JPS5948847A - テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構 - Google Patents

テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構

Info

Publication number
JPS5948847A
JPS5948847A JP57156581A JP15658182A JPS5948847A JP S5948847 A JPS5948847 A JP S5948847A JP 57156581 A JP57156581 A JP 57156581A JP 15658182 A JP15658182 A JP 15658182A JP S5948847 A JPS5948847 A JP S5948847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
plate
tape
link
reel base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hayashi
英樹 林
Satoshi Takagi
高木 諭
Kikuo Yoshikawa
吉川 紀句夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP57156581A priority Critical patent/JPS5948847A/ja
Priority to US06/527,133 priority patent/US4646174A/en
Priority to DE3331253A priority patent/DE3331253C2/de
Publication of JPS5948847A publication Critical patent/JPS5948847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はテーププレーヤのデーブ王ンド検111装置に
関するもので、特に、リールベースのフリクションを利
用してテープエンドを!jit械的に検出りる装置の誤
検出防止機構に係る。
[発明の技術的背景] テーププレーヤの再生・録音状態(以下プレイと呼ぶ)
や早送り・巻戻し状態が続ぎ、アープが終端に達した場
合は、テーププレーヤをス1−ツブ状態としたり、オー
1〜リターンタイプのテーププレーヤにあってはテープ
の走行方向を反転させる必要がある。このストップ或い
は反転動作は、テーププレーヤがテープエンドを何らか
の手段で検出し、この検出装置からの指令によって自動
的に行われる。その為、このテープエンド検出装置は、
テーププレーヤにおいで極めて重要な装置であり、従来
から各種のものが提案されている。例えば、リールベー
スの回転を近接スイッチやフッ11−カブラ等の手段を
用いてパルスに変換し、電気的にリールベースの回転を
感知し、テープエンドを検出するものや、或いはテープ
の張力変化ににっで機械的に検出を行うもの等がある。
この機械的手段でテープエンドを検出J−る装置の一つ
として、リールベースとこれに付設した回転検出板どの
フリクションを利用したものが知られている。
この装@は、第1図に示す如く、リールベース1に一体
に形成したボス2の外周に、回転検出板3をボス2と摩
擦状態で嵌込み、この回転検出板3に中火の突片4を挾
/υでY字形の案内孔りを穿孔したものである。そして
、このY字形案内孔5内には、別途に設()た揺動板6
の一端6aに設置ノだピン7を揺動自在に嵌込んでいる
。この揺動板6は、支軸8に対して回転自在に支持され
、・ぞの他端6bは、テープエンド検出の結果作動する
ストップ機構やj−ブ反転機(14に連絡されていイ)
1゜更に、この揺動板6は、モータの駆動力によ−)で
回転りるカムによって、そのピン7がY字形案内孔5内
を往復動Jる様に、揺動させられている。
即ち、このカム9は常時−し−夕で駆vlされるプーリ
ー10の中心近くに設()られ、揺動板6の端部6b仰
1に設りられたカム小ロアビン11がこのカム9の周面
に沿って移動するのに伴い、第1図の如く、前記ピン7
がY字形案内孔5の分岐点から各分岐部先端までの間を
移動する。ま/C、プーリー10にお【ノるカム9の外
11I111.こは、カム9どは自11れた島形カム1
2が設けられ、第2図の如く、カム11−ロアピン11
がこの島形カム12の周面十を移動づ−る場合には、前
記ピン7がY字形案内孔5の基#al)’ Iろ分岐部
(突ハ4の先端)までを往復動する。
なお、揺動板6とテーププレーヤの阜板との間にはスプ
リング13が張設され、カム車1コアピン11をカム9
や島形カム12の表面に向かつて付勢している。
この装置によるテープエンドの検出は、次の様に行われ
る。
まず、テープの走行中は、第1図の如く、り一ルベース
1が回転している為、そのボス2と摩擦的に係合して゛
