JPS59500841A - ディジタル通信システム - Google Patents

ディジタル通信システム

Info

Publication number
JPS59500841A
JPS59500841A JP58501610A JP50161083A JPS59500841A JP S59500841 A JPS59500841 A JP S59500841A JP 58501610 A JP58501610 A JP 58501610A JP 50161083 A JP50161083 A JP 50161083A JP S59500841 A JPS59500841 A JP S59500841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection point
signal
station
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58501610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432577B2 (ja
Inventor
スベンソン・ラルス・トミイ・エドワルド
Original Assignee
テレフオンアクチ−ボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチ−ボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチ−ボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPS59500841A publication Critical patent/JPS59500841A/ja
Publication of JPH0432577B2 publication Critical patent/JPH0432577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディジタル端局な端局接続点(ternnna]junction  point )を経てディジクル交換局に接続する装置に関する。
背景技術 データ伝送接続および通話接続の双方のための端局な含む将来のディジクル通信 /ステム(IntegratedServices l)igital、 Ne twork 、l5DN )においては、加入者はディジタル加入者線路を経て ディジクル交換局へ接続されることになる。全ての端局は、母線回線網または星 状回圃網を経て、端局接続点と通信することになり、端局接続点は交換局に接続 されている。
ディジタル加入者接続におけるマルチゾルアクセスに対しては、さまざまなrj イ決方法が考えられる。1つの可能性は例えばポーリングであり、ポーリングに おいては端局接続点は諸端局に対して、一定順序で送信を許可する。この方法に おいては、それぞれの端局はあいまいさのない個別アドレスを持っていなければ ならず、そのため大きな実際的問題が生じる。
もう1つの解決方法においては、データ情報の送信を希望する端局は、データチ ャネルの送信方向が空いていて、その時そのチャイルが伝送可能状態にあるかど うかを調査するのであるが、もしそうなっていなく−Cも、1時間間隔だけ待合 せれば新たな送信試行を行なうことができる。もし、いくつかの端局が同時に送 信を開始すればそれが検出されて、送信は全ての端局によって中断されることに なる。衝突は、通常予期しないひずみをもった伝送媒体上の信号によって検出さ れる。この方法においては、それぞれの端局が他の全ての端局からの信号情報に アクセスしえなくてはならず、これが欠点である。
上述の解決方法は、IEE+シTrans、 on Comm 、 VolCO M −23No 4 April 1980に所載の、FOuB−]、 i〜’ I’o ba g i著「パケット通信システムにおけろマルチゾクセスプ[1 トコル(’1vl−+1tjaccess Protocols in Pac ketCommunication Systems ) jに述べられている 。
発明の開示 本発明の目的は、簡−中な手段によってディジタル加入者線路へのマルチノルア クセスを可能ならしめ、母線構造および星状構造の双方に対して同じ端局インタ フェースを使用出来るようにずろ装置を提供することである。
本発明の特徴は、請求の範囲に明らかにされている。
図面の簡単な説明 本発明は、添伺図面を参照しつつ実施例についてv下に詳述されるが、添イ」図 面において、第1図は銘端局が母線路を経て、または星状に接続された線路を経 て接続された、端局接続点を示しており、第2図は諸嬬局から交換局へ、または その逆方向への送信のフレーム配置を示しており、第6図は母勝接続された諸端 局と協働する端局接続点を示しており、第4図は端局な示しており、第5図は星 状接続された諸端局と協働する端局接続点を示している。
発明の実施態様 第1図に概略的に示されているディジクル通信/ステムは、複数の端局接続点2 を有ずろ中、迷局1を含んているか、端局接続点は1つだけ図示されている。端 極3は、共通母線4を経て、ならびに星状構造5の形式で、娩1局接続点に接続 されうる。
加入者と交換局との間の情報交換は、情報パケットチャネルずなわちDチャイル を経て、また、1つまたはそれ」ν、−I−の情報交換チャネルすなわちBチャ ネルを経て 6−1画された規格に従って行なわれる。全てのチャネル(ま2方 向性のものであり、Dチャネルは16kbx’bs / sノヒノト速度を有し 、Bチャネルは例工ば64 kb1シs / Sのビット速1隻を信する。Bチ ーヤイ・ルは十ノドアップされた接続間において情報を伝送するために利用され ろか、それは、もしある端局がBチャネルを占有すれば、そのBチャネルはその 接続がセットアツプされている全時間の間伝送状態にあることを意味する。一方 、Dチャネルにおいては情報はパケットの形式で伝送されるが、それは、ある端 局が送信する情報を持っている時間中においてのみ、その端局がそのチャネルな 送信方向で利用し、他の諸端局はそれらの時間と時間との間においてそのチャネ ルを利用することができることを意味する。従って、Dチャイルは、Bチャネル とは異なって、伝送されるべきデータの総社がチャネル容量を超えなければ、い くつかの同時的接続に利用される。本発明は、Dチャネルの最も効率的な利用を 可能にする。チャネルの速度および使用について上述したことは新しいものでは なく、将来のために計画されているCCITT規格に対応したものでおる。
