混液に加え、これを浴温
130〜150°Cで3〜4時間加熱する。
冷後9反応液をエーテルで洗い、水層を活性炭処理した
のち減圧濃縮すると沈殿が析出する。
析出物を第2晶まで集めると1.2.3.5.6.7.
8.9−オクタヒドロ〔1〕ベンゾチエノ(2,a−d
)イミダゾ(l+2−a)ピリミジン−2,9−ジオン
塩酸塩が3.709得られた。融点206〜208°C
(分解点)。
IRシKBrcrn−’: 3100〜2500,17
90゜ax 1640.1610 IH−NMR(DMSO−d6)δ:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1+ 2.3.5. (i、 ?、 8.9−オクタヒ
    ドロ(1)ベンゾチェノ(2,3−a)イミダゾ(11
    2−a )ピリミジン−2,9−ジオン及びぞのnb伺
    加塩
JP57160407A 1982-09-14 1982-09-14 ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物 Granted JPS5951290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160407A JPS5951290A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160407A JPS5951290A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951290A true JPS5951290A (ja) 1984-03-24
JPH0365349B2 JPH0365349B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=15714264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160407A Granted JPS5951290A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951290A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055476A1 (en) * 2001-12-25 2003-07-10 Pomytkin Igor A Use of succinic acid and salts thereof for inhibiting platelet aggregation
JP2014001241A (ja) * 2007-06-08 2014-01-09 Senomyx Inc 化学感覚受容体およびそれに結合するリガンドの調節
US9371317B2 (en) 2013-02-19 2016-06-21 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9382196B2 (en) 2008-07-31 2016-07-05 Senomyx, Inc. Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
US9420814B2 (en) 2012-08-06 2016-08-23 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9603848B2 (en) 2007-06-08 2017-03-28 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US11945813B2 (en) 2018-08-07 2024-04-02 Firmenich Incorporated 5-substituted 4-amino-1H-benzo[c][1,2,6]thiadiazine 2,2-dioxides and formulations and uses thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055476A1 (en) * 2001-12-25 2003-07-10 Pomytkin Igor A Use of succinic acid and salts thereof for inhibiting platelet aggregation
JP2014001241A (ja) * 2007-06-08 2014-01-09 Senomyx Inc 化学感覚受容体およびそれに結合するリガンドの調節
US9181276B2 (en) 2007-06-08 2015-11-10 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US9603848B2 (en) 2007-06-08 2017-03-28 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US10308621B2 (en) 2008-07-31 2019-06-04 Senomyx, Inc. Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
US9382196B2 (en) 2008-07-31 2016-07-05 Senomyx, Inc. Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
US10570105B2 (en) 2008-07-31 2020-02-25 Firmenich Incorporated Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
US9732052B2 (en) 2008-07-31 2017-08-15 Senomyx, Inc. Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
US10087154B2 (en) 2008-07-31 2018-10-02 Senomyx, Inc. Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
US9420814B2 (en) 2012-08-06 2016-08-23 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9687015B2 (en) 2012-08-06 2017-06-27 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9745293B2 (en) 2012-08-06 2017-08-29 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9371317B2 (en) 2013-02-19 2016-06-21 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9475803B2 (en) 2013-02-19 2016-10-25 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US11945813B2 (en) 2018-08-07 2024-04-02 Firmenich Incorporated 5-substituted 4-amino-1H-benzo[c][1,2,6]thiadiazine 2,2-dioxides and formulations and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365349B2 (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320118B2 (ja) 1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリド[3,2−d]ピリダジン誘導体およびそれらを含有する製薬組成物
CA1216291A (en) Imidazoquinoxaline compounds
US3993656A (en) 1,8-Naphthyridine compounds
US5223503A (en) 6-substituted pyrido[2,3-d]pyrimidines as antineoplastic agents
DE3347290A1 (de) Neue 2-phenyl-imidazole, ihre herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
SK103093A3 (en) New active compounds
DE3533331A1 (de) Pyridothiazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS627914B2 (ja)
JPS5951290A (ja) ベンゾチエノイミダゾピリミジンジオン化合物
US3843663A (en) 1,8-naphthyridine compounds
JPH04300874A (ja) 新規2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体
CA2120997A1 (en) Triazolopyridazine derivatives, their production and use
JP2000501420A (ja) 新規なトリアゾロプリン類、その調製方法及び医薬組成物としての使用
JPS63141980A (ja) 縮合複素環式テトラヒドロアミノキノリノール
JPH0311070A (ja) 5ht↓3アンタゴニストとしての複素環式グアニジン
CA2049490A1 (en) Pyrrolobenzimidazoles, imidazobenzoxazinones and imidazoquinolones, process for their preparation and their use and preparations containing the compounds
JPS61106574A (ja) オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
US3842087A (en) 1,8-naphthyridine compounds
JPH05117273A (ja) 医薬化合物
US3962262A (en) 1,8-naphthyridine compounds
JPS62230788A (ja) 抗潰瘍剤としての2−〔(2−ピリジル)メチルスルフイニル〕チエノイミダゾ−ル類
CA1302412C (en) 5-chloro-s-triazolo[4,3-a]pyridine-7-carboxylic acids
JPS588082A (ja) 置換されたピロロ〔2,1−b〕キナゾリンおよびピリド〔2,1−b〕キナゾリンおよびそれらの製造法
JPH0764844B2 (ja) ピリダジノピロロイソキノリン誘導体
US4031103A (en) 1,8-Naphthyridine compounds