いる回転検出板3もリールベース1に押されその回転方
向、例えば図中矢印方向に回動している。づると、Y字
形案内孔5の一方の分岐部が揺動板6のピン7が描く軌
跡と同方向となる。従って、常時回転するカム9に接触
り゛るカム小ロアビン11によって、揺動板6は一方の
分岐部の長さ分たり小さく揺動を繰返づ゛ことになるの
で、この様な小さな揺動が繰返されている間はテープエ
ンドに達し−Cいない為、揺動板6と連係動作をづるス
トップ機構やテープ反転1幾構が伯勅することがない。
一方、テープエンドに達してリールベース10回転が停
止すると、今まで矢印り向に付勢されていた回転検出板
3が自由状態どなる11 ′?Jるど、カム9の作用に
より分岐部内を移動しくいた1ン7が分岐部中心の突片
4に当り、第2図の如く、分岐側へ入り込むことができ
なくなる。なa3、リールベース1が回転し回転検出板
3にフリクションが加わっているときは、ピン7が突ハ
4に当つ(も回転検出板3が直ちに矢印方向に逃げるの
で、ピン7は分岐部内に進入できる。
突片4にピン7が当り、揺動板6の揺動が中1のiした
後も、プーリー′10は回転を続(〕る為、カム小ロア
ビン11はカム9の周面から離れることになる。即ち、
カム9の周面がソ“−リ−10の中心に近づくにつれて
、揺動板6のピン7はY字形案内孔5の分岐部側に移動
するが、ピン7が突片4と係合り−るど、それ以上カム
ホl]アビン11がカム9に追従できなくなる。その状
態で、史にブーリー10が回転を続けると、カムホロア
ビン11が島形カム12の周面に当り、この島形力11
12に押圧されて揺動板6は反対側に揺動を開始する。
そして、この島形カム12によってピン7は突片4とY
字形案内孔5の基端との間を往復動する。
従って、揺動板6は、テープ走行時に比較して大きく揺
動することになるので、この揺動量の増大ににリテーブ
エンドを判断し、揺動板と連係するストップ機構やテー
プ反転機構、を作動させる。
[費用技術の問題点] ところで、この様なフリクションを利用した機械的なテ
ープエンド検出装置を、モータの駆動力によってカセッ
トパックをテーププレーヤ内に装填する、いわゆるA−
ドローディングタイプのテーププレーヤに使用すると、
次の様な問題点が生ずる。
即ち、モータの駆動力を利用し−(パックの装填を行う
には、テーププレーヤのパック挿入口にパックを少し挿
入した状態で電源を投入し、モータを回転させる必要が
ある。そして、回転を開始したE−タによってパックが
7−ブブレーX7内部に引込まれ、完全に装填されるま
でには名士の時間が掛ることになる。
その為、電源投入と共に七−夕の回転をリールベースに
伝えておくと、パックが;+l −1−II−シ゛、r
ングににってテープブレーX7にk 首された後、ヘッ
ドがテープに圧着し、またピンチ[1−ラがキトプスタ
ンに圧着覆るまでの間に、駆動されているリールベース
によっ′Cテープが巻き取られてしまい、再生(または
8@)のスター1−イ◇!直がり゛れる現象が生ずる。
特に、このスター1〜位置のずれは、頭出し操作によっ
て、曲の頭部がスターh (</置に予めセラ1へされ
ているパックを使用した場合に、曲の頭部が欠【)る頭
切れを起こし、極め−C好ましノくないものであった。
そこで、一般には、アイドラ等を利用して、ヘッドやピ
ンチローラの圧着完了まで七−夕側の駆動力をリールベ
ースに伝えず、リールベースを(を止させておく様にし
ている。ところが、この種のテーププレーヤに、第1図
に小した様なノリクションタイプのテープエンド検出装
置を用いると、リールベースが回転していない為、ピン
チローラやヘッドの圧着前暢テープエンドどして検出さ
れてしまう。その結果、ストップ機構が作用してヘッド
やピンチローラが圧着前とは反対に後退しlこり、テー
プブレーVの種類によっては、ストップ態構に引続いて
パックのイジエク1〜が?うなねれたり、テープの走行
が反転してプログラムチェンジがなされてしまう不都合
があった。また、パック内のテープに弛みがあった場合
、テープがピンチローラやキャプスンタに巻き付くおそ
れがあるので、ヘッドやピンチローラの圧着前に巻取り
側のリールベースを回転させてテープの弛みを取ること
が好ましいが、アイドラ等を用いてリールベースの回転
を切っておくテーププレーA7では、テープの弛みも取
れない欠点もあった。
「発明の目的」 本発明は、上記の様な7j−1−〇−ディングタイプの
テーププレーヤの問題点に鑑み提案されたもので、ヘッ
ドの圧着前の状態にあっては、たとえリールベースの回
転が停止している場合でも、7−ブ]ニンドとして誤っ
て検出丈ることの41い、−フープエンド検出上置の誤
検出防+l: 1ffl椙を提供することを目的どする
[発明の概要J 本発明のテープエンド検出装置i′1の誤検出防止は椙
は、リールベースのボスにI’?1lffl的に嵌込l
υだ回転検出板の近傍にキャンセルリンクを設り、この