第2図には、諸端局から交換局へ、およびその逆に、端局接続点を経て行なわれ る送信のフレーム配置である。dχは端局かも接続点に送信されるDチャネル内 の情報を示し、D又は接続点から交換局へ送られる対応した情報を示す。同様に して、DRは、Dチャネルによって交換局から接続点へ、さらに端局へとそれぞ れ送信される情報を示す。Bix、 B2X 、およびBiR。
B2Rは、それぞれ確立された接続を経て送信されろ情報を示し、本発明の特徴 からは重装性を持たない。後者の情報には、例えば2つのt54 kb+、ts  / sのチャネルが用いられ、データパケット情報には1つ力16kbits  / sのチャネルが用いられる。
本発明の装置においては、更に例えば16 kbits /Sのチャネルが存在 し、これは交換局から接続点へ送られる情報に対し、この情報が端局へ送られる 時に追加される。この帯域タ1チャネル内においては、端局接続点2が交換局へ 送った情報型が送り返される。帯域外チャネルを用いていることはもちろん、接 続点と諸端局との間の伝送容量を増大させる必要があることを意味するが、加入 者設備内の諸線路は比較的短いので伝送容量は制限因子とはならず、従ってこの 重要性は少ない。接続点と諸端局との間のチャネル容量を増大させるのに要する 経費は、このセントアップ法によって実現される利点と比較すれば実質的にわず かなものである。
第6図は、母線構造をなして接続された諸端局に用いられる、端局接続点2を示 す。受信器6は諸端局からの信号を受信し、それらの信号をデマルチプレクサ7 を経て、Bx形倍信号場合には直接に、またdx形信号の場合には方向づけ装置 (directing meanS ) 9を経由して、マルチプレクサ8へ送 る。交換局との通信のために送信器10および受信器11が備えられ、諸端局と の通信のために送信器12が備えられている。
検出回路13は、諸端局から受信された情報内にdx形信号が存在しているかど うかを検出する。もし、そのような信号が存在しない場合には、方向づけ装置− 9は影l冴を受けろことなく、フラグレジスタ14を交換局へ行く線路に接続し た空き状態を続ける。dx形信号が発生すると直ちに、方向づけ装置9は検出回 路13からの制御信号によってリセットされ、それによって端局から受信された 信号は交換局へ行く線路に供給される。従って、dx形信号が存在していない限 りは、フラグ信号が諸端局および交換局の双方へ供給されて、チャネル上に伝送 情報が存在していないことを示すフィルアウト情報(filling−out  1nfor+na、1.ion )を形成する。通常のデータ情報は多くとも5 つの連続した「1」を有する形式のものと考えられるので、フラグ信号は、これ らのデータ信号と混同されろ恐れのない、01111110または111111 11の形式のものとすることができる。レジスタ15.16は、諸端局および交 換局のそれぞれから得られた信号を、これらの信号がマルチプレクサ17によっ て諸端局へ供給される前に蓄えておく。この場合、マルチプレクサのビット速度 は、16,64.および64 kbits /sの正規のチャネルのほかに、さ らに16 kbits / sのチャネルをも伝送しうるものであり、従って、 そのビット速度は少なくとも160 kbits / sでなくてはならない。
第4図は、端局および、端局と第6図に示されている端局接続点との協働関係を 示している。B形情報の送受信、すなわちセットアツプ状態における情報通信、 およびD形情報の送受信、すなわち端局と交換局との間の通信が通常のように行 なわれるものと仮定して、発明の詳細な説明に必要な部分のみを図示した。端局 と、その通常の諸部分とは2oによって示されている。
端局が送信のためデータパケットチャネルを使用する必要がある時は、呼信号R EQによってこれが指示される。この信号がアクティブになるためには、この呼 信号が第1人力に供給されろアンド回路21の第2人力もアクティブになってい る必要がある。接続点2がら得られたフラグ信号は、方向づけ装置9が第1位置 尾ある時には、受信器22およびデマルチプレクサ23を経て直並列変換器24 に供給され、比較回路25においてレジスタ26の内容と比較される。一致した 場合には、カウンタ27へ信号が供給される。このカウンタは端局の優先順位に 対応してスイッチによりセットされうるようになっているので、カウンタからア ンド回路21の第2人力にアクティブ信号が送られるまでにフラグ信号は一定回 数だけ発生しなければならない。アンド回路21かもの出力信号は、2安定フリ ツゾフロソプ28をリセットするが、フリップフロップ28はこの状態になると 、端局装置2oへ許可信号PERMを供給して、マルチプレクサ29および送信 器30により信号dxが送出されたことを示す。この送信は、2安定フリツプフ ロツプ28からアンド回路32を経て送侶許TIJ信号PERMによって作動せ しめしれろスイツチ31の制御によって行なわれるか、アンド回路32の第2人 力は、dx信号メツセージのために予約された時間中の時間信号Tによってアク ティブ状態にされる。送信されたdx倍信号レジスタ33に蓄えられて、接続点 から来る帯域外チャ ネル内の情報と比較されつる、Lうにされる。この情報は 、方向づけ装〔6゛9が受[dされたdx1号によってリセットされているため に送出されて、否定アンド回路34の第2人力に供給され、否定アンド回路34 の他入力にはレジスタ33の内容が供給される。もし、これらの2信号が一致し ない場合には、それは他の端局かもの信号との干渉があることを意味し、その場 合には、レジスタ36内で遅延せしめられた送信許可信号工旺゛皆・−によって 1人力なアクデ・イブ状態に保たれているアンド回路35が、オア回路37を経 て出力信号を送って2安定フリソプフロノゾ28を非アクテイブ状態にり十ノト シ、それによって端局接続点への信号送信は中止されろ。カウンタ27は、呼信 号REQが中止された時、または送信許可信号PER1v4が発生した時に、オ ア回路38を経てゼロに十ノドされる。
以−にから分るように、本発明においては、共通母線を経て共通の端局接続点に 接続可能な複数のディジタル端局が一定の優先111A i立に従って端1局接 続点に接続さ旧、もしいくつかの端局が同時に呼を行なった場合には、接続点か ら再送出さねt、一端局の呼信号が、肪ろ端局内に蓄えられている遅延信号と一 致すればその☆:M局が選択されて、残余θ)諸端局は接続を切離水ドアーる。
