JPS61106574A - オキサ(またはチア)ジアジン誘導体 - Google Patents

オキサ(またはチア)ジアジン誘導体

Info

Publication number
JPS61106574A
JPS61106574A JP59227300A JP22730084A JPS61106574A JP S61106574 A JPS61106574 A JP S61106574A JP 59227300 A JP59227300 A JP 59227300A JP 22730084 A JP22730084 A JP 22730084A JP S61106574 A JPS61106574 A JP S61106574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound shown
thia
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59227300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129190B2 (ja
Inventor
Eiboku Ao
青 英木
Minoru Obata
小畑 実
Atsushi Inui
乾 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP59227300A priority Critical patent/JPS61106574A/ja
Priority to CA000493512A priority patent/CA1246065A/en
Priority to DE8585113590T priority patent/DE3565104D1/de
Priority to EP85113590A priority patent/EP0180158B1/en
Priority to AT85113590T priority patent/ATE37369T1/de
Priority to ES548330A priority patent/ES8701174A1/es
Priority to KR1019850008015A priority patent/KR880002086B1/ko
Priority to US06/792,402 priority patent/US4678785A/en
Publication of JPS61106574A publication Critical patent/JPS61106574A/ja
Publication of JPH0129190B2 publication Critical patent/JPH0129190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は、新規かつ医薬として有用なオ午す(またはチ
ア)ジアジン誘導体に関する。
口)従来の技術 特開昭54−16485号公報および特開昭55−14
1483号会報には、6−7リールジヒド   。
ロピリダジンー3−オン誘導体が降圧作用、抗血栓作用
、抗アレルギー作用などを有することが示されている。
また特開昭57−109771号公報および特開昭58
−131981号公報には心筋収縮力増加作用を有する
ある種のオキサ(またはチア)ジアジン誘導体が開示さ
れている。
ハ)発明が屏決しようとする問題点 このうち、特開昭57−109771号公報には、アリ
ール置換オキサ(またはチア)ジアジン化合物が記載さ
れ、特に5−(1−7セチルインドリンー5−イル) 
−3,6−シヒドロー1,3゜4−チアジアジン−2−
オンが具体的に示されているが、この化合物は心筋収縮
力増加作用を有するものの心駆動に要するエネルギー供
給源となる冠動脈の拡張作用を有していない。したがっ
て、心不全治療薬としては未だ充分な効果を期待できな
い。
二)問題点を解決するための手段 そこで、本発明者らは、冠血管拡張作用を有しかつ強い
心筋収縮力増加作用を示す化合物を探索することを目的
として鋭意研究を行った。
その結果、カルボスチリルまたはオ午ジインドールで置
換された一群のオキサ(またはチア)ジアジン誘導体が
所期の目的を達成することを見い出した。本発明のオキ
サ(またはチア)ジアジンj□1 1(誘導体は特開昭57−109771号公報に示され
た一般式には含まれるが、具体的に記載されていない。
一方、本発明のオキサ(またはチア)ジアジン誘導体は
、前記5−(1−7セチルインドリンー5−イル) −
3,6−シヒドロー1.3.4−チアジアジン−2−オ
ンよりも格段に強い心筋収縮力増加作用とさらに冠血管
拡張作用を併せもち、心疾患治療薬として極めて有用な
化合物である。
本発明は、一般式 で表わされるオキサ(またはチア)ジアジン誘導体に関
する。
式中 R1は水素、低級アルキル(メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチy、イソブチルなど)を、
x、yの一方は酸素原子または硫黄原子を、他方は−C
(R”)(R3)−を、nは1または2を、H2、1t
 3はそれぞれ水素、低級アルキル(メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチルなと)を示す。
本発明において一般式(I)の化合物は、たとえば以下
に示す方法1,2.3および4により合成することがで
きる。
方法1 一般式(I)中、Xが硫黄原子でYが−C(R2)(R
3)−で表わされる化合物を製造するための有利な方法
は、一般式 (式φ、各記号は前記と同義である。)で表わされる化
合物と、一般式 C式中 zlはハロゲン原子(臭素、塩素、ヨウ素など
)を示し R2、R3は前記と同義である。〕で表わさ
れる化合物を反応させることにより行われる。
反応は適当な溶媒′(水、メタノール、エタノール、ジ
メチルホルムアミドなど)中、水酸化アルカリ(水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなど)、アルカリアルコラ