主1フンセルリンクをテープ側に向か−)で前t!2動
づるヘッドと連動させ、ヘッドがブーブがら間断した後
3月位置にあるどきは、キャンセルリンクで回転検出板
を押圧して、リールベース回転+1.’Jの7リクシヨ
ンで回動する位INにまで回転検出板を移動さu1リー
ルベースが停止しているにも拘4つらず揺動板がY字形
案内孔の分岐部内で小さく揺動し、テープエンドとして
の検出がなされない様にしIこものである。
[発明の実施例] 以下、本発明、の一実施例を第3図及び第1図に基づい
て具体的に説明づる。なお、第1図及び第2図の従来型
と同一の部材については、同一の符号を付し説明は省略
覆る。
図中符号20は主1フンセルリンクで、このキャンセル
リンク20は、その中心部で支軸に対し回動自在に取り
付けられている。この主1フンセルリンク20は、三方
向に延びる腕2Qa〜20 Cを有しており、第1の腕
20aは、イの先端が回転検出板3に設けた突片3aと
係合し1qるものである。第2腕20bとテーププレー
A7の基板との間にはスプリング21が張設され、この
スプリング21によって、第1の腕20aが回転検出板
3を図中矢印り向に押圧する様に、キャンセルリンク2
0は付勢されている。第3の腕20Gは、その先端に係
合ピン22を右するもので、この係合ピン22にヘッド
側リンク23の一端が係合している。
このヘッド側リンク23は、その中心部においで支軸2
4に回動自在に支持されている。また、このヘッド側リ
ンク23とテーププレーヤの基板との間にはスプリング
25が張設され、このスプリング25に牽引されて、ヘ
ッド側リンク23はキャンセルリンク20の係合ピン2
2と間断りる方向に付勢され−Cいる。ヘッド側リンク
23にお()るキャンセルリンク20ど反λ・1側の縁
には、テーパ一部26が形成され、このテーパ一部26
にヘッドと連動して前後動するヘッドビン27が店動自
在に接触している。このテーパ一部2Gの角度は、ヘッ
ドビン27の前進に伴い、ヘッド側リンク23が反時計
方向に回転する様に設定され(いる。
この様な(1へ成を右づる本実施例のI幾17.iを)
¥I川りるオートローディングタイプのアープブレー〜
フとしては、バック挿入l]に対り−るパックの挿入と
共に電源を投入してモータを回転させ、そのし−タの回
転を直ちに巻取り側のリールベースに伝λにれを回転さ
せてお゛くムのを用いる。但し、供給側のリールベース
にはブレーキ装置をRiJ 4J ’U’ 、パックの
装填完了後、テープに夕=I tJるヘッドのIiL首
及びピンチローラとキI=プスタンとの圧着と」(に、
ブレーキ装置が解除され、供給側リールベースし回転可
能となるものとづる。そして、この様なテーププレーヤ
の巻取り側リールベースに回転検出板3を取り付け、こ
の回転検出板3に対しキャンセルリンク20、ヘッド側
リンク23、及びヘッドビン27を連係させて装置全体
を形成する。本実施例のご検出防止機構は、十)ホの如
き414成を右するものであるが、次ぎにその作用を説
明Jる。
パックの挿入前の状態では、ヘッドは−アーーブの装填
位置から後退してJ3す、ヘッドビン27も、第1図の
如く、後退位薗にある。その為、ヘッド側リンク23は
ヘッドビン27に押圧されることなく、スプリング25
に牽引されて時計方向に回動し、キャンセルリンク20
の係合ピン22と間離している。従って、主11ンセル
リンク20はスプリング21に牽引されて反時泪方向に
回動し、その腕20aが回転検出板3を時計方向に抑圧
りる。その結果、リールベースが回転しそのフリクショ
ンによって付勢されl〔場合と同様に、Y字形案内孔5
一方の分岐部が揺動板6のピン7の描く軌跡上に位置J
る角度にまで、回転検出板3は回動している。
この状態で、パックをテーププレー曳7のパック挿入口
に差し込むと、電源が投入され、し−夕が駆動され−(
パックの装)眞が開始され、l1iJ It;〜に巻取
り側のリールベースが回転を始める。なJ3、供給側の
リールベースはプレー# IAV 4MにJ、ってロッ
クされている。パックが装填されでリールのill+孔
内にリールベース側の軸が挿入されると、供給側のリー
ルベースがロックされ℃いるので、ラーゾに弛みがない
限りは巻取り側リールベース−67−プに引張られて停
止する。この巻取り側リールベースには回転検出板3が
設(プられているので、通常であればテープエンドとし
て検出されることに’+>るが、ヘッドの圧着前では、
第1図の如く、回転検出板3がリールベース走行時と同
じ角以に回動している為、テープ1ンドどし”Cの6ス
1検出は4「されない。
なお、テープに弛みがあるどさは、同転りる巻取り側リ
ールベースは弛み分だ(〕回転しI((G f? 、+
Iするが、前記の弛みのない場合と同様に−y’−ブ工
ンドの検出がなされることはない。従って、テープに弛
みがないときはパック挿入時の位置から、また、弛みが
あったときは弛み分だりテープが巻取られた位置からプ
レイが開始されることになる。