諸嬬局と接続点との双方は、諸端h・)を犀状接続にしても使用できろか、その 場合(には第5図に示されているように補助回路40か必要になる点たけが異な る。
鑓啄]−1は、接行ヅ(:点そのものと、諸端局なそれぞれ共通母線を経て接続 ずろか、またはいくつかの端局を星状に接続するため(で必要な装置との間の境 界を示している。それぞれの端局からの信号を受信するだめの受信器41,42 .43と、伯弓を諸・・高局−\送出す2)ための送信器44 、 %、 5  、46とが備えられている。
デマルチプレクサ50,51.52はそれぞれの受信器に関連せしめられ、受信 されたBXX倍信号、ここでは詳述しないセレクタ53を経て送信器10に1工 (給して交換局1へ送信せしめ、また、(1’r:形信号をアンド回路55に供 給する。検出回路56.57.58は、第ろ図の検出回路13と同様にして、そ れぞれの線路」−にaX形化号がイj在しているかどうかを検出し、そのよ5な イ;L、+Jが存在しない限りf−I J 化−8をアンド回路60へ送る。こ のアンドN路からの出力信号は、第6図の検出回路13からの信号と同様に、方 向づけ装置9に対する制御信号をなし、(1x形信号が発生しない限り方向づけ 装置を、フラッグ伯弓送出状態に医十、4する。
アンド回路55のタスクは、全ての接続さ才tた端局から受げた2進伯号に応答 して、その2進伯号を方向づけ装置9を経て全ての端局へ帰すことである。実施 例にオdいては、2進値0は端局が作動せしめられていることを示すイ/[動信 号として解釈されるのであるが、作動せしめられていない諸喘局からは信刊が供 給されないことによってデマルチプレクサはアンド回路55に2進値1を供給す る。ある端局が作動ぜしめられたためにその2進伯が口に変化すると直ちに、ア ンド回路の出力信号は口に変化し、第4図から明らかなように、それ/Chの端 局のレジスタ33内に蓄えられている飴との比較によって、値1を有する諸端局 は切離され、(tt:、 0を有する端局は烙絖状態に保持されろ。もちろん、 適当な論理回路を遊択すれば、作動状態に対して[−〇」の代わりに11−1を 選択することがてきろ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル通信システムにおいてディジタル交換局に接続された端局接続 点に諸ディジタル端局な接続する装置であって、第1状態においてはフィルアウ ト情報として利用されるフラグ信号を全ての前記端局(3)および前記交換局( 1)へ送信し、第2状態においては1端局から受信された情報パケットを前記交 換局および全ての前記端局へ送信するようになっている方向づけ装置(9)な前 記端局接続点が含んでいることと、前記フラグ信号が一定回数だけ受信されたこ とに応答して情報パケットを送出する装置(27゜28)を前記諸端局が含んで おり、前記接続点において該情報パケットが受信されると前記方向づけ装置が前 記第2状態にリセットされるようになっていることと、前記端局が前記接続点か ら送り返された前記パケット情報がその端局自身が送出したパケット情報と一致 しているかどうかを決定して、一致していない場合にはその端局の接続を切離す ための比較装置34を含んでいることと、を特徴とする端局接続点にディジタル 端局を接続する装置。
  2. (2)請求の範囲第1項において、前記接続点が前記諸端局から受信した前記デ ータパック情報を補助チャネルを経て該諸端局へ送り返すための装置(15、1 7)を含んでおり、該諸端局が該補助チャネルを経て情報を受信するための装置 (23,24>を含んでいることを特徴とする、端局接続点にディジタル端局を 接続する装置。
  3. (3)請求の範囲第1項または第2項において、前記接続点(2)がそれぞれの 着信線路に対する検出回路(13,56,57,58)を備えており、該回路が 前記データパケット信号を検出するようになっていて該信号が発生しない限り前 記方向づけ装置を前記フラグ信号送信状態に保持するよ5になっていることを特 徴とする、端局接続点にディジタル端局な接続する装置。
  4. (4)請求の範囲第1項〜第6項のいずれかにおいて、前記接続点が前記諸端局 から前記データパケット信号が発生しない限り前記方向づけ装#(9)を前記フ ラグ信号送信状態に保持する論理回路(60)を含んでいることを特徴とする、 端局接続点にディジタル端局を接続する装置。
  5. (5)請求の範囲第1項〜第4項のいずれかにおいて、前記接続点が、前記デー タパケット信号の2進値を入力に受けその結果得られる論理信号を前記方向づけ 装置(9)を経て前記諸端局に送り返す論理回路(55)を含んでおり、該論理 信号と異なった2進値号を送信した該諸端局は接続を切離されて、切離されなか った端局の該2進値号が妨害されずに前記論理を通過しうるようになっているこ とを特徴とする、端局接続点にディジタル端局を接続する装置。
JP58501610A 1982-05-07 1983-04-27 ディジタル通信システム Granted JPS59500841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8202896A SE430732B (sv) 1982-05-07 1982-05-07 Anordning for att ansluta digitala terminaler till en digital vexel
SE8202896-0 1982-05-07
PCT/SE1983/000167 WO1983004115A1 (en) 1982-05-07 1983-04-27 Apparatus for connecting digital terminals to a digital exchange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500841A true JPS59500841A (ja) 1984-05-10
JPH0432577B2 JPH0432577B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=20346756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501610A Granted JPS59500841A (ja) 1982-05-07 1983-04-27 ディジタル通信システム