ード(ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラートな
ど)などの存在下、室温付近から溶媒の沸点付近で数時
間から数十時間で進行する。
方法2 一般式(I)中、Xが酸素原子でYが戒(R2)(R3
)−で表わされる化合物を製造するための有利な方法は
、一般式 〔式中、z2はハロゲン成子(臭素、塩素、ヨウ素など
)を示し、他の記号は前記と同義である。〕で表わされ
る化合物を閉環反応に付すことにより行われる。
反応は適当な溶媒(メタノール、エタノール、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチpスルホキシドなど)中、水
酸化アルカリ(水酸化ナト1□:          
リウム、水酸化カリウムなど)、炭酸7ルカリ(炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなど)、重炭酸アルカリ(重炭
酸ナトリウム、重炭酸カリウムなど)または水素化ナト
リウムなどの存在下、室温付近から溶媒の沸点付近で数
時間から数十時間で進行する。
方法3 一般式(I)中、Xが−C(R2)(R’)−でYが硫
黄原子で表わされる化合物を製造するための有利な・方
法は、一般式 〔式中、z3はハロゲン原子(臭素、塩素、ヨウ素など
)を示し、他の記号は前記と同義である。〕で表わされ
る化合物と、一般式 〔式中、R5は低級アA/+/l/ (メチル、エチル
、プロピルなど)、アンモニウムイオンまたはアルカリ
金属イオン(ナトリウム、カリウムなど)を示す。〕 で表わされる化合物を反応させることにより行われる。
反応は適当な溶媒(メタノール、エタノール、プロパツ
ール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなど)中
、室温付近から溶媒の沸点付近で数時間から数十時間の
間で進行する。
方法4 一般式(I)中、Xが一〇(R2)(R3)−でyが酸
素原子で表わされる化合物を製造するための有利な方法
は、一般式 〔式中、R6は低級アルキ/L/(メチル、エチル、プ
ロピルなど)を示し、他の記号は前記と同義である。〕 で表わされる化合物を閉環反応に付すことにより行われ
る。
反応は適当な溶媒(メタノール、エタノール、プロパツ
ール、アセトン、メチルエチルケトン、ベンゼン、トル
エン、ジメチルホルムアミドナト)中、水酸化アルカリ
(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、炭酸アル
カリ(炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)、重炭酸ア
ルカリ(重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムなど)、ア
ルカリ7ルコラート(ナトリウムメト午シト、ナトリウ
ムエトキシドなど)または水素化ナトリウムなどの存在
下、室温付近から溶媒の沸点付近で数時間かも数十時間
で進行する。
ホ)作用および発明の効果 かくして得られる一般式(I)の化合物は強い刃口 °  心前収縮力増誠作用および冠血管拡張作用を有し
、心疾患治療薬として極めて有用な化合物である。
以下に本化合物の薬理作用を示す。
実験方法: 雑種成犬(約10Kg)をベントパルビタールナトリウ
ム(30q/KN、静脈内投与)で麻酔し、血圧、心拍
数、左心室内圧、そのrmx dp/dt、  冠血流
量を測定した。薬物を左冠動脈内に投与し、′1′・□
           冠血流量希よびmx dp/d
tに対する作用を検討した。各化合物の冠血流量増加作
用のED、。値はニフェジピン3メgによる冠血流量増
加作用を100%とし、その50%の作用を示す量とし
た。同様にイソプロテレノール0.17gによろmax
 dp/dtの増加を100%とし、その30%を示す
用量を強心作用のED3゜値とした。
試験結果を第1〜2表に示す。用いた試験化合物!〜9
は後述の各実施例の化合物に相当し、比較化合物1.2
は次の通りである。
比較化合物1:5−(1−7セチルインドリンー5−イ
ル) −3,6−シヒドロー1.3.4−チアジアジン
−2−オン(特開[57−109771号公報) 比較化合物2:ミルシリノン(1,6−シヒドロー2−
メチル−6−オキソ−〔3,4°−ビピリジンシー5−
カルボニトリル) 第   1   表 一以下余白一 第   2   表 上記試験結果から、本発明の化合物は、特開昭57−1
09771号公報に実施例として挙げられた本発明化合
物に類似している化合物およびミルリンよりも顕著な作
用を示すことがわかる。
本発明化合物を医薬として用いる場合にはそれ自体又は
薬理学上許容され得る適宜の賦形剤、担体、希釈剤など
と混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒、散剤又は注射剤な
どの形態で投与できる。投与量は経口投与の場合、通常
成人1日当り1〜1oorrq程度であや、これを1回
又は数回に分けて投与することができる。
へ)実施例 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらにより何ら限定されるものでもない。
実施例1 1−メチル−3,4−ジヒドシカルボスチリル−6−カ
ルボチオヒドラジド5.8gを2規定水酸化す) IJ
ウム水溶液3〇−中に加え、攪拌下にプロ”” ha 
4.2 g k ’j)Jtf ッm;t 6 a a
 *’IJk I!。
3.5時間攪拌し不溶物を枦去する。f液を濃塩酸で9
H4にし、分離した結晶を炉取し、水洗後メタノール2
00dとクロロホルム100−との混合溶媒から再結晶
すると、融点252〜255℃ルー6−イル)−4,,
6−シヒドロー1.3.4−チアジアジン−5−オンの
白色結晶4gが得られる。
実施例2 ドークロルアセチルーλ4−ジヒドロカルボスチリル−
6−カルボヒドラジド7.4g、水酸化ナトリウム1.