パックの装填が完了した後は、直ちにヘッドがモータの
駆動力その他の手段によりテープに圧着するが、このヘ
ッドの圧着動作に伴ってヘッドビン27が図中左側へ前
進する。すると、このヘッドビン27がデーパ−26に
沿って摺動することにより、ヘッド側リンク23がスプ
リング25の力に逆らって反時計方向に回動し、その先
端で4=ヤンセルリンク20の係合ピン22を押圧する
これによりキャンセルリンク20は、スプリング2−1
の力に逆らって時計方向に回動し、その腕2Qaの先端
が回転検出板3の突片3aから離れ、回転検出板3は自
由に回動し得る様になる。同時にヘッドの圧着に伴い供
給側リールベースのブレーキ機構が解除されるので、巻
取り側リールベースが回転を開始り′る。その結果、キ
ャンレルリンク20から自由となった回転検出板3は、
巻取り側リールベースのフリクションによって、今まで
のキャンレルリンク20にJ、る押圧状態と同じ角度に
回動させられてリールベースの回転検出を行うので、以
前としてj−ブエンドの検出(まなされない。
そして、テープエンドに達しリールベース1が停止覆る
と、回転検出板3はフリクションにJ、る押圧状態から
解除され、第2図の如り41−るので、揺動板6のピン
7がY字形案内孔5の突ハ4に当接して、テープエンド
の検出が4デされる1゜この様に本実施例によれば、−
テープに対Jるヘッドの圧着前の巻取り側リールベース
が1.5j止しいても、テープエンドとして検出されて
しまう不都合がない。従って、ヘッド圧着までの間にリ
ールベースが回転しテープが走行してしまうことがなく
、テープのスタート位置がずれ曲の頭切れが生ずる欠点
がない。また、本実施例(,1、予め供給側リールベー
スをロックして巻取り側は回転さU(おくしのであるか
ら、テープの弛みも取れる利点がある。
[他の実施例1 なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、i−ブの弛みを取る必要がな(〕れば、ヘッド圧着ま
でアイドラ等で巻取り側リールベースの回転を切ってお
くテープブレ−17に適用しても良い。まに1回転検出
板3を供給側リールベースに設けても良い。更に、キャ
ンセルリンクの形状、そのイ1勢方向ら適宜変更し得る
もので、例えば、スプリング21で回転検出板3を押圧
Jる代りに、ヘッドビンで回転検出板3を押圧しスプリ
ングで押圧を解除しても良い。また、ヘッド側リンク2
3を段【ノることなく、ヘッドピンキlyンレルリンク
20を直接作動させることも可能である。
[発明の効果] 以上の通り、木R明によれば、テーププレー17に対づ
るパックの挿入時にテープエンド検出装置が誤検出動作
を行うことがなくなるので、一旦挿入したパックがスト
ップとなってイジェクトされたり、挿入時とプログラム
が異なってしまう様な不都合のないテーププレーヤを提
供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は機械式テープ1ニンド検出装買の一
例を示す平面図、第1図は−iテープエンド非検出時、
第2図は検出時を承り。第3図及び第4図は本発明の誤
検出防止機116の一実M!+例を示づ平面図で、第3
図はその作動時、第4図は非作動1、′iを示づ1゜ 1・・・リールベース、2・・・ボス、3・・・回転検
出板4・・・突片、5・・・Y字形案内孔、6・・・揺
動板、7・・・ピン、8・・・支軸、9・・・力l\、
10・・・−1−リー、11・・・カム車1コアピン、
12・・・膚IJU3カム、13・・・スプリング、2
0・・・キャンセルリンク、21・・・スプリング、2
2・・・係合ビン、2ζ3・・・ヘッド側リンク、24
・・・支り111.2L)・・・スプリング、26・・
・デーパ一部、27・・・ヘッドビン。 第1図 第2図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リールベースのボスに摩擦的に嵌込んだ回転検出板に、
    中央の突片を挾んでY字形案内孔を設(プ、このY字形
    案内孔内には揺動板の一端に設けたビンを摺動自在に嵌
    込み、この揺動板設けたカムホロアをモータによって回
    転づるプーリー表面のカムに従動させて、前記ビンをY
    字形案内孔の分岐点から一方の分岐部先端までの間を往
    復動さVると共に、前記プーリーには前記カムの外側に
    カムとは離れた島形カムを設り、この島形カムに揺動板
    のカムホロアを従動させた場合は、揺動板のビンがY型
    案内孔の呈端部から分岐点の突片までの間を往復動する
    様に構成したテープエンド検出装置において、 前記回転検出板の近傍に主1フンセルリンクを設け、こ
    のキャンセルリンクをデーブ側に向かって前後動づるヘ
    ッドど連動さけ、ヘッドがテープから開離し後退位置に
    あるときは、キャンセルリンクドり回転検出板をリール
    ベース回転時の位@にまで回動させる様にしたことを1