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4553235A (ja)
EP (1) EP0107696B1 (ja)
JP (1) JPS59500841A (ja)
KR (1) KR870000072B1 (ja)
AR (1) AR242457A1 (ja)
AU (1) AU552440B2 (ja)
CA (1) CA1194572A (ja)
DE (1) DE3364363D1 (ja)
DK (1) DK160071C (ja)
ES (1) ES522147A0 (ja)
FI (1) FI75714C (ja)
IE (1) IE54402B1 (ja)
IT (1) IT1163317B (ja)
SE (1) SE430732B (ja)
WO (1) WO1983004115A1 (ja)
YU (1) YU100383A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316470A1 (de) * 1983-05-05 1984-11-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer ein teilnehmeranschluss in einem diensteintegrierenden digitalnetz (isdn)
DE3407809A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur verkehrskonzentrierung fuer paketorientierte informationen, insbesondere in einer dienstintegrierten digitalen zeitmultiplex-vermittlungsstelle
EP0173984A3 (en) * 1984-08-31 1989-06-07 Fujitsu Limited System for controlling the isdn activation sequence
US4823124A (en) * 1986-07-28 1989-04-18 Bull Hn Information Systems, Inc. Lan controller proprietary bus
US4751700A (en) * 1986-12-05 1988-06-14 General Electric Company Method and apparatus for local area communication networks
US4809362A (en) * 1987-03-13 1989-02-28 Center For Innovative Technology Fiber-optic star tree network
US4958153A (en) * 1987-04-08 1990-09-18 Nec Corporation Method and apparatus for priority control of incoming calls at ISDN terminals
US4970723A (en) * 1988-09-30 1990-11-13 At&T Bell Laboratories ISDN, basic rate interface arranged for quad voice
JP2880750B2 (ja) * 1990-03-26 1999-04-12 株式会社東芝 電話システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879507A (ja) * 1972-01-25 1973-10-25
JPS52154317A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission system
JPS5464407A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Fujitsu Ltd Coupling system of multi-drop circuit to storage exchange network
JPS5583917A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Fujitsu Ltd Two-way data transfer system between plural units
JPS56164428A (en) * 1980-05-20 1981-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data transfer controlling system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161779A (en) * 1977-11-30 1979-07-17 Burroughs Corporation Dynamic priority system for controlling the access of stations to a shared device
US4494113A (en) * 1981-03-13 1985-01-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for self-control in distributed priority collision
US4450554A (en) * 1981-08-10 1984-05-22 International Telephone And Telegraph Corporation Asynchronous integrated voice and data communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879507A (ja) * 1972-01-25 1973-10-25
JPS52154317A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission system