1gをジメチルホルムアミド70wtff中に加え、9
5℃で3時間攪拌下に反応させる。ジメチルホルムアミ
ドを留去後、水を加えて不溶物を枦取する。ジメチルホ
ルムアミド50mから再結晶すると、融点355〜35
6℃(分解)の2−(3,4−ジヒドロカルボスチリル
−6−イル)−4,6−シヒドロー1.j、4−オキサ
ジアジン−5−オンの白色結晶2.5gが得られる。
実施例3 6−クロ/I/7セチ/l/−3,4−ジヒドロカルボ
スチリル6.7g1エトキシチオカルボニμヒドラジン
5.4gをアセトニトリル10〇−中に加え、攪拌還流
下に2時間反応させる。今後結晶を枦取しジメチルホル
ムアミド30−と水101nlとの混合溶媒から再結晶
すると、融点271〜272℃(分解)の淡黄色の5−
(3,4−ジヒドロカルポスチリA/−6−イ1v) 
−3,6−ジヒド0−113゜4−チアジアジン−2−
オン5.2gが得られる。
実施例4 エタノール100−中にナトリウム0.3gを加えて溶
屏させた後、3,4−ジヒドロカルボスチリル−6−ヒ
ドロキシメチルケトン−N−メトキシカルボニルヒドラ
ゾン5gを加え、攪拌下に室温で3時間反応させる。結
晶なヂ取し、ジメチルホルムアミド501nlから再結
晶すると、融点311〜312℃(分解)の5−#−3
、4−ジヒドロカルボスチリル−6−イル)−3,6−
シヒドロー1.3.4−オ午サジアジンー2−オンの白
色結晶15gが得られる。
上記実施例と同様な方法により、たとえば次の化合物が
製造される。
実施例5 5−(1−メチル−3,4−ジヒドロカルボスチリル−
6−イル”) −3,6−シヒドロー1.3.4−チア
ジアジン−2−オン、融点198℃実施例6 5−(1−メチル−3,4−ジしドロカルボスチリル−
6−イル)−6−メチル−λ6−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアジン−2−オン、融点219〜220℃ 実施例7 5−(5−オキシインドリル) −3,6−シヒドロー
1.3.4−チアジアジン−2−オン、融点310℃以
上 実施例8 5−(5−オキレインドリル)−6−メチル−3,6−
シヒドロー1.3.4−チアジアジン−2−オン、融点
265〜268℃(分解)実施例9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素、低級アルキルを、X、Yの一方
    は酸素原子または硫黄原子を、他方は−C(R^2)(
    R^3)−を、nは1または2を、R^2、R^3はそ
    れぞれ水素、低級アルキルを示す。〕 で表わされるオキサ(またはチア)ジアジン誘導体。
JP59227300A 1984-10-29 1984-10-29 オキサ(またはチア)ジアジン誘導体 Granted JPS61106574A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227300A JPS61106574A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
CA000493512A CA1246065A (en) 1984-10-29 1985-10-22 5-(3,4-dihydrocarbostyril-6-yl)-3,6-dihydro-1,2,4- thiadiazin-2-one
DE8585113590T DE3565104D1 (en) 1984-10-29 1985-10-25 Thiadiazine compound, process for its preparation and pharmaceutical compositions containing it
EP85113590A EP0180158B1 (en) 1984-10-29 1985-10-25 Thiadiazine compound, process for its preparation and pharmaceutical compositions containing it
AT85113590T ATE37369T1 (de) 1984-10-29 1985-10-25 Eine thiazinverbindung, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen.