    4徴どづる一アープエンド検出装置の誤検出防止I幾構
    。 (2) キャンセルリンクが、チーJブレー\7に対し
    回動自在に取付けられており、その一端にJ7いて回転
    検出板に係合し、他端J、3いてヘッド側リンクに係合
    し、このヘッド側リンクがヘッドど連動リ−るヘッドピ
    ンと係合している特許請求の範囲第1項記載のテープエ
    ンド検出装置のl(検出防止機構。
JP57156581A 1982-09-01 1982-09-10 テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構 Pending JPS5948847A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156581A JPS5948847A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構
US06/527,133 US4646174A (en) 1982-09-01 1983-08-26 Magnetic tape reproducing apparatus including automatic stop mechanism
DE3331253A DE3331253C2 (de) 1982-09-01 1983-08-30 Magnetbandaufzeichnungs- und Wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156581A JPS5948847A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948847A true JPS5948847A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15630886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156581A Pending JPS5948847A (ja) 1982-09-01 1982-09-10 テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948847A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036445B1 (ja) * 1970-03-24 1975-11-25
JPS5438164U (ja) * 1977-08-18 1979-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036445B1 (ja) * 1970-03-24 1975-11-25
JPS5438164U (ja) * 1977-08-18 1979-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388658A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPS5948847A (ja) テ−プエンド検出装置の誤検出防止機構
US5349482A (en) Cassette loading device for use with a video cassette recorder
KR860000916B1 (ko) 테이프 종단검출장지
JP2538279B2 (ja) モ―ド切換装置
US4210297A (en) Tape driving system for a tape recorder
JPH0215932B2 (ja)
JPH03203057A (ja) テープレコーダーの自動停止装置
JPS63121154A (ja) テ−プレコ−ダ
JP3068126B2 (ja) テープデッキにおけるブレーキ装置
KR920007472Y1 (ko) 테이프레코더의 자동정지장치
JPS5843067Y2 (ja) 記録再生装置のシヤツトオフ機構
JPH0415537B2 (ja)
JPH0110780Y2 (ja)
JPH0329782Y2 (ja)
JP3389950B2 (ja) 磁気テープ装置の逆転用テープテンション機構
KR940004327Y1 (ko) 브이씨알의 테이프 텐션 조절장치
JPH0339345B2 (ja)
KR940003501Y1 (ko) 테이프레코더의 텐션조정장치
JPH0452824Y2 (ja)
JPH0329767Y2 (ja)
KR820002219Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 오토셔트 오프(auto shut off)장치
JPS642283Y2 (ja)
JPH0422418Y2 (ja)
JPS5836648Y2 (ja) 硬貨包装機の包装紙案内装置