JPS5464407A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Fujitsu Ltd Coupling system of multi-drop circuit to storage exchange network
JPS5583917A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Fujitsu Ltd Two-way data transfer system between plural units
JPS56164428A (en) * 1980-05-20 1981-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data transfer controlling system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3364363D1 (en) 1986-08-07
ES8402665A1 (es) 1984-02-01
SE430732B (sv) 1983-12-05
IE54402B1 (en) 1989-09-27
FI75714B (fi) 1988-03-31
CA1194572A (en) 1985-10-01
AR242457A1 (es) 1993-03-31
DK6584A (da) 1984-01-06
US4553235A (en) 1985-11-12
FI834706A (fi) 1983-12-21
JPH0432577B2 (ja) 1992-05-29
DK160071C (da) 1991-06-10
DK6584D0 (da) 1984-01-06
IE831023L (en) 1983-11-07
FI834706A0 (fi) 1983-12-21
SE8202896L (sv) 1983-11-08
EP0107696B1 (en) 1986-07-02
IT8320973A0 (it) 1983-05-06
YU100383A (en) 1986-04-30
FI75714C (sv) 1988-07-11
EP0107696A1 (en) 1984-05-09
ES522147A0 (es) 1984-02-01
IT1163317B (it) 1987-04-08
AU1514683A (en) 1983-12-02
WO1983004115A1 (en) 1983-11-24
KR840005005A (ko) 1984-10-31
KR870000072B1 (ko) 1987-02-09
DK160071B (da) 1991-01-21
AU552440B2 (en) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506438B2 (ja) 電話回線を介して情報パケットを通信する情報ネットワーク・アクセス装置および方法
EP0097166B1 (en) Digital loop transceiver for interfacing a digital pabx to a digital subscriber set via a subscriber line
US4423507A (en) Communications system for interconnecting a plurality of asynchronous data processing terminals
JP4608789B2 (ja) マルチアクセス通信システム及びデータ送受信装置
WO1999052243A1 (en) Enabling multicast distribution efficiencies in a dialup access environment
JPS6346837A (ja) パケツトネツトワ−クにおける回線交換方法及び装置
CA2250487A1 (en) Communication server apparatus and method
US4779262A (en) Connection of subscriber communication network base station to external information network
US5835785A (en) Multiplexed three line synchronous/full-duplex asychronous data bus and method therefor
JPS59500841A (ja) ディジタル通信システム
JPH05211514A (ja) 複数チャネルを備えたトークン・リング
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
EP0239828B1 (en) Method of access to a local area network with a unidirectional transmission line, and network using such method
CA2010716A1 (en) Method and apparatus for accessing a distributed communications network
CN100379218C (zh) 多客户adsl***中的通信网络和调制解调器
JPS62157442A (ja) Isdn用複合端末装置
JP3086246B2 (ja) 通信網
JPS5846099B2 (ja) 共通回線アクセス制御方式
Nche et al. Implementing the Orwell protocol over a fibre-based high-speed ATM network
WO1999009685A2 (en) Wireless telecommunications system
JPS5966289A (ja) デジタルル−プトランシ−バを備えている同時音声及びデ−タ送信回路
JPH01190156A (ja) 放送型データ通信システム
AU635584B2 (en) Local area network
FI109074B (fi) Tilaajamultipleksointilaite
JPH0779338B2 (ja) ランダム多元通信方式