ES548330A ES8701174A1 (es) 1984-10-29 1985-10-29 Un metodo de preparacion de un compuesto de tiadiazina
KR1019850008015A KR880002086B1 (ko) 1984-10-29 1985-10-29 티아디아진 화합물 및 그 염의 제조방법
US06/792,402 US4678785A (en) 1984-10-29 1985-10-29 Thiadiazine compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227300A JPS61106574A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 オキサ(またはチア)ジアジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106574A true JPS61106574A (ja) 1986-05-24
JPH0129190B2 JPH0129190B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=16858652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227300A Granted JPS61106574A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 オキサ(またはチア)ジアジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4678785A (ja)
EP (1) EP0180158B1 (ja)
JP (1) JPS61106574A (ja)
KR (1) KR880002086B1 (ja)
AT (1) ATE37369T1 (ja)
CA (1) CA1246065A (ja)
DE (1) DE3565104D1 (ja)
ES (1) ES8701174A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986007059A2 (en) * 1985-05-25 1986-12-04 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Oxodiazine compounds
AU614965B2 (en) * 1987-06-06 1991-09-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Thiadiazinones
EP0303418A3 (en) * 1987-08-11 1990-11-07 Smithkline Beecham Laboratoires Pharmaceutiques Substituted indolones, useful in the treatment of heart or asthmatic diseases
GB8816944D0 (en) * 1988-07-15 1988-08-17 Sobio Lab Compounds
GB8901836D0 (en) * 1989-01-27 1989-03-15 Sobio Lab Compounds
JPH02279685A (ja) * 1989-04-18 1990-11-15 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 新規な結晶構造を有するチアジアジン化合物およびその製造法
US5179203A (en) * 1990-07-31 1993-01-12 Yoshitomi Pharmaceutical Industries Ltd. Thiadiazine compound with a novel crystalline form
DE4041074A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Merck Patent Gmbh Thiadiazinonderivate
US6703537B1 (en) * 1997-11-15 2004-03-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article having improved fecal storage structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3172252D1 (en) * 1980-11-14 1985-10-17 Ici Plc Heterocyclic compounds
CA1199027A (en) * 1981-11-12 1986-01-07 Stuart D. Mills Heterocyclic derivatives of pyridazinone, thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone
US4495185A (en) * 1981-11-12 1985-01-22 Imperial Chemical Industries, Plc 1,2,4-Triazin-3(2H) ones

Also Published As

Publication number Publication date
ES548330A0 (es) 1986-11-16
ES8701174A1 (es) 1986-11-16
JPH0129190B2 (ja) 1989-06-08
DE3565104D1 (en) 1988-10-27
KR860003247A (ko) 1986-05-21
KR880002086B1 (ko) 1988-10-15
ATE37369T1 (de) 1988-10-15
US4678785A (en) 1987-07-07
EP0180158A1 (en) 1986-05-07
CA1246065A (en) 1988-12-06
EP0180158B1 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
ES2277444T3 (es) Arilalcanoilpiridazinas.
JPS61246184A (ja) ジアンヒドロヘキシツト誘導体、その製造方法およびその医薬としての用途
JPS6136282A (ja) 窒素を含む複素環式化合物からなる医薬品とその製造方法
RU2162081C2 (ru) Способ получения ламотриджина и промежуточное соединение, используемое при его получении
JPH0367071B2 (ja)
JPS61106574A (ja) オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
JPH02240068A (ja) 中枢神経系に活性を有し、血圧降下活性を有するイミダゾール誘導体、それらの製造方法、ならびにそれらを含有する製薬組成物
EP0000200B1 (en) New n-amidino-3,5-diamino-6-substituted-2-pyrazinecarboxamides and process for preparing same
US4087526A (en) (3-Amino-5-substituted-6-fluoropyrazinoyl or pyrazamido)-guanidines and their derivatives bearing substituents on the guanidino nitrogens
JPS6026106B2 (ja) アミノアルキリデンアミノ−1,4−ジヒドロピリジン及びその製造法
SK47894A3 (en) 2-amino-4-chinolyl-dihydropyridines, method of their production treatments containing thereof, method of their production, and using of these compounds
JPS62252774A (ja) フタラジン誘導体およびその製造法
US4668799A (en) Anti-hepatitis and anti-cirrhotic 1,3-dithiol-2-ylidene derivatives, and pharmaceutical compositions therefor
US4609659A (en) 2,6-disubstituted derivatives of 3-nitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
JPS58203981A (ja) ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾチオピランの置換されたイミノ誘導体
JPS63145272A (ja) 4,5−ジヒドロ−6−(4−置換フエニル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体
JPS5943460B2 (ja) 2−アミノ−6−ジアルキルアミノジヒドロピリジンの製造方法
US3759920A (en) Process for the preparation of 1-substituted-phenyl-2(1h)-quinazolinones
JPH01249779A (ja) 新規の塩基的に置換された5‐ハロゲン‐チエノイソチアゾール‐3‐(2h)‐オン‐1,1‐オキシド、その製造方法及びこの化合物を含有する薬学的調製物
EP0210284B1 (en) 1,3-dithiol-2-ylidene derivatives
JPH07116188B2 (ja) 新規ピリド〔4,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPS6317068B2 (ja)
EP0658555B1 (en) Pyridazinone derivatives, processes for production thereof and use thereof
JPS6165867A (ja) 新規ジヒドロピリジン